このページのスレッド一覧(全1822スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2020年5月9日 21:47 | |
| 7 | 11 | 2020年5月9日 18:45 | |
| 10 | 8 | 2020年5月7日 07:24 | |
| 5 | 5 | 2020年5月4日 10:36 | |
| 13 | 8 | 2020年4月27日 19:38 | |
| 7 | 5 | 2020年4月26日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPUクーラー > CRYORIG > H5 UNIVERSAL V2
in winの303でRyzenのリテールからこのクーラーに交換を予定しているのですが、取り付け可能でしょうか。
一応303は最大160mmまでのクーラーに対応しているようですが、入らない可能性ありますかね?
1点
https://www.amazon.com/ask/questions/asin/B01GQNOTEC/13/ref=ask_ql_psf_ql_hza?sort=SUBMIT_DATE
こちらをGoogle 訳
書込番号:23392133
![]()
0点
H5 Universal持ってますが、このクーラーの場合、上部へのヒートパイプの吐出部もないし、特には問題ないと思います。
まあ、そこそこ冷えます。
書込番号:23392177
![]()
0点
CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1
最近こちらの製品(新品)を中古ショップで1000円で手に入れることができました。
そこで2点ほど質問です。
1.付属のグリスよりAINEXのシルバーグリスのほうが高性能でしょうか?
付属品をよく見ないで別途グリスを購入してしまったのですが、性能がほとんど変わらないようでしたら返品しようと思ってます。
2.取り付け用のナットが本来4個のところ、3個しかついておりませんでした。このナットはどこかで購入できるものなのでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
0点
グリスは、塗り直しとかにも
使えるので取っておいては?
書込番号:23388832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>別途グリスを購入してしまったのですが、性能がほとんど変わらないようでしたら返品しようと思ってます。
買ってしまったのはあなたのミスであり、ただ気に入らないからと理由もなく返品はどうかと思いますね。
書込番号:23388849
4点
>取り付け用のナットが本来4個のところ、3個しかついておりませんでした。このナットはどこかで購入できるものなのでしょうか?
購入店に申し出ましょう !
或いは,お近くの DIY コーナーで現物と照合しながら購入です・・・
書込番号:23388858
0点
みなさんご返信ありがとうございます。
神山 誠十郎さん
塗り直すかどうか分かりませんし、塗りなおしたとしても数年後とかになりますので、それまで取っておくというのは。
Hyper 212 EVOに付属しているグリスが、別途購入したシルバーグリスと比べて性能的にどうなのかということですね。
シルバーグリスのほうが少しでも温度が下がるならそちらを使いますし、
恐らく変わらないということであるなら、捨てるのももったいないので返品します。
spritzerさん
使わないものを返品するのは悪いことではないと思うのですが。お店側でも自己都合の返品を認めているわけですし。
沼さんさん
ジャンク品ということで購入したので、クレームをつけることはできません。店頭で中身は確認できませんでしたので。
中を明けて新品じゃんラッキーと思ったのですが、ナットが一つ足りないとは。
今日ホームセンターで見てきますが、同じ形のはないでしょうね。締め付けることができるものがあればいいのですが。
書込番号:23388892
0点
グリスは付属のものと冷却効果の差は感じるほどは無いでしょう。
使うことないなら、返品可能なら未開封のままに返しましょう。
またナット探しは、一緒に合うネジとなるものも持っていけば間違うことなく使えるものは見つかるでしょう。
書込番号:23388921
![]()
2点
グリスは、半年 せめて一年に一度は
塗り直した方が良いですよ?
書込番号:23389030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AMDならね。 スッポン怖いし。
Intelだったら2年くらいは問題ないです。
書込番号:23389329
0点
>あずたろうさん
おや?
あずたろうさんらしくないですね。
これから、暑くなる季節です。CPUに負荷が
掛かるので、夏を越したら掃除がてら
グリスも塗り直した方が良いですね。
書込番号:23389358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>神山 誠十郎さん
自分自身は2年もそのままにしたことは無いけどね。
中古で買ってきたデスクトップPCは、固着が始まってたけど外す前の温度は問題なかったですね。
書込番号:23389366
0点
みなさまご返信ありがとうございます。
ナットはM4のピッチ0.7で代用できたのですが、取り付けたあと別の問題が発生してしまいました。
CPUクーラーのヒートパイプの先端がケースのフタに接触してるかもしれないのです。
フタがしなったり、開けづらい閉めずらいとかはないのですが、もしヒートパイプの先端がケースに触れてる場合、
なにか問題はあるでしょうか?
今までTHERMOLABのTRINITYをつけていたのですが、そちらに戻したほうがよいでしょうか?
CPUはAMD FX-8350でTHERMOLABのTRINITYだと夏場エンコードすると70℃くらいになってしまい、
72℃くらいで電源が落ちてしまうCPUなので、冷却性能がより高いHyper 212 EVOに交換しようとしたのですが。
書込番号:23390424
1点
話が脱線してすみませんでした。
グリスに関してはCPUクーラー付属のものと、別売のシルバーグリスで大差はない。
ナットはホームセンターに代用できるものが売っていたということで解決とさせていただきます。
みなさまありがとうございました。
書込番号:23392805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん こんにちは
空冷のCPUクーラーで全スロットのメモリに干渉せずに冷却性能が高い(最強?)のクーラーってこれになるのでしょうか?
ケースはDefine R6なんで大体のCPUクーラーは入ると思っているのですが、ファンを2個付けした時にヒートシンク付きの
メモリをつけた場合、ASSASSIN IIIや、NH-D15ではメモリに干渉しそうで・・・
ちなみに水冷、簡易水冷は考えておりません
博識な方、ご教授ください
2点
最強クラスでは有りますね。
R1 Univeralとだったらどっちが冷えるんだろう?
風魔2やMA620Mよりは冷えそうだし(それだったらR1 Universalが冷えるし)
そもそも、評価サイトで結果も違うし。。。
グリスの塗り方やそれ以外を含めて、環境も変わるし、きちんと計るって難しいんですよね。。
十分に冷えるなら、この辺りを買っておけば間違いないし、別に冷えれば十分じゃない?
書込番号:23385508
![]()
2点
あとはNH-D15S・・・・・・NH-D15買って真ん中のファンだけで運用でも一緒かもだけど。
書込番号:23385671
0点
対応CPUクーラー高が185なのでNH-D15でもなんとか逃げてくれそうな気がします。
取り合えず最高峰が欲しいのならD15を買って、メモリ側のファンだけ12cmファンに変えてみてはどうでしょう?
170mmまで対応のケースでD15を使っていますが、F4-3600C19D-16GSXWBだと14cmファンではオフセットするとサイドパネルに当たるのでメモリ側だけ12cmに変えて接触なく装着できています。
コストで見たらちょっと微妙ですけど。
書込番号:23385920
1点
https://kakaku.com/item/K0001172554/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CX4ZW83/ref
これで組んでるけど、大丈夫です。 ファンをずらしたりとか等、何もしなくて大丈夫ですよ。
メモリの交換時、付け外しもそのままで大丈夫です。
書込番号:23386124
![]()
0点
>あずたろうさん
>kaeru911さん
>sky878さん
>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
みなさん、情報ありがとうございます。
https://www.zpgbf.jp/noctua-nh-u12a-review/
にも下記の記載があったので、こちらのクーラーを買って試してみようかと思います。
ありがとうございました。
ハイエンドツインタワークーラー「Deepcool GAMER STORM ASSASSIN III」が手元にあるので取り替えてみたが、
冷却性能は全くの互角であった。NH-U12Aの方が負荷時のファンノイズは小さいので、ハイエンドツインタワー
以上の性能だと言える。Noctuaも140mmサイズのハイエンドツインタワークーラーと同等の冷却性能と謳っている。
書込番号:23386941
2点
CPUクーラー > AMD > Wraith Max cooler with RGB LED 199-999575
このクーラーの購入を考えています。
説明にはAM4ソケットなら、rgbに光ると書いているのですが、ネット上で赤以外に光らせている人を
あまり見かけません。そこでb450steal legendならしっかりと、rgbで光らせることはできますか。
0点
steel legendには12V RGB端子はあるし、クーラーも対応なので光る筈ですが
書込番号:23378903 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ちゃんと配線すればLED制御ソフトで色々出来るはずですね。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1078532.html
ただ、3700X等に付属するPRISMみたいなレインボーカラーは出来なくて、
全体的に色を変えることしかできない点は気を付けてください。
書込番号:23378911
![]()
2点
>もむもむプリンさん
AMD Ryzen純正CPUクーラー最上位「Wraith Max」をレビュー
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1065502234.html
単色での変更になりますね
上記レビューにもありますが接続はUSBを使いCoolerMasterから制御ソフトをダウンロードしてください。
https://landing.coolermaster.com/pages/amd-ryzen-wraith-max-rgb-software/
書込番号:23378917
![]()
1点
追記すると単色での発光パターンも変えられるようです
引用-----
発光パターンには「Static」「Breathing」「Color Cycle」を選択できます。「Static」と「Breathing」の特定の発光カラーを指定する発光パターンでは、リング型RGBカラーパレットを使用して発光カラーを自由に設定できます。
---------
書込番号:23378920
1点
みなさん回答ありがとうございました
とても分かりやすかったです
書込番号:23379504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z73 RL-KRZ73-01
こちらのCPUクーラーに非常に興味があり購入検討中です。 現在はX42を使用しております。CPUは9900Kです。
特に負荷のかかるようなことがなければ問題はないのですが、夏になる前に冷却の部分を見直したいとおもっております。
新モデルはミラー表示が変わったり、ホースの位置が変更可能だったりしますが、旧モデルのX72とX73/Z73の冷却性のについて
価格ほどの差がでるのかきになります。 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
3点
もちろん持ってはいませんが、このよう簡易水冷においては使用されるラジエーター、
ポンプ時排水量、ファンの風量などが変わってない限りは冷却性は進化無いものです。
単にモデルチェンジ(マイナーチェンジ)、光物要素を加えるくらいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001231787_K0001231785_K0001042763&pd_ctg=V060
ラジエーターサイズ同じ。 ファン回転数も同じ PWM有無が相違ありますが、誤植であり、旧モデルも4pin PWMです。
書込番号:23361165
![]()
2点
こんにちワン!
冷却効果はともかく
これ皆さんどういう風に装着してるのかは拝見したいですね。
私めのケース内環境では装着無理なような。
ヒートシンクが背の高いG-Skillのでは干渉して無理なような?
性能と関係なくごめん∠(^_^)
書込番号:23361268
1点
おはよー、オリさん。
これ殆どの方はA2、B2だけのメモリーなら心配ないみたいです。
4枚挿しなら厚めのヒートシンクアーマーなら接触はある感じでしょうか。
でもこのように挿してる画像もありますね。すべてX63です。
書込番号:23361316
2点
>あずたろうさん
>オリエントブルーさん
返信ありがとうございます!
やはり性能の部分はそれほど大きくかわってないようですね^^。マイナーチェンジの部分を比較しながら最終的にどれにするか決めたいと思います。 ちなみにRYUJINも検討してます。
一番迷うのは冷却性能が変わらないのであれば、一番安いものを購入してNOCUTAのファンをつけたらどうかなと。またはRYUJINに...
しばらく色々なやみそうですw
ありがとうございました^^
書込番号:23361512
1点
根本的にラジエターの厚みも係わるので、ラジエターファンだけの購入では済まないでしょうね。
それとノクチュアのファンは静音と捉えられている人もいますが、静音よりも風量のメーカー。
ポンプセッティングは時間辺りの流量を多くし過ぎるのもダメなので、中間設定から試して最も冷えるポイントを探る感じです。
【長さ360mm厚さ60mmのラジエター、ポンプ一体型のリザーバー】設置できるケースでしたら、本格水冷の方が自由度高く効果も得られる事でしょう。
書込番号:23362837
1点
>ガリ狩り君さん
書き込みありがとうございます^^
知識がないので、本格水冷はまだむずかしいかな^^;とおもいます^^
それよりも色々調べてゆくと、空冷のNH-D15もきになりだしてきましたw
空冷でもOCしないならもんだいなさそうですし、
しばらくまよって購入できなそうですw
書込番号:23362976
0点
CPUクーラー > サイズ > 大手裏剣 参 SCBSK-3000
ファンをpwm制御の可能な光るケースファンに交換して取り付けようと考えているのですが、
cpuクーラーのファンとケースファンの4ピンに
互換性はあるのでしょうか?
また、変換ケーブル等が必要なのでしょうか?
書込番号:23349707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPUクーラーのファンもケースファンも同じです。
ただこのCPUクーラーのファンは薄厚15mmかな?
高さの低いロープロ用だったので、そのファンが付いています。
一般的には厚み25mmのファンなので、高さに余裕あるのなら交換するのが良いと思います。
ただ、ファン取り付けのための、クリップ(鋼線)が25mmファンも取り付くかは確認要です。
書込番号:23349712
![]()
1点
ファンクリップじゃなく、ネジ取り付けのようね。
ネジの長さが今度は変更かな?
書込番号:23349719
![]()
1点
ミドルタワーでスペースの余裕もあるので、
冷却性能を少しでも上げる為、
通常の厚さで交換してみようと思います。
返答ありがとうございました。
書込番号:23349753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これには25mmファン用のネジもあるので問題ありません。
書込番号:23362243
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)























