CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1822

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 虎徹と超天と大手裏剣

2020/12/03 02:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 rss203さん
クチコミ投稿数:5件

皆さんの意見を聞きたいです。
ただ今、虎徹を使用しています。
アイドル時30℃後半、ベンチマークや高負荷時60℃ちょい超えるくらいです。
冷却、音は何も不満なく使用しています。
超天や大手裏剣に変えるとやっぱり虎徹より劣るのでしょうか?
まったく不満は無いのですが、ケース内をトップフローでスッキリしたい。
ただそれだけなんですが。

書込番号:23826112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/03 04:36(1年以上前)

>rss203さん

低負荷状態で30代後半・・ ベンチ回して60℃ちょい?
一応ね CPUは何を使っていて ケースは何を・・・とか データー出すべきじゃないですか?
でもって その時の室温とかね。

一応ね 虎徹を超天に交換して 似たような数値になると思いますよ。
一応 虎徹より上位のはずの 風魔弐と3800X機で超天との比較で〜 100%負荷かけて 素の状態で風魔弐が4℃程低かった。

上位機種のはずなので 相当に〜腐ってるけど風魔弐の方が少しは虎徹よりは冷えるかと(大笑い)
で、二重反転(ツインファン)にすると 風魔弐と同じ数値になった。

ここらは 超天のスレやレビューに私のデーターがあるので 気になれば自分で見るとよいかと。
リンクは貼りません 見る気なら 一応自分で 見るべきです 他の人のレビューとかも〜
じっくりと目を通すべきですね。

ここ 価格コム内には 膨大なデーターが眠っています。
製品レビュー 製品に対しての スレ立て&データー等。

ワタシ的には 当てにならない提灯記事ばっかりの、個人サイトや 商業サイト ここらのより ずっとまともなデーターと思っております。

なんでもかんでも 丸投げにするんじゃなくて この貴重なデーターを自分でじっくり見てみるのが〜
一番だと 思いますよ。


書込番号:23826153

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 無限五 リビジョンB SCMG-5100

スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

このクーラーと風魔 弐 SCFM-2000 どちらかをryzen5800x(TDP105w)で使用を考えています。
どちらのほうが冷却能力があるのでしょうか?(公式HPにTDPが書いてません。。)

宜しくお願いします。

書込番号:23822841

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/01 14:31(1年以上前)

イメージはどっこいどっこい(笑)

おそらく・・見てたらキンちゃん さんが詳しく教えてくれます。

サイト検索してクーラー比較してるものより確実です^^

書込番号:23822858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2020/12/01 14:56(1年以上前)

Ryzen5800Xって3800Xより発熱がヤバイというのは聞きます。

自分的には水冷推奨だけど、3800Xすら使ったことがないので、ここはキンちゃんさんの出番を待ちましょう。

クーラーの対象TDPはあまりあてにはならないので使ってる人の意見が一番だと思います。
自分のMA620Mは多分、発熱が大きいと思う。5900Xでは使えてるけどこれにするならR1 Universalに変える。

https://www.youtube.com/watch?v=VcCUOnnpn-M

書込番号:23822894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:168件

2020/12/01 15:20(1年以上前)

>amdonさん
風魔弍、無限五両方使ってますが、どちらも冷え具合は、
かわらないですね、3700Xで、普通ですので、5800Xだと、どうかなってとこですね、もうちょっと冷えるのを買った方がいいかもです、ちなみに、風魔弍で、夏場は3700Xで、負荷をかけると、85℃ほどいきます。

書込番号:23822928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/12/01 15:52(1年以上前)

【自作PC】サイズ 無限五 二重反転ファン化 Core i9 9900K 究極空冷!5【キンキンに冷えてやがる〜編】
https://www.youtube.com/watch?v=NTYkEDwpQ-A

あの方もこういうの喜ばれそう。。

書込番号:23822972

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/02 08:02(1年以上前)

NH-D15やアサシンVに匹敵 忍者5トリプルファン仕様

R1に匹敵 無限5トリプルファン仕様

二重反転4ファン仕様 風魔弐

>amdonさん

これね どっちも持ってますけどね・・・。
どっちも 素のままじゃ ろくに冷えない。

5800Xには 辛いものがあると思う。

風魔もね 今は値下がりしたからましになってるけど、以前の7000円以上だったのは 大笑い。
冷えないのが一番高いって おかしな〜話だった。(無限、忍者との比較)

5800Xに行くのだったら 無限5で二重反転トリプルファン仕様かな?
これだと R1 ULTIMATE V2と 同じ程度の冷却になる。
冷えない風魔弐も二重反転4ファン仕様にすれば 冷えだすけど;・これ 設置が難しい・・・。

二重反転もね 組み合わせるファンは人それぞれで それによって効果が違う。
私はトップに140mmファンを組み合わせてやってる、これがベスト (自己データー)

まぁ あずたろうさんのリンクみたいに ノクチュアにする人が多い感じがする。
個人的には こっちの140mmの方が 低回転でしずかで冷えるって私は思っているけど・・
まぁ 組み合わせは人それぞれかな?(高いしね〜ノクチュアのファンは・・・)

大きめのファンでマザーやメモリーに そしてM.2SSDとか付けてると そこにも風が当たる。

どうせなら 忍者5でしょ 、値段同じ程度だから これを二重反転トリプルファン仕様にすると〜
空冷最強 NH-D15 アサシン3に 対抗できるほどの〜冷却になる。

風魔弐は4ファン化してこともあるけど・・・でかくなりすぎですね あれは 組み込むケースが・・難しすぎる。
二重反転トリプルファン仕様にするとね、だいたい 普通のマザーで普通のケースだと付けれなくなる(大笑い)

なもんで ケース後部 普通はこっちにケースファンが排気でつくんだけど ナシにする。
でもって こっちから吸気の形で クーラーの取り付けをする訳ね。

ケース後部に密着する形になって 本来の排気口から 冷えてる外気を吸い込んで 二重反転でフィンに吹き付ける〜
参考までに 現状の画像をおいておきますかね。

いちおうね R 1 アサシンV NH-D15 ここらも持っています。
虎徹 超天 手裏剣 ここらも持ってる。
参考までにどうぞ。




書込番号:23824268

Goodアンサーナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2020/12/02 09:25(1年以上前)

CPUクーラーの評価って、ファンか付いていたものそのままってのが殆どだから。
1200回転のファンから1800回転くらいのに交換すれば、それで5度くらい下がります。もちろん音はそれなりですが。どちらのクーラーが必要か?というくらい性能ギリギリの使い方をする話なら、ファンの交換も考えてみましょうと言うことで。
余裕がある状態の話なら、どちらでも見た目で気に入った方を。余裕が欲しいのなら素直に水冷を。

書込番号:23824376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/03 04:59(1年以上前)

3800X 忍者5 二重反転トリプルファン仕様データー

>amdonさん

3800Xもね TDP105Wなんですよね。

3800Xのレビューやスレも立てております、見てみるとよいかも?
それを定格そのまま BIOS一切弄らないで忍者5二重反転トリプルファン仕様で 真夏にベンチ回すと〜
室温33℃なんですが〜MAX 78℃程行ってるんですよ。

これね 無限5より 軽く15℃は冷える仕様の忍者5なんです。
ここを 無限5でやれば 93〜95℃ってところかな?

まったく お話にならないって思いませんか?
無限とかで、5800Xは〜冷やせるわけがないって思いませんか?。

まぁ 3800X いろいろ個人的に設定いじって 冷やせるようにはしてますんで〜
興味があれば 私のスレ等をみてみるとよいかも?


書込番号:23826159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/03 05:26(1年以上前)

>amdonさん

スレ主さんがね、5800Xの発熱に関して〜どの程度しらべてから このスレで質問してるか?

https://pcmanabu.com/amd-ryzen-7-5800x/

空冷最強のNH-D15で この時期室温20度ほどで ベンチ回して83℃まであがるそうな〜
ね?
無限5も、風魔弐も ベンチ等の高発熱状態でのデーターから言うと〜
NH-D15や 忍者5トリプルファン仕様から 15℃以上はMAX温度は上がるんですよ。

ざっと 100℃程度は 5800Xで 無限5等で行くと思われる。
まぁ このクラスのCPUに 無限や風魔って考えるのは いかがなものでしょうかね?
NH-D15できびしいなら 空冷では無理って考えるのが良いと思いますよ。

まぁ 素直に大型の簡易水冷って考えるのが 普通じゃないでしょうかね〜。


書込番号:23826166

ナイスクチコミ!4


スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

2020/12/11 19:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
>キンちゃん1234さん
皆さん色々情報ありがとうございました。

やはり空冷は厳しそうですね 空冷ならassassin 忍者あたりか 280mm簡易空冷で探してみます ありがとうございました。

書込番号:23843045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

【環境】
CPU:Ryzen 9 5950X
クーラー:H150iRGBPROXT
MB:ASUS B550-F Gaming (Wi-Fi)
OS:Windows10 Pro (20H2)

影響があると思われるところの環境を記載しましたが、何かあれば別途お答えします。

組み立て後、CPUクーラーとMBを付属のケーブルでUSB接続しました。
ファンとLEDの制御を目的にCorsairの制御ソフトのiCUEをインストール後
iCUEはこのクーラーを認識し、ラジエーターのファンが全力回転をはじめ、水冷トップ部分のLEDが消えました。
ファームウェアのアップデートの通知があったため実行したところ失敗との表示。

何回か施行、失敗を繰り返しPCを再起動すればうまくいくかもと再起動しましたが
今度は認識すらしなくなりました。
認識しなくなった後も、ファンは全力回転のまま、LEDも消えたままです。
一定間隔でUSBデバイスを外した時の通知音が鳴るようになりました。

デバイスマネージャー上ではH150iRGBPROXTの表示があるためPC側には認識されていると思います。

【使用期間】
初めて起動したのは11/26で、初起動〜今朝のiCUEインストール前までは一定の回転数で回っていました。

今のところはiCUEの不具合、最新OSへの未対応などの可能性を想定しています。
似たような環境で同CPUクーラーを使用されている方がいましたら、無事動作しているのか教えていただけると幸いです。

書込番号:23816525

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/28 15:32(1年以上前)

組み立て後・・ 〜 認識すらしなくなりました。 迄を見れば最初からおかしかったように受け取られる文ですが、

最後に、11/26で、初起動〜今朝のiCUEインストール前までは一定の回転数で回っていました。

とあるので実際の時系列がよくわからない内容です。

要ははじめはちゃんと動いた時期があったが、ファームウェア?(iCUEドライバー更新かな?)したらおかしくなった。なのですか?

それともマザーのファームウェアですか? その部分もよくわからないです。


当方、iCUEにてCorsairの光るメモリーを(11月25日〜)久々に光らせ始めて使っていますが問題ないですね。

書込番号:23816571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/28 15:43(1年以上前)

追記ですが、ファンの制御もiCUEから可能ではありますが、マザーからの制御として使用し、
iCUEはあくまでモニリングとして使う程度が宜しいと思いますよ。
LEDの設定も、時々変更する予定ないなら、設定した状態でアンインストールしても、同じ発光状態を続けてくれます。

書込番号:23816597

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zebell6500さん
クチコミ投稿数:57件

2020/11/28 15:54(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
わかりにくい文章で失礼いたしました。
時系列順に述べますと

11/26 組み立て
・MBとクーラーをUSB接続
・LEDが虹色に点灯
・ラジエーターのファンは全力回転ではない一定の回転数で動作。     

11/28 iCUEインストール 
・iCUE初回起動時はH150iを認識。
・ラジエーターのファンが全力回転を始める。
・水冷トップ部分のLEDが消灯。
・iCUEにてH150iのファームウェアアップデートの通知
・iCUEにてファームウェアアップデートを実行、失敗
・PC再起動後、iCUEにてH150iが認識されなくなった。

まとめると
iCUEでファームウェアの更新に失敗して、再起動したら認識しなくなった、です。

前の機種でも似たような報告を見かけますが、解決方法もそれぞれの環境で変わっているようですので
ファン制御は仰る通りMBに任せた方が安定しそうです。

MBにピンを差し替えて様子を見たいと思います。ありがとうございました。

書込番号:23816623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/28 16:10(1年以上前)

iCUEでファンは4段階くらいのモードで選択あると思います。 最大のパフf−マンスモードになってる可能性。

ご存じjでしょうがLEDは自分で色設定しないといけません。そしてON・OFFも
https://www.4gamer.net/games/142/G014279/20180607092/
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1260641.html

参考程度に。。

書込番号:23816656

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

装着出来ない

2020/11/28 14:12(1年以上前)


CPUクーラー > Fractal Design > Celsius+ S36 Dynamic FD-W-2-S3601

説明書を読んでも上手くハマりません

書込番号:23816428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2020/11/28 14:13(1年以上前)

説明書

書込番号:23816430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/11/28 14:30(1年以上前)


AMDのマザーにつけようとしているのは分かりましたが、
それ以外は??ではありますが、

以下など参考にしてみたら良いのでは。


Celsius+ S36 Prisma を X570 Taichi に組み込む
https://www.gdm.or.jp/review/2020/0509/346296/5

特に”「Bracket for AMD」をマザーボードのプラスチック製リテンションに引っ掛ける” ところ

※上記はCelsius+ S36 Prisma ですが、 
マニュアルを確認すると Celsius+ S36 Dynamic  と同じ手順なので
やり方は同じはずです。

書込番号:23816465

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/11/28 14:41(1年以上前)

反対側のツメに引っ掛けるのには多少の力が要ります。
かといって馬鹿力を発揮してマザーを痛めたら元も子もないです。

うまく親指を使ってください。

書込番号:23816487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/11/28 20:19(1年以上前)

マザボが無事かはわかりませんが装着できました
お手数おかけしました

返信ありがとうございました。

書込番号:23817228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CV-60さん
クチコミ投稿数:16件

2020/12/05 13:51(1年以上前)

友人が当商品を購入し、取り付けが難しいとのことで見に行きましたが・・・

AM4で取り付ける場合はそれなり?かなり?の力と勇気がいる感じで、自分もやってみると破損させる可能性があったため無理しませんでした。
MB&当商品に多少の個体差があるのか不明ですが、最終的に返品したとのことです。
シンプルな機能&配線並びにバックランドアプリを使用する必要もないとても魅力的な商品ですが、前モデルのように4箇所ネジ止め装着のタイプの方が安心して使えますね。(調べてみると旧モデルの当初は4箇所ネジ止めタイプでしたが、バージョン2は当商品と同じタイプとの記載がメーカーHPに写真あり)

スレ主さんはそれなりの力業で装着させたようですが、いい商品なので改良して欲しいものです

書込番号:23830575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Thermaltake Versa H26に入りますか?

2020/11/28 10:28(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

スレ主 Cafe_Rateさん
クチコミ投稿数:19件

自作PCを安くで作ろうと思ってます。
【質問内容、その他コメント】
入らない場合、オススメのケースを教えていただけると幸いです。

書込番号:23816033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/11/28 16:38(1年以上前)

https://www.ask-corp.jp/products/thermaltake/middle-pccase/versa-h26.html

参考に!

搭載可能ラジエータ 上面:360/280mm×1
前面:360mm×1

入るのでは!

ドライブベイ 外部5.25インチ×2 は
使えなくなるけど!

後はパソコンケースの仕様条件言わないと応えられないような!


書込番号:23816706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースについての質問です

2020/11/22 19:57(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW

スレ主 KSG1226さん
クチコミ投稿数:7件

H150i(360mm)を取り付けられるエアフローの良いケースを探しています(できたらメッシュが良い)
何かおすすめがあったら教えてください(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:23804387

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2020/11/22 20:03(1年以上前)

LianLi LANCOOL II MESH RGBとか?

https://kakaku.com/item/J0000033323/

書込番号:23804399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/11/22 20:04(1年以上前)

もう少し条件出したほうがいいんじゃない?
ATXがいいとかMini-ITX がいいとか(大きさ)
サイドはガラスのがいいとか(中を光らせるかどうか)
予算とか

書込番号:23804401

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2020/11/22 20:08(1年以上前)

>できたらメッシュが良い
途中に穴の空いているストローがうまく吸えるのか?あたりから。

いっそまな板を。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FKK9XMN

書込番号:23804412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/22 20:34(1年以上前)

冷える順

ノイズの少ない順

冷えるPCケース順とノイズレベルの少ない順

冷える・エアフロー良い = ノイズ漏れ多い

360mmが入るかどうかは、型式からどうぞ。

書込番号:23804475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KSG1226さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/22 20:36(1年以上前)

>けーるきーるさん
ATX対応がいいです
あと光らせる予定はありません

>KAZU0002さん
まな板...
その手があったか...

書込番号:23804481

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/22 21:06(1年以上前)

国内販売は無いけど、自分のPCケースです。

・通常はフロントパネルを閉じて静音使い
・パフォーマンス必要な時、パネル外して使用可

書込番号:23804558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2020/11/22 22:04(1年以上前)

http://www.nagao-ss.co.jp/n-frame-eatx.html
オープンフレームでいいんじゃ?

書込番号:23804685

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSG1226さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/22 22:09(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
今core p3使ってるんですけど
床に置きたいんですけど足ぶつけそうで...
出来たらオープンフレーム以外でお願いします

書込番号:23804698

ナイスクチコミ!0


スレ主 KSG1226さん
クチコミ投稿数:7件

2020/11/22 22:13(1年以上前)

CORSAIRの4000D airflow TG BLK (CC-9011200-WW)を買うことにしました
ご協力有難うございました

書込番号:23804708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング