CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15049件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1822

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取付け方

2011/06/18 16:43(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

スレ主 choro-kuroさん
クチコミ投稿数:2件

本日APSALUS120を買って取り付けようとしたのですが、マザーボードにバックプレートを取り付ける穴が上下中央に2個しかありません。付属のAMD用のバックプレートが使用できません。どうすればいいですか。まさかマザーボードに穴あけですか
よろしくお願いします。

書込番号:13147322

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2011/06/18 16:45(1年以上前)

そのマザーボードでは使えないと言うことです。あきらめましょう。

書込番号:13147334

ナイスクチコミ!0


スレ主 choro-kuroさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/18 16:56(1年以上前)

回答有難うございました。
大変ショックでした。
仕方ないので他のパソコンにつけます。
メーカーのホームページに マザーボードの対応表を
載せてくれてもいいのかと思います。
添付の取り付けマニュアルも不親切のように思います。

書込番号:13147366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/18 16:57(1年以上前)

マザーボードの機種名を書かないと

閲覧してる人はエスパーではありませんよ^^;

書込番号:13147372

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2011/06/18 19:04(1年以上前)

マザボわからないと、何とも言えないですね。
標準的な仕様であれば、可能なはずですが。

書込番号:13147839

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2011/06/18 21:51(1年以上前)

確かSocket 939は、そういう配置だったと記憶しています。
このクーラーは、Socket AMxに対応したものなので、それ以前のものでは使えません。

書込番号:13148551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/18 22:16(1年以上前)

>Socket 939
いくらなんでも普通メーカーサイト等で対応ソケットを調べて買うからそんなミスはしないんじゃないですか^^;

書込番号:13148697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間稼働・・・

2011/06/16 01:51(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:320件

構成は以下になります。主な用途はエンコードです。なので長時間稼働しても問題なく安定して冷してくれるお勧めCPUクーラーはありませんか?
現在、「グランド鎌クロス」を使ってますが静かでなかなか気に入ってます。これよりも音が大きくないものを希望してるのですが・・・深夜に家族に五月蠅いと言われると面倒なので。
また、多少のオーバークロックも考えてます。(OCによってエンコがどうなるか色々試してみたいので…etc)

OS Win7 Pro 64bit
M/B ASUS P8Z68-V PRO
CPU i-7 2600k
SSD C300128GB×1(OS用)
HDD 2TB×4台(日立OS03224×2台、OS03191×2台)
VGA MSI N460GTXサイクロン 1GB×1〜2(SLIするかも) 
ODD パイオニア06J-BK+206BK/WS
メモリ ADATA AD3U13334GB×2=8GB
FANコン ZALMAN ZM-MFC3
PCケース クーラーマスターHAF-X
CPUクーラー 未定(自作1台目にグランド鎌クロス使用中、さて2台目は?)
FANコン ZALMAN ZM-MFC3
電源 オウルテック Xseries SS-760KM

以上、宜しくお願いします。



書込番号:13137532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2011/06/16 02:29(1年以上前)

こんばんは

コスパの優れた製品ですし、特に不満点がなれば問題ないのでは?と思います
不満点があのでしたら、そちらを書かれれば的確なアドバイスが貰えるかと ^^

書込番号:13137593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/16 06:46(1年以上前)

お徳さんさん おはようございます。
「グランド鎌クロス」は私も使っており、
静穏性においてはこれしかないと思っております。
ただブッシュピンの不具合で、875Kの時は忍者 参 SCNJ-3000
http://review.kakaku.com/review/K0000115938/ReviewCD=323123/
にしました。

今回、2500KOCの一台目は「グランド鎌クロス」をバックプレートで取り付け。
二台目は「APSALUS 90」で簡易水冷にしました。
http://review.kakaku.com/review/K0000237234/ReviewCD=416345/

ファンを変えて、ダブルにすることで、同等の静穏性で、よく冷えています。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220119/SortID=13118803/
8cmファンでしたが、ケースを加工(9cmネジ穴)でバッチリ

書込番号:13137773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/06/16 06:47(1年以上前)

ゆっこんさん、返信有難うございます。
そうですね、グランド鎌クロスはいい製品だと納得しております。が、それは、1台目のマシンですでに使っております。
今回は、新規で2台目を組むので、それに何を乗せようかなと質問させていただきました。
グランド鎌クロスでも良いのですが、すでに発売より、日数がたっており他に良い製品があればと思った次第です。それに、同じものでは、芸がないようで・・・
説明不足で申し訳ありませんでした。

書込番号:13137776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/06/16 07:04(1年以上前)

クーラーマスターHAF-Xなら、サイドフロー型の大型CPUクーラーが、余裕で納まる。
しかし、問題は、マザーボードのCPU周りのヒートシンク。これがなかなかの曲者。この質問なかなかハードルが高いのお。

サイドフロー型の大型CPUクーラーを勧めたいが、物理的にCPU周りのヒートシンクと干渉 するので

CoolIT Systems Vantage Advanced Liquid Cooling
http://review.kakaku.com/review/K0000138451/
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100811387
を、勧めておく。しかし、『 アラーム音、困っています』などどうしても、不満があれば、お勧めできない。

物理的にCPU周りのヒートシンクと干渉するかは、御自分で調査してもらいたいが、サイドフロー型の大型CPUクーラー挙げておく。

1.ZALMAN CNPS9900 MAX RED LED (CNPS9900-MAXR) BLUE LEDもあるがHAF-XにはRED LEDの方が合うのでは、と思い。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101112101

2.Thermalright Silver Arrow  http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101105366
 同じマザーボードでレビューしている。

3.PROLIMA TECH SUPER MEGA http://www.coneco.net/reviewList/1100928155/

4.PROLIMA TECH GENESIS http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110518145
 個人的には1番興味がある。このマザーボードでは干渉するでしょう。

書込番号:13137801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/06/16 10:34(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。やはり、低騒音で安定して、長時間冷すとなると敷居が高くなりようですね。パーツ干渉問題もあり、まだまだ初心者の私一人では自信が持てずCPUクーラーのみ購入してません。皆様、引き続き良きアドバイス、ご意見、宜しくお願いします。

書込番号:13138230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/06/17 02:27(1年以上前)

CNPS9900 MAX

Zalman CNPS10x Flex 垂直クリアランス38ミリ

ZALMAN CNPS9900 MAX 垂直クリアランス39ミリ

お徳さん こんばんわ!

いろいろ調べました。

1.ZALMAN CNPS9900 MAX RED LED (CNPS9900-MAXR)

まず、一番心配なヒートシンクとの干渉ですが

http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/42933-asus-p8z68-v-pro-z68-sandy-bridge-motherboard-review-11.html

を、見るとASUS P8Z68-V PROにZalman CNPS10x Flex を装着した、画像があります。どこにも干渉していないのが、確認できますね。

Zalman CNPS10x Flexのレビューhttp://www.silentpcreview.com/article1037-page4.htmlを見ると垂直クリアランス38ミリメートル とでています。
 大きさは、http://www.zalman.com/jpn/product/coolers/10X_Flex.asp によると、
  133(L) X 74(W) X 151(H)mm

ZALMAN CNPS9900 MAXは、http://www.silentpcreview.com/article1174-page6.html
 垂直クリアランス39ミリメートル
 大きさは、94(L) x 131(W) x 152(H)mm

よって、1.ZALMAN CNPS9900 MAX RED LED (CNPS9900-MAXR)は、物理干渉なくASUS P8Z68-V PROに装着可能です。
もし疑問があるようであれば、御自身でマザーボードのPCBからCPU周りのヒートシンクの高さを直尺で測ってみるとよい。39mmより短いはず。

現時点では、1.ZALMAN CNPS9900 MAX RED LED (CNPS9900-MAXR)をお勧めしたいと思います。

使用感、とかは、コネコネットとで素晴らしいレビューを お書きの、
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101112101
がんこなオークさんにお願いします。
それでは、本日スペシャル ゲスト!..我々の大先輩!..がんこなオークさん
後をよろしくお願いします。

書込番号:13141352

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/17 19:55(1年以上前)

空冷外気温25℃時CPU88℃

水冷外気温25℃時74℃

お徳さんさん こんばんは。
「APSALUS 90」で簡易水冷は良いですよ。
利点1 メモリへのアクセスが容易、ヒートスプリッタ付でも影響無し。
利点2 (他の簡易水冷や一部空冷のような)CPU周りの干渉の心配無し。
利点3 バックプレート式なので、しっかり固定できる。
利点4 ダブルファンで、室外排気出来る。(他簡易水冷は室内排気が主流)
    (外気温25℃排気温の寒暖計測定で、OCCT時35℃でした。)
利点5 負荷時「グランド鎌クロス」と同等の騒音で88℃から74℃と14℃も低く安定しています。

自分も簡易水冷は初めてでしたが、そんなにハードルが高いとは思いませんでした。

書込番号:13143610

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/06/18 06:02(1年以上前)

皆様おはようございます。貴重なご意見を参考に自分なりに考えてみてなんですが・・・

@CNPS9900 MAX [レッドLED] 今朝確認したら価格もこなれてきました? 
ACNPS10X Flex 今のとここれかな?
BCNPS10X Performa 安くてコスパが魅力!冷却能力も高そう

空冷式なら上記3点が候補に残りました。きづけば全部ZALMAN製でした(笑)てか使ってみたいメーカーですので。
@はFANの故障時、交換は難しいのかな? Aはできる、Bは好きなFANを装着可、もちろん交換も・・・あと、3台ともパーツ干渉しないようだし。と言うのが選んだ理由です。

現在、簡易水冷式でも思案中です。もうしばらく悩みが続きそう。。。
皆様からの忌憚のないご意見、引き続きお願いいたします。

書込番号:13145411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/06/18 08:13(1年以上前)

お徳さん おはよう!

まず、雑誌日経WinPC、DOS/V POWER REPORT、等を読み、自分が気に入ったクーラーを見つける。ということが、必要ではないかと思います。http://www.dosv.jp/feature/1105/14.htm
私も、初心の頃は、そうでした。上の2誌以外、もう3誌ありました。
 (時代が変ったせいか。最近の人は、買ってまで雑誌を読まないのかもしれません。)

そうして、気に入ったクーラーのレビューを、例えばコネコネットで読み、こちらのクチコミ掲示板で質問する。だんだん解るようになる。

そして、いつの日か、Google検索で例えば ”PROLIMA TECH GENESIS ”(検索オプション English )(あるいは、画像検索)と打ち、このサイト http://www.silentpcreview.com/article1191-page3.htmlを見つけることができる。
Googleツールバー翻訳を押せば、長い文章は正確に翻訳できないが、おおよそのことは解る。

本題に戻って 4.PROLIMA TECH GENESIS http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110518145個人的には1番興味がある。このマザーボードでは干渉するでしょう。と思っていたが。
http://www.silentpcreview.com/article1191-page3.htmlを見るとこれは、”いける!外寸は?”と疑問を持ちGoogle検索でprolimatechのHP http://www.prolimatech.com/en/products/detail.asp?id=801&subid=804#showtabをみる。横から見た図で、左のヒートシンク地上高48.20mm,”右のヒートシンク地上高は、?と疑問を持つ。”1番下のM/Bの図は、分かり易くいえば、PCI Express x16スロットの位置がバックパネルオーディオポートの幅よりCPU側の位置にあるとビデオカードと干渉するよ。と言う意味です。確認の為、ここを見るhttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/11/news063.html と余裕で収まることがわかる。
”あ、確かサイズからでていたな。”サイズの
HPhttp://www.scythe.co.jp/products/cpu/genesis.html 大きさ・図示で右のヒートシンク地上高44.15mmと言う情報を得る。
確認の為、P8Z68-V PROにZalman CNPS10x Flex を装着した
http://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/42933-asus-p8z68-v-pro-z68-sandy-bridge-motherboard-review-11.html をみる。”ああこれなら干渉することがないな。このクーラーも候補にいれておこう。と同時にこのメーカーと、代理店であるサイズは。良心的だな。”
対応ファンは別売の為、コスト高だが、静かなFANを使えば静音性に優れると思う。
冷却性能も良いです。
http://www.silentpcreview.com/article1191-page6.html
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110518145

ということで、4.PROLIMA TECH GENESIS http://review.kakaku.com/review/K0000250837/
もお勧めです。


こんな感じで、お徳さんもいつか、疑問を持ったら御自身でGoogle検索を使いこなし情報を得る事が出来る様、願っています。

以上、PC自作初級コース1回目終了。??

PC自作成功のカギは、98パーセント パーツ選びと言っても過言では、ないだろう。

追伸、品質の面では、明らかに空冷の方が上です。

書込番号:13145662

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/18 08:42(1年以上前)

長時間稼動がテーマなら、CPU冷却はもちろん周辺冷却も重要ですね。
グランド鎌クロスならそのあたりも非常に優秀なのですが、今回違うものをということで、
下記を参考に周辺温度も見ると、

CPUクーラー2010年発売モデル最強王座
http://ascii.jp/elem/000/000/589/589881/index-5.html

CNPS9900 MAXがCPU、チップセット、メモリ、VRMすべてにおいてトップクラスに低温を保っていますね。

ただしファンノイズは期待値ほど優秀では無いかも。
http://ascii.jp/elem/000/000/589/589881/index-9.html

冷却性ならCNPS9900 MAXですね。グラ鎌よりは静かでは無さそうですが。

書込番号:13145737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/06/18 10:01(1年以上前)

ニュースです。PROLIMA TECH GENESISに良く似たTITAN Siberia TTC-NC55TZが発売される そうです。
http://digital-2ch.blogspot.com/2011/06/pctitancpusiberia.html
GENESISよりも冷却性能よさそうですね。

書込番号:13145948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/06/18 10:13(1年以上前)

前スレ『クーラー比較冷却効果は欲しいけど静かなほうが』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12993492/
も参考になりますよ。

書込番号:13145984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/06/18 10:29(1年以上前)

mackey64X2 さん,すばらしいコメント有難うございます。検索のコツを掴んだような気分です。
ももZさん、度々のご意見有難うございます。いつも感心させられます。

コネコや、こちらの他にも個人でレビューされている方々のサイトをググって勉強させていただいてます。中には、写真付で詳しくレポートされた方もおり、自分なりに納得しながら少しずつ勉強しております。いやはや、皆さんすごいですね!!!圧巻でっす!
水冷式の件ですが、昔よりは故障率は低いようですが空冷式に比べると今一つに感じます。FAN+ポンプ(コレが曲者?)と部品が増えるからでしょうかね〜?
それと、コストパフォーマンスを考えると空冷式に分があるように思います。冷却性能に関してはもう少し調べてみないとですが、優劣つけがたいといったところでしょうか・・・・・(あくまで私感的意見ですのでご容赦ください)

現時点では、ZALMAN製で決めたいと思います。

書込番号:13146036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/06/18 12:08(1年以上前)

お徳さん
おほめの言葉、どうもありがとうございます。

それでは、初級から中級へスキルアップですね。

TITAN Siberia TTC-NC55TZ 発売されたら気になりますね。
ももZさんが言っている『長時間稼動がテーマなら、CPU冷却はもちろん周辺冷却も重要ですね。』
その問題を、このクーラーなら解決できそうですね。サイドフローとトップフローの良さを合わせ
持つ製品ですからね。

書込番号:13146358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2011/08/13 06:36(1年以上前)

皆様、返信有難うございました。現在、下記構成にて試運転中です。
今後どうなるやら。。。

cpu i-7 2600k
M/B ASUS Z68-v pro
SSD crucial C300 128GB×1
HDD 日立 OS03191 2TB×2 OS03224 2TB×2
ODD Pioneer BDR-S06J-BK BDR-206JBK
VGA MSI N460GTX Cyclone IGD5×2 SLI構成(ENERMAX UCCL12 ×1)
電源 Owltech SS-760KM
メモリ A-DATA
cpuクーラー ZALMAN CNPS10X FLEX (ENERMAX UCTB12P×2でサンドウィッチ)
ファンコントローラー ZALMAN ZM-MFC3
ケース Cooler Master HAF-X

書込番号:13367794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプの取り付けについて

2011/06/14 00:59(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH60

クチコミ投稿数:53件

CPUにポンプを取り付ける際のネジの締め具合は、どの程度の強さにすれば良いのでしょうか?
あまりきつく締めすぎると、CPUが欠けたり、マザーボードが割れないかと心配です。
まだ、若干手で締めようと思えば締めれる位で今はやめています。

皆さんはどのようにされていますか?

書込番号:13129645

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2011/06/14 03:30(1年以上前)

>CPUが欠けたり、マザーボードが割れないかと心配です。
キツク閉めた程度で壊れませんy
あまくてグラグラしない程度であれば。隙間あくとダメですからね。
CPU欠けるとは、ヒートスプレッダ剥がしてませんよね?

書込番号:13129880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/06/14 23:43(1年以上前)

パーシモン1wさん
どうも有難うございます。

>キツク閉めた程度で壊れませんy
>あまくてグラグラしない程度であれば。隙間あくとダメですからね。
グラつきはないので問題なさそうです。

>CPU欠けるとは、ヒートスプレッダ剥がしてませんよね?
もちろんそれは大丈夫です。

書込番号:13133411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

不良品でしょうか?

2011/06/13 23:10(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件 APSALUS 120の満足度3

ソフマップの通販で購入しまして
本日取り付けてみたのですが
CPUの真上のポンプの部分から
「チリチリ」というような割と気になる音がでます。
それと、前に取り付けていた
グランド鎌クロスよりも冷えません。
TMPGEnc Video Mastering Works 5で負荷100%で4分間同じ作業をさせましたが
Core Tempで確認すると
アイドル時、ピーク時とも前の方が冷えていました。
最高で鎌クロスだと
75度まででしたが
この商品では83度まで行きました。
ファンも吸気したり排気したりサンドイッチしてみましたが変わりませんでした。
期待していたのでとても残念です。
どうもラジエーターまでよく水が循環していない感じがするのですが。。。

書込番号:13129096

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/14 00:07(1年以上前)

空気を噛んでいるのかな?。

ポンプよりラジエターを高い位置に置いて、
稼動状態で様子をみるとか?。

書込番号:13129430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件 APSALUS 120の満足度3

2011/06/14 00:23(1年以上前)

星屑とこんぺいとうさんへ
返信ありがとうございます。
ラジエーターはかなり高い位置につけています。
ラジエーターは、熱くなりませんでした。

書込番号:13129517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/14 13:35(1年以上前)

BIOSで省電力のファンコントロールは無効にしましたか?

ポンプのピンを接続してるFANの回転数を確認してみてはいかがでしょうか?

マニュアルにも無効にしてと書いてあるはずなのでもうやっていたらいいのですけど。

後はポンプの固定方法が悪いかくらいしか検討つきません。

俺のでは異音などしなかったのでなんともいえません。

少なくともエンコード程度では4.6Gにあげていても50度くらいまでしか上がりません。

書込番号:13131049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/14 14:32(1年以上前)

ファンとポンプを動作と不動作の4通りの場合の温度変化をみる。

書込番号:13131173

ナイスクチコミ!0


スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件 APSALUS 120の満足度3

2011/06/14 14:33(1年以上前)

むぎ茶100%さん
ありがとうございます。
ファンコントロールはオフで設定しています。
やはり
どうやら初期不良みたいなので
交換してもらうことにします。

書込番号:13131178

ナイスクチコミ!1


スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件 APSALUS 120の満足度3

2011/06/14 14:46(1年以上前)

きこりさん
ありがとうございます。
すいません。
もう取り外してしまいました。
初期不良のようなので交換してもらいます。

書込番号:13131206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/14 16:17(1年以上前)

初期不良でしたか。

バックパネルと固定金具は今のまま仮止めにしとかないとまたマザーボードを外すの面倒ですね。

頑張って下さい。

書込番号:13131416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cooyaさん
クチコミ投稿数:335件 APSALUS 120の満足度3

2011/06/14 16:36(1年以上前)

むぎちゃ100%さん
ありがとうございます。
私のマザー設置は、
アクリルで出来た、
いつもむき出しのテスト仕様ですのでまだ楽だったけど
それでも面倒でかなり時間がかかりました。(汗)

書込番号:13131457

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け可能でしょうか?

2011/06/12 04:38(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2

クチコミ投稿数:9450件

このCPUクーラーを検討しているのですが、G31T-M (V1.0)という
マザボにサイズ的に取り付けは可能でしょうか?

一応調べてはみたのですが、確実に大丈夫だという確証が欲しくて
質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:13121154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2011/06/12 05:05(1年以上前)

KEIANより
http://www.keian.co.jp/products/products_info/g31t-m_1/g31t-m_1.html#specifications

クーラーマスターより
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=cooler_uni&model=vortexplus

CPUソケットはLGA775でクーラー側も対応しているので問題ないと思います。

書込番号:13121215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件

2011/06/12 05:13(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
ソケットは対応してることは確認してたのですが
心配なのは、ヒートパイプが他の部品に当たって取り付けができないのでは?
と、心配になり未だにポチれないのです。

その点は気にする必要はないのでしょうか?

書込番号:13121230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/12 05:31(1年以上前)

>マザボにサイズ的に取り付けは可能でしょうか?

この書き方がわかりにくいんですよね
干渉するかを聞きたいんだと思いますが・・・
マザーのチップセットのヒートシンクが若干大きめですが
付く可能性は高そうですが・・・

書込番号:13121257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/12 08:17(1年以上前)

持ってないから見た感じで…

おそらく取り付けは問題なく可能、ヒートシンク付きのメモリでも大丈夫だと思いますよー。

書込番号:13121522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件

2011/06/12 17:57(1年以上前)

近所のショップに3980円で売ってたので、早速購入して
取り付けてみました。
アイドル時でも3〜4℃下がりましたし、ファンの音も静かになったので
ちょっと取り付けが可能か不安ではありましたが、チャレンジして良かったです。

取り付けは慣れていないせいもあるでしょうが、1時間ほど四苦八苦
してなんとかできました(笑)

すたぱふさん
がんこなオークさん 
せろりん..さん

レスありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:13123475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

薄型で一番冷えるクーラー

2011/06/08 19:42(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:289件

今、このクーラーを使っているのですが、高負荷で70度を超えてしまうため、他のものに交換使用かと思っていますが、良い冷えるクーラーはないでしょうか?
ZALMAN辺りが薄型では冷えるのかな〜っと思っていますが・・・

Phenom II X3 720 BE
PCケース > SILVERSTONE > SST-SG01S-F
http://www.silverstonetek.com/products/p_photo.php?pno=SG01-F&area=jp
になります。
高さで67mm位までは入りそうです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13107380

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2011/06/08 20:05(1年以上前)

PROLIMA TECH Samuel 17
http://kakaku.com/item/K0000125710/

書込番号:13107478

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/08 20:20(1年以上前)

はじめまして。
わたしは、PROLIMA TECH Samuel 17を使用しています。
12インチのファンを取り付けて1000回転で使用しています。
正直あまり冷えませんが、高負荷をかけないので40から50度ぐらいです。
(実際のフィンの冷却さいずは、10インチぐらいです。)
見た目がいいので、取り付けているだけです。

さて、本題ですがこの手のタイプは、ヒートパイプのフィンを冷やすよりCPU上部の取り付け部分を冷やしたほうが冷えます。ファンサイズを落として高回転でCPU上部のフィンを冷やしたほうが効果がありました。静音性は落ちますが。試してみるのもよいかと。

ZALMAN CNPS8000Aもよさそうですね。気はになっている商品です。
干渉には気を付けてください。

書込番号:13107548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2011/06/09 22:21(1年以上前)

パーシモン1wさん 暖かです。さん 有難うございます。
薄型NO.1は、Samuel 17がおすすめですね。
早速、Samuel 17を検討したいと思います。
有難うございました。

書込番号:13112008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/10 17:27(1年以上前)

φ(..)メモメモさんごめんなさい。
勘違いするような書き込みをして。

PROLIMA TECH Samuel 17は、25mmのファンを付けると67mm超えてしまいます。
40から50℃と書いたのは、通常時使用の温度です。高負荷をかけると60度超えます。
私の考えではおおまかですが、いいクーラーはアイドル時→高負荷時で約20℃の変化です。(室温にもよるので)
PROLIMA TECH は、25℃ぐらいの変化です。
BIG Shuriken SCBSK-1000とほぼ同等です。

ZALMAN CNPS8700 LEDを使用しましたがこちらはよく冷えました。ただ、私の場合チップセットに干渉してしまいました。
なので、ワンサイズ下のZALMAN CNPS7000C-CuはPROLIMA TECH Samuel 17と同等ぐらいと考えます。

この価格帯のものは、ほぼ同等の性能だと考えております。

ファンの手持ちがあれば、SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100のCPU上部のフィンに風を当てて試してみるのもよいかと思い書き込みしました。

ファンの手持ちがなくファンを購入するのであれば、CPUクーラーを購入したほうが経済的です。

書込番号:13114579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング