CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

入るか教えてください。

2010/04/10 22:09(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

スレ主 kurisu777さん
クチコミ投稿数:67件

MB 785GM-E65
ケース GODSPEEDTWO ADOVANCE

購入を検討していますが入るか心配です。

orochiBを買いましたがファンレスで微妙に入りませんでした。
メモリとの干渉も心配です。

書込番号:11215265

ナイスクチコミ!0


返信する
star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件 V10 RR-B2P-UV10-GPの満足度5

2010/04/11 11:51(1年以上前)

kurisu777さん こんにちは。

大蛇の高さが155mmで入らないのであれば161mmのV10は、高さでは入らないです。
メモリは、高さ50mm位ならは入りますが、55mmを超えたら加工が必要です。

少ない使用条件しか記述がないので、想定外の使用条件があると思いますが、以上のことは言えると思います。

書込番号:11217659

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファンの向き。

2010/04/07 17:54(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 Pei'Zさん
クチコミ投稿数:15件

私は先週あたりに、自作2号機を製作しました。
そのとき使ったケースはAntecのSolo Whiteで、このケースはファンが後ろにしかついておらず(前に2つつけることはできるようだ)、この水冷クーラーのラジエーターに背面のファンを取り付けると、、、熱がケース内に入りますよね?

確かに3〜5時間程度作業してから筐体を触ってみるとほんのり暖かくなっています。
CPU自体の温度は上昇の兆しナシ。

この状況はやっぱりまずいですかね?
フロントにもファンをつけるべきなのでしょうか。そしてつけるとしたらファンの向きは外側に空気が流れるようにしたほうがいいのでしょうか・・・?

通常のパソコンケースはフロントから空気を入れて、背面に流してますよね?
逆にしても大丈夫なんでしょうかね・・・・。

2号機と言っても、まだまだ自作初心者で少々戸惑っております。どうか回答お願いします。
ちなみにスペック詳細は以下のとおり。

OS:Windows7-64bit(Home)
マザボ:ASUS P7P55D-E
CPU:Intel Core i7(LGA1156) 860@2.8GHz (OCにより 3.685GHz)平均温度45~50
クーラー:コルセアの水冷のやつ
メモリ:コルセア 2GB x 4
グラボ:メーカー忘れた NVIDIA GeFoce GTX295 x 1
SSD:Intel SLC 32GB
HDD:ウエスタンデジタル1.0TB + シーゲート 500GB
光学ドライブ:CD/DVD/BDマルチ 読み取り専用
ケース:Antec SOLO White
電源:Antec 650W あーすなんたら
サウンドカード:ONKYO SE-200PCI LTD

書込番号:11200981

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/04/07 18:32(1年以上前)

いろんな組み方があるでしょうが、コルセアラボのビデオでは
天井にファン穴がある自社ケースにCWCH50-1を組み込んでますね。
暗黙に熱気は上から抜けと言ってるんでしょう。

書込番号:11201134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/04/07 18:33(1年以上前)

動いてんならそれでいいじゃんw
細かい事なんか気にすんなw

書込番号:11201138

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/07 18:54(1年以上前)

>この水冷クーラーのラジエーターに背面のファンを取り付けると、、、熱がケース内に入りますよね?
前面、背面から吸気だけにしてるのか?
背面は、排気するように向きを考えれば良いだけだと思うが。

書込番号:11201226

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/07 19:48(1年以上前)

っていうか、その構成マジ?
内部写真見たいなぁ。
どうやって組み込んでるか興味あります(^_^)

書込番号:11201471

ナイスクチコミ!2


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2010/04/07 20:03(1年以上前)

電源のファンで排気してるからとりあえずは問題ないでしょう。
夏場どうなるかですね。
電源に悪影響しなければいいですが。。。

書込番号:11201554

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pei'Zさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/07 21:15(1年以上前)

>>ZUULさん
なるほど、そうなのですか。
上部にはデフォルトでなにもないですからね。どうしたものか。電源が排気してくれてるから・・・ウーン・・

>>ゼルビーノさん
動いてればいいというわけではないでしょう。今後長く大切に使っていきたいが故に質問したわけですし。

>>パーシモン1wさん
コルセアでは中に空気を取り込むよう推奨されていましてですね。。

>>八景さん
画像UPしておきます。

>>研究中さん
なるほど、電源のファンでも排気ができるのですね。
夏場・・か、ちょっと心配ですね。心配なので前面にやっぱりファンつけたほうがいいのでしょうかね・・・

書込番号:11201924

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pei'Zさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/07 21:18(1年以上前)

ケース内構造の画像

書込番号:11201949

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/07 21:36(1年以上前)

エアフローには、あまり良くない構成ですね。
せっかく吸気しても、即吸い込んで廃棄するような作りに。
電源はEA-650かな?
これだと、吸気の方が弱いから、ケース内の熱は電源からのファンでも取り切れず隙間から抜けていく分しかないですね。
そのため、冷却効果はあまり期待できないのではないかと。

下記のように、背面のファンを追加して吹きつけた上で外部へ排気するようにか、現状でも向きを逆にし排気に変えた方が良いと思いますy
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062828/SortID=11192068/ImageID=613467/

水冷のおかげでCPU温度が上がらずに済みますが、その他のパーツが気になりますし、夏になるとなおさら・・・

書込番号:11202073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Pei'Zさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/07 21:42(1年以上前)

なるほど、わかりました。では明日にでも向きを逆にしてみます。
そういえば、水冷のことを調べてる際にファンでサンドイッチしました 〜 というような内容のブログを書いている方がいらっしゃいましたが、そのような感じにすればいいのしょうかね。

書込番号:11202102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/07 21:47(1年以上前)

>水冷のことを調べてる際にファンでサンドイッチしました 〜 というような内容
そうですね。

外、→|、内 が現状ですよね。
外、←|、内 に変更。
外、←|←、内 でサンドイッチにするか。矢印がファンの向き、|はラジエターとする。

書込番号:11202139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/04/07 22:28(1年以上前)

なんというか突っ込みどころ満載、、、

電源のファンがどの程度回ってるのかによるけど、今の「良い電源」はほとんど排熱しないから電源のファンはあてに出来ない。1/3を電源部で消費し、ブンブン回していた昔とは違う。

そういう意味では高性能な構成にするなら電源が上にあると暖めることになってよろしくない。

ファンは一個だけつけるなら排気にすべき。吸気にすると内部で循環する。

電源は通常排気だから、そのすぐしたに吸気ファンをつけたら電源が排出した熱を吸い込んでることになる。通常壁に寄せて設置するのでPCの後ろは閉鎖空間になる。今の電源は全部排気型なので必ず前から後ろに流す。(電源が逆向いてるとかなら別だが)

で、水冷というのは筐体内に熱を放散しないのがメリットのひとつなんだが、わざわざ出口付近に水冷で持ってきた熱をなぜ筐体内に取り込む (笑

熱は目に見えないけど、それを想像しながら組まないとせっかくいいパーツ買っても意味がないよ。

それと、グラボがなんだかわからないけど、グラボ付近にもファンを配置してやったほうがいいというのと、水冷にするならチップセットとメモリーを冷やす方法を考えないと飛ぶかもしれない。

あとはHDDにも冷却は必要なんで、ちゃんと温度は測ること。一台だけなら爆熱HDDでなきゃまず心配ないとは思うけど。

書込番号:11202421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/04/07 22:36(1年以上前)

あぁすいません、構成全部書いてありましたね。GTX295だとこのやりかただとかなり筐体内温度あがりません?

ひょっとして100%負荷かけてないのかな?

HDDは2台なら間隔あけられるだろうからファンレスでも大丈夫かな?
どっちにしても温度監視しておかないと容易にデータ飛びますのでご注意を。

書込番号:11202488

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pei'Zさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/07 22:40(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
わかりやすく書いていただきありがとうございます、参考にします!

>>ムアディブさん
>わざわざ出口付近に水冷で持ってきた熱をなぜ筐体内に取り込む (笑
私も不思議です。でも説明書にそうかいてありまして。
ですから、明日にでも方向を変える予定です。
HDDは現在4〜5時間程度動かし続けて
1TBのほうが40度で、500GBのほうが46度のようですね。

グラフィックカードは60度のようですか、これはどうなんでしょうか・・
わかりました。とりあえずもう一個のファンについては検討してみます。

書込番号:11202518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2010/04/08 18:04(1年以上前)

CWCH50-1は、リンクスの製品紹介ページ
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch501.html
に書かれているように、

※ラジエータは吸気側に設置して冷却することを前提に設計されています。

であり、メーカの公式ブログ
http://blog.corsair.com/?p=987
に書かれているように、ファンで挟む方が冷却効果が高いそうです。

なぜ吸気側につけるかと言えば、PCケース内よりも外の方が温度が低いので、その風をラジエーターに吹き付けて冷却水を冷やし、CPUを冷やしているからです。
車のラジエーターとエンジンのことを考えれば分かりやすいでしょう。


ところが、スレ主さんの使っているPCケースは
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solowhite.html
にあるように、前面吸気(購入時はファンなし)、背面排気(ファンあり)のエアフローであるので、背面排気側に本製品を吸気側にして取り付けるとPCケースの設計とは逆のエアフローになってしまいます。

フロントパネル内のエアーフィルター部にファンが取り付け可能ですが、通常、フロントパネルを閉めて使用することを考えれば、前面から排気しようとしてエアフィルター部にファンを取り付けても、フロントパネルを閉めて使用すれば十分な排気が前面からできないのではないでしょうか。
なので、PCケースの設計通り、前面吸気、背面排気にするのが正しいと思います。

CWCH50-1の取り付け方については、価格.comの過去のクチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062828/SortID=10892839/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050589/SortID=10111944/
に書き込みが多数書き込まれているので参考になりますよ。


自分が試すとしたらですが、フロントパネルのエアーフィルター部に吸気用ファンを取り付けると同時に、ラジエーターを通すために排気が弱くなっているので、CWCH50-1をファンで挟んで排気してみたらどうですか?

ただ、このPCケースだと無理にCWCH50-1を使うより、ファン付きのCPUクーラーを使った方がPCケース内の温度が低くなる気がしますが。。。

書込番号:11205617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/09 18:12(1年以上前)

パーツが、壊れてもよければ現状のままでいいんじゃない!
どうでもいいけど、エアーフローは最悪です。
余計なことだけど、私(自分はNine Hundredにこれをつけている)なら
上部ファンがある一回り大きいケースに変更する。

書込番号:11209651

ナイスクチコミ!1


スレ主 Pei'Zさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/09 21:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

>>ゲームは卒業さん
ありがとうございます。この度、ファンで挟むように改造いたしました。
夏場どうなるかはわかりませんが、CPU、グラフィックカードともに負荷をかけてみてのことをしてみましたが、ファンを二枚にする前に比べると パソコンケース自体の温度が上がるようなことがなくなりました。

>>Rソックスさん
パーツが壊れてよい人がいると思いますか。いませんよね。
何故煽り口調なのかわかりませんが問題は解決しました。
ケースを買い換える余裕なんてないために今回の質問内容にさせていただきました。
質問内容ぐらいしっかり読んでほしいものです。

書込番号:11210515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/10 00:34(1年以上前)

質問内容はよく読んでいる。
結構いいパーツを揃えて、しかも2台目の自作をしている人が、
余裕がないとは、どいうこと?

書込番号:11211429

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pei'Zさん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/10 04:50(1年以上前)

まだお金があまりなくてですね。
全てのパーツを一回でそろえたわけじゃないんですよ。
何ヶ月かかけて貯めたわけでして。まあどうでもいい話なので。
これは解決したので閉めておきます。

書込番号:11211912

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け可能か心配です・・・

2010/04/02 14:52(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 NT

クチコミ投稿数:6件

ケース内写真

デザインや性能などに惚れてこの製品を使用したいと思うのですが、
公式で見ても詳しいサイズについての表記が無いので
自分のケースで干渉無く取り付けれるか心配です・・・
使用環境は
【M/B】ASUS P5KPL-AM EPU
【ケース】SUNTRUST IRIS-BL
【CPUクーラー】リテール(PenDC E6300)
画像にもある通り現在のクーラーから、電源までが27mm、リアのケースファンまでが20mm、メモリまでが13mmとなっています。
他はメモリの高さが34mm、MBからケースのサイドパネルまでが165mm、画像左に写っているファンの厚さが25mmとなっています。
特に電源までの距離が心配です・・・

この製品をお持ちの方で、もしお時間があれば調べて頂けませんでしょうか?
是非、よろしくお願いします。

書込番号:11177043

ナイスクチコミ!0


返信する
katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件 CNPS9900 NTの満足度5

2010/04/02 17:05(1年以上前)

以下のサイトで、取説をDLしてみましょう。
画像のようなPDFが見れますよ。

http://www.zalman.co.kr/jpn/Contact/Download/menual_List.asp

書込番号:11177371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/02 17:13(1年以上前)

ただクーラー付けてマザーがケースに入ったとしても、マザーを固定するネジがうまく締められないかも知れないですね。
相当きつい状態になりそうなんで。

書込番号:11177399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/03 18:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
返信が遅くなってすいません。

katsun50さん
情報ありがとうございます。
自分で調べずに聞いてしまい申し訳ないです・・・
この製品をお持ちのようなので、もしよろしければ
取り付け時にソケットから電源側にどれくらい出るか教えて頂けないでしょうか。
PDFを見た限りスペース的にはギリギリ入りそうなんですが、やはり電源との距離が心配なので・・・

八景さん
確かにそうですね。忘れていました・・・
でも、ケースファンを外せばいけると思います。。。

書込番号:11182228

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件 CNPS9900 NTの満足度5

2010/04/04 01:19(1年以上前)

131mmの半分がCPUソケットの芯から電源側になります。単純にセンター割りと思います。

書込番号:11184485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件 CNPS9900 NTの満足度5

2010/04/04 01:22(1年以上前)

追記。
八景さん の御指摘のように、M/Bの左上(画像の田型コネクターの横)ネジは、ドライバーが入らず、つけれないかも。・・・頑張ってください。

書込番号:11184500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/05 21:50(1年以上前)

katsun50さん
情報ありがとうございます。
なんとか取り付けれそうなのでツクモが入荷しだい買おうと思います。
まぁネジはどうにかなると思います・・・

何度も何度もありがとうございました。

これからも何かあったらよろしくお願いします。

書込番号:11192966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの回転数について

2010/04/01 21:19(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 diablockさん
クチコミ投稿数:47件

質問させてください。

2年半程度リテールファンを使用していましたが、以前からCPUファンの音が気になっており、クチコミでの評判を見て先日このクーラーを購入しました。

なんとか取り付けに成功したんですが、回転数が低すぎるようで電源投入後、毎回「CPU FAN ERROR PRESS F1 RESUME」と表示されてしまいます。

BIOSから回転数を確認したところ、「180RPM」程度でした。
CPUの温度は25度程度だったので、試しに1日半程度電源入れっぱなしで放置してみた(特に負荷の高いソフト等は動かしていません。)ところ、回転数は「380RPM」程度、CPUの温度は「31度」程度でした。

回転音も静かですしCPUの温度も問題ないと思うのですが、電源投入のたびに上記エラーにF1を押してパソコンを起動しているため少しわずらわしいです。

BIOSの設定からのCPUクーラーの設定は、「optimal、silent mode、performance mode」の3種類しか選べず、どれを選んでも回転数に大きな差は見られませんでした。

回転数を多少上げる、もしくは、上記エラーを表示させない方法はありますでしょうか?


構成は以下のとおりです。

MB :P5KC(ASUS)
CPU:intel Core2 quad 6600 2.4G
MEM:DDR2 1024M×2(UMA)
GPU:NVIDIA GEforce 9600GT(MSI)
電源:M12 SS−600HM(オウルテック)
OS:windows XP SP2
ケース:JAZZ LV(星野金属)

書込番号:11174020

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/04/01 21:36(1年以上前)

BIOSのCPU回転数検出を無効にすれば、エラーは出なくなります。

書込番号:11174098

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 diablockさん
クチコミ投稿数:47件

2010/04/01 22:26(1年以上前)

>uPD70116さん

ご指摘いただいた内容を確認して、BIOSの設定を変更(従来温度が表示されていた箇所をIgnoredに変更)したところエラーが表示されなくなりました。
ありがとうございました。(^^)

書込番号:11174341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AM3にて・・・

2010/03/28 20:27(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件 グランド鎌クロス SCKC-2000のオーナーグランド鎌クロス SCKC-2000の満足度4

リテールからの交換です。
AM3用取り付け金具で、3段階に取り付け位置の調整が出来るようになっていますが、元の位置(一番上)では全く取り付けることが出来なかったので、2番目の位置(真ん中)に変えたら取り付け出来ました。
しかし、クーラーが若干動くのです。
同じAM系に取り付けられた方で、このような現象になった方はいらっしゃいませんか?
また、いらっしゃいましたら解決策等ありましたら、教えていただけたらありがたいです。

書込番号:11154903

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/03/28 20:45(1年以上前)

こんちゃ

サイズ製のCPUクーラーのAMソケット用の金具の取付け難さは、天下一品(ラーメン屋ではないですがw)ですね。

自分も鎌アングル取付け時、1時間ほど格闘しました。
2段目で取付けたり、片方だけ2段目にしたりしましたが、クーラーをゆすると浮いたりしますので、結局、一番きつい取付け位置で取付けました。

取付方のコツは、
・クーラーに取付金具を固定した状態で、徐々に写真の部分を、力技で反らしては、クーラー取付の仮取付を試みます
・何度か繰り返すうちに、いい感じで金具が引っかかるようになりますので、そこでグリスを塗って本取付けを行います

くれぐれも、金具は一度にそらさずに、徐々にそらして下さい。

健闘を祈る〜!

書込番号:11154993

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 HARUNO-ecoさん
クチコミ投稿数:64件 グランド鎌クロス SCKC-2000のオーナーグランド鎌クロス SCKC-2000の満足度4

2010/03/29 12:52(1年以上前)

KAMAちゃんさん、ありがとうございました。
言われたようにやってみました!

かなりチカラが必要でした( ̄◇ ̄;)

なんとかかんとか、きちんとはまりましたよ(^^)
ずれることもなく、現在正常に冷やしてくれてます。

ほんとにありがとうございました。


しかし・・・・サイズさんももうちょっと考えてもらいたいですね・・・・

書込番号:11158013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/30 19:33(1年以上前)

カブトクーラーを使ってますが、
グラカマと同じAM3用の金具で私も取り付けに苦労しました。

私のAM2マザーのソケットの爪が短いのか、金具の幅が広いのか、
どう試みても引っかからずマザーボードを少したわませて金具もちょっと曲がるくらい力を込めてようやく引っかかりましたが、
爪の端ぎりぎりで踏ん張ってる感じですね^^;

個人的にあの金具はやめて欲しいです。
刀3の金具はマザーを外す事もなくクリップを締めて簡単だったのですけどね。

書込番号:11164303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems Rev.B

スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

i7 950 でOCしようと思ってます。
4.0GHzまで出したい・・・
現在の構成は
【CPU】 corei7 950
【CPUクーラー】 リテール
【M/B】  ASUS P6T6 WS Revolution
【メモリ】 Corsair TR3X3G1600C8D (DDR3 PC3-12800)
【VGA】 EVGA GeForce GTX 295
【HDD】 SAMSUNG HD103SI
【ケース】 Thermaltake ElementG VL10001W2Z
【電源】 KEIAN GAIA 1500W XP-1500W
【モニタ】 BenQ E2420HD, ACER H243HAbmid
【SSD】 なし
【光学】 ?
【O S】 windows7 Ultimate x64
【キーボード】 適当
【マウス】   適当
【FDD・内蔵カードリーダー】 ない
【LANカード】ない
【インターフェースカード】ない
【キャプチャーカード】ない
【ケースファン】ない
【サウンドカード】オンボ
【スピーカー】ロジクール Z4
【追加ケーブル】特にない
【その他】ローランド UA-4FX

さすがにcpuクーラーがリテールじゃまずいと思う。
そこでいろいろ調べてみたらハーレムがいいとのこと・・・
ハーレムってこれの事ですかね?
ケースに収まるんだろうか・・・
ファンでやっぱりサンドイッチにしないと厳しいですかね?
何回転ぐらいのがいいのでしょうか?
お勧めのクーラー、ファンでもあればお願いします。

ところで以前はこれにしようと思ってました↓
http://kakaku.com/item/K0000049548/

書込番号:11151431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/03/28 13:52(1年以上前)

new trialさん


CD/DVD/BDドライブは着けないんですか…?
最初CD-ROMからの起動の場合はつけてないと起動できませんよ。

CPUクーラーならこちらのメーカーのもよろしいかと。
http://www.scythe.co.jp/

あと、こだわるならキーボードやマウスもこだわってほしいなぁ(´・ω・`)

書込番号:11153223

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

2010/03/28 19:05(1年以上前)

Ein Passantさん 早速の返信ありがとうございます。
しかしリンクをたどったのですが・・・
ショップへとつながってしまいました

お勧めの物はショップで売られている物の中のどのメーカーのでしょう?

キーボードとマウスもいいのを購入する予定ですが
金が・・・www

書込番号:11154523

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

2010/03/28 22:09(1年以上前)

Mega Shadowとこれはどう違うのだろう?
だれか教えてください><

書込番号:11155497

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

2010/03/28 22:23(1年以上前)

なんだ・・・ブラックメッキを施しただけなのか・・・
このクーラー冷却性高いらしいし時間もないから
これに決定することにしますね。
でもなんでMega Shadowはあんなに人集まってるんだろう

書込番号:11155587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/03/29 00:49(1年以上前)

すいません、外出していました。

CPUクーラーなのですが、他の物と干渉しないでしょうか?
高さがありますので、ケースに収まるか。
逆にMBとの高さはどうかなどです。

書込番号:11156590

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

2010/03/29 09:22(1年以上前)

大きさ的には入ると思います。
ファンどれがいいかな・・・
何回転ぐらいあればいいですかね?

書込番号:11157357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/03/29 11:37(1年以上前)

ファンレスならば、大きいものの方が熱は取ってくれるでしょうが、
ファンありなら12センチファンの付けられる物がいいかと思います。
なぜかというと、9センチとか小さいファンだといくら回転数を落としても結構五月蝿いからです。
ですが、12センチファンだと回転数を少し上げても音が小さいことが多いですので。

書込番号:11157759

ナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

2010/03/29 13:03(1年以上前)

この製品は12cmのファンが取り付けれるのですよね?

書込番号:11158057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/03/29 13:37(1年以上前)

付けられるみたいですね。

ファンは、Gentle Typhoon 12cmモデルというのが良いかと思いますよ。
音は、20dB以下のものがかなり静かです。
ですがそれに比例して威力も落ちるので注意ですが。
あくまでも私の意見ですので、選ばれるときにはご自分のお好きな物を。

一応、このファンは私も付けていますが、ファンスピードを自分で調節できるファンですので、
五月蝿いなと思ったら調節できます。
その際には温度管理も忘れずに。

書込番号:11158166

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 new trialさん
クチコミ投稿数:52件

2010/03/29 14:30(1年以上前)

Ein Passantさん
いろいろとありがとうございました。

FAN選び頑張りますw

書込番号:11158337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング