CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15043件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1822

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

クチコミ投稿数:6件

@

A

B

現在、画像@の状態でトップファンを取り付けておりますが、
皆様ならフロント吸気時、トップファンはどう取り付けるかご意見いただけないでしょうか。

熱は上がっていくものから、画像Aのトップファンは排気にするべきか、画像Bのように調整するか迷っております。
この簡易水冷に切り替え、空冷時からCPUのアイドル温度も10〜15度ほど下がりましたが、
もっと効率の良いエアフローで、GPU等の冷却効果が期待できるのではないかと考えております。
自分で試せばよいのかもしれませんが少々面倒なものでして。。

ファンは全て120mm

CPU:ryzen 5800x
GPU:rtx3080
ケース:MasterBox MB511

書込番号:23799397

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/20 17:37(1年以上前)

前提としてしっかりしたフィルターの備わってないPCケースなら・・
@は埃をガンガン吸い込むライプです。
そのTOPの3つのファンが必要なのか、すべて外すor コネクタ抜いてファンを止めてみることです。

自分ならこのように置いて、「?」のファンはテストして決める感じかな。

書込番号:23799452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/20 17:38(1年以上前)

ライプ → タイプ

書込番号:23799454

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/20 17:42(1年以上前)

CPUのOC目的なら、ラジエーターファンをサンドイッチにしても面白いです。

書込番号:23799460

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/20 18:09(1年以上前)

追記:

大概のPCケースでは背面はこのように穴だらけです。
これはフロントやトップなどから、吸気ばかりのファンでも空気が抜けるようにです。
陽圧を保つ感じで押し込めば、排気ファンは少なくて問題ないです。

書込番号:23799506

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2020/11/20 19:03(1年以上前)

3080はメーカーによって色々あるでしょうけど、基本したか吸って上排気ですね。

チップセットが何か分かりませんが、X570等でGen4のSSD等使うのであればVRM周りの熱を排熱する方が良いので個人的には2番ですね。

色々試してみてデータとってみたらいいと思いますが、ケース内の冷却の基本は如何にケース内温度を室温に近づけるかと言う事なので、たまった熱を排気する方に重きを置いた方が良いのかなと思います。

それと風の流れでどう各部を冷やすかなので、CPUやGPUの温度だけではなくPHCやVRMの各温度センサーを見ながら調整されたら良いかと思います。

フロントにラジエター置いておけばCPU温度は、ほぼポンプの能力かと思いますので。

書込番号:23799607

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/21 12:24(1年以上前)

なんだ、ただの質問放置ですか。

回答も無駄になるね。

書込番号:23801063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/11/21 16:10(1年以上前)

>あずたろうさん

この手の質問は 今も複数出てますね。
過去にも いっぱい出ている。

しかし 結局 自分で試して これは・・・・〇〇℃ あれは・・・〇〇℃ よって この方法がベストでした。
なんて しっかりと答え出たスレ主を見た記憶がない。

やりっぱなしで放置が毎度の事です。
そもそも 聞くもんじゃない 自分でやるものですからね。

一番確実に冷えるのは まな板仕様でサーキュレーターもしくは扇風機全開です。

書込番号:23801508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/21 17:45(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ですよね、自分で細かい試しを報告なんて見たことはいですね。

そして面倒だから「どうしたらよく冷えますか?」って聞くばかり。

自分らがやってきたことを丁寧に回答しても暖簾に腕押しじゃ張り合いないです。

あなたの探求心はホント感心しますよ、こちら先日jPCケース移し替えただけで、
その日は疲れでゴテっと寝込みました(笑)

書込番号:23801692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/11/21 18:16(1年以上前)

>あずたろうさん

ごくろうさまです。

ここ価格コム内で、この手の質問のたびに〜
「私はケースファン無用論者です!」
このレスを繰り返していますが・・・

「私が試した これらのデーターを見よ! あなたは間違っている!」
ってね、論破ってかね 実際にやって あなたは間違っているって反応してきたスレ主はいない。

実際の話し ケースに入れて ファンレスよりは、吸気 排気 一個程度でも付けたほうが 2〜3℃は冷える。
ケースファンが無用の訳はないんですがな。
ただ 無駄に増やしても 増やした割に効果が出ないってだけであります。

たかだか 2〜3℃ 相当がんばって 5℃ていど? そんなものは〜 CPUクーラーに力をいれれば 問題ない。
よって 無用だって 言ってるだけ おまけに私は〜まな板仕様なんで ケースファンに意味がないってだけ。

この手の質問するひとは 一切言わないけどね ゲームベンチ等回すとね 電源もそうとう熱くなるんですよね〜
極端な話 触ると 「アッチッチ〜」になってたりします。
実ゲームでも そうなる。
ここらは 余力のある 高価な電源と 安物の差が モロに出る。

でもってケースファンって言うか・・・ 電源冷却用に ファン付けるってのも 効果そうとうあるんですよ。
アッチッチが 生暖かい程度まで下がる 過去に電源用のファンとか付けたこともある 
アンテックのP180なんぞ ケース下部の電源用のファンが回ってないと 電源爆熱になってましたからね。

このあたりは この手の質問者は 一切言わない 知りもしない。
なぜか・?
自分で 負荷かけて 実際にパーツの温度を体感しようとしないからです。
たんに しょうもないサイトを回って 当てにならんデーターを 見て 「なるほど なるほど」ってやってる。
「自分の 自分による 自分のためのPC 」なんだからね 自分でデーターとって 触って 確認しろって話なんです。

なんてね 脱線すると また 叩かれるので これにて退散、 ガンバであります。

書込番号:23801753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/11/21 19:25(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>あずたろうさん
どうも はじめまして。

開いてみたらレスがびっしり。驚きましたよ。
ここは即レス必須なんでしょうか?

質問した以上、すぐに返事しなければなりませんか?

12時の時点で放置と言われる始末ですよ。ここはチャットですか?
この手の質問は複数でてる?
私が時間をかけて探しましたがフロントにラジエーターを設置した場合のトップファンの吸排気については
特にどこも触れられてなく疑問に思ったので質問をしたわけです。

自分でやれ?だと思うのであればわざわざコメントをしなければいいだけではありませんか?

初歩的なことを質問する方も大勢いらっしゃいますが、それはそれで放っておけばいいだけではないでしょうか。
嫌悪感があるのが丸わかりです。

仕事が終わり開いてみたら、放置とまで言われ、ここまでの言われよう。
張り合いがない?張り合うためにここを利用しているのでしょうか。

理解できません。

何度も言いますが自分でやれと思うのであれば放っておけばいいだけの話。
わざわざ>キンちゃん1234さんは人を叩きに来たのでしょうか。

お二方とも口コミ投稿数がかなり多いようですが、ここを利用し回答している方々はあなた達のような人ばかりなんでしょうかね。

誠に遺憾ではありますが、不愉快極まりないです。

書込番号:23801894

ナイスクチコミ!38


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/21 21:58(1年以上前)

即レス って今の時代12時間待ち?

数分でも出来ることでしょ。
まだ見てるだろうと、一生懸命レスしても音沙汰一切無しはガッカリですよ。

用事あるのなら後日まとめてレスしますでよいのでは?

で、実際に24h後に書き込みでしょ。
ほんで怒りまくって内容触れず、二人を責めるだけ。

もう来ませんからご安心を。好きにやってくださいな。

書込番号:23802272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/11/25 15:29(1年以上前)

>あずたろうさん
12時間程度普通のことでしょう。
私とあなたは友達ですか?仕事の取引先かなにかでしょうか?
遅いと思うのは勝手ですし、好きに思っていただいてどうぞ結構。
だがしかし、それで相手を罵るのはいささか片腹痛い。


数分でできることであったとしてもそれをするしないは個人の自由であり、貴方にどうこう言われる筋合いありません。
貴方の個人的考えを押し付けるのやめたほうがいいですよ。

>ほんで怒りまくって内容触れず、二人を責めるだけ。
遅い放置だって怒ってるのは貴方ではありませんでしたか?

もう良い大人でしょう。まともな人間なら、まともな対応されてはいかがでしょうか。

書込番号:23810353

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:6件

2020/11/25 15:33(1年以上前)

>Solareさん
お返事が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
ご丁寧にレスをいただいておりましたが、見ていただければわかるように、
少々揉めておりました。

x550のgen4ssdを使用しております。
アドバイスいただいたとおり一度排気を重きにし各部温度を確認してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23810360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2個ファンの時のクリップ

2020/11/09 22:38(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000A

スレ主 麗依羅さん
クチコミ投稿数:45件 白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000Aのオーナー白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000Aの満足度4

今まで鎌風シリーズや無限、忍者などを使って居た為、白虎に2個目のファンを追加する際にクリップについて全く気にしてませんでした

で、白虎が92mmと言う事で2個目のファンを交換しようかとしたときに「クリップ無いぢゃん( ゚д゚)」と成りまして手当たり次第に探した訳ですがただ1つ AliExpress.com(アリババグル−プ) には8mm(?)と12mmは有ったのですが、チoイナ系企業は信頼出来ないので購入を辞めました(カード番号とか流出しそう

少なからず白虎を2重反転などを行っていると言う話を見たので何所からファンクリップを入手したか知っている方が居たら教えて頂きたい訳です
国内で販売している場所が有れば教えてください
よろしくお願いします

Ryzen3 2400Gなのそのままでも構わないのですが92mm+120mmにして静音化したいだけですけどね(笑

書込番号:23778684

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2020/11/09 22:47(1年以上前)

ピアノ線とラジオペンチで自作はだめですかね?

書込番号:23778697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2020/11/09 23:11(1年以上前)

>少なからず白虎を2重反転などを行っていると言う話を見たので
2重反転をやるのであれば、必要なのはファンクリップじゃないですしね。
細いタイラップでファンを縛り付けるとかで。

どうしてもファンクリップがほしければ、もう1個同じクーラー買ってきてクリップだけ取って使う、とか。
サイズのクーラーを愛用していた頃は、買い換えたあとには前機種のファンクリップを流用してたなぁ。

書込番号:23778738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/11/10 00:12(1年以上前)

別の形状のファンクリップですが・・

ファンクリップの自作
https://jibundeyarou.com/fan_clip/

書込番号:23778821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/11/10 16:09(1年以上前)

無限5二重反転トリプルファン仕様

>麗依羅さん

二重反転にするって 白虎はできないですよ。
そもそもが、最初についてるファンが 普通回転のですから。

無限5とか、忍者とか〜これらは初めっから逆回転が付いてるから〜
結束バンドで普通のファンを連結して二重反転になっただけ。

一般に逆回転のファンがね 手に入らない・・。
単に 後ろ前に右回転のファンを付けても〜ほとんど効果ないですよ。

参考までに 以前やっていた8700K機の無限5での二重反転トリプルファン仕様の画像を。
一応ね R1 ULTIMATE V2 と同等程度には冷えてましたね。


書込番号:23779789

ナイスクチコミ!0


スレ主 麗依羅さん
クチコミ投稿数:45件 白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000Aのオーナー白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000Aの満足度4

2020/11/15 01:52(1年以上前)

>KAZU0002さん
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん.
>キンちゃん1234さん

情報ありがとうございます
皆さんの情報からするとクリップを自作するか、今のままで使うかの2択の様ですね
ピアノ線もラジペンも両方有るので自作挑戦して失敗したら諦めてフロント1個で使うことにします
と言うか、今のままでも45度に達したことが無いので1個でも良いんですけどね
まぁ個人的な探究心だけですが(笑

書込番号:23788453

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2020/11/15 06:37(1年以上前)

吸気と排気の方向で2つファンを付けるより。両方とも吸気にして、前後からヒートシンクに吹き付けて左右から排気…の方が冷えるんじゃないかなと思ってます。

書込番号:23788553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これで十分かな?

2020/10/25 14:57(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:10件

Core i5 10400Fを十分に冷やすことが出来ますか?

書込番号:23747484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2020/10/25 15:04(1年以上前)

通常なら大丈夫な筈ですが

書込番号:23747501 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/25 18:34(1年以上前)

CPU以外の構成も不明だし、住環境も不明…

まあ余程過酷な作業や環境じゃなければ大丈夫なはずだけど、絶対大丈夫とは言えないですね。
ネットに情報は結構あるから、それを見る限りは大丈夫なんじゃない?って感じ。

小さい窒息ケースにハイエンドGPU無理やり突っ込んで、熱処理してる工場で使うとかじゃ無いだろうしね。

CPUクーラー選定する際、第一候補に挙がる位有名だし使ってる人も多いから、自分も買うならこれにするけど。

書込番号:23747864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2020/10/25 18:45(1年以上前)

虎徹で十二分ですね。
9cmサイズの白虎でも十分なくらいです。値段帯してかわらないけど。

書込番号:23747886

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/10/25 19:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます

書込番号:23748014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

空冷→水冷 PC内部にたまる粉塵について

2020/10/25 13:41(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW

クチコミ投稿数:37件

現在虎徹マーク2を使っていて、PC内に粉塵がたまるのがストレスです。
空冷から水冷に変えることで、PCに取り込む空気量が減り、内部に入る粉塵も減り、
空冷よりは水冷の方がPC内を清潔に保てるのかなと思ったのですが、
実際変化を感じられるほど違いはありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:23747355

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2020/10/25 13:46(1年以上前)

水冷を吸気で使えば外の空気が入りますし。水冷を廃棄で使えば、別の所から外の空気が入ります。
単純に考えて、同じ冷却性能を得るのなら、同じ量の外気を使いますので。入ってくる埃の量に大差は無いと思います。部屋をこまめに掃除する他なし。


私は、フロントファン部分にフィルターを付けられるケースを使っています。2月に一度はフィルター掃除しないと、CPU温度が5度くらい上がります。

書込番号:23747363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/10/25 13:48(1年以上前)

虎徹からって言うより、ケースファンや電源のファン等から粉塵が入ってるんじゃない?

水冷もファンあるから多少入る。ラジエーターに詰まって内部に入るのは少なくなる可能性はあるが…

水冷も空冷も、粉塵変わったって事は無いです。
お部屋の掃除を頑張るとか、空気清浄機を使うとか? そちらの方が効果はあるんじゃないかな。

書込番号:23747367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2020/10/25 13:53(1年以上前)

空冷も水冷も同じ量の外気を使うんですね。
ありがとうございました。

書込番号:23747380

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2020/10/30 09:36(1年以上前)

一体型水冷は吸気の方が冷えるので、場合によっては吸気ファンが増えて取り込む埃の量が増える可能性すらあります。
DIY水冷なら外に出すことも可能なので、全てを水冷にしてラジエーターを外に出してしまえば吸排気は一切必要なくなり埃を取り込むことは殆どなくなるでしょう。

ただマザーボードからビデオカード、SSDやHDDまで水冷にしないといけませんが...
それでも電源は水冷化出来ないので多少は吸い込むものがあるでしょう。

書込番号:23756454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

92mmファンって静穏性こんなもの?

2020/10/24 02:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 弐 AMD専用版 SCBYK-2000A

10数年ぶりのデスクトップ&初自作で白虎を付けているんですけど、ファンの音が気になります。

常時40℃、OCCTで負荷掛けても70℃前後で収まってるので性能は満足してます。
決して轟音じゃないんですけど、ファンの音が小さくコ〜って感じで聞こえて机に並べて置くと気になってしまいます。
音は多分20㏈程度かと思いますが、、、

自作PC界隈で無音とか言ったりしますが、デスクトップってこんなもんなんですかね?
それとも92mmファンだからでしょうか?

構成
ケース:Cooler Master MasterBox NR200
cpu:ryzen5 3600
マザーボード:ASRock AMD B450チップ搭載 Mini-ITX マザーボード Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
GPU:ZOTAC ZTGTX1650S-4GBTWIN
メモリ:Crucial (Micron製) デスクトップPC用メモリ PC4-25600(DDR4-3200) 8GBx2枚
ssd:シリコンパワー SSD 512GB 3D TLC NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3

書込番号:23744525

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2020/10/24 02:39(1年以上前)

そりゃ、ファンの回転数が高くなるので清音という意味ではやや不利だと思う。

同じ速度の120mmファンと92mmファンら92mmの方が静かだとは思うけど、そんなわけない

書込番号:23744532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/10/24 02:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
ややこしくてすいません上の感想は負荷掛けてないときの感想でした。
負荷掛けた時は仕方ないと思ってます。

ちなみに虎徹に変えたら劇的に変ったりしますか?
というかケース空気穴多いので無音というのはありえないと思ったほうが良いんですかね^^;

書込番号:23744537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2020/10/24 02:58(1年以上前)

ファンコンで速度下げたりしてます?

Ryzenは低負荷時にはXFR2の効果で10℃くらい乱高下しますので、その際に回転が変動してクワンクワンと回転数が安定しない場合もあります。
そういう音が原因の場合はシンクに余裕がある虎徹の方がそういう音は出にくいです。

無音は難しいです。
自分の場合はケースファンの方が聞こえるかな?

書込番号:23744542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/10/24 07:29(1年以上前)

3900MHz 1.100V MAX46℃

42倍設定 1.23V MAX57℃

こんな感じのキューブのケース ケースファンなんぞはない

>名無しの髭おじさんさん

一応ね モニターソフトでOCCTで100%負荷がかかってるときのファンの回転数見るとよいかと。
一応 2300RPMがMAXのファンなんで そこらまでまわってるはずです。
当然に 耳障りな音になるのが 当たり前。

個人的に 1000RPM以下だと 限りなく小さい音で気にならなくなります。
500RPM程度に抑えれれば 無音と言っても 差しさわりないかと。
デスクトップPCで 無音とか・・・?

私は 基本 音が出ない自作機を作ります。
ケースファンは無駄なのでつけない。
HDDも本体につけない。 

 SSDだけ。(HDDは音がするので 離れた位置に外付けで設置)
CPUクーラーも 無駄に低回転で冷やせる 超重量級をつかう。

BIOSでのファンの設定は 当然にsilent一択。
ファンが 全開で回るなんてのは許しません。

参考までに ASROCの安物マザーに3800X搭載 穴だらけのキューブケース。
音が出るパーツがない、 CPUクーラーも 100%負荷かけても 6〜700RPMなので 音なんぞ聞こえてこない。

二つのデーターを参考までに 置いておきましょう。
片方は ダウンクロック 3900MHz仕様。
片方は軽くオーバークロック 4200MHz仕様。

室温 17℃ 

最後に 単純に今のクーラーで音を下げたければ BIOS設定でファンの設定をsilentにすればよい。
しかし、冷えないクーラーでファンの回転数を下げると‥当然に温度はあがる。

虎徹にすれば どうなるか?
虎徹は MAX1200RPMまでのファンなので 一応 全開でも1200RPMなので 軽く唸る程度の音になると思う。
限りなく音を下げたければ 重量級のクーラーで 回転数を絞るしかない。

参考までにどうぞ。




書込番号:23744656

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2020/10/24 07:52(1年以上前)

ケースのサイドパネルがメッシュ状で、CPUクーラーが直接見えてしまっているような構造ですね。
私は依頼PCで白虎をよく使いますが。他のケースファンの方が音はするので、気にしたことは無いですが。
虎徹の12cmファンとて無音では無いので。この構造のケースだと、気にし始めたら気になるかなと思います。

普通のミニタワーケースなら、サイドパネルの穴を塞いで、直接ファン音が漏れてこないように改造したいところですが。卓下に置くなり、モニターの左側に置くなり、耳から遠ざける接地を考えた方がとも思います。

書込番号:23744675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/10/24 08:36(1年以上前)

リアファンの取り付け構造がよく分かりませんが、
ファンの風流を抜くアナがまばらなところへ
ファンを密着させると乱流を起こして、音が出る、
そういうことじゃないですか?

書込番号:23744722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/10/24 11:03(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました!
スマホのアプリですが音量測定したら生活音と同じ30dB前後でした。
隙間風の音が気になると同じで、ケースの穴からの風切り音が以前の生活にない音だったので違和感あったんですね。

実のところ組んで2,3日でまだソフトをたくさん使用する使い方してないんです。
通常時で気になってたので白虎というか92mmファンの回転数やケースの穴問題なんですね。
昔購入したデスクトップは扇風機の大みたいなレベルで、今は全然低いからこれで行きたいと思います。

それに気づかせてくれただけでも無駄に別のを買う事がなくなりました。
負荷が掛かった時にさらに気になった時に虎徹等の検討をしていきたいと思います。

検証動画では測定上は生活音と変わらないから「無音」と表現するのですね。
やっぱりやってみて初めて気付かされるものだなと。

大きな収穫でした。ありがとうございました。

書込番号:23744961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/10/24 11:22(1年以上前)

ちなみに張り切って付けたケースファンはうるさいし、対して効果ないから取りました(;^ω^)

書込番号:23744991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/10/24 15:07(1年以上前)

9900K 低負荷時のモニターソフト

>名無しの髭おじさんさん

ちなみに張り切って付けたケースファンはうるさいし、対して効果ないから取りました(;^ω^)

ここらがね 面白いんですよね、他の回答者の方々もケースファンの方が耳障りってか 気になるとかってレスがある。
私は別に他人に勧めはしませんが「ケースファン無用論者」です。

ケースファンは多い程冷える、回転数を上げるともっと冷える!
こういう 思い込みや固定観念の人が多いんですよね〜
やれば わかるけど 目一杯まわしても 対して効果は出ない うるさくなるだけ。
ファンを増やしても CPU温度に関しては 排気に軽く回すのを一個だけと、たくさんつけても 対して変化はない。
(試行錯誤の末 ケースファンは無用になった)

やりもしないで こうすれば こうなるにちがいない・・・って 思い込みがPCには多い気がします。
張り切って付けたけど、効果がないので 外した 
これが 言える人は 偉いと思う。

思い込んでる人がね〜多い気がします。

あと 低負荷時で40℃ってのは 少し高いので もしかすると Windowsのアップが継続していて〜
それでCPUの負荷が上がってる可能性もありかもね。
モニターソフト等で 起動させただけの状態で CPU使用率をチェックする良いかもですよ。

低負荷時のCPU温度は ワタシ的には室温+10℃以内って 感じでCPUクーラーの設定をしていおります。
ちなみに 9900K 定格 低負荷時の温度、27℃ 室温18℃

書込番号:23745410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/10/24 17:25(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

まさにおっしゃるとおり。
動画関連でみんなファン付けてるから必要なものだと思い込んでました(-_-;)


なんと!40℃は通常だと思ってました><
現在はyoutubeのみ使用でcpu負荷も少ない状態でこれです。
仕事でillustrator、Photoshopとエディタ複数、chromeタブ複数立ち上げるので少し対策したほうが良さそうですね><

白虎のファン速度少し落としたんですけど、普通にデフォルトに戻したりしてみます(;^ω^)

情報ありがとうございました!

書込番号:23745650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2020/10/24 18:34(1年以上前)

回転数にもよるんだけど、サイズのファンは別に静かでもなんでもない(風量の割に)ので、無音を望むならダメだと思いますよ。

当然ながらヒートシンクの作りが悪いとそれが熱抵抗になってファンがブンブン回る原因にもなるし、筐体内に熱が籠ればCPUファンだけでどうにもならないことをどうにかしようとするのでブン回る羽目になります。

9cmと12cmだと、明らかに12cmの方が有利ですけど、これが14cmになったら却って煩かったりするので結構微妙です。9cmも静音ファン(単に風量の少ないファンではなく)をダブルで緩めに回すと結構イケたりするので色々やってみるといいですけど、直観的には100wに9cmは煩いと思う。

ファンは風量と騒音の比を見て選ぶといいです。まぁ、nocutaとかビックリするほど静かですが。

ケースファンとCPUファンは役割が違うので、CPUファンを強化したらケースファンは要らないとかって事にはならないですね。
5分だけ全開できればいいというなら、そういう選択もアリですが。

書込番号:23745815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/10/25 01:11(1年以上前)

>ムアディブさん
情報ありがとうございます。
とりあえず組んだばかりなので12mmファンは様子見て検討します。
ケースファンもそれぞれご意見あるようですね。時期も関係しそうなのでこれも様子見ます。
ノクチュアはいつか試してみたいのでものですね〜

書込番号:23746605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/10/25 03:29(1年以上前)

3800X機 忍者5&NH-D15

>名無しの髭おじさんさん

蛇足ですが 私の3800X機のCPUクーラーは  noctuaハイエンドNH-D15ですよ
(画像出してますし)
間違いなしに 静かなクーラーを 一段と回転を落としてますんで 無音ですよ。

前は忍者5で ファンレスでもやってましたけどね〜
(ファンレスは当然無音です音が出るはずがない)

ケースファンに関しては ひとそれぞれ。
私には〜 無用ってだけです、つけても つけてなくても あまり変わらないので付けないだけです。
効果があるって人は それはそれでよしでしょう。

ここらは議論するだけ無駄です。

スレ主さんも ケースファンなんぞ〜 なくても変わらないって思ったのなら〜
それが あなたの真実です。
自作PCでは 他人のデーターなんぞ意味がない、自分のPCの自分の環境でのデーターが全てですよ。
自分が作って 自分が使うのだからね。









書込番号:23746671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2020/10/25 05:14(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
たくさん情報ありがとうございます!
ノクチュアは高級なだけあるんですねー
忍者はそこまで高くない記憶が。miniitxにハマるなら検討してみたいと思います!

ケースファンは実は安いの買ったもので、うるさいから一度速度落としてみたんですよ。その後ピン外したら温度変わらなくて 笑

そもそもエアフロー問題もあるかもしれないし、大分寒くなってきましたしね。
夏場にまた向き合ってみようと思います。

書込番号:23746704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/25 08:53(1年以上前)

こんにちは、私もファンはノクチュアがいいと思います、92oのcpuクーラーのファンをもとの物から
サイズのkazeflexやGELIDやクライオリグと変えましたがネットサーフィンなんかで画面を切り替えたりして
少し負荷がかかるとなぜか一瞬、ブーンとファンが唸る、しかしノクチュアは同じPWMファンでもなぜか
そうゆう挙動にならないんです、知っているかもしれないですけどCoolingLabでノクチュアのファンは安く
売ってます、僕は灰色の方を選びました、二三点買えば送料を含めても安いですよ、
とにかくノクチュアは静音だと思います、

書込番号:23746890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/10/25 09:30(1年以上前)

>名無しの髭おじさんさん

忍者5は安いです。
特に今は安い。

https://kakaku.com/item/K0001070077/

デカいですしね〜一般受けしないので値下がり傾向かもしれません。
劇的に冷えるクーラーじゃない。
しかし ファン自体が市販では一番回転数が低いので 当然 うるさくなりようがない。

これが ミソ。
しかし その低回転で冷やせれるって デカイヒートシンクが結構ものをいうわけでして。
大抵のCPUなら ファンレスでも耐えれる。
でもって ファンを増やして二重反転トリプルファン仕様としたら〜
NH-D15に一歩も引けを取らない冷却もできる。

なんてね。
忍者5でのデーターも 価格コム内に其れなりに〜投稿してますので気が向いたら見てみるとよいかもね。

高さがない分だけ 重量級クーラーの中で、ケースには対応できてるかと。

書込番号:23746943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2020/10/27 07:34(1年以上前)

>welldingmanさん
知りませんでした!いやぁこれは安い!
早速ブックマークしました!ありがとうございます!

>キンちゃん1234さん
ノクチュア2つ変えるから色々遊べますね? 笑



ちなみに夜中にケースに近づけて騒音を測定してみました!
田舎だから外も静かなので相対的に耳に入ってるだけな気もしてきました 笑

書込番号:23750693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/10/28 15:40(1年以上前)

>名無しの髭おじさんさん

参考までに

NH-D15を9900K機に設置していたときにね〜
ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3のファンに交換。
でもって
R1 ULTIMATE V2のファンも取り外して NH-D15につけてみました。
一応
重量級のハイエンドクラスのクーラー付属の140mmファンね。

結果 温度は一切かわらんかった。
一番静かなのが NOCTUAの140mmファン
一番うるさかったのが R1の140mmファン。

一応ね 三種類とも持ってるので 色々遊んでは見てます。
参考までにどうぞ。



書込番号:23753425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

つなぎ方がわかりません。

2020/10/23 18:34(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L V2 ARGB MLW-D24M-A18PA-R2 [ブラック]

スレ主 RONRIRIさん
クチコミ投稿数:56件

この水冷とMasterFan MF120 Halo 3in1を購入したのですがARGBの端子のつなぎ方がわかりません。

水冷のARGB端子をまとめてマザーに差す端子(ASROCK用)に3IN1の端子を差して3IN1の端子をマザーに差せばいいのでしょうか?


マザーはB460MPRO4です。

書込番号:23743756

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2020/10/23 19:29(1年以上前)

レビューを見ましたが、単純に3分岐ケーブルに各ファン3個を付けて、分岐前のけーっぶるをマザーに挿すだけなのでスレ主さんの言ってる方法で合ってます。

https://www.gdm.or.jp/review/2020/0813/358553/4

ARGBなのでマザーの端子を間違えないように程度です。

書込番号:23743853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 RONRIRIさん
クチコミ投稿数:56件

2020/10/24 00:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。

またまた質問なのですがこの水冷の水枕から出ている3pinケーブルはCPU_FAN2/WPにつなげばよいのでしょうか?
水冷のラジエータ用のFANがCPU_FAN1で正しいでしょうか?

書込番号:23744422

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2020/10/24 00:50(1年以上前)

3ピンケーブルだったら回転数制御はできないのでCPU_FAN2/WPで良いです

書込番号:23744447

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング