CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NZXT Kraken G12

2018/09/15 14:17(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H75 2018 H75 CW-9060035-WW

スレ主 perorintyoさん
クチコミ投稿数:18件

こちらの商品はNZXT Kraken G12 で使用できますか?
また使用されている方いらっしゃいますか?

書込番号:22110717

ナイスクチコミ!0


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2018/09/15 21:48(1年以上前)

メーカーサイトにはこう書いてありますね。


対応CPU水冷クーラー
NZXT
Kraken X62, X52, X42, X61, X41, X31, X60, X40

Corsair
H105, H110, H90, H75, H55, H50 (CW-906006-WW only)

Thermaltake
Water 3.0 Riing RGB 360, 280, 240, Red 280, 140, Water 3.0 Ultimate, Extreme S, Extreme, Pro, Performer Water 2.0 Extreme, Pro,
Performer

Antec
KUHLER H2O 920V4, 620V4, 920, 620

Zalman
LQ-320, LQ-315, LQ-310

http://nzxt.jp/products/detail/krakeng12.html

書込番号:22111801

ナイスクチコミ!0


スレ主 perorintyoさん
クチコミ投稿数:18件

2018/09/16 18:08(1年以上前)

ありがとうございます。
私も確認しました。
新しい商品が出たばかりなのでオフィシャルじゃ
なくても枕の部分が丸だったのでいけるのかな?
と思いました。

youtube等にも使用例が無かったのでどなたか
人柱の方いたら教えてください!!

書込番号:22113969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 perorintyoさん
クチコミ投稿数:18件

2018/10/02 06:46(1年以上前)

人柱になり購入しましたが形状が違うので
駄目でした。

書込番号:22153229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/11 18:54(1年以上前)

購入されちゃったんですね〜
使えないって書きこんどけばよかった
CorsairはCW-906006-WW only(AsetekのOEM)

書込番号:22175906

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > H100i V2 CW-9060025-WW

スレ主 taku125638さん
クチコミ投稿数:9件

題名通りです。
この製品をwindows10 pro 64bitにて使用しているのですが、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」というアイコンが出ており、それを開くと未指定の場所に「Corsair USBxp Driver」と出ており、これをトラブルシューティングで試してみると「Corsair HydroSeries H100i V2は旧式のUSBデバイスであるため,USB3.0で動作しない可能性があります」というのと「利用可能なUSB2.0ポートにデバイスを取り付けて次へをクリックします。またはキャンセルをクリックします」
と出るのですが……

書込番号:22091828

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/09/08 02:14(1年以上前)

建前としてはUSBは双方向の互換性が確保されていることになっています。
そもそも最近のマザーボードではUSB2.0もUSB3.0のハードウェアとして実装されているので、ソフトウェア的にUSB2.0のないものも増えています。

これは内部コネクターを使うので、内部のUSB3.0とUSB2.0には互換性がなく使えません。
変換しないと使えないので、USB2.0専用ということになるのでしょう。
とは言え、上記の通りUSB3.0のハードウェアと共用なので、純粋なUSB2.0があるマザーボードというのは今後なくなります。

書込番号:22091938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/08 04:48(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000868766/#tab
当方は5月までこのH115iを使用してました。同じ時期の製品ですね。
Corsair LinkのUSB挿入はマニュアル通り内部USB2.0に接続して問題なく使用できてました。
スレ主さんも同じようにUSB2.0へ繋がれたのに、そのようなエラー発生となればマザーのドライバー関係(チップセット)の最新への入れ直しが必要ではないでしょうか?

書込番号:22092027

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/09/08 13:10(1年以上前)

読み直したら勘違いがありました。
Windowsのトラブルシューティングなのですね。
トラブルシューティングの一環として「USB3.0では安定しない可能性があるから、USB2.0で試してみたらどうだろう」と提案されているだけでしょう。
そこは無視してもいいと思いますよ。

書込番号:22092990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/08 13:41(1年以上前)

>>taku125638さん

早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですよね。取りあえず問題なく使えてはいるんです。
デバイスマネージャとかで見ても、問題はないですし。
ただ、この「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」というアイコンが正直邪魔で……
時間がないので、パソコンショップにしてOSのインストールをして貰ったのですが、いらないソフトも大量にインストールされてるので、近々時間を見つけてOSを再インストールしてみようと思ってます。
原因として考えられるのは、何故かアプリにコルセアリンク4が2つインストールされていた事でしょうが……


>>あずたろうさん

早速のお返事、ありがとうございます。
PCは購入したばかりなので、近いうちにOSを再インストールしてみようと思います。

書込番号:22093069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2018/09/16 12:38(1年以上前)

OSを入れ直してみまいしたが、やはり「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」にて未指定になりますね。
マザーボードの方を確認しても、きちんとUSB2.0の方に刺さってましたし。

デバイスマネージャーでちょっと詳しく調べてみたところ、イベントの情報のとろに
「デバイス USB\VID_1B1C&PID_0C09\7289_2.0 を使用するには、さらにインストールが必要です」
と表示されていました。
恐らくこれが原因なんでしょうか……解決方法が分かりません。

一応特に問題なく動いてはいるので、問題がないと言えばないのですが……「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」のアイコンが邪魔なのは間違いないありません。
せめて、このアイコンを表示出来ないように出来ればいいんですが……


windows10 pro 64bitです。

書込番号:22113269

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku125638さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/16 12:45(1年以上前)

すいません。上のラスールというのは私の書き込みです。
数年前に使っていたIDとなります。

書込番号:22113279

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/16 13:02(1年以上前)

価格.com ID利用規約
第12条(禁止事項)
登録ユーザーは当社を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。

7. 同一人物が複数の登録ユーザー登録を行うこと

書込番号:22113318

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku125638さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/16 13:05(1年以上前)

>zemclipさん
アドバイス、ありがとうございます。
古いIDの方は退会させて貰いました。

書込番号:22113325

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku125638さん
クチコミ投稿数:9件

2018/09/25 17:05(1年以上前)

一応、報告までに。
この商品を売っている代理店の方にこちらの症状を伝えたところ、以下のような返答を貰いました。


「デバイスとプリンターの「未指定」の場所に「Corsair USBXp Driver」が表示されるのは正常です。
またトラブルシューティングで表示される内容は一般的な解決策を表示しているだけなので、
実際の状況とは一致しません。弊社環境においても同様のメッセージとなります。

ただし、一般的に「ハードウェアを安全に取り出す」のところには表示されませんので、
それについてはマザーボードとの組み合わせやOSのバージョン等で起こっていると推測されます。
今のところ解決策はございませんのでそのままお使い頂ければ幸いです。」

とのことです。
そうなると、望みは来月に来ると言われているWindows10の大型アップデートでしょうか。
これで、直るといいのですが。

書込番号:22136370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PWM信号は1つのみ?

2018/09/02 13:31(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Floe Riing RGB 360 TT Premium Edition CL-W158-PL12SW-A

スレ主 RHNさん
クチコミ投稿数:6件

最近メインPCを自作で作りました。

CPU : Core i9 7980XE
マザー : MSI X299 GAMING PRO CARBON AC
メモリ : G-SKILL TRYDENT Z(DDR-4 2666MHz)8GB×8
電源 : Thermaltake Toughpower iRGB PLUS 1050W Platinum-TT Premium Edition
CPUクーラー : Thermaltake Floe Riing RGB 360 TT premium Edition
PCケース : Thermaltake View71
ケースファン : Thermaltake Riing Plus 14 RGB×3

このシステムで組み上げて、現状大きなトラブルなく動いていますが、
1つ気になったので質問させていただきます。

ThermaltakeのRGB制御用ソフトウェア「TT RGB Plus」でLEDの色は制御できていますが、
ファンの回転数は「PWM信号」のOn-Off、
「パフォーマンス − サイレント」のモード切替しか付いていません。

ファンのコントロールユニットにはPWMの入力端子が付いておらず、
おそらくUSB2.0からとっているケースファンの信号で
すべてのファンをコントロールしていると思われます。

マザーボード上には水冷クーラー用のPWM端子が付いているのですが
水冷CPUクーラーのラジエタファンもこのシステムの信号で制御してしまって問題ないのでしょうか?

水冷PCが初めてなので、ちょっと気になっています。


コメントいただければ幸いです。

書込番号:22077603

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/02 15:28(1年以上前)

Termaltakeのクーラーやそのマザーも使用したことは無いですが、

いまの音声切り替えのファンスピード(Silent/Performance)では満足できないということですか?

マザー側のHARDWARE MONITORの中に 回転数制御の項目がありますので、そちらで触ってみられては如何でしょう。
マニュアル84ページです。

書込番号:22077869

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2018/09/02 15:59(1年以上前)

ファンの制御はボックスの方で制御をしていると思いますが。
ソフトでUSBを介して制御していると思います。
また1つだけCPUファンに繋いででマザーがエラーにならない様にしていると思いますが。
前の製品でコルセアのH110等の様にマザー側で制御する製品とは扱いが違うと思いますが。
これボックスを外して制御をマザーに託すと言う意味ですか?
出来るかは良く分かりません。

書込番号:22077938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2018/09/02 16:11(1年以上前)

>RHNさん

そのまま使うしかないとは思うのですが。。。

あずたろうさんのおっしゃる通り(slient-perfomanrce)の切り替えで問題が無いならそのままでのご使用をお勧めしますが?

どうも、ファンはRGB Radiator Fan TT Premium Editionと同じものだと思うのですが、同じ4ピンですが、RGBの制御も4ピンの中に入ってるようなので、マザーからの制御に切り替えて動作したとしてもあまりお勧めはしたくない感じですね?

ただ、ポンプの回転数制御のコントロールの記載がないことを考えると、ポンプはフル回転で動作してると思うので、ファンを他の12cmファンに変えて、ファンコントロールのみをマザーに渡してしまっても動作するとは思うのですが。。。

ただ、そうすることがスレ主さんの意向通りなのかはわかりませんが。。。

BOXの制御のみで問題ないかどうかだけなら、問題は無いで良いとは思いますが?


書込番号:22077976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RHNさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/02 17:54(1年以上前)

>あずたろうさん
書き込みありがとうございます。
現在自分が使っている環境で一番負荷をかけても70℃程度なので余程問題はないと思っていますが、ラジエタのファンをケースファンと同じ制御で動かして良いのか自信がなかったので質問させていただきました。
ありがとうございます。

書込番号:22078227

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHNさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/02 18:02(1年以上前)

>Toshi1967さん
書き込みありがとうございます。
現在、マザーのCPU FANには水冷クーラーのポンプ側の4ピンが刺さっていると思います。
(過去、SSDの不具合で販売店に持ち込んだ時に、修理のオッチャンがここに刺したままだと思います。)
なので、特にエラーは出ていません。

ThermalTakeのソフトウェア上で複数のPWM信号を扱えないかと思って質問しました。
もし、USB2.0からコントローラが拾っている信号に、SYS FAN以外のPWM信号があれば、
それをFAN毎に割り振れたら便利だなと。

書込番号:22078246

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHNさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/02 18:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
書き込みありがとうございます。
現在使用しているファンはケースファンもラジエタファンも9ピンのものです。
(型式が間違っていたらすみません。)
CPUクーラーのポンプにはPWM制御の端子とRGBの端子が別々に付いていたので、
ウォーターポンプは直接マザーからの信号で動いていると思います。

ポンプの駆動については問題ないのかと思います。

書込番号:22078255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

故障でしょうか?

2018/08/28 21:50(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H60 CW-9060007-WW

スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

二週間程前に購入しi7 6700kに取り付けて運用しています。 今日電源入れたところcpuクロックが下がっていたので温度を確認したところ100度に達していました。CPUクーラーを確認したところ片側のホースは爆熱ですがラジエーターともう片方のホースは常温でした。 グリスとネジの緩みをチェックしましたが問題なしです。 恐らくラジエーターから液が循環していないと思われますがやはり故障なのでしょうか?

書込番号:22065949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 21:58(1年以上前)

コルセアリンク等でのポンプ回転数はどうなってますか?

おそらく回ってない感じに見受けられます。

書込番号:22065989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 22:15(1年以上前)

迅速な返答感謝します。
恐れ多いのですが今インストールして見たところポンプの項目と思われるところが見当たらず、何処から見れば良いでしょうか?

書込番号:22066067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 22:16(1年以上前)

画像貼り忘れです;;

書込番号:22066074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 22:22(1年以上前)

H60なら 3Pinのコネクターを挿したマザーの端子はCPU_FANでしょうか?

HWMonitorなどで、その端子(CPUFan)回転数に該当するものがそうなります。
表示が0若しくは表示なしなら怪しいですね。

書込番号:22066103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 22:24(1年以上前)

画像に表示された1700rpmのは温度が高いので頑張って回ってるラジエーターのファンでしょう。

書込番号:22066113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 22:28(1年以上前)

念のため確認ですがポンプヘッドのLEDは点灯してますよね?

点灯してるのなら電源は来てます。

書込番号:22066122

ナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 22:32(1年以上前)

確認して見たところ多分表示されていないと思われます…。 ファンの表示がありますが恐らくこちらはラジエーターに付けるファンの方でしょうか?
CPUFAN1に4ピンのファン CPUFAN2に3ピンのファンを接続済みです。尚、マザボ側に3ピンが無かったもので4ピンのCPUFAN2にツメの通り差し込んでます。

書込番号:22066133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 22:33(1年以上前)

入れ違いの書き込みで申し訳ありません。
ポンプのledは点灯済みです。

書込番号:22066135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 22:34(1年以上前)

H115iの場合ですが、こんな感じで コルセアリンク上で1950rpm HWiNFOで970rpmくらいの表示になってました。

書込番号:22066136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 22:36(1年以上前)

でしたらポンプ回転数Tach信号が出てないということになります。(回ってない)

書込番号:22066145

ナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 22:40(1年以上前)

接続に問題ありorポンプ側の初期不良という事で問題ないでしょうか? SATA電源のコネクターもありますが3ピンとSATAコネクタの役割を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:22066157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 22:45(1年以上前)

3pinと言っても配線は3本ありますか? おそらく1本のみじゃないでしょうか?
その1本はマザーのマニュアル見ればわかりますがファンの回転数入力に繋がってるだけです。
SATAのほうはポンプヘッド部への電源供給なのでLED灯したりポンプを回したりです。

書込番号:22066171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 22:49(1年以上前)

折角マニュアルの写真提示いただいてるので、3番のSenseに繋がってるということです。

書込番号:22066187

ナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 22:55(1年以上前)

分かりやすい解説有難うございます。
知恵不足なもので具体的にどうすればポンプ動作に繋がるでしょうか?

書込番号:22066213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 23:03(1年以上前)

ポンプ動作原理ですか?^^

私も分からないです。 ただポンプ内部の画像を見る限り 加湿器などのように 電圧を加えると振動して(加湿器は超音波振動)
水を送る感じと思ってるだけです。
ご興味ありますなら申し訳ないですが、お調べになってください^^;

書込番号:22066237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 23:07(1年以上前)

こんな画像ね

書込番号:22066250

ナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 23:11(1年以上前)

専門的な所まで申し訳ないです。
接続等で見直しするべき所はあるでしょうか?説明を受けた所見ますとポンプ自体が今まで動いていなかったように見受けられます。

書込番号:22066264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 23:15(1年以上前)

http://www.enermaxjapan.com/cpu-cooler/Liquid/ELC-LMR240-BS.html

ごめんなさいです。こちらのエナマのクーラー解説のほうが分かりやすいです。

接続・・

LEDも点灯されてるし、ラジエーターファンも回ってるし、先ほどの3pinが1本線のみでしたら、手を打つ所は無いと思います。
購入店に相談されたほうがよいと思います。

書込番号:22066284

ナイスクチコミ!0


スレ主 YU.kさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 23:29(1年以上前)

ネットでの購入だったもので…。知恵をお貸し頂き有難うございました。明日一応サポートに問い合わせてみます!

書込番号:22066327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を悩んでます

2018/08/27 16:36(1年以上前)


CPUクーラー > RAIJINTEK > JUNO X BLUE 0R100059

クチコミ投稿数:19件

このクーラーはi7 8700に使えますか?
また、何故こんなに安価なんでしょう?

書込番号:22062922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/27 17:31(1年以上前)

中華OEM製の安物です。
Amazonくらいにしかレビューもなく、とてもK付CPUを満足に冷やす代物ではないです。
無駄金になりますのでやめた方が。。

書込番号:22063017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/27 17:32(1年以上前)

K付  よく見てませんでした。

K 無しでも8700ならやめましょう。

書込番号:22063022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2018/08/27 18:34(1年以上前)

分かりやすいアドバイスありがとうございます!
K無しですがやめておきます^ ^

書込番号:22063148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2018/08/27 20:33(1年以上前)

8700はかなり熱を持つので無理ですけど、全てのCPUがそこまで発熱酷いわけじゃないので、この製品は省エネCPUにそっとつけるのには小さくて便利なんです。

8700はリテールでベンチマーク時80度普通に超えていたので、なにか対策したい気はします。
でも温度高いだけで別にシステム落ちませんでしたけど。

書込番号:22063434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2018/08/28 07:28(1年以上前)

>流れ者の猫さん
確かに8700でゲームをしてると80度到達してました。
私は古いpcケースをいまだに使っており、
ケースのサイドパネルに大型25pファンが付いてるので大型CPUクーラーは取り付け出来ません。
なので現在購入を検討してるのが
こちらになります
https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cpu-air-cooler/masterair-g100m/
薄型でRGBコントロール出来るのと、
デザインが気に入ったので、
候補に入れてます^ ^

書込番号:22064342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2018/08/28 08:05(1年以上前)

吸気がサイドファン以外にもあるならサイドファン邪魔なだけなら外しても良いと思います。
8700ってK無くても発熱なかなか強敵です。

どうしても薄くないといけないという点ならそのキノコ型のかCRYORIG C7 Cuのどちらかくらいでしょうか?
予算あれば水冷のH80i(少し高い)でも良いですね。
H80iは7700Kで70度は軽いベンチマーク程度では出さなかったので結構使えてました。
安い小型水冷ではイマイチな効果でした。

書込番号:22064399

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 10:20(1年以上前)

予算に多少の余裕あってコンセプト的に近いクーラーだとこちらならお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0001074248/#tab

https://apac.coolermaster.com/jp/cooling/cpu-air-cooler/masterair-g100m/#specs

TDP130Wなので高冷却とは言いませんが8700も賄える範囲な面白いコンセプトのクーラーだと思います。

書込番号:22064606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2018/09/06 11:13(1年以上前)

>流れ者の猫さん
>あずたろうさん
あれから結局クーラーマスターの
MasterAir G100Mを購入しました!
色々とアドバイスありがとうございました😊

書込番号:22087644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Pomp 電源コネクタがpower eSATA?

2018/08/23 19:12(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > Mercury240 RGB

クチコミ投稿数:8件

購入して配線しようとしたら、ポンプの電源コネクターがpower eSATAしかありませんでした。
スペックは、3P or powerSATA と記載されていたので、普通のファンコネクターで結線できると思っていましたが、、、。
中の取説にも全く3Pコネクターの記載はありません。
powerSATAのため、HDD等のSATA電源コネクターよりもかなり大きく、これから変換ケーブルを購入必要な事態になってしまいました。
スペック上、この3Pとは何だったのでしょうか?

書込番号:22052011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/23 19:46(1年以上前)

3ピン(実質1ピンはただポンプ回転数表示をマザーに送ってるだけ。

電源関係はSATAから供給。

この方法はCorsairでも同じ。

書込番号:22052109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/08/23 20:48(1年以上前)

あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます。
私の勘違いかもしれませんが、添付写真とは少し違うようです。 別の場所にいて、こちらの写真を付けられず申し訳ありませんが、Pomp本体に付けるコネクターはL型ですし、3Pではなく4P(Fanコネクターと同じような形状)がRGB制御用で4pinとも配線されていて、FanからのRGBコネクターと合わせてマザーボードのAURA syncに接続するようになっています。
どちらにしても、Pomp電源コネクターは、あの大きなpowerSATAしかないということですね。変換ケーブルを探します。
ありがとうございました。

書込番号:22052301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/08/23 22:47(1年以上前)

3P,4Pコネクターのことは別にして、SATAコネクターについては、普通のSATAでした。私の勘違いで、SATAコネクターよりも、大きなサイズに見えたのです。
変換ケーブルを購入しなくてすみました。
お騒がせしました。

書込番号:22052753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


66-XXさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/20 19:00(1年以上前)

>yukiおっさんさん
便乗してお聞きします<m(__)m>
RGBのリング部分は吸気側でしょうか排気側でしょうか?
フロントにしか付けるスペースがなく吸気側だとあまり見えないなと思いまして。

書込番号:22123961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/09/20 21:20(1年以上前)

66-XXさん
ファン自体は周辺サイド部分が光るので、吸気でも排気でも裏表関係なく取付てもライティング可能です。
しかし、ラジエーターの内側すなわち配管側にファンを取付る仕様になっていますので、PCケースのフロント側ファン取り付け部分の構造に左右されますね。 

書込番号:22124338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


66-XXさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:12件

2018/09/20 22:56(1年以上前)

>yukiおっさんさん
ありがとうございます、買おうかどうか気になってる商品なので便乗質問させてもらいました。
レイアウト考えてみます。
ありがとうございました!<m(__)m>

書込番号:22124630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング