CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1818

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

刀3からの乗り換えについて

2010/02/03 18:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

スレ主 tenshinhanさん
クチコミ投稿数:2件

刀3をCPUクーラーとして今利用しているのですが、i7 860をOC(3.8Ghz)で負荷テストした時に最高で85度付近まで上がるのでクーラーの限界かと思い始め、冷却性能とコスパに優れていそうな無限2の購入を考えています。

・刀3からの乗り換えで改善出来る程の冷却性能があるかどうか。
・i7 860を3.8Ghz程で常用するのに空冷で可能か。
・他にコスパに優れた冷却性の高い物があれば紹介をお願いします。

ケースの空調は気を使っているのでエアフローは問題無いと思っています。
厳しい意見でも構わないのでよろしくお願いします。

書込番号:10882027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/03 18:22(1年以上前)

常用するなら冬場はもっても夏場に空冷の限界を感じるでしょう。
この際だから、コルセアの簡易水冷でも試してはいかがでしょうか?

書込番号:10882040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/04 01:21(1年以上前)

この辺や
http://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=21007
このへんが参考になるかも。
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51536431.html

無限2は、結構高い性能をもっていますが、さらに高い性能となると、Megahalemsや、最近出たNoctua NH-D14、ここにはないのですがCOGAGE ARROWのような選択肢も出てきます。
ただそれにしても、(当たり外れにもよりますが)i7 860で4.0GHzまでOCさせて長時間Primeを走らせると、普通のファンの置き方では80℃台後半まで行くと思います。冷却環境を強化してテストしたスレがありますので[10716878]、よければお寄りくださいね。^^
現在はこの構成で常用しています。負荷が高いとウルサいですけどね。

個人的には、NH-D14やArrowは、大きなファンを3つ使えば性能が割と簡単に出ますがそれ以上の上積みがあまりないのに対し、Megahalems系やUltra 120系は、ファンの構成をこのようにいろいろ作りこめるメリットはあるので、どちらが上とも言えないと思います。
また空冷は、メンテナンスいらずとか、故障や水漏れ事故の心配もいらないとか、OCで使う場合もそれなりに、良さがあると思いますよ。

書込番号:10884448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/04 07:04(1年以上前)

ちなみに最初のご質問についてですが、3.8GHzでもVcore1.30V程度で動いているのであれば(この辺石によります)、無限2でファンサンドイッチにして(できれば吸気側2重反転で)、1500rpm程度で、十分夏場でも70℃台以内で常用できると思います。(TurboBoostはOffです。)
YorkFieldはこの辺から上が、急激に厳しくなっていきます。

書込番号:10884879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/04 07:22(1年以上前)

もったいないな刀3より上なのは確かだろうけど
MegahalemsやCorsair水冷を考えるべきでしょうね
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485782/

書込番号:10884908

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/04 07:35(1年以上前)

あ、私もボケきたYorkfield→Lynnfield

書込番号:10884932

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenshinhanさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/05 06:22(1年以上前)

招きにゃんこさんの提案してくださった水冷がとても簡単そうなのでそれの導入を検討してみたいと思います。

V core 1.3でも安定しているので無限で工夫すれば無理ってことも無さそうかもしれませんが、やはり夏が怖いですね。

皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:10889463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

スレ主 hondahondaさん
クチコミ投稿数:62件

http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-angle-revb.html
メーカーサイトによると
「ファン回転数:200rpm 〜 1200rpm」とありますが、アイドリング時のファン回転数は200rpmなのですか?
皆さんの環境だとアイドリング時の回転数はどれくらいですか?

書込番号:10881344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/02/03 15:34(1年以上前)

私の自作PCはCPUファンの設定をしてないから、
1204〜1222rpmで回っているけど・・・。(笑)
マザーボードのユーティリティでファンコントロールしてもいいけど、
600rpm以下に落ちるからね。
ASUS PC PROBE IIが600rpm以下になると警告音を発するから。(笑)
全力回転だね。

書込番号:10881405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/03 18:02(1年以上前)

CPUの発熱でも違うしマザーでも違いますね
ただ良く冷えるので低温時はかなり低い回転になるには確かです(PWM時)

書込番号:10881971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hondahondaさん
クチコミ投稿数:62件

2010/02/22 05:38(1年以上前)

どうもありがとうございます。

このCPUクーラーの静粛性はすばらしいですね。

書込番号:10979633

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/22 05:43(1年以上前)

可変トリガは何なのかを考えないと、意味がない。
仮に温度をトリガとして可変するのなら、温度を考えないと意味がない。
漠然とアイドルと言っても、10度の人もいれば50度の人もいるかもしれない。
それだけ違えば回転数も違うでしょう。

書込番号:10979640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズ ANDY SAMURAI MASTERと比較して

2010/01/29 18:12(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:1465件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5 パソコンメモメモ帳 

現在サイズ ANDY SAMURAI MASTERをC2DE8200@3.10に装着中です
マザボはASUS P5Q-E
VGAはSAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
ケースはAbee balance B640Wを使っています
将来Core i7 860 BOXを使った環境も考えてます
マザボはASUS P7P55Dあたりで行こうかなと思っています

現行では交換でどのくらい変化有りますか
よろしくお願いします

書込番号:10857083

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/29 21:11(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/485/485782/
参考に

書込番号:10857869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5 パソコンメモメモ帳 

2010/03/04 13:09(1年以上前)

お返事遅くなりました、最近このクーラーをあまり見かけなくなりましたね
今のでも良いんじゃないかと思いとどめ上位CPUにするときは変換ピンで対応しようと思います

書込番号:11031459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

取りつける時接触しそう・・・

2010/01/29 06:46(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

今回この商品の購入を検討しているのですが取りつけできるかどうか不安で・・・
ケースはAntecのNine hundred twoです。
MBはGA-EX58-EXTREMEです。
MB付属のパッシブクーラーを付けているのでこの商品と接触して取りつけできなさそうなんですが大丈夫ですかね?
だめなら付属のパッシブクーラーを外そうと思うんですが外した場合発熱はどのくらいになりますか?

書込番号:10855241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/29 11:49(1年以上前)

ケースの方のスレ見た?
過去に同様なのがあった気が…

書込番号:10855913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/01/29 23:19(1年以上前)

招きにゃんこさん

ケースの方を見てみましたが私の質問と同様のものはありませんでした。
今回はケースに接触するのではなくMB付属のパーツに接触する可能性があるという質問なのでケースはあまり関係ないかと思います。
ケースの種類を書いた方がわかりやすいかと思いましたが質問がわかりにくくなってしまいましたね。

EX58-EXTREMEは
http://www.pcstats.com/ArticleImages/200904/SVIE21868.jpg
この様になっていてMBから出っ張ってるのが付属パーツです。
この付属パーツとCWCH50が接触して取りつけができなさそうなので質問させていただきました。
質問の仕方が悪く申し訳ないです。

書込番号:10858640

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/30 00:54(1年以上前)

しょしんしゃあああさん、こんばんわ。
ご質問の意味は、902のリアファンの場所にH50のラジエターを取り付ける場合、このマザーのオプションヒートシンクとぶつからないか、という意味でしょうか?
このマザーや新しいGA-X58-UD7のオプションヒートシンクは巨大ですが、位置的には一番上の拡張スロットのスペースから上にははみ出しませんので、
1)902に普通にH50を取り付けた例
http://dailybooth.com/pictures/large/6fee54a32e94a276fbba06e46fe23ed5_1747802.jpg
ラジエターの出っ張りも、第一スロットには重ならないようです。
2)300+H50+EX58-EXTREME
http://i182.photobucket.com/albums/x154/chris__stoke/SS100291.jpg
位置関係は902とほぼ同じだと思いますが、普通に取り付けられています。

あたりで、判断されてはいかがでしょうか?あくまで作例ですので、保障はできませんが。。

書込番号:10859135

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/01/30 01:01(1年以上前)

VladPutinさん
ありがとうございます!
902にCWCH50を取りつけた画像を見ましたが第一スロットに食い込んでる気がします・・・
もしだめだった場合はオプションヒートシンクを取ろうと思います。
詳しく画像付きで説明ありがとうございました。

購入して取りつけた時にはこちらで報告をしようと思います。

書込番号:10859163

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/01/30 01:07(1年以上前)

二番目のリンクを見ると、意図的にチューブ取り付け側を上に持って行っているようにも見えますね。そのほうが若干余裕ができるかもしれません。
水冷化で若干ヒートシンクへの風が弱いと思いますので、エアフローも工夫してくださいね。まあ、このケースでそこまでチップセットが熱くなるのは余程のことですが。。

書込番号:10859196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

外し方について(Socket AM2)

2010/01/24 18:51(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 minoru0911さん
クチコミ投稿数:76件

マザー交換のため外さないといけないのですが、外し方が分からず困っています。

書込番号:10833226

ナイスクチコミ!2


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/01/24 19:04(1年以上前)

マニュアルあります。
これ見ても解からない?
http://www.scythe.co.jp/manual/kabuto-manual.pdf

書込番号:10833279

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2010/01/24 19:08(1年以上前)

下に押し込みながら奥(クーラー側)に倒すと外れるのでは?
リテンションのネジを外してしまえば、簡単に外れると思いますよ。
外せればですが...

書込番号:10833297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/24 19:33(1年以上前)

つうか、つけたときの逆をすればいいだけ。それすら忘れた?

ソケットAM2なら、ネジも何もレバーひねるだけだろ?
と思ったら、こいつサムライマスターの後継モデルって言う割には取り付け方法が退化してるねw
サムライマスターは爪にひっかけて、レバーひねるだけだったが、、、、


まぁ、いずれにせよ簡単だね。



もしかして、MBをケースから外す前に作業してる?
よほど作業性の高いケースじゃないと、それは無理。MBをケースから出して作業しましょう。

書込番号:10833412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 minoru0911さん
クチコミ投稿数:76件

2010/01/31 14:00(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。ケースから外して作業したところ、外れました。取り付けるときもそうでしたが、かなり力のいる作業でした。

書込番号:10866117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/31 14:15(1年以上前)

CPUがあったまってないと外れにくいよ。

通常はPCを少し起動させたあとに外すといいんだけどね。
それが無理ならグリスが溶ける程度にヒートシンクをドライヤーなどであっためてやるといいね。間違ってもCPUに直接ドライヤーあてないようにw

書込番号:10866185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

同じですか

2010/01/24 17:07(1年以上前)


CPUクーラー > TITAN > TTC-NK85TZ/CS(RB)

くだらない質問ですが、お尋ねします。

この製品TTC-NK85TZ/CS(RB)とTTC-NK85TZ(RB)は基本性能は同じなんでしょうか?

それとこの製品はサイドフロータイプなんですか?

CPUクーラーがなかなか決められないド素人の質問で

大変申し訳ないのですがよろしくお願いします。ケースはSOLOです。

書込番号:10832756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/01/24 17:36(1年以上前)

人生楽ありゃ苦もあるささん、こんにちは。

クォリスタのサイトにある仕様を見ると、双方ともに同じスペックとなっています。TTC-NK85TZ/CS(RB)の方には「クリスマスエディション」との記載があります。塗装して見た目を変えたモデルと考えてよろしいのではないかと思います。

仰るとおりこの製品はサイドフロータイプですね。

TTC-NK85TZ/CS(RB)

http://www.qualista.co.jp/product/titan/cooler/ttc-nk85tz_cs.html

TTC-NK85TZ-RB

http://www.qualista.co.jp/product/titan/cooler/ttc-nk85tz-rb.html

書込番号:10832884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/01/24 17:38(1年以上前)

追伸
CPUはAMD Athlon II X4 Quad-Core 630です。

書込番号:10832894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/01/24 17:45(1年以上前)

フォア乗りさん 早速返信して頂き感謝します。

soloのケースにはサイドフロータイプがよいと聞いていたので、これで安心しました。

ありがとうございました。

書込番号:10832928

ナイスクチコミ!0


ichirinさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/24 21:14(1年以上前)

 人生楽ありゃ苦もあるさ こんばんは。
下のスレでレポートしたichirinと言います。

 このクーラーは、AM2・AM3に対応しますが、
ファンの向きはケースの下面から上面への吹き上げ
となってしまいますのでご注意を。

 私の場合は、「XIGMATEK CROSSBOW ACK-ATI775」を
購入してケース前面から背面への風向きにしました。
クーラー付属の取り付け部品とこの CROSSBOW の部品
の組みあわせで完成します。
 ただひとつだけこのクーラー部品の「CLIP」(クーラー
を上から押さえる「工」の形をしたもの)の出っ張る
ねじ穴部分を削るが手間がかかります。
 削らないとメモリに干渉します。

 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/ni_cati775.html

 参考にしてください。




 

書込番号:10833952

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/01/25 14:35(1年以上前)

ichirinさん

いや〜助かりました貴重なアドバイスありがとうございます。

CROSSBOW ACK-ATI775この部品を使ってファンの向きが変えられるんですね。

初心者の私には本当に参考になりました。

早速注文します。わざわざありがとうございました。

書込番号:10837225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング