CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1817

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

質問です。ヒートシンクの向きについて。

2021/07/14 16:53(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

初めて虎徹を取り付けてみました。
ヒートシンクの向きを間違えて取り付けてしまったようで、メモリスロットが一つ分ふさがれてしまいました。
今はメモリ二枚差しなので影響はないのですが、取付直すか迷っています。
ヒートシンクの保護シートも剥がしてないように思います。

取付直す場合は、熱伝導グリスを塗り直すことになるのでしょうか。
その場合、添付のグリスは使ってしまったので、塗ったグリスを拭き取ってから、新しいグリスを塗った方がよいのでしょうか。
それとも、メモリ二枚差しであれば、必要がなければ今のままにしておいて、必要が出たときに、グリスを塗り直して取付直した方が良いのでしょうか。

初心者的ミスで恐縮ですが、どなたかご助言いただければ感謝です。

書込番号:24239936

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2021/07/14 16:55(1年以上前)

>ヒートシンクの保護シートも剥がしてないように思います。

だったら、付け直さないと確実にダメ
グリス塗りなおしは必須

書込番号:24239939

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/14 16:57(1年以上前)

取説見ながら再設置を。

グリスは塗り直しですね。

書込番号:24239942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/14 17:14(1年以上前)

一般的には、こういう向きでの取り付けになります。

ベースの部分はそのままでよいので、ファンを外したら2本のネジを緩めてヒートシンク本体を外して正しく処置しましょう。

書込番号:24239967

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/14 17:22(1年以上前)

あずたろうさん、AMDシュウさん、けーるきーるさん、早速返事をくださり、ありがとうございます。
あずたろうさんは、丁寧な図まで添付して下さりありがとうございます。

思いきって、グリスを買って塗り直し、つけ直します。
塗ってすぐですから、拭き取りはアルコールなど使わなくても、ティッシュ等で大丈夫ですよね。

書込番号:24239973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/14 17:38(1年以上前)

>拭き取りはアルコールなど使わなくても、ティッシュ等で大丈夫ですよね。


はい、普段はそうしています。余程汚れたときは使います。
CPUやクーラーを売りに出すときなどは、無水アルコールで綺麗に拭き上げます。

書込番号:24239998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/14 19:39(1年以上前)

個人的には乾拭きだと変なトコに付いたりするから、
やり直しは必ず無水アルコール使用してます。

※前にソケット周辺汚したりしたので。

書込番号:24240149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5 パソコンメモメモ帳 

2021/07/14 20:20(1年以上前)

クーラー本体はメモリに対して離れるように設置してファンをメモリ側に付けると言う仕様ですね
どちらでも取り付けは出来ますが
ググるとだいたいみんなそう言う取り付けですね

書込番号:24240218

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/14 20:22(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
>AMDシュウさん
AMDシュウさんは、汚れる可能性がなように無水アルコールを使っておられるんですね。

私は初めてなので、CPUを触ること自体が怖かったので(作業には静電気防止手袋してますが)、できるだけ塗り直しは避けたい思いがありました。
皆さんのご助言を頂いて、塗り直したいと思います。
塗ったばかりなので、とりあえずティッシュで外に拡がらないように拭き取ってみたいと思います。
kryonautを塗ろうと思っています。

本来の質問からそれてしまいますが、グリスは毎年塗り直す方もおられるようですが、数年に一度塗り直せばいいのでしょうか。

書込番号:24240220

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/14 20:27(1年以上前)

>熊ちゃん@自宅さん
そうなんですよね。
説明書を見ながら取り付けたのですが、左右対称だと思い込んでいて、取付後にメモリスロットが一つ塞がれているのを見て、おかしいことに気がつきました。
それからググってみて、初心者にありがちなミスであることがわかり、ヒートシンクの保護シートの剥がし忘れのことも、そのサイトを見て気づきました。
お恥ずかしいです。

書込番号:24240228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2021/07/15 05:43(1年以上前)

グリスは適量あるし、
塗り直し必要無いほど最小限に外せればいいでしょうが変に汚れたりするし、
塗り直しが一番いいと思います。

書込番号:24240698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/07/15 17:42(1年以上前)

>Azariah_さん

グリスもね、塗りやすいグリスにしないとね〜
結構評判の良い クマグリスなんぞは〜ワタシ的には固くて伸ばしにくい使いづらいって イメージです。

グリス一つでも 個性あります。
軽く下調べしてから選ぶと勉強になるかもですよ。

でもって 塗り直しとかなによりもね、現時点でしっかり、まともに取り付けできていて〜
ベンチソフトとう 回して100%の負荷をかけてみて 現状でMAX温度がどの程度まで上がるか?
この程度は自分でチェックしておきましょう。

適当にグリス塗って 適当に取り付けると まったく冷えないって結果があります。
参考までにどうぞ。
個人的に シミオシグリスをおすすめします。

気になったら自分でググってしらべてみましょう。
参考までにどうぞ。

書込番号:24241461

ナイスクチコミ!0


スレ主 Azariah_さん
クチコミ投稿数:20件

2021/07/19 21:36(1年以上前)

皆さん、ご助言本当にありがとうございました。
結局、ポイントがたまっていたのでクマグリスを安く購入し、塗り替えて、ヒートシンク取り付け直しました。
最初取り付けるときは、非常に時間がかかったのでおっくうでしたが、慣れたこともあってか、結構簡単に作業が済みました。
やはり、ヒートシンクの保護シートも剥がしてなかったので、取り付け直してよかったです。
メモリスロットの周りも、驚く程すっきりしました。これが本来の姿なのですが。
取り付けかえる前と比較できませんが、今日のような猛暑でも、CPUの温度が50度以下におさまっているので、よかったと思います。

>キンちゃん1234さん
ご助言ありがとうございます。今は、夏で暑いせいか、クマグリスでも非常にやわらかく塗りやすかったです。
でも、いろいろと情報をくださり、感謝でした。

皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:24248453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースへの対応サイズ

2021/07/12 01:07(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX WHITE CW-9060051-WW [ホワイト]

水冷には24、28、36等ラジエーターのサイズがありますが
こちらはスペックを見るに397x120x27mmとあり
考えているPCケースの搭載可能な最大ラジエータサイズが36なのですが
こちはサイズが397mmとありますのでオーバーしており取り付ける事は出来ないのでしょうか?

コルセア公式にある5000XRGBでは最大容量36サイズでこちらを取り付けている参考画像がありますが
大きさオーバーしているのに可能なのか不明でして

ご存知の方宜しくお願い致します。

書込番号:24235663

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/12 01:38(1年以上前)

ラジエーターの水のIN/OUT部分の寸法はどうするのですか?

どんなラジエーターも+30mmくらいは規格値より長くなるのは当然です。

そしてPCケースメーカーは、ラジエーターの”規格値”での取り付け可否を謳ってるのです。

まったく問題ありませんよ。

書込番号:24235678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/12 01:49(1年以上前)

ヘタ絵

書込番号:24235685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/07/12 06:30(1年以上前)

簡易水冷の大きさが36サイズと記載があってもケースの大きさはちゃんとラジエターが入るサイズになってると思うのですが。。。
そもそも、ケースの大きさ<ラジエターの大きさなら絶対につかないのですが、そうではなくケースの大きさ>ラジエターのサイズになってるはずです。
まあ、その余裕によって取り付けやすい取り付けにくいはあるんですが、富津はそこまで考えて36サイズがつきますと記載があるんですよね。

書込番号:24235791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/12 07:54(1年以上前)

>取り付けている参考画像がありますが大きさオーバーしているのに可能なのか不明

画像があるなら付けられるでしょ
公式サイトで合成(フェイク)画像を載せることは考えにくいと思うが。

書込番号:24235856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/12 07:59(1年以上前)

一点だけ:

ラジエーター + ファンの厚みを制限とした、丁寧な記載のあるPCケースは偶にあります。

フロント側取り付け時は、グラボとの関係で書かれてます。
TOP取り付け時は、メモリーやマザーヒートシンクまでの距離も重要です。

書込番号:24235861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2021/07/12 09:39(1年以上前)

>あずたろうさん
絵まで描いて丁寧に説明して下さって有難う御座います。
36サイズは入るのですね 検討しているケースがトップと横、そしてボトム共にラジエーター36サイズまでが対応できるサイズになっておりますので こちらの水冷が入ると聞いて安心しております。
あとは干渉問題だけですかね・・・汗

>けーるきーるさん
いやはやごもっともです(汗
でも念には念をと思いましたmm

>揚げないかつパンさん
ケースの大きさ>ラジエターのサイズ覚えておきます 有難う御座います。
この397mmと言うのはあずろうさんの仰られた36サイズよりも多め余分値を含めた
他のメーカーさんはあまり謳わない丁寧な計測だったわけですね
コルセアさんは商品測量はとても丁寧だと言う事がわかりました^v^

書込番号:24235981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i ELITE CAPELLIX WHITE CW-9060050-WW [ホワイト]

クチコミ投稿数:794件

前回のスレで色々アドバイスをいただき、当製品の購入を検討していましたが私の環境で若干の不都合が生じました。

現在「iCUE QL140 RGB(140mm、1250RPM)」5個をiCUEでLEDの制御をして運用しています。
そして当製品には「ML120 RGB(120mm、2000RPM)」が2個搭載されています。
コルセアのRGB制御用ハブには、同一ファンしか接続できないという制約があるため、ハブ増設が必須です。
さらにマザボのUSBピンヘッダが埋まっているのでUSBハブまで必要になります。
ケースの裏配線スペースにRGB、USB両方のハブ増設するのはスペース的にけっこう厳しいのです・・・

悩んでた所にタイミング良く「iCUE H170i ELITE CAPELLIX」なる新製品が発表されました。
この製品を購入し、ラジエータのファンを手持ちのiCUE QL140 RGBに換装したらどうかな?と思いました。

本当に素人考えですが、私の皮算用はこんな感じです。
iCUE H100i ELITE CAPELLIXには2000RPMの120mmファンが2個。
iCUE H170i ELITE CAPELLIX + iCUE QL140 RGBだと1250RPMの140mmファンが3個。
ファンの回転数は減るけど、ファンが1つ増えてサイズも大きくなる。
ラジエータも240mmから420mmにサイズアップされる。
これなら当製品と同等の冷却能力を確保できるかな?
といった具合です。

こんな方法で大丈夫でしょうか?

私の素人考えの発想が、そもそも論として全くの見当違いなのか?
数値はともかく、大筋の考え方は合ってるのかを伺いたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24224631

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/07/05 20:06(1年以上前)

大方の考え方として問題ないと思います。

420mmの大きさのラジエターならそんなに回転数を上げなくても冷えると思います。
考え方としてはLithing Node PRO + RGB HUB *2という構成も考えられなくはないけど、どちらが得なのかは少し難しいところだと思う。
まあ、Lithing Node PROはLEDの層数量が80までだったと思うから、QLファンだと、ファンの個数が少なくないとコントロールできないのだけど。。。
自分は意外にMLファンは軸音が少なくて好きでした。

書込番号:24224677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2021/07/05 20:12(1年以上前)

>三輪タクシーさん
ファンの交換自体は問題ないです。
メーカーにこだわらなければ、選択肢は増えます。

添付写真の物は6個で 4749円 Amazon です。
付属のリモコン(写真右側)で、発光具合、風速の設定も出来ます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07XG8DQG7/ref=ox_sc_saved_title_9?smid=A302YUWJ2NG66N&psc=1

価格からして、高性能を期待できないでしょうが、とりあえず問題はなかったです。
ファン3つのキットもあったはずです。

書込番号:24224691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2021/07/05 22:43(1年以上前)

ラジエターは表面積広い方が冷却能力も上がりますし、回転数は違っても120mmファンと140mmファンではそもそも風量も静圧も違いますので、ファンの回転数だけではどちらがどうとか言えません。

140mmの方が同じ風量と静圧をより低回転で実現できるので静穏化にも良いと思います。

かなり冷えそうな気がしますので、良いアイデアかと思います(^-^)

書込番号:24224992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2021/07/06 18:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>Solareさん
みなさんアドバイスいただきありがとうございました。

方向性に間違いがなさそうで安心しました。
iCUE H170i ELITE CAPELLIXが発売され次第即購入しようと思います。

ところでこの製品にはLED制御とファン制御を一括して行う専用ハブが付属しているようです。
今回の計画では手持ちのファンQL140を1個追加して6個にする必要があり、そうするとファンだけでLEDが34X6=204個になります。
さらに水枕部分のLEDの数も考慮すると付属ハブのLED制御上限を超えるかもしれません(^^;;

こんなことを言い出したらキリがないので、もしそうなったらそれはその時考えます(^^;;

皆さんありがとうございました。

書込番号:24226275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

水冷にすれば解決するでしょうか?

2021/07/04 17:41(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i ELITE CAPELLIX WHITE CW-9060050-WW [ホワイト]

クチコミ投稿数:794件

4月にPCを組み立てて、今までは何ともなかったのですがここ数日いきなりPCの電源が切れてしまいます。
状況は決まってHorizon Zero Dawnというゲームで遊んでいるとに起きます。
ブルースクリーンでも強制再起動でもなく、電源が切れます。
電源を入れ直すと何事もなかったかのように動作します。

素人考えで電源容量不足か温度異常のどちらかだと思い、とりあえず温度状況を調べようと思いました。
ウインドウモードでHWMonitorと当該ゲームを同時起動させたのですが、この場合何故か症状が発生しません・・・
ちなみにこの時の温度はCPU・GPU共に74度前後でSSDは49度でした。
いつもは30分も遊ぶとプチッと電源が切れるのですが、2時間遊んでも症状出ず・・・

ちなみに3D MARKやFF15ベンチなど起動させても症状は出ず、Horizon Zero Dawnをフルスクリーン起動中のみ発生します。
普段のゲーム中はフルスクリーンのため、CPUやその他の温度が分かりません。

電源が非力な感じもするのですが、ファンに手をかざすと排気熱もかなりあるので原因がどちらか判断できません・・・
4月に電源を買ったばかりなので「どうせ買うならまだ買っていない水冷クーラーにしようかな?」という安易な理由で購入を検討しています。
水冷クーラーと電源。どちらが解決の近道だと考えられるでしょうか?

ちなみに使用環境は以下の通りでオーバークロックはしていません。

ケース…Fractal Design Define 7TG
ケースファン…CORSAIR ICUE QL140を5個
(吸気…前面2個、排気…天面2個と背面1個)

CPUとクーラー…Ryzen5 5600X+AMD Wraith Prism
電源…CORSAIR RM750

M/B…ASROCK B550STEEL LEGEND
メモリ…CORSAIR CMW16GX4M2D3600C18W (3600駆動8GB2枚組)
ダミーメモリ…CORSAIR CMWLEKIT2W (2枚組)

SSD…サムスン 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT (M/BのM.2スロットに装着)
グラボ…玄人志向 GK-RTX3080Ti-E12GB/WHITE
モニタ…DELL AW3420DW(3440X1440で常用)

書込番号:24222536

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/04 17:50(1年以上前)

グラボの排熱でPCケース内が高温になってます。
ケース側面のカバーを暫く外したままに、ゲームプレイや温度チェックされては如何です?

簡易水冷にして尚且つ排熱もよくするため、排気ファンを背面と上面にでも取り付けれるなら効果も大いにあります。

書込番号:24222553

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/04 17:56(1年以上前)

こういう配置で。

書込番号:24222566

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/07/04 18:43(1年以上前)

HORIZON ZERO DAWN WQHD 最高画質

排気

吸気+簡易水冷

グラボ+HEAD

自分はHORIZEON ZERO DAWNもやってますが。。。

【構成】
CPU RYZEN9 5900X
マザー:GIGABYTE B550 AORUS MASTER
メモリー:ARK ARD4-U16G48MB-AA=D 8GB*4 32GB
グラボ:GIGABYTE RADEON RX 6800XT 16GB OC
電源:SUPER FLOWER LEADEX V PRO 1000W
ケース:LianLi Alpha330
クーラー:Fradtal Design Celsius+ S28 Dynamic FD-W-2-S2801

これでもCPU温度は64℃くらいでグラボの温度は70℃くらいです。
外気は25℃ちょっとという感じで非常に安定しています。

前面には280mm簡易水冷のほかに140mmの吸気ファンと排気側は120mmの排気+140mm排気ファン*2という構成で。

RTX3080Tiだとこれよりは多少厳しい温度になりそうですが、RX6800XTは300W前後でRTX3080Tiより50W弱低い電力ですが、熱くなることには変わりはなく、この構成で何とかなると思います。

YoutuberのBlowさんもこういう構成で発熱に問題がなくなったそうです。あちらはDEEP COOLの360mm簡易水冷でした。
※ 自分は吸気で使ってるといってたら、排気で使うべきとといわれたが、結局は彼も吸気にんいなったようです。

この辺りはBlowさんの動画にBSODから問題なくなるまでの経緯が動画になってます。

書込番号:24222653

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/07/04 19:14(1年以上前)

追記:

きちんと調べたいなら、ウィンドウモードで良いかを再考しましょう。
なぜかという、ウィンドウモードの場合はリフレッシュレートの関係から、グラボの性能が制限される可能性があるからです。

ちなみに、自分あ空冷派でしたが、熱問題が深刻になったので、簡易水冷に変えました。
RTX3080Tiが750Wで良いかは、やや、難しい問題ですね。

自分は電源は最近、ANTEC HCG 1000 EXTREMEからSUPER FLOWER LEADEX V に変えましたが、同じ電力なら大差なかったです。
スパイク電流の話もありますが、最近でた電源なら、それなりに大丈夫だとは思いたいけど。。。

ちなみにフルスクリーンでチェックするならAftreBurner+ HWInfo64だとRTSSの機能で画面出しやすいので便利です。

書込番号:24222733

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2021/07/04 19:38(1年以上前)

その落ち方だと電源だと思います。

OCモデル等型番によって幅はありますが3080Tiは大体推奨電源850Wくらいが多いですね。

あと6Xはメモリーの温度がかなり高く、うちの3090は普通にゲームしてるだけでも90〜100℃くらいになります。

CPUも簡易水冷にするとか、ケースのファン増設等出来る事はしておいた方が良いとは思いますが、一度グラボのパワーリミットに制限かけてゲーム回してみて落ちなければ、とりあえず電源かと思います。

書込番号:24222780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2021/07/04 19:39(1年以上前)

>あずたろうさん

アドバイスありがとうございます。
サイドパネル外してテストというのは思いつきませんでした(^^;;
早速今夜やってみます。
これで問題なければ原因は熱だということが分かります。

そしてイラストまで用いてのアドバイスもありがとうございました。
当然、水冷は未導入ですが、現在ケースファンは正にその位置、その向きで取り付けてあります。
何も調べずテキトーに取り付けたので、あずたろうさんのアドバイスによって私の取付けが間違ってはいなかったことが分かり安心しました。

書込番号:24222782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2021/07/04 20:01(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

アドバイスいただきありがとうございました。
同じゲームで、しかも空冷から水冷にして改善されたという具体的な実例は大変参考になりました。

あずたろうさんが図解で示してくださったアドバイスにもラジエータの設置はケースの前面で、ファンは吸気でした。
簡易水冷のメーカーサイトの写真を見慣れていたので、ケースの天井面に取り付ける物だと盲信していました(^^;;
果たしてDefine7の前面パネルに当製品+140mmファン1個が取り付け可能かは分かりませんが、まずはこちらの製品を購入してみることにします。

また、私は時折「ゲーム画面に温度を表示されてる」Youtube動画を見て「どうやってるんだろう?」と疑問に思っていました。
「AftreBurner」「HWInfo64」「RTSS」という単語をググってみた所フルスクリーンでの状況表示方法が分かりかけてきました(^^;;
揚げないかつパンさんのアドバイスから、思いがけず日頃からの疑問にも解決の糸口が見えました。

本当にありがとうございました。

書込番号:24222820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2021/07/04 20:12(1年以上前)

>Solareさん
アドバイスいただきありがとうございました。

ガビーン!!ここに来てまさかの電源ですか(^^;;
いや、電源も怪しんでたので「まさか」という表現は正しくないですね(^^;;

実はPCを組み立てる時点ではRTX3070を想定していたので750W電源にしてしまったんです。
それが自分でもよく分からないのですが勢いでRTX3080Tiを買ってしまって・・・

あまり電源について多く語ってしまうと「板違い」の指摘が来そうなのでこの辺で控えますが、質問文で述べた通り買ったばかりの電源を買い替えるのは貧乏性な私には抵抗があるので、まずは簡易水冷を購入します。

でもきっと、そう遠くない内に電源も買い替えることになるんだろうな(^^;;

なんにせよアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:24222842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/04 21:14(1年以上前)

AnthemというCPU負荷の高めなゲームを時折やってます。
これのために、うるさいのは覚悟でファンの設定で、排気ファンを強めに回してます。
室温27℃
CPU Power 117W
CPU Temp 63℃

GPU Power 219W
GPU Temp. 65℃です

書込番号:24222994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2493件Goodアンサー獲得:35件

2021/07/04 23:10(1年以上前)

メリディアン散策時 3440x1440

PPT+TGP=404W

画面設定

もしかしてPCIe 8 pinケーブルを1本で分岐接続してませんか?
もしそうなら分岐はやめて2本独立で接続して様子見してみてください。

RTX3080 PL100%(Peak TGP 340Wモデル) 5950X Eco-Mode(Peak PPT 87W)で
Horizon Zero Dawn 3440x1440(21:9) 最高画質でやってみましたが
メリディアン散策時はTotal Graphics Power 320W弱で推移します。
画質をパフォーマンス寄りに下げたりPLを落とせばTGPは下がります。

3.5インチHDDを10台とか積んで頻繁にアクセスしてるというわけでもなさそうですし
CORSAIR RM750で3080Ti PL80%辺りの運用なら容量的には足りるとおもいますよ。
PL100%とパフォーマンスも大して変わりませんし。

あとはフルスクリーンからボーダーレスにしてみるとか。

書込番号:24223273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2021/07/05 17:28(1年以上前)

>シルバーフライさん
アドバイスいただきありがとうございました。

電源ケーブルは分岐せず2本独立で使用しています。
詳細は次の投稿に記しますが、なんとなく今回のトラブルは温度が原因のような気がしてきました。
従って簡易水冷導入の方向で考えています。

また、750w電源での運用アドバイスは参考になりました。
私はオーバークロックには全く興味がないのですが、逆に定格以下に落としての利用も避けたいと考えています。
直近では簡易水冷を導入しますが、そう遠くないうちに電源も交換することを決心しました。

ありがとうございました。

書込番号:24224364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2021/07/05 18:08(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>シルバーフライさん

皆さん、多くのアドバイスをいただきありがとうございました。

揚げないかつパンさんのアドバイスでフルスクリーンでのCPU・GPUの温度表示方法が分かったので、表示をチラ見しながらゲームをしました。

あずたろうさんのアドバイスに従い、サイドパネルを開けて1時間ほどプレイ。→異常なし。
エアコン24度でサイドパネルを閉じて3時間ほどプレイ。→異常なし。

症状が発生しないので、強制電源オフ時の温度は分からないままです・・・
実は私のパソコン部屋は、今の時期は窓を開ければそれなりに快適なので今まではエアコンを使っていませんでした。

たった数時間の検証で結論付けるのはかなり乱暴ではありますが、室温に問題があったのかもしれません。
ですがエアコン24度は私には寒すぎるので、やはり簡易水冷を購入することにします。

当初この製品を買う予定でしたが、私の環境で若干問題がありそうなので改めてスレを立てます。
またアドバイスいただけると幸いです。

書込番号:24224426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

以下のCPUは冷やせますでしょうか?

2021/06/19 17:08(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2

クチコミ投稿数:4件

自作PC初心者で、どのレベルのクーラーを買えばよいのか分からず困ってます。
以下のCPUは通常の使用で十分に冷やせるでしょうか?(オーバークロック等はしないつもりです)(大体なイメージ的なもので大丈夫です)
core i9 10850K
core i9 10900K
また、空冷でも冷やせるでしょうか。
よろしくおねがいしますm(_ _)m

書込番号:24196662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2021/06/19 17:12(1年以上前)

別の商品の口コミでアドバイスをいただき解決しました
ありがとうございました

書込番号:24196672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同梱の配線?

2021/06/14 22:36(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX GT A-RGB DP-MCH4-GMX-GT-ARGB [ブラック]

スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件

付属品には、配線の12V線とPower on/offスイッチのある線は同梱されていないのですか?Speed線と5Vの線ははいっていたのですが・・・

書込番号:24188954

ナイスクチコミ!0


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2021/06/14 23:05(1年以上前)

取説よく見てください!
付属品リストはこのクーラーの場合1〜11と14〜16です、12と13のパーツは付属しません
それにもし付いてても…このクーラーは5v A-RGBファンなんで12v線なんて使えないし不要

書込番号:24189005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2208さん
クチコミ投稿数:64件

2021/06/14 23:14(1年以上前)

>kiyo55さん
ありがとうございます。よくわかりました。素人質問ですいません。しかしすっきりしました。

書込番号:24189027

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング