
このページのスレッド一覧(全1819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2018年10月13日 11:51 |
![]() |
6 | 13 | 2018年10月10日 22:33 |
![]() |
4 | 9 | 2018年10月5日 16:32 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2018年9月27日 15:25 |
![]() |
2 | 15 | 2018年9月26日 11:00 |
![]() |
9 | 5 | 2018年9月17日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > Corsair > H110i CW-9060026-WW
こんばんは、Windows10を使用しております。
ログイン中はicueソフトを使用して思い通りに設定出来るのですが、
ロック中の発色パターンを設定することは出来ないのでしょうか?
TV録画の都合上、ロック状態にして就寝することが多く、すべての発光を消灯させたくて…
質問させていただきます、詳しい方ご教示願います。
1点

ASUS AURAソフト対応(勿論MSIとかも)なら、それができますが無理かもしれないね。
書込番号:22179701
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000
PCケースですが、サーマルテイクVersa H26を購入しました。
虎徹MarkUは取り付け可能でしょうか?
それと、今は、白虎をつけています。
虎徹Uに変えると、静穏性や冷却性はアップしますか?
3点

Versa H26は高さは160mmまでのクーラーに対応となっていて、虎徹IIは高さ154mmです。
また、Versa H26のAmazonのレビューに、虎徹IIは問題なく付けれましたというのがありましたので問題ないでしょう。
白虎のファンは92mmで虎徹のファンは120mmなので、同じ回転数なら虎徹のファンの方が静かだと思います。
書込番号:22161660
3点

H26は持ってましたが、搭載は可能です。(不良で結局1度も使わずに廃棄しましたが)
ケースへの収納できる高さは160mmで虎徹の高さは154mmです。
静かになるかどうかについては120mmファンで冷却性能が高いので、静粛性については虎徹の方が上と思います。
書込番号:22161667
0点

>投稿者ゴルフ狂2018年9月22日
>色: ブラックスタイル名: 電源なしAmazonで購入
>最初アクリルパネルに傷があるのかと思ったが、
>パネル両面に保護シートがありそのシートが汚れてただけだった。
>虎徹Mk.U(でかいCPUクーラーです)も問題なく設置できてます。
>裏面配線口も多く付いてますので、電飾やファンを追加しても困る事はなさそうですね。
書込番号:22161672
0点

文章がおかしい(笑)
>白虎のファンは92mmで虎徹のファンは120mmなので、同じ回転数なら虎徹のファンの方が静かだと思います。
より回転数が低くても120mmファンの方が風量が多いので、と言いたかったんです^^;
書込番号:22161677
0点

そうですね、クーラーの冷却性はフィンの総面積と、熱を伝達するヒートパイプの数のバランスが良い事、そして、フィンに発生した熱をファンで吹き飛ばすので、その風量が大きいほど熱を輩出できる訳です。
したがって元の熱量が一緒なら、大型クーラーの方が全体に蓄える熱量は大きく、発熱を分散するのでファンの風量も小さくても同じ冷却性能を発揮するわけです。
ですので、クーラーは大型の方が冷えるわけですが、それに伴い、重量の増加と設置体積の増加が問題になる訳です。
虎徹はそのバランスが素晴らしいため、中級クーラーの中では人気があると思います。
勿論、白虎よりは冷えるし静かになるわけですね^^
書込番号:22161707
0点

たくさんの回答をありがとうございます。
虎徹もつけられるのですね。
白虎に特に不満はないのですが、
もし、さらに静かになるなら…と思い、購入を検討中でした。
H26につけられるということを教えていただいたので
さらに悩んでしまいます(笑)
みなさん、どうもありがとうございます
書込番号:22161765
0点

CPUクーラーが騒音の元になってるかを、まずは確認してください。
ケースファン、電源ファン、ビデオカードのファンなどいろいろとありますから。
書込番号:22161852
0点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
ケースファンですが、前面と背面に
KAZE-JYUNI SY1225L12Lをつけました。
これらはさほど気にならない、許容範囲の音かな?と思いました。
電源はごく最近、玄人志向の650Wのファン付きを購入しました。
これも以前使っていた電源が異音がしていましたので、
その古い電源と比べても仕方ないかもしれないのですが、
静かだなと思いました。
気になるのはグラボGT430でしょうか。
今のパソコンを購入して7〜8年になりますので、
ファンは小さいのですが、なんとなく?ジーっという音がするような…?
重たいゲームや動画編集はしないのですが、
ファンレスのグラボの購入を少し悩んでいます。
書込番号:22164555
0点

>specialheroさん
丁寧に写真をつけていただき、どうもありがとうございます。
ご報告が遅くなったのですが、虎徹につけかえました。
白虎と比べると、CPU5度ほどでしょうか。
さらによく冷えるようになりました。
白虎で1500RPMが、虎徹だと1000RPMになりました。
静音性についてお聞きしたいのですが…。
白虎と比べて静かになっていることは間違いないと思います。
かえて良かったともすごく思っています。
口コミを見ると、無音に近い…という方もいらっしゃるようなのですが、
今の自分のパソコン内のパーツでは、やっぱり虎徹が一番、音がしているような
気がするのです。
電源は新しい650Wの玄人志向のものにしたのですが、
ケース下にあり、気になるほどの音はしていないと思います。
ケースファンも、はずしてみた時と、つけて回した時とで、あまり違いを
感じられなかったので、静かな方だと思います。
やっぱりCPUクーラーが一番、音がする、というのは当たり前のことなのでしょうか?
書込番号:22174012
0点

>yasu7777777さん
自分的には、CPUクーラーがうるさいのは当たり前だと思います。ケースファンが700rpmでCPUファンが1000rpmだったら当然、1000rpmの方がうるさい(所詮、回転数次第なので)
後は耳から遠いか近いかの差だけ、CPUクーラーはケースの真ん中より少し後方に付いてるので音源が遠いので音が拡散されて音圧が下がるだけだと思います。
嫌いな音、好きな音で音量以上に気になるというのは別にして、グラボを付けてれば、フルロード時はCPUクーラー以上に回転するのでこっちの方がうるさいけど、通常はCPUの方が仕事をしてるのでアイドル時はCPUクーラーが一番うるさいと思います。
ファンよっての違いも有るし、軸音が気になるならファンを変えれば多少静かになると思うけど^^;(磁気浮上ベアリングにするとか)
電源は通常時はそんなに回転数を上げてないのでそれほどうるさいものでは無いと思うのですが。。。電源によっては止まる仕様のものも有りますし^^;
書込番号:22174076
0点

>揚げないかつパンさん
早速の返信をありがとうございます。
なるほど、やはりCPUクーラーが一番、音がでる、
というのは当たり前なのですね。
グラボはGT450で、小さなファンがついてます。
普段、パソコンを使っていて、
グラボの、ファン回転数があがる、ということは
意識したことはないような気がします。
電源はケースの下におさまっていて、
耳から遠いということもあるのですね。
ケースファンも、回転数が低いので静かなのですね。だいたい600rpmです。
Cpuクーラーを白虎からかえて
それは本当に良かったと思ってるのですが(笑)
ファンの取り替えにも興味があります。
いつも詳しく教えていただき、本当に助かります
書込番号:22174180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW
購入を検討していますが、両者の違いがよくわかりません。
PROのほうが新商品で、価格は約5000円高くなってますが明確な差がよくわからないです。
H100iPROはレビューも出てないので・・・・
よろしくお願い致します。
0点

その名の通り簡単には光物対応です。
安いほうはただロゴマークが白く光るだけです。
お高いほうはRGBカラー マザーのAURA他機能に併せたカラー発光する。
冷却性能的には何ら変わらず。
書込番号:22160161
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000868768_K0001072913&pd_ctg=0512
ここの比較表に拠るだけでも、「AMD 対応ソケット」だったり、本体スペックもちょっとずつ違ってますね。
ただし、ここはちょくちょく誤記載があったりしますから、正確には、公式サイトで比較してみましょう。
書込番号:22160163
1点

AURA対応じゃなくCORSAIR iCUE ソフトウェアに対応だそうです。
書込番号:22160167
0点

>あずたろうさん
光らせ方はその他にも
https://www.links.co.jp/item/h100i-v2/
>ポンプヘッドにあるCORSAIRロゴ部分は、フルカラーで表示できるRGB LEDを採用し
白くだけじゃないっす。
ガセはいかんよ。
本体スペック的には、使われてるファンがSPシリーズからMLシリーズに変更(MLシリーズのファンの方が高価)だったり、微妙に新型のラジエーターが薄くなってたり(見た感じガワの部分で薄くしている感じか?)、ってとこ。
>げるぐぐ2さん
CorsairのHPで2つを比較してその差を探してもわからない、ということは日本語がよく読めないということでいいんでしょうか?
レビュー記事なら差がわかるけど、製品HPでは差がわからないというのはおかしいですよね?
書込番号:22160185
1点

H115i使ってましたがロゴマークは白だけじゃなかったです。ごめんなさいです。
温度や指定の設定で色を変えることができてました。 当方もケース内カラーに合わせて赤にしてました。
高いRBG仕様はロゴ以外もヘッド部分全体が光る違いです。
書込番号:22160189
0点

まあ、皆さんがおっしゃてる通り
1 ヘッダがRGB対応のヘッダ
2 ファンがSPファンからMLファンに変更になってる
3 ラジエターの厚みが PROの方が3mm薄い
MLファンは磁気浮上ベアリングを使用したファンでCorsair曰く少し静か(2500回転で回せばどちらもうるさいけど)信頼性も少し高いというのが売り文句。SPファンはハイドリックベアリングと記載が有るけど(これはハイドロボールベアリングなのか?)磁気浮上は接触が少ないので静音性と信頼性が上がるっていう主張になってる。
冷却性能に関しては3mm薄い分、多少、冷却性能が低下したというレビューを前に見たけど本当かどうか分からないけど、240サイズで3mm程度の差だったら殆ど変わらないという方が正解な気がするし、薄い方が設置しやすい(これもケース次第だけど3mm程度なら変わらない感じがする)
最近は綺麗にイルミを楽しむ人が多いのでPROの方がおしゃれというのが最大の売りという気がする。
書込番号:22160298
1点

レビューが少ないのは発売日の違い。(価格コムでの発売日)
レビューを重視したいなら、しばらく待つことです。
新製品の記事も探してみれば、特徴的な部分は記事にされている場合もあります。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1071633773.html
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0713/269267
仕様の差は概要を眺めればなんとなくわかると思います。
アプリケーションによる違いは、キーワードで検索してみるとわかると思います。
H100i V2 発売日 発売日:2016年 4月 9日
https://www.corsair.com/ja-jp/hydro-series-h100i-v2-extreme-performance-liquid-cpu-cooler
自分のPCに使えるのかは、PCケース仕様、ソケットとかの確認を忘れずに。
H100i PRO RGB :2018年 7月21日
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E6%B0%B4%E5%86%B7/%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B0%B4%E5%86%B7%E5%BC%8F%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/Hydro-Series%E2%84%A2-H100i-PRO-RGB-%E6%B0%B4%E5%86%B7%E5%BC%8F-CPU-%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/p/CW-9060033-WW
書込番号:22160535
0点

皆さんご回答ありがとうございました。
冷却性能は変わりなく、イルミが特徴だと理解しています。
ファンが変わっても、もともとそれほどうるさかったわけでもないようですので騒音という点では大差ないのかと。
ホースの材質も変わってますが、これも取付けにそれほど影響があるようではないですし。
コスパを考えて旧モデルにします。
ありがとうございました。
書込番号:22160817
0点



CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I
自作PC用に白虎を購入しました。
ケースファンなどはLED仕様にしているのですが、こちらの白虎についている92mmのファンを外してLEDタイプに変えてらっしゃる方はいらっしゃいませんでしょうか?
あともし変えてらっしゃる方がいらっしゃれば、注意すべき点などご教示いただけたら幸いです。
構成
cpu:8700
マザー:asus Z-370a
メモリ:16gb
グラボ:オンボード
書込番号:22141108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このCPUクーラーでファン交換したことはありませんが・・・
クリップで固定しているだけですので、92mmファンであれば交換可能です。
LEDタイプとかで制限はありません。
交換する際、クリップを引っかけるビス穴が前後に筒状になっていない製品を選ぶ必要があったはず。
書込番号:22141155
3点

普通の92mm×92mm×厚さ25mmのファンなのでお好みのファンに変えればいいと思いますよ。
ただ、93mmのファンはPWMのものが少ないので、PWMではないファンの場合はマザーの設定でファンコントロール
してあげればいいと思います。
http://kakaku.com/pc/case-fan/itemlist.aspx?pdf_Spec308=92&pdf_so=p1
書込番号:22141167
3点

>ただ、93mmのファンはPWMのものが少ないので、
ただ、92mmのファンはPWMのものが少ないので、
書込番号:22141171
2点

あ、でも電圧で制御したら光り方が弱くなったりするかもしれません。
書込番号:22141177
0点

画像のエナーマックス製92mmを使ってましたが(4ピンでPWM仕様)
クーラーマスターのHyper TX3 EVOのクーラーで使用。
(現在は水冷に変更のため外してます)
ホワイトに光って綺麗が
多分92mmは人気なしで終息でしょう。
ネット検索が必要でしょうね。
書込番号:22141290
2点

素直に虎徹を買ってケースファンと同じファンに付け替えたらいいのでは?
書込番号:22141295
1点

皆様ご回答沢山頂きありがとうございます!
皆様のご意見を参考に98mmのファンを探し出してきます。
また虎徹でも良いのですが何せ大きすぎるのかなという印象で白虎くらいで収めたいとの思いで白虎を選んでおります。
書込番号:22141319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えー!そんなに安いの!?さん
大きすぎて敬遠しているということであればトップフローのCPUクーラーにしたらいいのでは?
虎徹のトップフロー版という位置づけの超天なんか、結構良いと思いますよ。
超天 SCCT-1000
http://kakaku.com/item/K0001038298/
超天レビュー
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0316/255108
トップフローのCPUクーラーのほうがサイドパネルからファン全体が見えるので光らせたときに映えると思いますよ。
(そういう私はサイドフローのCPUクーラーを使ってますが)
書込番号:22141339
1点

ebayで4カラーLED92oファン出てますよ。
https://www.ebay.com/itm/Evercool-ALED9225B-92mm-x-25mm-Aluminum-cooling-Fan-4-Color-LED-Cooler-/322620073876
書込番号:22141369
2点

eBayとかでないと92mmのLEDタイプはないんですね!お調べ頂き誠にありがとうございます!
書込番号:22141376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう決め打ちでこのファンと決めて購入してしまっており、、次は120mmのファンが搭載したもでを購入します!私に即した提案を頂き誠にありがとうございます
書込番号:22141387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > JONSBO > CR-701-RGB
AMDでの取り付けの場合のメモリ高さ上限は何cmまででしょうか?Intelの場合は取り付け次第では結構な高さまで付けられるようですが、amdの場合だと調べてもわからなかった為質問いたしました。
書込番号:22132549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IntelもAMDも(マザー) メモリーソケットまでの距離は規格で統一なので、
CPUクーラーの向きを特別変えない限りは隙間が空きます。 つまりメモリーの高さ制限は無いです。
書込番号:22132623
0点

インテルで上限がほぼ無いなら、AMDもほぼ無いですよ?
メモリーまでの距離については一概には言えませんが、AMDの方がソケットが大きい関係から少し遠い場合が多い様です。
マザーレイアウトによりますので、着けたいマザーを指定されたほうが良いと思います^^
書込番号:22132626
1点

サポート◾取扱説明書 (2018-05-18)
◾AMDマザーボードでは、CPUに近いスロットのヒートシンク付き高背メモリと干渉する可能性があります。Intelマザーボードでは、本製品の向きを変更して干渉を避けられます。 (2018-04-26)
少々気になる記述ですね〜
書込番号:22132653
0点

失礼 !
文字化け [◾] → [・]
書込番号:22132660
0点

ちなみに、AMDってAM4ですよね?2000番台なら付属クーラーが付きますけど?
それでは不足って事でしょうか?
そこそこのクーラーが付属するので、どうなのかな?って思っただけですが。。。
書込番号:22134118
0点

>沼さんさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
すいません、表記不足でした。x370gtnでの取り付けでした。こちらのクーラーを装着しますとメモリのソケットに被ってしまうのです。
ヒートシンク無しの場合恐らく取り付けは可能ですが、ヒートシンク有りだとぶつかってしまいます。
ヒートシンク無しを買えば万事解決ですが、ヒートシンク有りじゃないと満足出来ないですので質問した次第でした。
距離と言うより放熱フィンにぶつからない高さが知りたいのです
書込番号:22134120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
いやー、中古でcpuのみのryzen5 2400g買いましてクーラー付いてなかったんですよ。itxで組んでるので出来ればロープロのCPUファンが良くてパソコン工房で安くなってたこちらの製品買いました。
書込番号:22134125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん
メーカーのサイトの表記の通りでぶつかってしまうんですよ。
>あずたろうさん
その置き方Intel用ではありませんか?当方AM4環境では2枚目の置き方しか置けません。
書込番号:22134140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自作はまり中さん
理解はしました。クーラーをヒートパイプ側にできないってことですよね?
自分の友達はWraith PrismでMini ITXで使ってる様ですが、問題ないといってました^^
推測で言えばファン厚が25mm 黒いシンク厚が約20mmでクーラーの高さが75mmとなってるので30mm前後だと思います。
ものさしが有れば測ってみるのが一番いいとは思うのですが。。。
メモリーで一番、低そうなのはVengeance LPX の32mmですが、カツカツだと思います。
そもそも、メモリーを変えるなら、クーラーをあきらめた方が安いと思うのですが?
Wraith Max cooler with RGBとかを買えば確実に付くし、RGB LEDも付くので、値段的にはそちらでは?
書込番号:22134236
0点

>揚げないかつパンさん
サブ機なのでメモリ買う予定ではあるのです。ヒートシンク付きは動作確認のためメイン機から拝借した次第でした。ですので、メモリ買う方向で勧めております。
揚げないかつパンさんのメモリを候補にさせていただきます
書込番号:22134308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AMDでの取り付けの場合のメモリ高さ上限は何cmまででしょうか?
既に,当該クーラーをお持ちのようですので,
態々,お尋ねするまでもなく判明しているのでは・・・
書込番号:22135290
1点

>沼さんさん
恥ずかしながら、当方宅にメジャーも物差しも無かった為、購入する前にどなたか知っている方が居れば、御の字だなーと思い質問した次第でした。
書込番号:22135293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
32mmのメモリ無事装着できました。ただ、32mmだと接触してるのでそれ以下のメモリの方が精神的に楽です。33mmは入りませんので、itxマザー且つAM4環境の方はお気をつけください。
Intelさんだとたぶんもっとでかいヒートシンクのメモリでも大丈夫です。
書込番号:22138369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > CRYORIG > H5 UNIVERSAL V2

金属の上にあるカバーですよね。白です。
今使ってるので。
書込番号:22114810
3点

こんばんワン!
さて さっき〜ねえさん
どちらのケースに装着しようとしてるんでしょうか?
するなら おっさん人形のほうじゃなく左のホワイトケース思うが
それともZen2に備え新ケース考慮中でありますかね。
書込番号:22114871
1点


追記:
今は使ってないので。欲しければ送料負担であげるんだけど。。。規約違反なので^^;
書込番号:22114899
2点

>流れ者の猫さん
>揚げないかつパンさん
白なんですね。わかりましたありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
あははっ、いただければラッキーですけどちゃんと買います(笑)
>オリエントブルーさん
2600Xで組もうかと思ってるんですが、このクーラーのカバーの色によってケースをホワイトにするかブラックなするか悩んでたんですよね。
というわけではっきりしましたので助かりました。
どうもありがとうございました(^o^)
書込番号:22114942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





