
このページのスレッド一覧(全1819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2010年7月23日 23:21 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年5月29日 18:17 |
![]() |
3 | 6 | 2010年5月28日 11:39 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月9日 17:27 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2010年5月23日 12:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年5月22日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、BTOパソコン使用。
i7-920 GTS250です。
購入時、水冷setにしようか迷ったのですが予算の関係で×
一応、ひと夏乗り切ってます。
CPUは39℃ぐらい。
パソコンがうるさくて(ウィーンとずっと響く)これをどうにかするには
これつけたらいいんですかね?
0点

>これつけたらいいんですかね?
どれでしょうか?
Corsairの水冷を使用していますが12cmFAN(1000rpm位)を使用しているので
現在のFANが同じような製品でしたらトータルの音量はあまり変わらないで
しょうね。
書込番号:11436124
0点

ウィーンとなってるのがCPUクーラーなら、交換で静かになる可能性はありますけど、
音の原因が違ってたら意味ないんですよね。
i7も電圧下げれば発熱量はかなり下げられるので、もしAUTOだったら試す価値はあるかと。
書込番号:11436283
0点

騒音の原因追及が先。
また、水冷にしたからと言って必ずしも静かになるとは限ら無い。
書込番号:11436672
1点

こんちゃ
>現在、BTOパソコン使用。
>i7-920 GTS250です。
原因は、ケースファンとケースのビビリでないかな・・・
または、電源ファンね
BTOのPCって、電源貧弱でケースペラペラのイメージがあるもんで・・・
あくまでも、推測と、勝手な私見です。
書込番号:11437398
0点

少数ながら、ケース・電源・マザーボードといった全てのパーツを選べるBTOもありますね。
何処とは言いませんが多数のBTOでは、こういった部分に安物や長期在庫をあてがう(客に選ばせない)事で
結果的に単価を下げ安く見せつつ、でも粗利はしっかり取る(まあ商売ですから)という営業をしていますが…
書込番号:11437767
0点

先に騒音の原因究明が先ですか。。
分かりました。
一応、BTOのメーカーではまともな方でそんな粗悪品ではないのですが・・・
おそらくオプションで何もつけなかったので、CPUは純正クーラーだと思います。
OC等はしないのですが、水冷はOCやるかたむけなんですか?
書込番号:11440233
0点

大悟ATEさん、こんにちは。
「BTOパソコン」とのことですが、具体的な機種名が分かると(検索等で)何らかの解決策が見つかるかもしれません。
書込番号:11440512
0点

現在 CPU NB SBの水冷PCを使っていますが 一時間ほどで かなり水温が上昇します(温度は測ったことがありませんが)ラジエーターは120×240でツインファン仕様です。ファンコン全開でかなりの爆音仕様となります。
書込番号:11668915
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
この、商品の対応ソケットを見た所、AM3の蘭自体がない事に、気づいたのですが、
対応ソケット:AM2=AM3に対応しているのでしょうか?
この、商品のレビューを見る限り、AM3ソケットのCPUで組んでいる方も、いらっしゃったのですが、本当にAM2=AM3と解釈してよろしいのでしょうか?
AM2=AM3と解釈するのは、CPUクーラーのみです。
お詳しい方、宜しくお願いします
0点

Ca−Li-さん こんにちは。 メーカーサイトでは、、、
http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
対応CPU
intel ソケット478/775/1366/1156
AMD ソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3
AM3も対応してますよ。
書込番号:11424639
1点

BRD様 ご返信ありがとうございます。
まだ、メーカーホームページは確認しておりませんでした。
本当に、申し訳ございませんでした。
AM3に対応しているのですね。
今度、このCPUファン使い、AMD ソケットAM3のパソコンを作ってみようと思います。
本当に感謝です。
あと、もうちょっと、調べる癖を付けます;;
書込番号:11424654
0点

いえいえ、分からないことは調べたり聞いたりすると早く解決します。
おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:11424685
0点



パーツ交換初心者です。
ファンに棒を突っ込んで確認したところ、
CPUのファンがうるさいことが判明したので交換したいです。
(操作の違いでブーンと鳴ったり鳴らなかったり安定せずうるさく、
静かなときはカチカチという不快な音がする)
ファンはとにかく静かなやつがいいです。
ケースに入るか注意で、12cm以上の大きなファンがいいと聞いたんですが
何かお勧めのファンはありませんか?
PCスペックは以下です。
ケース
ドスパラのPrime YMケース http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/ym.html
マザボ
MSI MS-7519 1.0 (P45neo) http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=msi+p45neo-f&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=OvP9S7zVIcugkQWX2cjLDQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CDcQsAQwAw
CPU
Intel Core2Quad Q9550
Gボード
Palit Geforece GTS250
ファン
買ったときについてたIntelのリテール プラスチックのピンをマザボの穴に差し込むやつ
よろしくおねがいします!
0点

予算は?
サイズMUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
http://kakaku.com/item/K0000062800/
クーラーマスターHyper TX3 RR-910-HTX3-GP
http://kakaku.com/item/K0000048222/
安価な類では、お勧め。
書込番号:11414822
1点

さっそく返信ありがとうございます!
予算は5000円前後以内です!
リンク先見てみようと思います。
ちなみに必要あるかどうかわかりませんが
ファンの温度とか回転数のの画像のせました。
書込番号:11414860
0点

Andy侍で困ることはないと思う。安いしでかいし。最初のファン交換にはいいのでは?と。
書込番号:11414894
1点

HWMonitorで監視してみると良いy
温度やファンの回転数、MinとMaxが記録出来るから。むろん、現状値も。
リテールファンは、そこそこの冷却は出来るけど、音は昔より静かと言え高回転になるとうるさいよね。
書込番号:11414903
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP
以下の構成で本CPUクーラーを使用しようと考えています。
マザーボード : GA-X58A-UD3R
CPU : Core i7 930
ケース : Windy Altium Super X MB
ケースの説明書では、CPUクーラーの高さはマザーボードから160mmまでとなっています。
本CPUクーラーは高さ158.5mmなので、CPUソケットの高さを考えると微妙です。他のマザ
ーボードで160mmのCPUクーラーを装着した例はあるのですか、上記構成で、本CPUクーラ
ーが使えるかどうか知りたいと考えています。Windy Altium Super X MB、GA-X58A-UD3R
をお使いの方または同じような構成で、高さ160mm程度のCPUクーラーを使用しておられる
方がいらっしゃいましたら、お教えいただけませんか。
0点

M102さんはじめまして。
私はThermalTake V1 92×147×高さ143〔ミリ〕を
Windy ALTIUM RS8外幅185ミリで使っていますが余裕で収まっています。
CPUを交換するときHyper 212 plusを共に交換するつもりでしたが、
専用のバックプレートを付けなければならず(MBをはずすのがめんどうで)
断念しました。
装着しやすさ◎という雑誌の評価をうのみにしていました。
付けていたとしたら干渉していたかもしれません。
バックプレート装着後の取り付けは比較的楽だという意味だったんですね。
ThermalTake V1のほうが個人的には扱いが楽です(AMD)。
ファンが青く光るのでビジュアル的に良いです。
ただフィンで怪我をしやすいので注意が必要です。
Hyper 212 plusは、79.7×高さ158.5×120〔ミリ〕です。
これ以上大きなものは無いと思い込んでいました。
なのでThermalTake V1より低いと思ってうっかり買ってしまいました。
意外にもV1に比べても10ミリ以上高さがあります。
現在、幅215ミリのケースに使用しています。
十数ミリの薄めのサイドクーラーにも干渉せず収まっています。
Windy Altium Super X MBは概則幅200ミリ程なので余裕で収まります。
ただしサイドファンを付けた場合、干渉しそうです。
書込番号:11713021
0点

>Hyper 212 plusは、79.7×高さ158.5×120〔ミリ〕です。
>これ以上大きなものは無いと思い込んでいました。
>なのでThermalTake V1より低いと思ってうっかり買ってしまいました。
>意外にもV1に比べても10ミリ以上高さがあります。
訂正
ThermalTake V1は 92×147×高さ143〔ミリ〕です。
これ以上大きなものは無いと思い込んでいました。
なのでThermalTake V1より低いと思ってうっかり買ってしまいました。
Hyper 212 plusは、79.7×高さ158.5×120〔ミリ〕です。
意外にもV1に比べても10ミリ以上高さがあります。
書込番号:11713028
0点

デジコンさん、ありがとうございます。
いろいろ調べたところ、高さ160mmまではいけそうなので、
装着してみました。
約5mmほどの余裕があり、OKでした。
書込番号:11739545
0点



CPUクーラー > Thermaltake > Silent 1156 CLP0552
新しくPCを組み最小構成で起動テストをして、BIOSからCPUの温度を見たら1時間経過後、49度、MB温度が32度なんですが高くないですか?リテールクーラーでの温度確認はしなかったので比較が出来ません。
構成
ASUS P7P55D−E
Core i7 860
Corsair CMX4GX3M2A1600C9を・4
ASUS ENGT240
電源はANTEC650W
同じような構成で、お使いの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。
0点

いたって普通の温度だと思いますけど・・・
書込番号:11396120
1点

Let’snoteさん、お返事ありがとうございます。心配なしって感じでいいんですね。皆さんアイドル時は、もっと低いような感じだったので。心配なしでしたら、このまま先に進みたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:11396175
0点

どこが高いんだ?
>皆さんアイドル時は、もっと低いような感じだったので
その情報は何月だ?そのときの室温と今のあなたの環境での室温まで調べて言ってる?
だいたいスレ主自身室温書いてないくらいだから、室温を気にしたこと無いんだろうな。
各種温度と言うのは室温を差し引いて比較するべき話だよ。
書込番号:11396563
2点

Core温度の指示値が室温より低かったという経験なら、私にもあります。
書込番号:11396577
0点

鳥坂先輩さん、KAZU0002さん、レスありがとうございます。そうですね室温を書き忘れてました。現在、室温は24度です。まったく問題はなさそうなので、食事を済ませたらOSのインストールに進みたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:11396624
0点



CPUクーラー > SUNTRUST > 薙刀(NAGINATA)
PhenomX4 9850で薙刀(NAGINATA) を使用しています。
パソコン立ち上げ時、BIOS画面でcpu温度でモリタリングしたところ、cpu温度が、50度ぐらいありました。
暫く監視していましたげ、温度変化はそれ程ありませんでした。
ちょっと高く無いか心配です
問題ありませんでしょうか?
教えて下さい。
0点

情報が少なくて答えにくいです。
現在の室温と、ケース、ケース内環境、リテールファンの温度位は出してくれないと差が分からないので正常か分からないですよ?
リテールファンより下がっていれば効果ありと見てもいいんじゃないでしょうか?
CPUグリスがどうとかは言う必要はないと思いますし(必須事項ですから)。
書込番号:11391169
0点

しばらく監視、がぼーっとただ見てるだけなら問題ないかどうかは不明です。
負荷をかけた状態でどう温度が変化するか、ですね。
OCCTでもやってみたらどうかと思います。
書込番号:11391426
0点

八景さん、流れ者の猫さん、ありがとうございます。
OCCTで監視したら、42度前後になってましたので、安心しました。
cpuは貰い物なので、リテールクーラーは無かったんです。
ありがとうございました。
書込番号:11392295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





