
このページのスレッド一覧(全1818スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年11月1日 14:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月31日 04:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月20日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月3日 20:44 |
![]() |
5 | 6 | 2010年7月11日 10:41 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年12月28日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP
OSをWindows7に変えたらファンが2200rpmで回り始めてしまったのですが因果関係があるのでしょうか?
CPU Core i7
CPUクーラー V10 RR-B2P-UV10-GP
マザー Rampage II Extreme
メモリー UMAX 6GB 2G×3 DDR3-1600
ケース クーラーマスター HAF932
ファン回転数は マザー付属のPC ProbeUにて測定です。
0点

気づかぬうちにBIOSをいじった可能性が大きいのかな
2200RPM てことはMaxなのでしょう
書込番号:10402187
1点

いくつかの可能性があると思いますが、
@耳にする回転音は2000回転ですか?
50%程度では静かです。80%辺りから回転音がしてきます。(私の環境)
Aマザー付属のPC ProbeUがWin7に対応してますか?
マザー付属のPC ProbeUが誤作動していて、異常表示。
Bバイオスの設定は、maxになってないか。
通常設定値なら、負荷温度に応じて自動調整。
C実際に負荷が大きくなっている。
D最後にV10が壊れている。
個々の可能性を潰していてください。
書込番号:10402279
1点

star-skyさん どもどもおひさ
Rampage II Extremeはデフォルトだとファン制御はOFF(Disabled)なのです
たしかにPC ProbeUは信頼性にかけますがw
書込番号:10402391
0点

がんこなオークさん、star-skyさん、こんにちは。
BIOSを確認したところ、設定が無効になっていました。
設定したところ、現在、1200rpm前後で安定しております。
アドバイスありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:10402927
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
こんばんは。
価格コムでアドバイスを受けながらGPU・メモリ・ケースファン・電源と
メーカーパソコンを少しずつ改造してきました!
、
こちらのデザインというか構造に一目ぼれしました!
現在、ペンチウム4 530で
CPUクーラーは
アイドル時40度前後
GTA4などゲームプレイ時、高負荷時で50度代前半です。
6cm高回転ファンのくせに音もまったく気にならない静かさです。
現在のCPUクーラーには全く不満がないのですが、
ペンチアム4で上記の温度は高すぎますか?
とにかく冷えるらしく形もかっこいいカブトに凄く惹かれてるので、
上記の温度からさらに冷やす必要があるようなら即注文したいと思ってます。
0点

惚れたんなら、いっちゃえドンドンだけど。
デカイから、ヒートシンクやケースファン、
電源ユニットに接触し易い。
そのメーカー製パソコンに取り付けられる
条件が整ってるかは、不安なところ。
書込番号:10393747
0点

今回の件には関係ないんですが・・・
GTA4って結構CPUが重要なので、グラフィックボードも換えたのならCPUもそろそろ〜。
ペン4で50℃台前半はまぁ普通ではないでしょうか。
書込番号:10395868
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
このCPUクーラーはAM3のマザーボードに装着できますか?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20090819/1017897/
↑こちらのサイトの4段落目によるとソケットの大きさが同じだそうですね。
.
0点

基本的にAM2とAM3のクーラーリテンション部分の設計は共通なので、AM2対応のクーラーならAM3に取り付け可能なはずです。
ただ、組み合わせるマザーによってはヒートシンクその他が干渉する場合もあるので、事前に装着可能かどうか確認することをオススメします。
書込番号:10378560
1点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
少し古いパソコンでツクモのJ3016を使用しています。
マザーボードの不具合によりCPUファンが回らない様になってしまいました。
とりあえずはCHIP FANのピンにつないでファンが回る様にしているのですが
無制御のためあまりにもファンの音が大きいので
こちらのCPUクーラーを購入しようと考えています。
取り付けは可能ですか?またファンの音は静かになるでしょうか?
もし取り付け不可であればどなたか他を紹介しいてもらえませんか
ちなみに【マザーボード】FIC P4M-865G MAX II です。
0点

【マザーボード】FIC P4M-865G MAX II に取り付けは可能ですが、ケースなどと干渉しないか確認してください。
書込番号:10417014
0点



CPUクーラー > サイズ > BIG Shuriken SCBSK-1000
このクーラーをAM2+のソケットに取り付けたのですが、両方のクリップを止めるのが、かたすぎて出来ません。片方止めるだけでも固定されるので、このままでいいのでしょうか?取り付けた方、ご教授いただけませんか?マニュアルには両方止めるとも、片方でいいとも書いておりません。宜しくお願いします。
0点

リテンションのねじをゆるくして取り付け→つけ終わったらねじを締める
この製品ではないですが自分はこうしました。
書込番号:10378456
1点

あじごのみ〜様、hack-upさま、返信ありがとうございます。特に問題はないのですが、若干CPUの温度が高いかなと。パソコン構成は、
AthlonUx2 250
GA-MA785GPM-UD2H
HDD,SSDなどで、アイドル時、Core Temp読みでLow30°High42°でした。
片方のクリップだけとめるなら、マニュアルに書いてあるはずなので、万が一不良品ではないかと思いまして。同じ様な構成の方で、使われてる方いないでしょうか?
書込番号:10379847
0点

私はAM3ソケットで使用しています。
マザー「ASUS M4A78T-E」、CPU「X4 945」という構成です。
最近初のAMソケット搭載マザーによる自作をし、その際このCPUクーラーを取り付けました。
リテンションを固定する金具がかなり固く、大丈夫かなと思いながらも思い切ってリテンション固定金具を横方向に回し、しっかりと固定することができました。
心配ならCRC(潤滑スプレー)を少量塗布し、手が滑らないよう注意しながらやってみてはどうでしょうか。
自己責任にてお試しください。
書込番号:10400207
2点

芋子さま、返信ありがとうございます。やっぱり、片方のクリップだけではだめらしく、熱暴走してしまいました。レビューなどのように、ペンチを使うとCPUが破損してしまいそうで怖い使用断念しました。もし、そう一度使う気になったら、参考にさせていただきます。
hack-pcさま、名前入力ミスしてました。すいません。
書込番号:10407236
0点

AM3に最近着けました。
新規作成でしたので、マザーは外した状態で取り付けました。
マザーノースのフィン型に依って指が入り辛いと思いますが、両方のロックを同時にじわじわ締めていくと上手くいきました。
片方だけ先に締めてしまうと、反対側が浮いてしまい固くて締められなくなる様です。
力が掛けやすいように膝の上でやる等工夫しながら両手で行いました。
経験談ですが参考までに
解決済みかもですが、情報としてあげておきます。
書込番号:11611556
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
はじめまして。
現在、負荷のかかる作業をさせてないせいか、リテールは2500rpm程度で回っています。
このクーラーに変えたら、リテール以上に静音と冷却を手に入れますでしょうか?
リテールで2500くらいまでなら、音を我慢できるかなという程度なんですが、やはり負荷がかかっていないときは静かなクーラーがほしいと思っています。
どうか音と冷却についてアドバイスがあるかた、お知恵をおかしください。
Phenome955beからこのクーラーに変えたとかそういう有志の皆様がいたら、どうかレポートをお願いします。
0点

このクーラーでもないし、CPUも違うけど参考までに。
PhenomeIIx3 720BEにしげるに12cmファン2基で、それぞれ1000回転以下です。
負荷をかけても同じです。気温が上がれば若干上げます。
書込番号:10343423
0点

使ってはいないので参考に
ほぼ同条件であれば表面積が大きいほうが冷えます=静音と
付属のファンの性能や多少の当たり外れはあるでしょうが回転数が落とせるので
静かになるでしょうね
ヒートシンクのダイレクトタッチは個人的にそれほど向上するとは思えませんが・・・
ファンが追加できたりするのでシンプルさと相まって人気が出そうですね
書込番号:10343486
1点

現在、Phenom U 955 BE を使っていますが、忍者弐+安物グリス という組み合わせでファンレスで使っています。最高54度です。
エアフローさえしっかりしていれば回転数を最小に落としても大丈夫です。
書込番号:10343798
1点

CPUはcore i7 860 ですが、このファンを使ってます。
回転数は700〜1700RPMくらいで推移しており、
CPU温度はアイドル時で26度C、高負荷時でも36度C以上になったことがないです。
一体どんな環境で使ってんだよ?といわれそうですが、かなり冷えることは確かです。
以前使っていたKABUTOより平均で2度Cくらい低い温度を維持しており、
特に高負荷になるほどこちらの方が効率的に冷え、温度が上がっても一瞬で下げてしまう感じです。
リテールファンと比べるとだいたい10度C以上は下がっていると思います。
音に関しては、1500RPMくらいまでならほとんど聞こえないレベルです。
KABUTOより少し音は出ますが、リテールファンとは比較にならないくらい静かですよ。
書込番号:10346313
0点

お礼が遅れてしまい、申し訳ないです。皆様ありがとうございました。
その後このクーラーを購入し、音が静かになりました。
皆さんが仰っているように、1700回転以上回れば音がします。
ただ、音がするといっても、甲高く抜けるようなキーンとという音ではなく、太いブォーンという音なので、あまり気になりません。
当方北国なので、通常のCPU温度は26度から35度くらいで推移しています。
書込番号:10700199
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





