CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15049件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1822スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1822

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶表示の設定

2011/06/06 09:33(1年以上前)


CPUクーラー > CoolIT Systems > Vantage Advanced Liquid Cooling

スレ主 warionさん
クチコミ投稿数:14件

先日購入して早速取り付けてみたのですが、電源投入するたびに液晶表示の設定が元に戻ってしまいます。
メニューから液晶表示を「グリーン+回転」に変更して、温度表示画面(TOP)に戻るのですが、
電源を落として再度立ち上げると初期設定の「ブルー」に戻ってしまいます。
この商品はもともとそういう仕様なのでしょうか?

書込番号:13097480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/24 23:54(1年以上前)

私も同じ症状です…

セーブするところないですよネ〜

書込番号:13173805

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 warionさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/25 04:53(1年以上前)

日本国内代理店の株式会社アスクに問い合わせてみましたが、そういう仕様だそうです。見た目が気に入っている製品だけに、中身が伴わず残念です。

書込番号:13174459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの温度について質問です

2011/06/05 18:40(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:12件

リテールクーラーでの温度が高かったのでこちらのCPUクーラーに交換しました。
その結果アイドル時の温度が下がり37度になりました。
しかし、CPU使用率を30%だと55度あたりになり、使用率50%だと75度あたりまで上がってしまいます。(室温25度くらい)

HWMで確認したところCPU使用率30%のときは1600RPMで、50%のときは2200RPM位でした。

クーラーの接触不良かと思い3回ほど付け直しましたが、毎回グリスはちゃんと広がっていました。

なぜこんなに温度が上がってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。


構成
OS Windows7 (64bit)
M/B GA-880GM-USB3 Rev.1.0
CPU Phenom II X4 965 Black Edition BOX (125W)
MEM SiliconPower PC-10600 2GB x 2
VGA Radeon HD 4850
POW シュワルツバーグ 600W

書込番号:13095088

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/06/05 19:12(1年以上前)

CPUクーラーの能力不足だと思います。
ファンの大きさが 10cm角 12mm厚では、風量が足りないんでは。

せめて、12cm角 25mm厚のファン搭載の
サイズなら
KABUTO
グランド鎌クロス
あたりを選んだらどうでしょう。

書込番号:13095187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dameponさん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:44件 パソコン修理.COM 

2011/06/05 19:33(1年以上前)

取り付けミスな感じがしますが、何回もやられているようなのでよくわかりませんね…。
このCPUはリテールクーラーでも負荷をかけて60℃前後の温度だったと記憶しています。
同じCPUを持っているのですが、当方だと室温27℃エアコンなしでアイドル36℃、負荷のかかるゲーム中でも50℃〜55℃くらいですね。
グリスは付属のではなく、Ainexのシルバーグリスを使用しています。

グリスは毎回綺麗に拭き取ってから、クーラーを装着しなおしたのでしょうか?
もう一度CPUとクーラーのグリスを拭き取ってから、試してみてはいかがでしょうか。
ゴミやグリスの固まりが少し付いているだけでも、完全に密着できないのであまり冷えません。
他のツールで温度計測してみてもいいかもです。

書込番号:13095267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/06/05 20:10(1年以上前)

JZS145さん

CPUクーラーの能力不足ですか...
確かにFANが薄くて風量が少ない気がします。
交換も検討してみます。

dameponさん

負荷のかかるゲーム中で50℃〜55℃くらい
低くてうらやましいです。
私はAVAなどやっているのですが、起動終了した瞬間の温度はいつも70を超えていて焦っています笑

グリスはAINEXのシリコングリスを使っていて付け直す際もいつもきれいにふき取ってからつけています。
Core Tempはいつも起動しているのですがHWMと同じ温度でした。

書込番号:13095416

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/06/05 20:31(1年以上前)

ケース情報、MB温度情報無いけど・・・
ケース横板開けて負荷を掛けた場合の温度はどうなりますか?

もし温度が下がるならエアフロー改善が必要ですね。

書込番号:13095487

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/05 20:46(1年以上前)

965BEにSHURIKENでは明らかにクーラーの性能が足りてないと思いますよ。
SHURIKENは狭いケースでも取り付け可能なロープロ用みたいなものですのでリテールよりも冷えません。
ですので当然の結果でしょう。

JZS145さんの仰るようにもっと冷却性能の高いクーラーに換えるのが良いでしょう。

書込番号:13095542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/06/05 20:52(1年以上前)

平_さん

すいません。ケースはこちらhttp://kakaku.com/item/05800111548/を使っています。
ファンは前と後ろの2個しかついていません。
温度ですがCPUが55度のときマザーボードは45度くらいです。
後ケースのサイドはいつも外しています。

よろしくお願いします。

書込番号:13095567

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/06/05 21:07(1年以上前)

ミニタワーケースで横板外してその温度なら、
皆さんがお書きになっているようにCPUクーラー交換をお勧めします。

12cmFanが手持ちであるならSHURIKENに仮付けて確認されるのも一興ですが、
Fanが手持ちに無ければCPUクーラー購入をお勧めします。

というか扇風機を出して来て横から風当てても良いかもw

書込番号:13095645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/06/06 18:09(1年以上前)

ももZさん

リテールより冷えないんですか…
無駄な買い物をしてしまいました。

皆さんの言うとおり大きなファンに交換したいと思います。
返信してくれた方、ありがとうございます。

書込番号:13098725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 羅刹クーラー装着時のCPU温度について。

2011/06/05 02:08(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

high

low

閲覧ありがとうございます。

 BIOS画面のCPU温度計を見て、温度の高さに疑問を持ったので投稿しました。
 下記の構成でBIOS画面を20分間放置しましたが、温度に変化がなく、41℃を維持したままでした。風量を変えて放置しても結果は変わらず41℃のまま。たまに40.5℃や41.5℃になったりするだけです。
 グリスの塗り方を変えても効果は得られず、分けが分からずここに来ました。どうかお知恵をお貸しください。

『構成』
cpu:i5-2500K
m/b:ASRock Z68 Pro3
CPUクーラー:羅刹クーラー SCRT-1000

書込番号:13092603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/05 03:16(1年以上前)

BIOSでなくOS上のソフトから測ってみたらどうでしょう。
BIOSもソフトもそうですが、温度は高いですが絶対的な温度でなく指標と思ったほうが良いです。
他にも室温以下の表示が出たりという例もあります。
正確な値を求めるなら直接温度計を触れさせて測るしかありませんね。
http://www.cpuid.com/downloads/hwmonitor/1.17-setup.exe

又風量がハイ、ローの変化についてはアイドル時ですし、十分冷えてれば差がないこともあります。

書込番号:13092698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/05 04:21(1年以上前)

>>〜白龍〜さん
 ご返信ありがとうございます。
 投稿後に色々調べてみましたが、BIOSでも正確な値は出せないみたいですね。
 製品評価ではアイドル時に20℃代でしたので、自分の40℃は高いと思いましたが、もう少し色々やって、40℃が限界ならそれで納得したいと思います。

書込番号:13092747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/06/05 04:33(1年以上前)

PCケースのサイドパネル外し温度監視し下がる様ならエアーフロー見直しも必要かも?
監視対象温度はベンチソフトの負荷大直後のなピーク近似が良いと思う…。
排気用リアFAN見直せばCPU周りの温度は改善の余地有るとも思う…。

書込番号:13092754

ナイスクチコミ!1


スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/05 05:11(1年以上前)

>>satorumatuさん
 ご返信ありがとうございます。
 仮組みですのでマザボは外に出てます。説明不足ですみません。

書込番号:13092787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/06/05 12:20(1年以上前)

AS-05

仮組み状態ではMB全体的には対流ない分?

グリスの種類は?定番AS-05なら無難と思う。

書込番号:13093894

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/05 14:35(1年以上前)

では、比較のためにもリテールクーラーでのアイドル時のBIOS表示はいくらでしょうか?
同じぐらいならマザーのしようかと思います。
また念のため一度外してグリスの塗り直し、取り付けを確認したほうが良いでしょう。
グリスを薄く塗りすぎて能力を発揮できなかったなんてこともあります。

ご存知と思いますが、マザーによって温度表示はまちまち。
アイドル時より負荷時のほうが大事です。
OS上で見るほうがいいかとも思います。

書込番号:13094300

ナイスクチコミ!0


スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/05 23:56(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

>>satorumatuさん
 グリスは羅刹クーラーに付いていたものを使いました。
 AS-05は使ってみたいですが、羅刹の性能をはかるため今回は見送ります。ご紹介ありがとうございます。

>>〜白龍〜さん
 リテールと比較しようとは思いましたが。取り付けの手間を面倒くさがって試してませんでした。やってみます。

書込番号:13096596

ナイスクチコミ!0


スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

2011/06/13 03:16(1年以上前)

 今日(正確には昨日)、切れてしまったグリスの購入に行ってきました。
 〜白龍〜さんのご指導どおり、リテールクーラーで計測してみたところ、なんと、温度が51℃までいきました。やはり、i5の温度が高めなのでしょうか。

 ともあれ、羅刹の冷却性能はリテールに比べ段違いに高いようなので、これで納得したいと思います。相談にのって下さった皆様方、心から感謝します。ありがとうございました。

書込番号:13125782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フィンの掃除

2011/06/03 15:37(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > V-60

スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

自分はまだ使ってるけど、フィンの汚れとかどうしてますか?
エアーダストだけじゃホコリを除去しきれません。

先日、ひさびさにパーツショップ見に行きましたがASUSもV-60みたいな
かっこいいCPUクーラーもう作ってないんですかね?

装飾だらけのDQNクーラーばっかりでウンザリします。
LEDピカピカさせて何が楽しいんだろう?

V-60が壊れたら代替クーラーを探すのが大変です

書込番号:13086396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/06/03 17:27(1年以上前)

フィンの汚れはある程度は妥協するしかないですよ。

所持していた時は、ファンを外してその周りのホコリは、ウェットティッシュと綿棒でとっていました。

書込番号:13086693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2011/06/03 17:30(1年以上前)

> フィンの汚れとかどうしてますか?
ファンを外してクルマ用の高圧洗浄機で丸洗い。

書込番号:13086703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/06/03 18:47(1年以上前)

ファンはずして丸洗いすれば結構きれいになると思うよ。

書込番号:13086958

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

2011/06/04 14:11(1年以上前)

ありがとうございました。
丸洗いは思いもしませんでした。
錆が怖いですが、ちゃんと乾燥させればいいですよね。

電源なんかのファンも掃除をあきらめていましたが、
分解したら掃除ができました。

書込番号:13090127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Thermaltake > ISGC-400 CL-P0540

スレ主 吉鳥さん
クチコミ投稿数:120件

お世話になっております。

近々、myパソコンをi7-860(LGA1156)から
i7-2600K(LGA1155)に更新計画中です。

そこで質問です。
現在、ISGC-400を使用しておりますが、CPUクーラーも
金額が張るので、本機をi7-2600K(LGA1155)に使って
みようと思っていますが、どうでしょうか?

オーバークロックはM/Bが勝ってにやってくれる程度の
使用です。

保証外であることは承知の上での使用ですが、皆さんの
ご意見伺いたく質問させていただきました。

書込番号:13084151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/02 22:53(1年以上前)

LGA1156とLGA1155は基本的にCPUクーラーは互換なのでいいと思います。
プロセスも45nmから32nmですので発熱的にも大丈夫かと。

書込番号:13084315

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/02 22:55(1年以上前)

1155でも使えますし、能力的にも問題無いと思いますので大丈夫だと思いますよ。

>オーバークロックはM/Bが勝ってにやってくれる程度の使用です。
AUTOでも結構上がるので、温度を見つつの範囲内でやればOKと思いますよ。

書込番号:13084326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/02 23:04(1年以上前)

対応TDPが不明ですが、LGA1366のi7がいけるなら
排熱能力は大丈夫でしょう。
LGA1156とLGA1155のファン穴位置は同じですが、
線から外はいろいろ勝手なことがやられています。

相手になるマザーが決まったらこのへんを読んで、
事前に寸法チェックするといいですよ。

オススメのCPUクーラーは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000250387/SortID=13062296/

書込番号:13084368

ナイスクチコミ!2


スレ主 吉鳥さん
クチコミ投稿数:120件

2011/06/02 23:40(1年以上前)

>アラタマルさん

CPUクーラーは互換性有りなんですね。
これでcpuクーラー代が浮きそうです。
 
>ももZさん 
 
アドバイスありがとうございます。
温度を注視しながら扱ってみたいと思います。

>ZUULさん

なるほど、M/Bによっては物理的に付かない事も
有るんですね。
記載のURL参考にさせていただきます。

何とか本cpuクーラーで行ってみようと決断できました。
アドバイスくれた皆さんありがとうございました。 

書込番号:13084533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PIZZICATO(ピチカート)との組合せ

2011/06/01 12:00(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KOZUTI SCKZT-1000

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

こんにちは。
PIZZICATO(ピチカート)
http://kakaku.com/item/K0000242318/

http://www.scythe.co.jp/products/pccase/pizzicato.html

と、このCPUクーラーの組合せですが、
問題ないでしょうか?

M/Bは、
Intel DQ67OWB3 (LGA1155 MicroAT-X)
http://kakaku.com/item/K0000244502/

http://www.intel.com/Assets/PDF/prodbrief/324735.pdf
を考えております。

如何でしょうか?メーカーサポートへ尋ねたら、案の定、
「弊社では各メーカーのマザーボート個別への
取り付けに関しましてのご案内は行なっておりません、ご了承下さい。

尚、弊社の「KOZUTI(SCKZT-1000)」は該当のソケット1155に
対応しておりますが、背の低いCPUクーラーとなりますので、
弊社ホームページに記載のございます寸法などをご参照いただき、
ご検討いただければ幸いでございます。」

と言うことで、もちろん、自己責任は理解しております。
ご経験、ご考察をお願いします。

書込番号:13078383

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/06/01 13:41(1年以上前)

CPUクーラーで問題が出る場合は
1.冷却性能の問題
2.マザー(CPU周り)との干渉
3.ケースとの干渉(重にクーラー上部とケースとの当たり)
4.内部エアフローの問題

1.はTDPの低いものなら問題ないかと
2.はコンデンサなど背の高い物が周辺にないので問題なしかと。
3.はケースの厚さが94mmなので、問題ないでしょう。
4.についてはよく分かりませんが多分問題ないかと。

(マザーと干渉した例もあるようですが、このマザーではCPU周りがシンプルなので)
http://n-factry.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/kozuti-76ee.html

なおマニュアル記載を見ると、なかの作例写真では同社のSHURIKENが使われているようですが。
http://www.scythe.co.jp/fileadmin/Download/Manuals/pizzicato-manual.pdf

(SHURIKEN)
http://www.scythe.co.jp/cooler/shuriken.html

書込番号:13078680

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/06/01 14:24(1年以上前)

ta-pcさん こんにちは
 PCケースのマニュアルにボード幅230mmを推奨との記載があります。多分昔のPCケースの設計のままなのか、OEM用ケースの流用なのかも。
(最近のMicroATXはスクエアの規格一杯のが多いです、予定のマザーも推奨より14mmほど大きいので。)

 ドライブマウント下部との干渉やケーブルとの兼ね合いが問題になって多少工夫や最悪の場合ケースのパーツを一部切り取る必要が出るかもしれません。一応頭の中に入れておいてください。

 レイアウト上、フロッピーコネクタや24ピン電源コネクタのケーブルが一寸心配ですが。杞憂ならいいですが。

図を見て一応感じましたので。

書込番号:13078790

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2011/06/01 16:13(1年以上前)

撮る造さん、ありがとうございます。

そうですか。M/Bの幅がですか?困ります。

何か、他のケースにした方が無難ですね。

けど、コレ、最近発売された製品なのに、単なる焼き直し?
WinPCの新製品のコーナーで紹介していたので、信じ切ってました。
そんな事ってあるんでしょうか?Micro-ATXのケースで、
Micro-ATXのM/Bに限りがあるとは・・・

CPUファンで安心したのに、一難去ってまた一難。
他のケースを探しますが、厚かましいですが、
こういうスリムケースって、意外と少ないですが、
何か、リーズナブルで良いケースご存じないですか?

今から、価格.comの中で探してみます。ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:13079009

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2011/06/01 16:26(1年以上前)

こんにちは。

IN WIN IW-BL634W
http://kakaku.com/item/K0000148339/spec/

AOPEN H340G
http://kakaku.com/item/05800811218/spec/

ENERMAX ECB2000-B+300W
http://kakaku.com/item/K0000005076/spec/

この辺で、m/bが入りきるのは、
どれが安全なのでしょう?
よく分からないので、お分かりでしたら、お願いします。

書込番号:13079038

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/06/01 17:36(1年以上前)

 ほかのケースは知りませんが、AOPENのHシリーズは昔からブック型の定番的存在です。 H360には(244mmx244mm対応と書かれています)奥行きが短いH340は止めたほうがよいのではとだけ。
http://aopen.jp/products/housing/h360c-300sb2.html
 いわゆる自作でこの手のケースを選択する人は非常に少なく、事務用などのブック型コンピュータの流用ケースのようなもの。基本のマザーがあったりするのでマザーを選ぶ向きもあります。
(ブック型ケースはこんな使われ方が多いのでは)
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lms/?cid=dmap2-i

 また、これまで100台以上作っていて半数以上がマイクロATXですが、こういう小型や薄型ケースで作るにはある程度リスクがありますので(どれにしても)無難とか絶対とはと言うわけにはいきませんし、多少の工夫と器用さは必要になると思いますが。
 通常のタワー型のように万人向きとは行きませんので。(どのケースでも工夫や多少の加工さえすれば、多分入ると思いますが)
 薄型や超小型PCは趣味的には面白いですが、どれも内部空間に余裕がない分作るには多少難易度は高いです。パーツやケーブルを無理やり押し込む感じですし、またそこが醍醐味でもあるのですが。

 ta-pcさんがどの程度のスキルをお持ちなのかは分かりませんが、もし経験が少ないならこの手のケースはあまりお勧めしたくありませんが、これも経験と思ってやるなら楽しい作業になるのかも。

 もし薄めで作りやすいのがお好みでしたら、HTPCと呼ばれる横型ケースの方をお勧めしますが。
 その場合上部に液晶モニターが乗ることとなります。(多少値段が張りますが)
(SilverStone Grandia SST-GD05B)7000円くらい、電源なし(14cm迄の奥行きの小さい電源必要)
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/case/sst-gd05b.html

書込番号:13079221

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2011/06/01 18:41(1年以上前)

撮る造さん、ありがとうございます。
私は、スキルはたいしたことないですが、どうにか、
作ってきました。15台ぐらいです。
この手のスリムタイプは、需要があるんですよ。
事務所とかの2nd、3rdとして。使わないけど、置いておくのに良いです。
それでも今までスリムケースは、3台ぐらいです。

その他、年に、3〜5台、Windowsが不調になって、
友人知人が持ち込んできます。

ですので、組み付けるのは、嫌いでは無いです。
ただし、いい加減なので、少々、樹脂部分などが、破損しても気にしません。
この前は、DellのデュアルCPUのprecision650というのを持ち込んできた勇者が居て、
それに、PCI-Xのカード(SATA)つけて、SSDにしたら、思いの外、使えるようになりました。

しかし、行き当たりばったりなので、パーツは詳しくないです。
●それでお尋ねしております。スイマセン。

今回は、知人のPCで、余り起動する時間は少ないし、
地デジの液晶TVをモニターとして、使うだけです。
(ビデオ鑑賞では無く、ある会計ソフト用)

と言う様な次第でございまして、
AOPENのH360を第一候補にします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
しかし、マウスコンピュータは、安いですね。
自作しない方が良い。(^_^)

地方に居るし、ショップに出向く手間が省けるし、なおかつ、
送料無料なので、最近は、Amazonで買うことが殆どです。
Amazonで揃うパーツで作る。という感じです。Amazonで見積もったら、

●マザーボード(LGA1155)
インテル DQ67OW BOXDQ67OWB3 ¥ 11,807

●Intel Core i3 i3-2100T 2.5GHz ¥ 11,470

●メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 1GB 2枚組 ¥ 3,280

●HDD 3.5 HDD 500GB 7200rpm ¥ 3,895

●ワイヤレスデスクトップ キーボード&マウスセット
¥ 4,872

ビデオ変換ケーブル
●HDMI to DVI Adapter Cable ¥ 874

OSなし、PCケース含まないで、36198円になりました。
コレなら、モニターは必要ないので、許容範囲なんです。

長くなりました。ご免なさい。ありがとうございました。
とっても、参考になりました。
又、何かの機会によろしくお願いします。御礼申し上げます。

書込番号:13079427

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/06/01 21:15(1年以上前)

 一応ご参考になれば
 秋葉原に行く用事があったので、PCショップで当該マザーとブック型ケースを全て見てきましたが、結論から言うとH360含めてすべて難しいですね。
 まずほとんどが2列までしかビス穴が無い。(フルサイズ幅ボードは想定外)
 どれも6〜7年前と構造的に変わっていないので、自作マニアの需要は少ないのでしょうね。(以前は200mm前後のボード幅でしたので)

 一番の問題は、(フルサイズ幅だと)マザーの電源ソケットが5インチドライブの下にもぐりこむ点です。
 上記の通り一番前側にはビス穴が無くマザーが宙に浮いた状態なので、電源ケーブル付きのソケット部分を、上から光学ドライブを押し込む形なら出来ないこともありませんが、気持ちの好いものではありませんね。

 H360は完全に棚から引き出せず、ケースを開いてみただけですが厳しいことにはそんなに違いはありませんね。候補に挙がっていたほかの機種よりはスペーサーが3列目まである点はましですが。
http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html

 フロッピーも同様で、店員さん曰く、こういうケースは本来メモリー2列までの細いマザーボード専用のようです。(最近のマザーは奥に電源があるので難しいそうです)
 5インチドライブ無しなら問題はありませんが。

 サイズのEVEくらい幅があれば余裕かもしれないとの話でしたが。
http://www.sun-trust.net/products/scythe/1864.html
 

書込番号:13079943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2011/06/02 08:01(1年以上前)

撮る造さん、おはようございます。
ありがとうございます。いや〜聞いてみて良かった。
危ない。危ない。全然危機意識が無かったです。感謝申し上げます。

> まずほとんどが2列までしかビス穴が無い。(フルサイズ幅ボードは想定外)

ということは・・・。
●マザーボード(LGA1155)
インテル DQ67OW BOXDQ67OWB3
を使うのは、難しいのでしょうか?


実は、この様なケースを組んだのは、Pen3世代まででして・・。
今も、職場でBGM流すPCは、幅100mm程度のケースです。Pen3 1GHZ。(10年経過)
昨年2月、電源交換で結構慌てました。-5vのが無くて。

結局、FSP200-60SAV BBをamazonから買いました。
¥3,330でした。今見たら、価格が少々高騰してました。
こういう電源も、秋葉原や日本橋(大阪)へ、探しに行けば、
一発なのでしょうね。

当方は四国の地方都市ですが、自作系のショップで、「S370の電源なんか無い。」
と、言われてしまっていたので、
延命できたのは、諦めなかったからでした。
(売れ筋から遠く離れていたので、店員に相手にされなかったのかも。)
現在、毎日、10時間以上稼働して、BGM流してます。

このケースで、S370のMicro-ATXを3種類交換しましたが、
問題生じなかったので、考えも及びませんでした。
買って駄目だったら、自腹を切らないといけないので、大問題。

スイマセン。駄文です。関係ないです。


> 一番の問題は、(フルサイズ幅だと)マザーの電源ソケットが5インチドライブの下にもぐりこむ点です。

そうなんだ〜。自分は、必要ないと、進言しますが、
依頼主の友人に聞いてみます。重要なポイントですね。ありがとうございます。


> H360は完全に棚から引き出せず、ケースを開いてみただけですが厳しいことにはそんなに違いはありませんね。候補に挙がっていたほかの機種よりはスペーサーが3列目まである点はましですが。
>http://aopen.jp/products/housing/h360-300.html

●では、
このH360ならば、5インチベイを使用しない限り、
インテル DQ67OW BOXDQ67OWB3
でもオーケーと考えても良さそうでしょうか?

>
> フロッピーも同様で、店員さん曰く、こういうケースは本来メモリー2列までの細いマザーボード専用のようです。(最近のマザーは奥に電源があるので難しいそうです)

あ〜、本当だ。
DQ67OWは4列ある。いやMicro-ATXって、2列のものばかりと思っていたので・・。
いえいえ、撮る造さんほどには、色々考えずに、パーツ買ってきました。
余りミスったこと無いけど、危ないなぁ。助かります。

そうすると、2列のマザボなら、大体オーケーと言うことになるのだろうか?
でも、フロッピーは欲しいし、LPTポートも無いと、
ご当人が安心できないようだし。


> 5インチドライブ無しなら問題はありませんが。

進言します。

> サイズのEVEくらい幅があれば余裕かもしれないとの話でしたが。
>http://www.sun-trust.net/products/scythe/1864.html

あらっ、コレでも良さそうです。
ありがとうございます。Amazonで見たら、¥ 4,514でした。
上部から排気できるし、煙突効果が望めますね。
コレなら、CPUの熱も気にする必要なさそうなので、
CPUの価格を下げることが出来ます。


電源が必要ですので少々割高になりますが、考えます。
大体、構想が決まってきました。

ご当人の了解を得るのが、多分、2週間以上先なので、流動的ですが、
ハッキリと考えが纏まってきました。ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:13081524

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2011/06/02 08:07(1年以上前)

スイマセン。おっちょこちょいで。<(_ _)>

>DQ67OWは4列ある。いやMicro-ATXって、2列のものばかりと思っていたので・・。

先ほど、取り上げたBGMを流しているPC。
GIGA-BYTE(GA-6OMM7E)ですが、メモリスロット3列だった。
慌てモンでスイマセン。訂正します。<(_ _)>

書込番号:13081538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2011/06/02 08:20(1年以上前)

撮る造さんのお陰で、思い直しました。

こうなったら、140mm幅ぐらいに選択肢を拡げると、
IN WIN
IW-BK623W/300(R)
http://bbs.kakaku.com/bbs/05802711308/
なんかも視野に入ってくるので、
苦労が少ないから、そっち方向へ流れていくと思います。
本当にありがとうございました。スイマセン。感謝します。<(_ _)>

書込番号:13081562

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/06/02 08:57(1年以上前)

おはようございます
 こういうときにはPCショップの店員に聞くのが一番だと思って、数店回って見ました。

 H360の場合実機を引き出せませんでしたが、ケースの奥行きと厚みがあるので多分位置的に何とか光学ドライブ付きで出来るはずとは思いました。(PIZZICATOなどは薄く無理そうでした)
 私が見たのとは違うH360ですが、マザーも多少レイアウトは違いますが実際につけている方もいますが(下記)フロッピーケーブルがどうなるかは不明。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800811543/SortID=12048682/

 ただ店員さんとしては、あまり薦められないとのことでしたので。

 私がやるなら多少冒険もしますが、人に頼まれたということなのでこちらとしても慎重にならざるを得ませんので。

書込番号:13081632

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2011/06/02 11:31(1年以上前)

撮る造さん,ありがとうございます。
色々と、お手数をおかけしました。スイマセン。

う〜ん、じゃぁ、
H360で行ってみようかな。とも考えます。
ありがとうございました。

書込番号:13081997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング