CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1822

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ケース干渉報告と質問

2009/05/06 00:41(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

あとわずかで入りませんでした。

PCケース:Thermaltake ElementS VK60001W2Z
ケース上部のベイに干渉します。

ケースも買い変えかなぁ。
V10入って、軽くて冷却性能が良いケース。(サイズは大きくてもOK。EATXならなお◎)
みなさんお奨めケースなどありましたらアドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

SNIPERやCOSMOSクラスですかね〜

書込番号:9498579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/06 02:44(1年以上前)

EATX対応の大きくて内部広くて冷却性良くては多数ありますけど、
軽くて...というのでは選択肢が少ないと思います。
重さ何キロまでが許容範囲でしょうか?

書込番号:9499024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/06 02:59(1年以上前)

E-ATXでなければ、SNIPER
私も使っていますが、これは、軽い。
ただ、マザーボードベース板は、剛性が足りていない(個人的感想)

こんなのも、出ますよ

CM Storm Scout
  ↓
http://www.cmstorm.com/en/products/chassis/scout/

ただ、鉄製の場合、軽い=剛性不足な面もあり得るので
私なら重くても、こっちかな。
  ↓
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/atcs840b.htm

書込番号:9499060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 04:12(1年以上前)

横からすみません^^;このCPUクーラーはNain Hundredに入りますでしょうか?
ケース干渉のスレでしたので質問させてもらいました。。自作2台目の初心者なんでよろしくお願いします。

書込番号:9499151

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

2009/05/06 06:11(1年以上前)

>サフィニアさん
総重量で床から机の上に持ち上がるくらい(20Kgくらい)が希望です。
パーツ重量もありますし、主観的な軽さという質問がおろかでした。すみません。
メンテナンスもキャスター付けて床位置か、床から机上位置に持ち上げるかでも違いますし。
現状では、試しにキャスター付のラックに組み込んでいたりします。

>Tomba_555さん
ふむふむ。。お答えありがとうございます。
やはりSNIPER(><

>☆SIHO☆さん
かなり手前の幅が必要です。入るといいですね(^^)

書込番号:9499285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/05/06 07:00(1年以上前)

猫爪月さん
LGA775ならクーラーマスターの
センチュロン5で入りました。
ただ電源とほぼ間隔無かったですけど(汗

Tombaさんのスレで簡単に温度検証しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029718/SortID=9477978/


☆SIHO☆さん 
構成がi7構成で自分の場合マザーボードがASUSのRampage II Extreme
の場合装着可能でした。
詳しい構成はプロフィールを当方のプロフィールをご参照ください。

書込番号:9499371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/05/06 12:23(1年以上前)

自分のは実験状態でケースのサイドパネルとクーラーのカバーは取り外した状態でした(汗)

帰ってから改めて正規な状態で試してみます。
申し訳無いです(汗)

書込番号:9500571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/06 14:59(1年以上前)

情報ありがとうございます^^
i7 P6T寺 で組み立てるので思い切って買って見る事にします。
背中を押してくれてありがとうございました^^

書込番号:9501287

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

2009/05/11 11:37(1年以上前)

PCケース:Thermaltake ElementS VK60001W2Z

干渉部分のケースでっぱりを破壊して(汗)V10を押し込んでみました。
いくつかマザーのネジ止めができず、干渉部分を利用してV10を支えています。

CPU i7 920をHTオフ+BCLK201に上げてテスト中です。
202以上は熱がきつそう。

3〜4日使ってみての感想です。
・思ったより静か
・そこそこ冷えます
・みんな、ケースに収まっているってすごい・・

今回はD0をおかわりしました。
 3849A828
C0/C1の中当たりくらい?結構いいかもです。

書込番号:9526835

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/11 22:17(1年以上前)

>今回はD0をおかわりしました。
> 3849A828

全くの同ロットですね。

私のは温度が異常に高いです。w

書込番号:9529468

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

2009/05/12 14:22(1年以上前)

>Tomba_555さん

温度について、こちらも同様です。
回すとがんがん上がります(^^;

ついでで申し訳ありませんが、、
こちら定格AUTOでPRIMEで負荷かけたとこで、CoreVoltageがCPU-Z読みで1.176Vくらいです。
Tomba_555さんの環境ではいくつぐらいでしょう?
定格AUTO時の電圧を目安に選別していましたが、どうなのかな・・と思いまして。
お暇なときにどうかよろしくお願いします。

書込番号:9532359

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/12 21:50(1年以上前)

AUTO(VID?)

私も、省電力機能とTurboだけ切って、後はAUTOでやってみました。
1.128Vでした。

手動では、1.00Vで完全動作しました。(prime95 12h)

書込番号:9534032

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

2009/05/13 01:20(1年以上前)

お手数おかけしました。本当にありがとうございます。
以前、回りが良かったC0/C1ロット3838B266がR2E定格で0.9V台だったので気になっていました。
手放したのが惜しかったです・・・

情報をいただいたのでこちらも。
今までC0/C1購入で参考にしていたのは下記データです。

Favorable batches (best at the top):
3838B079**
3837B194**
3838A755*
3837B317
3837A909
3837B080
3841A505
3838B096
3839A606
3839A626
3835A766
3838A937
3841A625
3839A557
3838B266

Unfavorable batches (worst at the bottom):
3836A772
3837A769
3837A768
3838A685
3841A43x-
3842A938--

別ソースから。当たりらしいロット。
3837B317
3837A909
3837B080
3841A505
3838B096
3839A606
3839A626
3835A766
3841A625
3839A557
3838B266

D0に手を付けた人は元に戻ることは出来ないでしょう。
これからi7を回そうという人は安い旧ロットを狙い撃ちするのもいいかもしれませんね。

書込番号:9535506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/13 01:50(1年以上前)

まぼっち様
大変参考になりました ありがとうございます。
こんな構成でやってみようと思ってます。
CPU:i7(D0)
マザー:P6T寺
メモリー:HXコルセア1333 1G×3
HDD:WD10EADS 1TB ×2RAID0
電源:コルセア1000W
VGA:エルザGTX295
ケース:NineHundred
OS:Vista32bit
CPUファン:V10
昨日V10来たのですがあまりにも大きくてビックリでした^^;
明日VGAが来て全て揃うので頑張って組み立ててみます。
ちゃんと出来たら結果報告します。。できればいいけど。。。
初心者ですけど、ご指導・ご鞭撻ありがとうです。

書込番号:9535603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

2009/05/13 02:23(1年以上前)

大変参考になりました。
このあたりで個人的な質問スレッドを締め切ります。
みなさんありがとうございました。

書込番号:9535679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2009/05/13 12:38(1年以上前)

☆SIHO☆さん 
自分のNineHudred ABだとサイドパネルの
メッシュ部分にあるファンを固定するツメ一箇所に干渉して
サイドパネルがしまらなかったです〜

なのでその部分をペンチで除去してしまいました(汗
他の部分では干渉は無いようです。
装着前なら一度ショップに相談して他のクーラーに
交換してもらうか自分のように思い切ったことをするか。。

書込番号:9536706

ナイスクチコミ!0


スレ主 猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件

2009/05/13 20:53(1年以上前)

やはりペンチ仲間・・(涙)

書込番号:9538420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 03:37(1年以上前)

今日完成しました!まぼっちさんの言うとうり左下の六角のビスにわずかに当たりますV10のビス1本抜いちゃえば大丈夫そうなんだけど平気なのか心配です。。。ほんとおっきいですね!でもカッコイイかも
OCとかはよくわからないですけどとりあえず組みあがったばかりなので全部AUTOで回してます^^;色々な掲示板等除いてみて研究したいと思います。ってここにいる皆さんは凄い方ばかりなので覗いて勉強させてもらいます
壊れたら壊れたであきらめます><
これからも色々参考にさせて下さい。

書込番号:9545308

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/05/15 20:04(1年以上前)

☆SIHO☆さん

完成、おめでとうございます。

定格周波数なら、かなり余裕かと思います。
真夏のエアコン無し、全開負荷でも逝けるのでは無いでしょうか?

書込番号:9547830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/16 21:34(1年以上前)

☆SIHO☆さん、完成おめでとうございます。

書込番号:9553738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/05/22 10:52(1年以上前)

解決済みなので、今更感があるんですが・・・

アキバのAntecのショールームで補修部品が買えます。
在庫があれば、その場で購入出来るので便利ですよ。

自分はP180の外装一式や1200のファンホルダー等を購入しました。
1200のサイドパネルのクリア部分だけでも購入出来たと思います。
900ABも多分、購入出来ると思います。確か2000円しなかったと思いますが、確実ではありません。
送料がかからないので、お得だと思います。

書込番号:9584589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け完了。 温度高いです・・・

2009/05/05 00:45(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus

クチコミ投稿数:134件

昨日、届いたので換装しました。
ですが、アイドルの温度が高いです。

CPU:i7 920(定格)
マザー:P6T
グラボ:XFX GTX285(GX-285N-ZDDF)
HDD:ST3100033AS
電源:EIN720AWT-JC
CPUクーラー:TRue Black 120 Plus
メモリ:T3U1333Q-2G×3 6G
OS:Windows Vista Home Premium 64bit

上記構成にて、CPUクーラーにUCCL12を2つ取り付けています。
アイドル温度が、CPU41℃
        MB 42℃
        室温24℃
ファンの方は分岐ケーブルを使用してPWMにてMBへ。
アイドル時の回転数1200RPM前後。

リテールと変わらない温度ですw
1つ気になることは、MBへ取り付けた後にもクーラー本体を捻ると動きます。
お世辞にも冷えているとは言えない状況だと思われます。

参考までに、みなさんの温度を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:9492769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/05 01:23(1年以上前)

i7だとアイドルそんものらしいですよ。

負荷時の方が大事ですが・・・。

書込番号:9492942

ナイスクチコミ!1


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/05 01:56(1年以上前)

温度はケースによっても変わると思います。
負荷時に異常な温度になるなら、取り付けミスが考えられます。

書込番号:9493069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/05 02:08(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、法月○さん。
返信ありがとうございます。

負荷時の温度測定にお勧めのソフトなどありますでしょうか?
普段はベンチ等で負荷かけて温度測定していました。

お勧めや定番がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:9493111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/05 02:11(1年以上前)

負荷をかけるソフトですか?
ぼくはPRIME95使ってます。
モニタリングソフトはHW MONITORですね・・・。

書込番号:9493124

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 02:25(1年以上前)

温度若干高いかもしれませんね〜
法月○さんが仰ってる通り、ケースによって温度もだいぶ変わってきますから書かれた方がいいです。

俺は負荷ソフトはOCCTですね。
最近結構はやってますよ。
VGAまで負荷掛けれるし温度や電圧も監視できるんで結構重宝してます。
http://www.overclock.net/downloads/191765-occt-4.html
OCCT 3.0.1が最新かな。

モニタリングソフトはグッゲンハイム+さんと同じくHardwareMonitorです。

書込番号:9493159

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/05 02:29(1年以上前)

僕はOCCTを使っています。

WINPCの付録を見てみましたが、AMD製CPUの欄にTDP決定に使われるアプリケーションの例が載っていましたよ。
prime95以外だと、SETI@HOMEやFOLDING@HOME、AVI2MPEGなどがありました。

一般には非公開ですが、AMD製の発熱させることだけが目的の評価用ソフトでThermNow!と言うソフトもあるようですね。

脱線してしまいましたが結論を言うと、prime95やOCCTをお使いになる方が多いようです。

書込番号:9493170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/05 02:31(1年以上前)

そうですね。
細かく負荷をかけて見るにはゆーdさんのOCCTの方が賛成です。
こちらで慣れた方が後々いいでしょうね。


>ゆーdさん
うう・・忙しくてまだ省電力PCのパーツすら買ってません・・・・ 

書込番号:9493176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/05 02:33(1年以上前)

法月○さんもOCCTでしたね。
勧めといてなんですが、あれの見方が自分はまだ良く解りません・・・・

連投失礼しました。

書込番号:9493181

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/05 02:58(1年以上前)

>法月○さんもOCCTでしたね。
勧めといてなんですが、あれの見方が自分はまだ良く解りません・・・・

ええ、実は僕もです。CPUの温度しか観察していません。
あとは、PSUの安定性を見るためにGPUにも負荷をかけたりしますが、
PhenomIIと8800GT程度では十分な負荷がかからないのではないかと思い最近はCPUだけです。

・・・OCCTは途中でテストを中断したときの音が嫌いなので、最近はprime95に移行しようかな〜と思っています。
音声ファイルは差し替えられますが、特に好きなものを持っているわけでもないので・・・

書込番号:9493237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/05 08:57(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、法月○さん、 ゆーd さん。
おはようございます。
まず、ケースの記載わすれてました。
使用ケースは、SST-TJ10B-WNV です。

今朝初起動時のアイドル時にCPU42度でした。
換装前のリテールクーラーより高いです・・・

よくよく見てみると、クーラー固定の為のMB裏側から取り付けるバックプレートのネジ(MB表側に出てくる部分)が欠けてMB上に転がっていました。
4つの内、2つ欠けていました・・・
締め付けトルクが強すぎたかもしれません。
これではCPUに密着していない可能性ありますね。
あとで近所のPCショップに行って、熱伝導シートを買って取り付けようと思います。

もう1つ気になることが。
PC立ち上げた時のBIOS画面で、CPUクーラーエラーのメッセージが出ます。

原因はよくわかりません。
質問ばかりで申し訳ありません。

OCCTは、クーラーの取り付け見直し後、試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:9493804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/05 09:16(1年以上前)

度々です。
今、OCCTをDLしてHightモードにて温度測定しました。
開始1分で80度オーバーして、OCCT強制終了となりました。
取り付けミスの可能性大ですね。
伝導シートを買って再度挑戦してみようと思います。

起動時のCPUクーラーのエラーも気になります。
ファンのコネクタを分岐ケーブルにて1つにまとめたのが良くないのでしょうか。
最悪、バックプレート交換になりそうですね。

まずはPCショップへ行ってきます!

書込番号:9493869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/05 11:04(1年以上前)

あれま、バックプレート破損でしたか。

書込番号:9494294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/05 12:37(1年以上前)

伝導シートは安物買うと泣いちゃうから気をつけてね〜
て・・今買い物中か・・・・

ぼかあ、仕事へ・・・・

書込番号:9494705

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 13:00(1年以上前)

>うう・・忙しくてまだ省電力PCのパーツすら買ってません・・・・ 

おいらも買ってねぇだ;;
時間は普通にあるんですけど、超低額給付金が下りないからね。。。

伝導シートは安いの買うとグリスより酷くなりますからね。
AS-05が無難なんじゃないかな。
個人的にはシリコングリスがおすすめですけど。
まぁ安い伝導シート買ってしまったらご愁傷様ということで・・・

書込番号:9494808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/05 18:29(1年以上前)

グリス塗り直しと伝導シート共に試しましたが、温度は相変わらずでした。
そもそもこのクーラーのアイドル温度はリテールと同じでいいのでしょうか?
やはりバックパネルを新しいものに交換するべきなのでしょうか。

このクーラー付けている方は、取付後にクーラー動きますでしょうか?

また、ファンエラーが出てF2押さないとOS起動しません。
このあたりも関係あるのかもしれませんね。

もう少し試してみてダメならリテールで我慢します…

書込番号:9496268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/05 21:03(1年以上前)

UCCL12に問題があったりしない?

書込番号:9497113

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 21:36(1年以上前)

一応バックパネルも交換してみたらどうですか。
さすがリテールと同じって事はないです。

ファンエラーがでてるのも怪しいですね。
一旦サンドを諦め、ちゃんと接続してみるのもいいでしょう。

書込番号:9497337

ナイスクチコミ!0


Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

2009/05/06 10:32(1年以上前)

>>このクーラー付けている方は、取付後にクーラー動きますでしょうか?
固いですが若干動きます。

>>ファンエラーが出てF2押さないとOS起動しません。
回転しているようなので使用上問題はなさそう。
BIOSのハードウェアモニターにFANの回転数を監視してる場所がありますので、そちらを無視にすれば警告は出なくなると思います。
恐らくCPU_FANの部分がN/Aになっていると思いますので、そこでエンター押せば設定できるはずです。

書込番号:9500085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/06 16:10(1年以上前)

>サフィニアさん
UCCL12かなり怪しいので、購入ショップに連絡して初期不良として交換して貰える事になりました。
店頭在庫がない為、入荷次第交換してくれるとの事です。

>ゆーdさん
バックパネル交換も視野に入れていますが、先にUCCL12の方を交換して様子を見ようと思います。

>Annetteさん
自分のクーラーは比較的簡単に動いてしまいます。
バックパネルの破損の関係で、締め付けトルクをかけられないのが原因かもしれませんね。

ファンの方は交換してもダメな様でしたら、BIOSから無視にしてみます。

書込番号:9501633

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 TRue Black 120 PlusのオーナーTRue Black 120 Plusの満足度5

2009/05/06 21:13(1年以上前)

今晩は
ケースと、ファンの回転数は違いますが

P6T 920(D0) TrueBlack+1900回転110CFMファン2個で

定格アイドル30度前後です
過去ログ 2009/04/19 17:57 [9417469]参照ください

書込番号:9503323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/06 23:03(1年以上前)

>asikaさん
こんばんは。
アイドル30度前後ですか。
自分のは、今ネット閲覧時で45度前後です・・・
下手するとリテールより温度が高いです(回転数がリテールより高いため。)
ファンの向きは間違いないはずですし、エラーが出てると言ってもファンは回転していますので、原因は取り付けミスかパックプレートの破損によるものか、クーラー自体の不具合だと思います。
さすがに1万円近く出してリテールと同等の性能では誰も納得しませんよね。。。
もう少し悪戦苦闘してから見極めようと思います。

部屋のオブジェになりそうな気も・・・

書込番号:9504247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/07 08:41(1年以上前)

こんにちは。

分岐ケーブルで分けた場合のケースはわかんないですが
Enermaxのファンは電源投入時は周囲の温度が低いため
温度センサで回転数を変えるこのファンは最低回転速度で回ります。
なのでマザーのしきい値の回転数を下回るため毎回エラーが出ますが異常ではないと思うのですが…

板は違いますがAsusのP5K proとTRueBlackとUCCL12を二つ
(ひとつは板上のCPU FAN、もう一方はCASE FANのコネクタにそれぞれ接続)
使っておりますが毎回エラーが出るため先ほどおっしゃられている通り
BIOSで回転数を切って使ってます。



私事ですが…
同じく920とP6Tが手に入ったので近々クーラー移植してみます。
775の取り付け穴で付けられるかなぁ。
終わりましたらまたご報告致します。

書込番号:9505818

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 TRue Black 120 PlusのオーナーTRue Black 120 Plusの満足度5

2009/05/07 11:16(1年以上前)

RedCrescentさん おはよう
P6Tは775,1366対応クーラーでできるのもいいですね
そちらはおそらく1366対応の前のモデルかと思いますが
775で行けるかもしれません。
別のクーラーで実装済でしたが100%使えるのでは
ありません。周りの電子部品に干渉しないか
クーラーとCPUの密着できてるか、裏のヒートリンクは
どうするのか?ヤマです
慎重に確認なさってください

書込番号:9506188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/08 22:58(1年以上前)

>RedCrescentさん
回転数が低いために出るエラーだったのですね。
これで納得しました。
ありがとうございます。

書込番号:9514057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/05/09 03:02(1年以上前)

や、とんだ思い違いをしていたようで…

私のはUCEV12の方でした。UCCL12はPMW対応なのですね。
ファンの形状が同じ為こちらも3Pinで別に温度センサが先についてるものと
勝手に思い込んでおりました、的外れな事を申しました、ごめんなさい。

だとしたら何なのですしょうね。
分岐をはずして1つをCPU FANの所につければエラーは出たままでしょうか。
エラーが出た際、BIOSのHardwear MonitorのCPU FANの回転数が
赤文字で表示されると思うのですが…。

どちらも最低回転が500rpmですので、もしかするとそうかもしれないんですが。

なお、本日P6T+920にTRue Blackに乗せ変えてみました。ケースはP182です。
室温は20度でアイドルは40度前後。Prime95で30分負荷を掛け大体65度前後という所です。
高負荷時は急激に上がることはないのでなかなか粘ってくれているとは思います。

温度としては二匹子羊さんと似たような感じになったのではないかと思います。
もう少し冷やそうと思えばやはり風量の多いFANに交換でしょうかね…。

>asikaさん
わざわざこちらにも回答恐れ入ります。
775での取り付けを行ってみましたが、1366のバックプレートのネジの様な
スペーサーの様な凸が775のバックプレートには無いので1本を軽く閉めた所で
対角の穴から1cmの浮き上がりができてしまい、かなり無理しても入りませんでした…。

1366の裏のバックプレートを外せば付きそうですが、わざわざ保証を捨てるのも。
という訳でBolt Thru Kitで取り付けを行いました…残念でした。

長々と失礼いたしました。

書込番号:9515321

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 TRue Black 120 PlusのオーナーTRue Black 120 Plusの満足度5

2009/05/09 10:30(1年以上前)

おはよう
もうつけてしまいましたか?

http://www.hpmix.com/home/ja2if2/A4_1.htm#13

ヒエルさんのHPを借りて利用させて貰いました
1366キット不要で問題なくつけられます

書込番号:9516213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/09 23:21(1年以上前)

>RedCrescentさん
分岐ケーブルをはずして単体で接続してもエラーでます。
未だに原因不明です。
ショップの方で初期不良として交換後に同じ症状が出るようでしたら、諦めようと思います。

温度は自分と似ていますね。
自分としては、温度自体が気に入らないのではなく。リテールより温度が若干高い所が納得できないのです。
納得できるまで、何度か取り付け見直ししてみます。

ちなみに、皆さんはグリスはどの様な物を使用していますでしょうか?
参考までに教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:9519635

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/09 23:30(1年以上前)

自分はサイズのMX-2使ってました。
AS-05より冷えててよかったんですが販売終了。

まぁ一般的に有名なのはAS-05ですかね。

でも実際通常のグリスで大きな温度差はないですよ。
リキッドプロでも使えば結構違うんでしょうけど。

書込番号:9519672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 00:40(1年以上前)

こんばんは。

当方920にR2EですがTB120をUCCL12*2でサンドして使っています。

アイドルの1200回転という速度、それに起動エラーの組み合わせは、
PWMが機能していないとしか思えないです。
ファンとM/Bが正常であれば、分岐ケーブルがPWMじゃなく3ピンだったり、CPU_FUN以外のところに挿してる可能性はないでしょうか?あるいはファン〜M/Bで断線してたり。

M/BのQ-FUNが機能してると40℃前後なら1200回転も回らず、低回転なので起動時にエラーが出ます。
逆にQ-FUNを無効にしていれば(制御がないので当然)1200回転程度にはなりますが、M/Bで拾える回転数なのでエラーにはならない。

それで考えるとPWMの信号(という表現は変ですね^^;)がM/BのCPU_FUNの4ピンに正しく繋がってない気がします。


解決済みか的外れだったらごめんなさい。

書込番号:9520098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/10 02:28(1年以上前)

>ゆーdさん
AS-05ですね。
次回の取り付け時に購入して使ってみます。
ありがとうございます。

>SE改めCEさん
分岐ケーブルはPWM対応の4ピンの物を使用しました。
MBの故障は大丈夫です。(他のクーラーですと、PWM機能しています。)
単純にUCCL12の初期不良の可能性大ですね。
来週はじめに交換予定ですので、改めて報告に参ります。
ありがとうございます。

書込番号:9520570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/16 10:33(1年以上前)

AS-05一択

書込番号:9550962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/17 01:19(1年以上前)

本日、バックプレートとUCCL12共に交換しました。
しかし、温度はアイドル45度前後。。。
試しにリテールにしてみると、アイドル38度・・・
ダメですねw

1万円かけてリテールより冷えないなんて、かなりショックです。
他のCPUクーラー検討した方が良さそうですね。

色々お騒がせしました。
部屋のオブジェとして活躍させます。

書込番号:9555238

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 TRue Black 120 PlusのオーナーTRue Black 120 Plusの満足度5

2009/05/17 11:21(1年以上前)

そうなんですか?
お疲れ様です

リーテルは高さが低いこと
しげるクンはのっぼであること

この差がケースのエアーフォローに関連してるかもしれません
クーラーであきらめるのは未練がありすぎだと思いますが
もっと詰めてみればいけるかもです

書込番号:9556780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/17 11:43(1年以上前)

UCCL12をもっと風量の大きいFANに変えてみるとかじゃだめかな。

書込番号:9556884

ナイスクチコミ!0


虎2さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 02:41(1年以上前)

どうも私が思いますに、エアフローか?グリスの問題(クーラーとCPUの接触)か?と思います。

構成は920を
P6TでクーラーはZALMAN9900LED、ケースはCM690を使っています。

伝導シートはワイドワークスの50Wの30ミリ角のものを使っています。

アイドルが室温25度で30度前半です。

大判のが発売されたのでポチリました。

ギガパソで検索すれば出て来ます。

書込番号:9562026

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/05/18 09:33(1年以上前)

リテールファンのアイドルが38度で、TRue Black 120にすると45度前後なら
グリスの塗布を含めてCPUクーラーの取り付けミスでしょう。
それと、ファンもUCCL12ではなくもっと風量の大きいモノに換装した方が
高負荷時にCPU温度を下げてくれますよ。

書込番号:9562637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/18 21:32(1年以上前)

>それと、ファンもUCCL12ではなくもっと風量の大きいモノに換装した方が
>高負荷時にCPU温度を下げてくれますよ。

お、HD素材さんと同意見。
UCCL12は見た目に綺麗なFANだけど、最大風量 53.02 CFMだもんなぁ。

書込番号:9565453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/18 22:36(1年以上前)

>asika さん、サフィニアさん
ファンの風量の多い物に変更を検討してみようと思います。
お勧めのファンなどありますでしょうか?
当方、Green LED Silent Fan 120mm R4-L2R-20CG-GP がケースファンと同じ緑なので良さそうだと思いました。

>虎2さん、HD素材さん
確かにグリスも怪しいかもしれません。
ヘラで均一にのばしてみたり、CPUに盛ってクーラーで押しつぶしてみたり、伝導シートを試してみたりしましたが(全部で10回程度塗り直ししました。)どの状況でも温度はあまり変化しませんでした。
グリスの塗り方が根本的に間違っているのかな・・・

出費が嵩むのはしょうがないですが、ファン交換を前向きに検討してみます!
みなさんの度々のレスに感謝しています。
ありがとうございます。

書込番号:9565952

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 TRue Black 120 PlusのオーナーTRue Black 120 Plusの満足度5

2009/05/19 00:51(1年以上前)

サイズから出てる12cmファン19000回転110CFMタイプを
2つ使っています。ただし騒音に気にしなければの場合です


SY1225SL12SL(KAZE-JYUNI 500rpm) JAN:4571225041094
SY1225SL12L(KAZE-JYUNI 800rpm) JAN:4571225041100
SY1225SL12M(KAZE-JYUNI 1200rpm) JAN:4571225041117
SY1225SL12H(KAZE-JYUNI 1600rpm) JAN:4571225041124
SY1225SL12SH(KAZE-JYUNI 1900rpm) JAN:4571225041131
サイズ:120 x 120 x 厚さ25mm
重量:115g
定格電圧:12V
ベアリング:スリーブベアリング
ケーブル長:30cm(変換ケーブル含まず)
接続:3pin(ペリフェラル4Pinの変換ケーブル付属)
MTBF:30,000時間

モデル別仕様
  モデル 回転数 ノイズ 風量 定格電流
SY1225SL12SL 500rpm 7.5dBA 24.50CFM 0.07A
SY1225SL12L 800rpm 10.7dBA 40.17CFM 0.10A
SY1225SL12M 1200rpm 24.00dBA 68.54CFM 0.26A
SY1225SL12H 1600rpm 33.00dBA 88.11CFM 0.41A
SY1225SL12SH 1900rpm 37.00dBA 110.31CFM 0.53A
※回転数は±10%誤差がでます。

書込番号:9567062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/19 01:11(1年以上前)

>asikaさん こんばんは。
110CFMは魅力的ですね。
元々、ケースファンがうるさいので、騒音はあまり気にしていません。
音よりも冷却重視でいこうと思います。
SY1225SL12SHも視野に入れて検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:9567159

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件 TRue Black 120 PlusのオーナーTRue Black 120 Plusの満足度5

2009/05/19 10:25(1年以上前)

出費に大変ですが

PCワンズで2個で2200円位でした
一番安かった店です

書込番号:9568283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/19 13:38(1年以上前)

2.66MHz定格アイドル時

二匹子羊さん

こんにちは、私のCPUも結構温度高いです。
最近R2Eにマザボ変更したのですが、以前より高くなったか
思い違いかで今悩んでます。
FANはCLUSTERなので一緒ですね。
山洋のF12-PWMも持ってますが確かに冷えますが3Dゲームすると
爆音君になっちゃいます。

書込番号:9568971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/19 23:14(1年以上前)

ポン吉太郎さん

こんばんは。
F12-PWMも風量あっていいですね。
自分的にはUCCL12をサブ機にまわして、風量の多いファンの購入を検討しています。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:9571820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/06/28 01:33(1年以上前)

定格アイドル時

みなさん、こんばんは。
時間がかかりましたが、構成を色々変更して、なかなか満足できる結果になりましたので報告です。

PC構成
CPU:i7 920(定格) D0
マザー:Rampage II Extreme
グラボ:XFX GTX285(GX-285N-ZDDF)
HDD:ST3100033AS
電源: REVOLUTION85+ ERV1050EWT
CPUクーラー:TRue Black 120 Plus
CPUファン:Green LED Silent Fan 120mm R4-L2R-20CG-GP 2個
熱伝導体:AS-05
メモリ:Team TXD36144M1600HC8TC-D 2G×3
PCケース:SST-TJ10B-WNV
ファンコン:ZM-MFC2/V2JP
OS:Windows Vista Ultimate 64bit

室温26度前後です。
CPUファンは、ファンコンで1600RPMです。
多少音は出ますが、部屋の扇風機の方が煩いのでOKですw

みなさんには色々お世話になり、ありがとうございます。
グリスが馴染んできたら、少しずつOCしてみようと思います。
また質問させていただく事もあると思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:9768590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/06/28 06:50(1年以上前)

ずいぶんハイエンドな構成になりましたね、
冷えていて何よりです。

書込番号:9769060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/06/28 08:39(1年以上前)

>サフィニア さん
おはようございます。
知り合いがi7を欲しがっていましたので、今までの構成を買い取ってもらえましたので、
奮発してみました。
色々悪戦苦闘が多いですが、これも自作の楽しみなのでしょうね。

的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:9769303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラーの取り付けについて

2009/05/04 00:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

クチコミ投稿数:60件

今Core2Duo付属のリテールクーラーを使用しています。
リテールクーラーの止め具でうまく固定できていなくCPU温度が普段は45度くらいなのに60度まで上がってしまい、1000円でドライバーでねじ固定のバックプレートを購入し使っています。

このクーラーを取り付けた場合、今まで通りねじ固定のバックプレートは使用できますか?

写真を見た限り出来なそうな感じもしますが。

それとTHREEHUNDREDを使用していますがこのクーラーで3つのファンをケースを開けて左側面から見た状態で右下吸気、左&上排気でのエアフローを考えています、この構成で左&上のクーラーは付属のファンコン付ファンと接触しないですか?

もし同じ構成をしていらっしゃる方がいたら教えてください。


ケース スリーハンドレデド

MB P5K-PLCM

OS Windows XP SP3

CPU Core2Duo 6300

クーラー リテール

電源 パワグリ400

HDD 320GB×1

グラフィックボード Geforce7600GS(ファンレス)

書込番号:9488004

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/04 10:27(1年以上前)

一応可能だと思います。ただ取り付け時にヒートシンクで一ヶ所だけねじ止めしにくいかもしれません。それとバックプレートってAINEXの?それともサイズのあたり?

書込番号:9489262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/05/04 12:18(1年以上前)

L字で飛び出てる部分はやはりネジ止めできないんですかね、、

ANIXのバックプレートです。

書込番号:9489651

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/04 19:14(1年以上前)

特殊なドライバー(L字型のプラスドライバー)もしくはペンチみたいなのがあれば装着できると思います。

書込番号:9490978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mellciさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 03:05(1年以上前)

バックプレートで固定しているものです。

結論から言うと、普通のドライバーしかないなら不可
薄型のラチェットドライバーがあれば可


マザーボード上でラチェットドライバーを押し付けて作業できる自信がなければ
素直にプッシュピンでとめた方がいいでしょうね。

書込番号:9499071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zisaku pcさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/07 20:10(1年以上前)

みなさん始めまして。
ここ(価格.Com)でみなさんのじっくり見て参考にしながら初自作してみました^^
今まではベアボーン使ってました(人に作ってもらったのですけど^^;)
大変参考になり、みなさんありがとうございました。

で、鎌アングルですけど取り付け出来ますよ。
ネジの締め付けはmellci さんの(過去スレ)を参照していただければわかりやすいですよ。
俺も参考させてもらいました、ありがとうございました。

当方
CPU    :Intel Core 2 Duo E8500 BOX(ついでに定電圧で3.8ほどに)
CPUクーラー:鎌アングル リビジョンB
マザー   :GIGABYTE GA-EP45-UD3P
メモリ   :2GB×2 1GB×2
VGA    :ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB
HDD    :前PCから流用
電源    :TruePower New TP-750
ケース   :ThreeHundred

いろいろネットで検索したり、ここでみなさんの見ながら自作したけど面白いですねw
ソフト関係がわからないのでこれからがんばります!
ただ電源の容量多きすぎたかも^^;

参考に画像を
それとスレお借りしてすいませんでした<ちゃんこ鍋☆彡 さん

書込番号:9508016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zisaku pcさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 20:20(1年以上前)

ちゃんこ鍋☆彡 さん 
すいません^^;読み違えてました!
ファンをクーラーに付けた状態でこのケースに乗るかって事だったんですね。
写真で見てわかるように無理そうですよ

隙間は上1,2cm左2,8cmくらいですね(左は無理やりなら付きそうかな?むりくりすぎるような?)

書込番号:9513014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/05/09 18:38(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
このクーラーとラチェットドライバーを購入してみようと思います。
あとクーラーが2つ取り付けられないことも写真で明確に示して頂いたのでとても感謝しています。

書込番号:9518140

ナイスクチコミ!0


zisaku pcさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 02:04(1年以上前)

ちゃんこ鍋☆彡さん
すいません訂正させてもらいます^^;
>>(左は無理やりなら付きそうかな?むりくりすぎるような?)
みなさんのアドバイスで左側左側に付けてみました^^;(私の環境だといい感じかも?)
上のスレに写真も添付しときましたんで。

ファン取り付け金具をテープでファンに固定でケース内で行ないました。

書込番号:9545179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus

スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

題名の通り、振動止めのゴムはどこにつければいいのでしょうか?
説明書を何回見ても、わからず困っています。
どなたかわかる方教えてください。

また、ファンクリップなんですが一番上の穴に挿したクリップは、下から2番目に挿すのでしょうか?
互い違いでいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9464502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/29 12:00(1年以上前)

FANがシンクに接するエッジ部分4箇所に、私は振動止めのゴムを貼り付けています。
FAN2個装着でシンクをサンドする場合、シンクへの挿し穴は互い違いにしています。
クリップの端をシンクの挿し穴に引っ掛けるのではなく、挿し穴の奥まできちんと
挿せば、見栄えも良いですよ。

書込番号:9465123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/29 12:03(1年以上前)

ここね、画像では説明の都合上1箇所ですが、4箇所にゴムを貼りましょう。

書込番号:9465136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/29 14:42(1年以上前)

サフィニアさん
写真付きのわかりやすい回答ありがとうございます。
おかげで、無事納得いたしました。

また質問なんですが、ダブルファンの場合下から二番目の穴でも綺麗に刺さるんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9465731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/30 21:49(1年以上前)

私の場合は、下から二番目の穴でも綺麗に刺さっていますよ。
書き込み番号[9418389]および[9418456]を参考にしてください。

書込番号:9472480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックプレートについて。

2009/04/20 12:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 quick nickさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。初歩的な質問ですみませんが、
今回こちらのCPUクーラーを付けようかと考えています。
大きなCPUクーラーだと思うので純正のバックプレートのままでいいのかわかりません。
このクーラーを使う場合バックプレートの交換は必要ですか?

構成
CPU: Athlon X2 5600+
M/B: GA-MA780G-UD3H
CASE: SCY-0311TE-BK

他のCPUクーラーの候補は、
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
CNPS7500-Cu LED です。
ケースがクリアパネルなのでサイズ製はLED付きファンに交換しようと思います。

書込番号:9421382

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/20 13:37(1年以上前)

交換しなくても大丈夫だと思います。バックプレート交換は強度より冷却性能向上を狙うならありですがそこまで変化もありませんし、交換しなくていいと思います。

書込番号:9421504

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/20 13:50(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
>大きなCPUクーラーだと思うので純正のバックプレートのままでいいのかわかりません。
このクーラーを使う場合バックプレートの交換は必要ですか?

ごめんなさい意味がちとわかってません純正のバックプレートてなんだろ^_^;

書込番号:9421539

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/20 13:55(1年以上前)

がんこなオークさん、純正バックプレートって多分ソケットAM2系のソケット裏に最初からバックプレート付いてるからそれを言いたいんだと思います。

書込番号:9421554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/20 14:07(1年以上前)

R26B改さん(・◇・)ゞリョウカイッ
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsa-82.html
これに変えるて必要性かな?

書込番号:9421583

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/20 14:26(1年以上前)

交換する必要はないでしょ。冷えても2度下がればいいほうだし、AMDで何度も組んだからいえるけど、最初から付いてるので強度は問題ないと思います。ただサイズのクーラーはAMDのクリップがちょっと外れやすい感じがあるので気をつけて使用してください。

書込番号:9421627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 quick nickさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/20 18:48(1年以上前)

お二方返信ありがとうございます。

R26B改さんの言うとおり、AM2のマザーに最初から付いているバックプレートです。
どれも最初からバックプレートが付いていて、
大きいクーラーを装着の場合は純正では強度が足りず、
交換するべきなのかなと思っていました。

クリップに関しては何か対策はありますか?

書込番号:9422502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グリスのつけ方

2009/04/18 02:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

クチコミ投稿数:128件

最近どっかの雑誌でグリスは極端に一杯つけると温度が下がるって言う実験やってたんですけどそれって信じて良いんですかね?

少なすぎるのもいやですけど多すぎてショートするのはもっと嫌です。
大丈夫なのかな・・

書込番号:9409793

ナイスクチコミ!0


返信する
rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/18 02:25(1年以上前)

何処の雑誌でしょう?ちょっと気になります。

CPUグリスについてDOS/POWER REPRTが実験してます。
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

書込番号:9409834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/18 02:30(1年以上前)

んーー多くつけたところで、CPUファンを取付けるときの圧力で大部分ははみ出して
めんどくさいことになりますよ?
極端に少ないのはどうかと思いますが、多すぎるのは後はみ出た分掃除が増えるだけ。

書込番号:9409844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 08:27(1年以上前)

グリスは油ですのでショートの理由にはなりません、
ただCPUグリスの商品の中には金属粉を混ぜてショートする可能性のあるものも
あるそうですが、CPUとクーラのヒートシンクの間に塗るだけでは
ショートの可能性は無いはずですので心配する必要はほぼ無いと思います。
シリコンゴムっていうんですかね、やわらかい半透明のプラスチックみたいな
ヘラがありまして、グリスの量じたいは米粒一つか二つ程度の量で塗って使ってますけど
rsvmilleさん紹介のリンク先記事にも書かれてますが
多いほど良いというのは少なくとも間違いじゃないかと思いますね。

書込番号:9410272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/18 08:56(1年以上前)

作業者の腕前で良好な方法が違う。
他人の腕前の最適など、知ってもあまり意味ない。
自分の腕前で最適な方法を見付けることが肝要。
腕前が変われば最適な方法も変わる。

書込番号:9410358

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/18 09:20(1年以上前)

素材の物性でも変わるから、より参考になる範囲が狭い。

書込番号:9410442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング