CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1818

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

配線について

2019/10/01 16:50(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H60(2018) CW-9060036-WW

スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2年程前にBTOで購入したPCの簡易水冷(Asetek 550lc)から異音がしたのでこの度当製品に交換しました。

交換前はファンから伸びている3ピンがsys_fan4に、ポンプから伸びている3ピンがcpu_fan1に差さっていたため
説明書を読みながら今回も同じ配線をしました。

交換後各コア温度が30〜40℃にも関わらず付属のファンが常に1000回転以上で回り、音が気になるので試行錯誤していた所、
ファンから伸びている4ピンをcpu_fanに差し、ポンプから伸びている3ピンを近くのsys_fan2に差したら負荷をかけない限り700回転に落ち着きました。

音の煩わしさも消えたのでこのまま運用したいのですが、この配線で何か支障がでることはありますでしょうか?

また、以前使っていたクーラーは通常時ファン700回転、ポンプ1800回転程だったのですが
当製品に交換後は常にポンプが4000回転していてそこにも不安があります。


マザーボード Z370-SO1
CPUクーラー:Corsair H60-2018
OS:WINDOWS 10 Home
CPU:Corei7 8700K
メモリー:32GB
GPU:GeForce GTX1060
電源:750W

書込番号:22960257

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:00(1年以上前)

いえ、問題ないですよ。

ポンプからの3pinはポンプの回転数をマザーに送ってるだけですから、別にCPU_FANじゃなくて構いません。
ラジエーターファンの4pinが CPU_FANでキチンと制御できるので大丈夫です、

ASUSのマザーなどはCPU FANの回転数が止まったり低すぎたらエラー出しますが、その他のメーカーは関係ないです。

書込番号:22960269

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:01(1年以上前)

ポンプの回転数(4000rpm)はどこで見られたのでしょう?
コルセアリンク?
HWMonitorなどのツール?

書込番号:22960272

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:06(1年以上前)

下のほうのスレでこのような画像があります。
この方はポンプからの3pinを SYS_FANコネクター、
ラジエーターファン → CPU_FANに挿してますね。

BIOSでSYS_FANの回転制御ができるなら下げられますが、別に今のままでも構わないと思います。

書込番号:22960287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 17:14(1年以上前)

>amodan0607さん
Z370-SO1は水冷対応しているという事でよろしいでしょうか。
また、MBのマニュアルをしっかり読んで、その通りにされていますでしょうか。

書込番号:22960295

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:17(1年以上前)

Z370-SO1  はMSIの OEMマザーです Lenovo他に供給してます。

書込番号:22960301

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:22(1年以上前)

あとどのようなマザーでも「水冷対応」は関係ないです。
最近のマザーに「AIO_PUMP」コネクターありますが、それはポンプと通常FANとをBIOSで切り替えます。
AIOポンプには10W以内で12V印加できれば問題はないです。

書込番号:22960306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 17:25(1年以上前)

>あずたろうさん
>amodan0607さん
大変申し訳ありませんでした。

書込番号:22960312

ナイスクチコミ!1


スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 17:28(1年以上前)

>あずたろうさん
お早いご回答ありがとうございます。
このままで構わないとのことで安心いたしました。ありがとうございます。
回転数や温度はHWMonitorにて確認いたしました。

>とにかく暇な人さん
BTOの製品でマザーのマニュアルが見つからないため、詳細の確認はしておりません。
ただ、購入当初から簡易水冷(Asetek 550lc)が装着されていたため、水冷に対応していないとは考えていませんでした。

書込番号:22960317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 17:28(1年以上前)

この場合のポンプ電源はSATAですが、他のメーカーではポンプ電源もマザーからも結構あります。

ポンプからの3ピンはただ回転数を送って読ませてるだkrです

書込番号:22960318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/01 17:31(1年以上前)

>amodan0607さん
分からない人間が下手に口出しをしてしまいまして申し訳ありませんでした。

書込番号:22960324

ナイスクチコミ!0


スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 17:35(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
いえ、ご回答を頂けただけでもありがたいのでお気になさらないでください。

書込番号:22960331

ナイスクチコミ!0


スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 17:40(1年以上前)

問題がないとのことなので解決済みにさせて頂きます。
あずたろうさん、とにかく暇なひとさん、本当にありがとうございました。

書込番号:22960339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

水枕からジャリジャリ音

2019/09/22 23:22(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H150i PRO RGB CW-9060031-WW

クチコミ投稿数:8件

初心者です。先日、H150i PRO RGBを購入しました。初めての簡易水冷ということもあり、冷却性能もそうですが静穏性に期待をしていましたが、購入当初からずっと水枕部分から「ジジジジ・ジャリジャリジャリ」と結構な騒音が発生します。アイドル時はいたって静かなのですが、たいていゲームなどで負荷がかかった時に音がしてきます。ポンプに空気が入り込んでしまっているのでしょうか?しばらく動かしていればいずれ静かになるかな、と思って我慢していましたが音が止まる気配がありません。何か音が出なくなりる良い方法を知っている方がいれば教えてください。もしくは簡易水冷はこんなものなんでしょうか?返品しようか迷っています。ちなみに一度交換をしてもらったのですが交換後も全く同じ症状が出てきてしまいます。
ちなみにパソコンは
CPU:corei9 9900k
MB:msi mpg z390 gaming pro carbon ac
グラボ:msi geforce rtx2080 super gamingx trio
電源:corsair RM850
メモリ:kingstone HYPERX FURY DDR4-3466 16GB×2
ストレージ:M..2 corsair MP510 960GB、HDD 1TB
だいたいこんな感じです。

簡易水冷の使用経験のある方、ぜひご意見をお聞かせください。

書込番号:22940386

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/22 23:26(1年以上前)

ラジエーターの取り付け状態は天井? フロント?

とりあえずはPCケースを斜めに傾けて1分くらいやってみたら?
エアが噛んでるのが止まることもあります。

書込番号:22940403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/22 23:28(1年以上前)

新品購入ならそれで止まらなきゃ、販売店に相談しましょう。

書込番号:22940406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 00:00(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。よく聞いてみたら音の発生源は水枕ではなくラジエータからのようです。ラジエータは天井に付けています。とりあえず、振ったり斜めにしたりして様子を見てみます。

書込番号:22940470

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/23 04:19(1年以上前)

本当に,ラジエーターからでしょうか ?
音が出るとすればファンからでしょう,ファンの取り付けをチェック !
水枕からのような気がしますが・・・

書込番号:22940656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 11:55(1年以上前)

再度確認してみましたが、発生源はファンでも水枕でもなくラジエータのようです。ラジエータを水が循環する音?ちなみにPCケースを横に倒したら音が出なくなったので、うまく冷却水が循環できてないのかも?

書込番号:22941308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 12:16(1年以上前)

再生するシャリシャリ音

その他
シャリシャリ音

こんな感じで音がします。

書込番号:22941351

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/23 12:26(1年以上前)

ラジエーターには可動部分がありませんので,基本的にはノイズが発生しにくいかと思います。
只,放熱フィンがファンの風や振動を受けて共振等するケースは考えられます。
ケースごと横に傾けるとノイズが消えるようですので,天板からラジエーター部分を取り外し,
ラジエーターに溜まっているであろう気泡を移動させる・・・→上下左右に傾けて (取扱注意)

製品の冷却液が少なくなっているかも知れません → ショップで確認されるのが宜しいかも〜

書込番号:22941385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2019/09/23 12:58(1年以上前)

>thinned_appleさん

ファンの軸音っぽく聞こえます。
ラジエーターにもエアは残りますが、これが移動する時ほとんど音は鳴らないか、鳴ったとしてもポコ…という感じの泡っぽい音になります。水枕、正確に言えば水枕のポンプですが、そこにエアが噛んでいるときは、もっと強烈で細かい泡音になります。

消耗したスリーブファンは特にこのような音が鳴りがちです。
勘違いしてはいけないのが、スリーブファンはどちらかと言えば静かなファンです。しかし、何年も使って消耗し軸受けの中心に軸が来なくなるとブレてこのような音が鳴り出します。
購入当初からこれなら、元々精度が悪いか、ハズレ品だったか、でしょう。

とりあえずファンを外して原因の特定をしてみましょう。それでも鳴るならポンプ廻りが怪しい、ということになります。

書込番号:22941458

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2019/09/23 14:14(1年以上前)

ファンの回転を止めても 音が止まらないように感じられます・・・

回転している物で,近くにあるのは msi geforce rtx2080 super gamingx trio かな?

書込番号:22941654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 16:11(1年以上前)

はい。近くでほかに回転しているものといえば、msi geforce RTX 2080 super gaming trio かケースファン(前面×2、上面×2、後ろ×1)くらいですね。

書込番号:22941925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/23 17:41(1年以上前)

FANはコネクターすべて抜いて止めましょう。(ラジエータファンも含め)

2〜3でも回ってれば断定ができなくなります。

書込番号:22942120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:31件

2019/09/23 19:03(1年以上前)

本製品をCORSAIRのObsidian 500Dのフロントに付けて使用していますが、御指摘のような音はしません。
水冷PCを組んだのは2台目ですが、どちらも静かです。
他の方が書かれているように、出来るだけ要因を削って試されてはいかがですか?

書込番号:22942324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 19:18(1年以上前)

>あずたろさん、

ファンを全て止めた状態で、どこから音が鳴っているかを調べてみます。

書込番号:22942378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/09/23 19:23(1年以上前)

>みなしごハッチですさん、

ご意見ありがとうございます。ケースを横に倒したら音が出なかったので、素人の推測では天井に付けたことが関係してるのではないかと思っています。ちなみに私のケースはmsi sekira500xです。

書込番号:22942389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2019/09/24 19:03(1年以上前)

 何処かのファン(ラジエーターの物とは限らない)が何かにあたって、擦れているように感じられる。ケースファンが天井にあって、擦れているとか?(因みに自分の体験談です。)

書込番号:22944586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/26 18:48(1年以上前)

ポンプに起因するような音には思えませんので、いずれかのファンだと思います。
一個一個、手で止めて探るのはいいと思います。
全稼働した状態で、一個ずつ止めていくのが近道かと。

念の為、軍手を装着された方がいいです。
自分、甘く見て流血したことがあるので。
エッジが鋭くなってるのがたまにあります。

書込番号:22949063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/10/03 12:34(1年以上前)

ラジエータを天板から外して上下左右に傾けたりファンのコードを付けなおしたりしてからは、とりあえず異音が鳴らなくなりました。原因がわからないのでしばらく様子をみてみます。

書込番号:22964387

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

水枕をつけるとき物凄くかたい

2019/09/20 19:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H115i PRO RGB CW-9060032-WW

スレ主 PATOCHAN01さん
クチコミ投稿数:6件

ASUS Z370Aに水枕を装着しようとすると物凄くかたいです。
最初にマザーボードの裏に取り付けるプラスチックのパネルなのですが、少し曲げながら装着するような感じになってしまいこの時点で少し違和感があります。

水枕支える支柱のネジも奥まで回したにも関わらずマザーボードどのパネルの間に隙間が空いてしまいます。

そこまでは装着できるのですが、水枕を支柱に差し込もうとすると物凄く無理矢理押し込まないとはまりません。

支柱を内側に向かって斜めにしながらでないと穴に引っ掛かりもしませんでした。

これは私の装着のしかたが間違っているのでしょうか。それとも皆さんは簡単にはまるのでしょうか。

ご伝授お願いします!

書込番号:22935418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/20 19:43(1年以上前)

枕の四方に出でいる足がバネの役割をしているので、その分ネジが堅いのはある意味当たり前ではあるのですが。
「凄くかたい」とか「少し曲げながら」では、何のことやらさっぱりですので。まずは写真を添付しましょう。

マザーによっては、裏面の装着物が邪魔でバックプレートに干渉するなんて事はままあります。このへんも写真のUPを。

書込番号:22935448

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/09/20 19:43(1年以上前)

ベースプレートの調整

ベースプレートの位置調整をきちんとLGA115X側にしてますか?

個々がLGA1366側のままで設置しようとしてませんか?

書込番号:22935450

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PATOCHAN01さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/20 20:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。確かに写真とかがないとわからないですよね。 気を付けます。

裏面はこんな感じになっています。

書込番号:22935598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PATOCHAN01さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/20 21:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ASUS Z370Aなので LGA115Xの位置であっていると思うのですがどうもすんなりとはまりません。

書込番号:22935604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PATOCHAN01さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/20 21:07(1年以上前)

水枕側の外側の4つの穴とマザーボード側の4本の支柱が会わないといった感じです。

支柱の方を内側 CPU側にてで押さえながらでないとはまりません。

書込番号:22935613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PATOCHAN01さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/20 21:08(1年以上前)

写真を忘れていました

書込番号:22935616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/20 22:30(1年以上前)

ネジの種類

>はまりません。
>支柱が合わない
具体的にお願いします。
そもそも、寸法は規格で決まっている物なので。間違わなければ会わないことは無いので。間違い探しをするにしても、それが分かる写真と言葉でお願いします。

マザーボード側につかうネジは2種類ありますが、間違って使っていませんか?

書込番号:22935751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PATOCHAN01さん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/20 23:08(1年以上前)

ご指摘ありとうございます。

再度確認してみたところ支柱の部部が斜めに刺さっておりこちらの装着ミスでした。

いろいろな方法を教えていただきありがとうございました。

書込番号:22935825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グリス変えたほうがいい?

2019/09/15 14:31(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i PRO RGB CW-9060033-WW

スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

こちらを購入し到着待ちですが、最初に塗布されているCPUグリスは冷却能力はどうなんでしょうか?
私はシルバーグリスを使っていますが塗り直したほうがいいですか?
CPUはi9 9900Kです。今までは定格で9900Kを虎徹MarkUで冷やしていました。

これからのシーズンで全コア5GHz固定で運用予定なのでこの簡易水冷を購入に至った経緯です。

書込番号:22923646

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/15 14:48(1年以上前)

>最初に塗布されてる・・

されていませんよ。 付属のグリスはありますが。

塗布面はビニールシートが貼られています、剥がしてくださいね。

書込番号:22923680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/15 14:50(1年以上前)

シルバーグリスも付属グリスも大して変わりません、お好きなほうでどうぞ。

効果あるグりスは検索でいろいろ出てきますから、後ほどに試されたら良いです。

書込番号:22923688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2019/09/15 14:54(1年以上前)

>あずたろうさん
この商品は最初からグリスは塗布されていないのですか?
以前、購入したCorsairの120mmラジエターの簡易水冷では最初からグリスが塗布されていたので、本商品も塗布されているものかと思いました。

じゃー塗布されていないのなら最初からシルバーグリスを塗布したいです。

書込番号:22923697

ナイスクチコミ!0


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2019/09/15 14:55(1年以上前)

>あずたろうさん
了解でーす。
ありがとうございました。

書込番号:22923701

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/09/15 18:12(1年以上前)

まあ買って手元にくればわかると思うんですけどグリスは塗ってあってその上にビニールが貼ってあると思います^^;

書込番号:22924074

ナイスクチコミ!4


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/09/15 18:13(1年以上前)

あ、でもどっちでもいいですね(笑)

塗ってあるまたは付属しているグリスがあればそちらを使ってもいいですし、手持ちのものを使ってもいいと思います。

書込番号:22924078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2019/09/15 20:04(1年以上前)

>cube3217さん
H60とH110とH115買ってますが、いずれもグリスは塗布されてましたので、最初からついてるんじゃないですかね、
いずれもそのまま使ってますが、温度的には問題ありませんでした。

書込番号:22924281

ナイスクチコミ!1


スレ主 cube3217さん
クチコミ投稿数:279件

2019/09/16 10:19(1年以上前)

商品が手元に届きました。
開封したらグリスは塗布されていました。とりあえず塗布されている状態で取り付けします。
シルバーグリスは後で取り外した時に塗布します。

>あずたろうさん
>sakki-noさん
>19ちゃんさん
ありがとうございました。

書込番号:22925486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

シャットダウンしてもLEDが消灯しない

2019/09/14 22:40(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

クチコミ投稿数:5件

初自作pcをryzenで組んだのですが、
シャットダウンすると他のパーツのLEDは全部消灯しましたが、この製品だけLEDがポンプ、ファン共に消灯しない状況です。
どなたか消灯方法をご教授お願いします。

書込番号:22922382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/14 22:44(1年以上前)

最低でもマザー型式くらいは書こうね。

書込番号:22922396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/09/14 22:57(1年以上前)

すみません。
x570 AORUS PROです。

書込番号:22922425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/14 23:10(1年以上前)

図のオレンジ部分はマニュアル通りのコントローラー - 電源ペリフェラル(SATA)接続ですか?

それともマザーの12VRGB端子に接続ですか?

書込番号:22922457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/09/14 23:17(1年以上前)

コントローラーは使ってません。
最初12vrgbにつなぎましたが点灯しなかった為、
addressable LED用ヘッダに繋いでみたところ点灯したのでそこに繋ぎました。

書込番号:22922473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/14 23:23(1年以上前)

どっちみち関連してそうなのはこんな感じかな?

書込番号:22922483

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/14 23:25(1年以上前)

>addressable LED用ヘッダに繋いでみたところ点灯したのでそこに繋ぎました。


え??   使い方が違いますよ。 (点く、点かないの問題じゃない)
   

書込番号:22922490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/14 23:30(1年以上前)

RGB Fusionのソフト使用して動作しなかったですか?

書込番号:22922496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/09/14 23:36(1年以上前)

すみません。初心者過ぎてわけが分からなくなってますが、
addressable LEDにつけるのは間違っているので12vrgbに付ける。
その状態でRGB fusionを使ってみて動作するか。ということでしょうか?

書込番号:22922507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/14 23:42(1年以上前)

その通りです。

壊れてはないと思いますが、逆の場合はアウトです(ARGBのFANに 12Vを繋ぐと壊れます)

書込番号:22922517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/09/14 23:44(1年以上前)

物凄く、疑問が有るんですが、ARGBに12V RGBファンやウォーターヘッダを付けて点灯しますかね?

素朴な疑問なんですがそれでRGBのコントロールが出来てるなんてことは無いですよね?

書込番号:22922519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2019/09/14 23:49(1年以上前)

ごめんなさい。
RGB fusionはダウンロードしてなかったので12vrgbにつけてRGB fusionを使ってみたら普通に点灯して消灯しました。
無知すぎてお恥ずかしいです。
解決しました。ありがとうございます。

書込番号:22922529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/15 00:07(1年以上前)

LEDそのものは2V〜3Vで点灯するのであり得なくはないですね。
またPCシャットダウンしてもスタンバイLEDが点灯してるように常にその程度の5Vくらいの電圧は来ててもおかしくなさそうです。

書込番号:22922560

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/09/15 00:09(1年以上前)

まあ、そうなんですが、デジタルとアナログなので、付くには付いてもコントロールはできないかな?とは思ったんですけどね。

書込番号:22922562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/15 04:29(1年以上前)

コントロール(色可変)は無理でしょうね。ただ点くだけかな。

書込番号:22922726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

取り外し方は

2019/09/12 21:06(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1

スレ主 torihadaさん
クチコミ投稿数:4件

このクーラーを取り外したい(そしてあとでまた付けたい)のですが、これを固定している4本のプッシュピンの、マザボの裏側に出ている部分のひっかかりをはずしてやる、だけでいいでしょうか。

これ自体はBTOショップでPCを買う時につけてもらったもので自分で取り付けたものではありません。

なにか注意点がありましたら教えてください。

書込番号:22918287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/12 21:19(1年以上前)

プッシュピンの取り外しは・・

左に回して、回しきったらそこで引き上げて抜く感じだけです。
取り付けはその逆です。

書込番号:22918326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/09/12 21:20(1年以上前)

クーラーの4個のロックを回してあげるだけで取れると思うのですが。。。

インテル純正と同じだと思います、
https://it-media2.net/cpucoolerchange/

書込番号:22918331

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/12 21:20(1年以上前)

https://www.pc-master.jp/jisaku/cpu-cooler-t.html

ご参考に。 手が入るなら手だけでも行けます。

書込番号:22918333

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/09/14 06:12(1年以上前)

>torihadaさん

指が太かったり・・ケースが小さかったり・・だと結構困難かも?
ロックをキッチリと外さないで・・強引に引っ張ると・・悲惨な事になります(経験者語る)

まぁ マザー取り外してやれば楽ですけど・・面倒ですしね。
ガンバです。

書込番号:22920789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/08 10:08(1年以上前)

オフィシャルマニュアル
https://apac.coolermaster.com/jp/xresserver01-DLFILE-jp1310070580fcdf-F17102700014d29.html
まずファンを外してピンを回せば取れます。

書込番号:22975211

ナイスクチコミ!0


スレ主 torihadaさん
クチコミ投稿数:4件

2019/10/10 20:06(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ありません、PCの電源がヘタって長時間使えなくなったので(クーラーを外すのも電源を交換するため)、だましだまし使ってたらすっかり時間が経ってしまいました。

3rdパーティーのクーラーを触ったことがなかったので、まったく勝手がわからなくて質問したのですが、リテールと同じだということで、教えていただいたサイトも含めていろいろ調べて無事にできました。
プッシュピンの構造を理解したら不安なくできますね。実際に自分で見るまで具体的なところがよくわからないというのが自分のようなあまり中を触らない人間には不安でした。

PCも無事に復活しましたありがとうございました。

書込番号:22980039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング