
このページのスレッド一覧(全1818スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2020年3月11日 11:54 |
![]() |
6 | 3 | 2020年3月10日 10:15 |
![]() |
5 | 2 | 2020年3月7日 23:53 |
![]() |
2 | 10 | 2020年5月21日 10:06 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2020年3月24日 18:15 |
![]() ![]() |
30 | 26 | 2020年7月6日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
こんにちは、NH-15と比べると音が大きいとネットで拝見したのですが、使っていらっしゃる皆さんの感想はいかがでしょうか?使用CPUはRyzen3900xの予定です。よろしくお願いいたします。
2点

https://review.kakaku.com/review/K0001034299/#tab
ここでキンちゃん1234さんがレビューで比較で書かれてるじゃないですか。
「アサシンのファンは 1000RPM程度でも 風切り音が 高いので ちょっと耳障りになる。
NH-D15は 低い風切り音なので ベンチ回して1000RPM程度でも まったく耳障りにはならない。」
書込番号:23278009
2点

>あずたろうさん
なるほど!、良いレビューがありました。ありがとうございました。(._.)
書込番号:23278035
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-A
こちらの製品の購入を検討しています。
付属のファンをMBアドレサブル対応の別なファンに交換したいのですが、専用コントローラーのファン制御が使えなくなると問題が起こるでしょうか?
(水冷トップのLEDは専用コントローラーを使用します)
MB側からファンの回転数を制御するつもりですが負荷が掛かった場合の事を考えると少々不安はあるのですが・・・
0点

Corsair、NZXT、以外の Antecやクラマス、Fractal Designなどは皆、 マザーでのFAN制御です。
専用ソフトじゃなくても別に問題はありません。
温度ソースをCPU温度に指定できれば、それを追従してファンの回転数が制御されます。
そのために、FANはPWMファンであることが望ましいというか必須です。
書込番号:23275707
3点

>付属のファンをMBアドレサブル対応の別なファンに交換したいのですが、専用コントローラーのファン制御が使えなくなると問題が起こるでしょうか?
ファンコントロールはともかく、別なアドレッサブルRGB対応ファンのLEDをどう制御するのか、ですよね。
こっちの簡易水冷の専用コントローラーと制御ソフト、マザーボードのRGB制御のソフト(AURA SYNCとかRGB Fusionとか)の両方を起動させるのっていまいち安定しないかもしれないので(^_^;)
書込番号:23275721
3点

>あずたろうさん
>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます。
CPU温度を指定というのはBIOSから設定すれば良いのでしょうか?
ファンはPWM対応の分配ケーブルを使って組んでみたいと思います。
ただ、付属のファンは同モデルの市販のファンと比べて回転数が高いと記事を見かけました。
やはりラジエーター専用のファン仕様になってるんですかね?
また、少々ややこしいのですが、
ケース天板にラジエーターを取り付け同じサーマルテイクのMBアドレサブル対応のファンをラジエーターに取り付け
付属ファンはサイドの見栄えが良い場所に取り付けようかと考えています。
付属ファンのライティングの方が綺麗なのと
ラジエーターをサイドに取り付ければ問題ないのですがケースの形状とホースの関係でどうしても天板に取り付けたいので。
結局は付属のファンもコントローラーも使用するのですが。
ライティングソフトはASUSとコルセアを使っています。
更にサーマルテイクが追加されるので干渉する場合があるかもしれませんね・・・
書込番号:23276118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > be quiet! > Shadow Rock TF 2 BK003 [ブラック]
比較写真ありがとう!
よく見たら細部は違うのですねえ・・・ 安っぽいくせに割高感のあるビークワでーすっ。
書込番号:23271852
1点



CPUクーラー > ASUS > ROG Strix LC 240 RGB White Edition
初めての自作でこちらのCPUクーラーを購入しました。
マザーボードは ASUS PRIME Z390-A を合わせて購入しています。
CPUクーラーのファンから出ているRGBケーブルを接続しようとしたところ
マザボには4ピンの端子(4PIN RGB HEADER1-2?)しか無く、
クーラー付属の3ピンのRGBケーブルが接続できませんでした。
うまく接続する方法は無いでしょうか?
お手数ですがご教示ください。
1点

これは、マザーで管理したいと言う意味ですか?それとも、何らかのコントローラーで手動管理でも良いんですか?
ソフト的な管理と言うなら、まあ、手段はありますがマザーでと言うなら難しいし、コントローラーを別途付けるだけなら、ファンを替えれば済むだけになります
書込番号:23271155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
はい。できれば比較的安く利用できる手段が無いかと思い質問させていただきました。
マザボで管理させるのは手間そうですね。
ケース内のファンを統一させる意味でも、買い替えも視野に検討したいと思います。
書込番号:23271218
0点

エントリークラスのM/Bは4ピン12Vしかない製品が多いです。
M/Bの買い替えが無難かな?
https://kakaku.com/item/K0001095676/
もしくはコントローラー買うとか。 一例として。
https://www.fractal-design.com/ja/products/accessories/adjust-r1/black/
ケースファンこんなの買って、コントローラーの空いてる場所を使うとか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07K9FJBRM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s02?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23271332
1点

ありがとうございます!参考にさせていただきます。
3pin -> 4pin の変換ケーブルがアマゾンにあったので
試しに買ってみようかと。。。
書込番号:23271494
0点

ひょっとしてこれの事?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B082MCVJJS/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s02?ie=UTF8&th=1
私も買おうか悩んでた時期もあった。 エントリー向けのM/Bだと4ピン12Vしかないのが多いから。
悩んでるうちに売れて、他の製品に入れ替わってることが… 多分買ってもコレクションでタンスの肥やしになりそうだから買ってないんだけど(^^;
書込番号:23271721
0点

>kaeru911さん
これも候補に入っています^^
ちなみに、これってそもそもボルトも違うし無理ですかねぇ。。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07L8V999D/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
書込番号:23271973
0点

>たかっぷさん
kaeru911さんのは電圧変換してるみたいなのでできそうですが、その商品は電圧変換が入ってないのでそのまま使うと壊れますよ。
まあ、説明通りなのでkaeru911さんの物でもARGB制御はできないのでRGBでの制御になります。
と言っても、ARGBで使うのってアドレス制御が必要な場合だけなので、通常は大きな問題にはならないんですけどね。
マザー制御でレインボーとかARGB特有の制御ができないというだけです。
書込番号:23271990
0点

>揚げないかつパンさん
ですよねぇ。(→壊れる。。)
素直に12Vのファンで統一も考えてみます。
書込番号:23272013
0点

自分はAmazonで注文して届いた初日に返品となりました。
Amazon合同なんとかってのが販売してて、届いたものは誰かが使用してた形跡があり、部品もありませんでした;;
恐らくキャンセル返品された物が送られて来たようです。
ラジエーターのフィンがあちこち潰れて、ネジ穴は一度取り付けた様な跡も
ファンが1個しか無く、ファンコードも1本ありませんでした。
午前中に届き、開墾して部品チェックして午後集荷で返品です。笑
返金されたら再注文する予定ですが、Amazon合同なんとかではなくパソコン工房で販売されてる物を注文します。
書込番号:23412986
0点

そのケーブルは制御方法の異なるものを変換するのではなく単に形状を変換するだけです。
4ピンでもARGBのものがあり+12V RGBとは別物です。
ARGBは+5Vなので間違って接続すると壊れます。
書込番号:23417409
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
使い始めて、一月ほどです。
なにか、カタカタと音がするのでケースを開けてみると、どうもこのクーラーのファンから。
一度ファンを指で触ると、その音は消えました。
実際にごみがついていたわけではないかと思うのですが…。
そして一週間ほどして、また今日なり始めました。
多分同じことをすると直るかと思うのですが、
こんなことがしょっちゅう起こるようだと困るかと思っています。
このクーラーをお持ちの方はそういう経験はおありですか?
1点

FANなんてそんなものです。
横(水平)にしたら音が出たり、逆だったり まだ保証期間内なら交換要求しましょう。
書込番号:23261131
1点

>あずたろうさん
そうなんですね。
今メーカーにクレームのメールを送ったところです。
ありがとうございました。
書込番号:23261156
0点

>今メーカーにクレームのメールを送ったところです。
クレーム送ったところで意味はない。
購入店に交換依頼出すのが良い。
書込番号:23261236
4点

私も本日似たような症状が出ました。
私の場合、CPUファンに貼り付けてあるシールが剥がれ落ちて、
それがファンと接触して異音を出していました。
搭載ファンの2つとも、裏側(ロゴ+定格電力などが書いてある側)のシールが落ちていました。
どちらも取り除いたところ、もとの静かなファンに戻りました。
参考までに。
書込番号:23264261
4点

>akszmさん
そうなんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
早速調べてみます。
書込番号:23264471
0点

>akszmさん
すいません。
音が鳴りやんだんでそのままにしていました。
それで、この返事も書くのを忘れていて
申し訳ありません。
でも、また鳴り始めたんです。
そこで、ファンを外そうと思ったんですが、
クリップのところが硬くて外れません。
もっと力を入れると外れるかもしれませんが、
金具が曲がってしまいそうで…
akszmさんの場合は、
そのクリップの部分は
簡単に外れましたでしょうか?
それともかなり力を入れて外さないといけなかったでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23302835
0点

>akszmさん
すいません。
外せました。
左右に引っ張ろうとしていたからダメだったみたいで、
一度奥に押してから左右に広げれば外せました。
そして、とうとう元凶を見つけました。
仰っておられたシールでした。
akszmさんでもそうなっているとしたら、
全世界で沢山の人が経験していると思うんですが、
何故メーカーは対処しないんでしょうね。
akszmさんもやっておられると思いますが
外れていないほうのシールも外しました。
すっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:23303155
1点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
自作PCを組むにあたり、取り付けようとしたのですがマウンティングプレートとヒートシンクの間に説明書にはない隙間があり、ネジが届きません
マザーボードが対応してないのでしょうか?
それともクーラーの取り付け不備でしょうか?
ご教授賜りたいです
【CPU】 AMD Ryzen 5 3600 BOX
【CPUクーラー】 サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【マザーボード】 ASUS TUF B450M-PRO GAMING
書込番号:23256689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



マウンティングプレート
Intel用の使ってる気がする。
マザボに付いていたプレート使わないと。
書込番号:23256724
0点

外製クーラーの中では一番取り付け簡単なクーラーです。
この程度のクーラー取り付けに困るようでは
付属のクーラーに戻して、体調の良い時にやり直されるほうがよいですよ。
悩むよ一から組み直すほうが、案外早いかもです。
書込番号:23256737
2点

返信ありがとうございます
マウンティングプレートは当商品付属のAMD用の物を使用しており、
マザボ裏のバックプレートはマザボ付属のものを使用しています
向き等も説明書通りのはずです
書込番号:23256741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


返信ありがとうございます
スペーサーについてですがマザボ付属のバックプレートにラバー部分を上にして装着しています
書込番号:23256746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>向き等も説明書通りのはずです
自信があるのなら、ここで尋ねるのは変です。メーカーへお尋ねください。
”はずです” これ以上に不確実なものは無い
書込番号:23256748
4点

少し届かぬくらいはネジにバネがついてるから押し込みながら締めましたか??
書込番号:23256751
4点

自分が見落としてる点があるのかと思い曖昧な表現をしてしまいました 申し訳ありません
圧力をかけてみても届きそうにありません
書込番号:23256770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

意見のあった通り、暫くcpu純正クーラーに組み直して再度チャレンジしようと思います
ryzenCPUで導入済みの方がいらっしゃいましたら、マウンティングプレートとヒートシンクの間に空間があったかどうか、密着していたか教えていただけると助かります
この度は様々な意見を頂きましてありがとうございました そして曖昧な表現は慎むように心掛けます
書込番号:23256789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、虎徹のマニュアル見たんだけど。
スペーサーの高さが足りてないみたいね?
後はプレートしめる目地位置だよね。
書込番号:23256804
0点

ご指摘の通りでスペーサーの高さが足りないのか、説明書では密着してるはずが空間がある状態でネジを締めれません
書込番号:23256812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ヒートパイプを挟んでるのだからベースプレートだとは思います。
因みに色々WEBで見ましたが、隙間はある様です。
ねじは2-3mmはマウンティングキットより下に出るみたいです。
まあ止めねじ側の不良というのも見たことがある気はしますが。。。
書込番号:23256847
0点


うちのPC msi GAMING PLUS MAXだけど。
虎徹 MarkII 普通につけられたよ。
妥協案
マウティングプレートゆるくしめといて装着してみれば?
書込番号:23256892
0点

JIN747さん へ
失礼いたしました,
ひょっとして保護カバー??? か,と 思いまして・・・
爺の誤認でした。
書込番号:23256904
0点


遅くなりまして申し訳ありません
純正クーラーは装着できたので日を改めて再度チャレンジしてみます
提案にありましたマウンティングプレートを先につける方法もやってみようと思います
返信頂いた方々に感謝します
書込番号:23257276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スペーサーについてですがマザボ付属のバックプレートにラバー部分を上にして装着しています
バックプレートに〜 ですが、 amd の場合 バックプレートは必要なんでしたっけ?
http://digipc.blog.jp/archives/1075411895.html
書込番号:23257373
0点

リンク先、説明書の画像の工程2を見てみますとスペーサー取り付け手順の方法にマザーボード付属のバックプレートをご使用くださいと記載されております
書込番号:23257683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スペーサーについてですがマザボ付属のバックプレートにラバー部分を上にして装着しています
上記は
バックプレートの上に スペーサーをラバー部分を上にして装着しています と斜め読みしたのですが。。
私の先の返信は無視してください。
書込番号:23257754
0点

報告が遅くなってしまい申し訳ございません
以前の投稿後、メーカー様に連絡させて頂き交換対応となりました。
交換個体では正常に取り付けを行うことができましたが、
メーカー様の方でも私自身でも交換前の個体との差(ネジの硬さなど)を確認できませんでした。
取り付けの仕方にも差はないのですが、どこかで間違ったやり方をしていたのだと思います。
回答して頂いた皆様とメーカー様に感謝と共に解決報告とさせて頂きます。
書込番号:23515592
2点

何だったのでしょうか?
無事解決で宜しゅう御座いました!
「解決済み」処理をしておきましょう・・・
書込番号:23515607
1点

>沼さんさん
あれだけ苦戦していたネジ締めが苦もなくできてしまったので、何が原因かわかりませんが解決できてよかったです。
解決済み処理させて頂きました。
書込番号:23515678
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





