CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードの取付方向?

2010/03/28 00:10(1年以上前)


CPUクーラー > Tuniq > TOWER120 EXTREME

クチコミ投稿数:24件

初めての自作です。

マザーボードに取付ようと思いましたが、取扱説明書を見てもネットで調べても、取付方向が判りません!

ASUS P7P55D-E EVOに取付る場合に、CPUクーラーの向きは4方向の、どちらにすれば良いのでしょうか?

解る方が、いらっしゃいましたら教えて下さい。


どうぞ宜しくお願い致します。


OS 7 Pro 64bit

CPU i5-750

マザー P7P55D-E EVO

メモリー PSD34G1333KH

グラボ VAPOR-X HD5770

電源 ELT620AWT-ECOCL

PCケース SMILODON-EBK

書込番号:11151057

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/28 03:45(1年以上前)

お好きなように。

書込番号:11151729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/03/28 06:43(1年以上前)

ハル鳥さん、おはようございます。

返信して頂きまして、ありがとうございます♪

ハル鳥さん、取付る向きは決まって無いのですか?       

自分の好きな向きに取付ければ良いのですか?

書込番号:11151900

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/03/28 06:57(1年以上前)

一般的には
ケース前面から取り込んだ空気の流れを後面から排気するかたちになりますから、その流れを妨げない様に取り付ければいいかと。
ケース後面に排気する方がでいいのではないでしょうか。

書込番号:11151915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/03/28 07:20(1年以上前)

じさくさん、おはようございます。

返信して頂きまして、ありがとうございます♪

じさくさん、ケース前面から後面へ空気を排気させる事を頭に入れて取付る向きを決めれば良いのですね!

となりますと、このクーラーの風向きを調べないとダメですね!

じさくさん、参考になりました。     

ありがとうございましたm(_ _)m


ハル鳥さん、参考になりました!

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11151966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/28 09:00(1年以上前)

ファンの風向は殆どがリブのない方からリブのあるほうへ風が流れます。
方向はこのようにして前から後ろへ流れるように統一しましょう。

冷やす機器の場所によりファンの方向を変えることがかなり試行錯誤します。

書込番号:11152180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/03/28 10:57(1年以上前)

ディロングさん、こんにちは。

返信して頂きまして、ありがとうございます♪

リブのない方からリブのある方へ風が流れると、ありますが、このリブとはファンのリブ有り、リブ無しのリブの事でしょうか?

ディロングさん、確かに、どこを、どう冷やすかに試行錯誤します。

書込番号:11152576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/03/28 11:49(1年以上前)

リブとは真ん中のモータを支えるファンを横切ってるリブです。
通常は真ん中にメーカとかのシールなどが張ってある方がリブがあるの意味です。
リブありリブ無しはふちのことですので、紛らわしい語句で失礼しました。

書込番号:11152773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/03/28 12:12(1年以上前)

ディロングさん、早々に返信して頂きまして、ありがとうございます☆

ディロングさん、紛らわしいなんて、とんでも御座いません!

私が何も知らないだけです!

ディロングさん、モーターを支えるリブの説明で理解出来ました♪

今、PCケースのファンを確認したら、私のPCケースは後1と右側1から吸気して左側2と前面1から排気するタイプでした。

これから、Tuniq の取付方向を検討します。


ディロングさん、詳しく説明して下さいまして、誠に、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11152866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/03/28 12:35(1年以上前)

ディロングさん、訂正致します!

前面1と左側2から吸気して右側1と後側1から排気でした。    

すみません f^_^;

書込番号:11152945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/01 18:18(1年以上前)

ハル鳥さん、じさくさん、ディロングさん、お陰で取付が完了致しました!


じさくさん、ディロングさん、お二人に教えて頂いた前方から後方にを考えましたら、取付方向は只ひとつでした!


ハル鳥さん、じさくさん、ディロングさん、私の質問に返信して下さいまして、誠に、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11173241

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/04/01 18:27(1年以上前)

完成をお待ちしています!!

書込番号:11173272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/01 19:30(1年以上前)

じさくさん、今晩は。


返信、ありがとうございます(*^_^*)


じさくさん、何分、初めての自作なので、試行錯誤しながら毎日、少しずつ進んで居る状態です!   


先程は、BRDとファンコンとカードリーダーの取付位置を悩んでおりましたが、ファンコンが一番上段にしか付かないので、その次にスペーサー、BRD、一番下段にカードリーダーを置いて見ました。 まだ取付はしてません!


じさくさん、完成したら画像をアップしたいと思います(*^−')ノ

書込番号:11173537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/02 00:51(1年以上前)

真依子☆命さん こんばんは

>じさくさん、完成したら画像をアップしたいと思います(*^−')ノ
頑張ってくださいね。

書込番号:11175183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/02 08:12(1年以上前)

ディロングさん、おはようございます♪


返信、ありがとうございますm(_ _)m


ディロングさん、私、初めてのパソコンを自作にしたのですが、自作が、こんなにも難しい事とは思っておりませんでした!


今回、準備段階と致しまして、三ヶ月以上前からDやWの各PC雑誌を10冊以上購入し熟読、また携帯からですが毎日の様に自作関連のサイトや投稿を観覧して勉強しまして、さぁ、これで少しは大丈夫かなと思い、自作をスタートしましたが、実際にやるとなると極端な話し、パネルひとつ外すのにもコツが在ると言いますか、毎日パソコンと格闘しております! しかし、その都度、勉強になり、また、とても楽しく作成しております♪    


ディロングさん、ありがとうございます♪ 


かなり時間が掛かると思いますが、気長にお待ち下さい(*^_^*)

書込番号:11175880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/24 01:23(1年以上前)

ハル鳥さん、じさくさん、ディロングさん、今晩は。

先日は良きアドバイスをして頂きまして、誠に、ありがとうございましたm(_ _)m

みなさんの良きアドバイスのお陰で無事にパソコンを完成させる事が出来ました。

感謝しております。

p≪感謝≫q‐v‐@)


じさくさん、この間、PCケースの評価にパソコンの完成報告を兼ねて書き込みをしようとしたのですが、携帯からだと画像のアップが出来ないとの事でしたので断念致しました(T_T)

ディロングさん、と言いますのは、パソコンは何事も問題無く完成したのですが、まだインターネット接続の申し込みをしていなかったんですf^_^;


じさくさん、ディロングさん、5月初旬に工事の予約をしましたので、インターネットの接続が完了しましたら、PCケース、SMILODONにパソコン完成の報告を書き込み致します♪

書込番号:11273258

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2010/04/24 07:56(1年以上前)

真依子☆命さん こんにちは。

PC完成おめでとうございます。
組み立ても一度経験しておけば、どんな構成になってるか頭のなかに入りますので、今後は楽になるでしょうね。
(もうこりごりでしょうか?)笑

私は、知識もないのに自作に手を出して、第一作目は完成できなくて投げ出しましたが、、、。
PC雑誌や価格コムのクチコミの皆さんの質問、返信などしばらく閲覧しながら参考に
ベアボーンで何とか最初の1台が完成できましたが。

ともかく完成おめでとうございます。!!

書込番号:11273736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/04/24 08:16(1年以上前)

真依子☆命さん こんにちは。
パソコンの自作は最初は大変でも、後から部品の交換などもできますので結局は愛機を長く使えるので良いですよ。
しばらく使ってて不満が出てきた部品なども交換、増設もできますので・・・。

初めての自作機を永く愛用してくださいね。

書込番号:11273783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/04/24 08:34(1年以上前)

じさくさん、おはようございます。    


早々の返信、ありがとうございます(*^_^*)


じさくさん、今回のパソコンの自作は毎日が驚愕と失敗と発見と勉強の連続でした!


CPUの取付に苦労し、グリスの塗直しをしたり、ファンコンの配線に悩んだりと、何しろ、ひとつの部品を取付けるのに悩み調べ悪戦苦闘をしておりました(^_^;)


じさくさん、でも、この経験は一度限り、最初だから出来る事なのですよネッ♪


CPUをセットする時に、レバーを下げるのがメチャメチャ怖かった事とか(私だけか!?)、メモリって、なんでこんなに硬いのとか(押込みが)


じさくさんも最初は苦労をされた様ですが、ベアボーンを完成されたんですネッ(*^−')ノ


じさくさん、ありがとうございますm(_ _)m


じさくさん、もうこりごりと優香、自作が病付きになりそうです☆

\(≧▽≦)丿

書込番号:11273819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/04/24 09:21(1年以上前)

ディロングさん、おはようございます(^O^)


早々の返信、ありがとうございますm(_ _)m


ディロングさん、本当に大変でした(>_<)


自作の本には、誰でも凄く簡単に出来ますよ〜♪ なんて書いて在りますが、とんでもなかったです(∋_∈)


ディロングさん、愛機ですよネェ〜☆


私は最初はノートを購入する予定でしたが、自作にして良かったです! ノートを購入していたら愛機にはならなかったです!


ディロングさん、交換や増設は楽しみですネッ♪


でも、かなりの部品を取付けてしまいましたので、増設は無理かなf^_^;


それと、まだ配線が納得出来ていないのと、ファンコンのひとつの回転数が出ていなかったり、マザーボードのファンの認識がされていなかったりと、まだまだ微調整が残っております(*^_^*)


ディロングさん、私の愛機は宝物です☆

(*‘‐^)-☆

書込番号:11273939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

付けたほうがいいんでしょうか?

2010/03/26 15:48(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

先日初めて自作しました。
 CPUは、intel core i7 860を使っています。初めてなのでPCショップのセット販売で購入しました。その時、このクーラーを付けてみたいと店員さんに言ったら、売り切れていたし、この構成なら付属のファンで十分だといわれたのでそのまま付属のものを使ってます。
 普通にネットを使ったりDVDを見たりする分にはまったく問題ありませんでした。マザーボードについていたソフトで温度を測るといつも40度前後です。で、動画のエンコードをしてみたところ思いっきに60度を越えてしまいました。そのときの変換は短いものだったのですが、一気にたくさんエンコすることもあるので心配になってしまいました。今では怖くてエンコできません。せっかくの8スレッドが宝の持ち腐れになってしまっています。しかもファンの音がだんだん気になるようになって来ました。これから用途が増えることも考えられます。いいクーラーを付けたほうがいいのでしょうか?
 つけるとしたらについてです。自分の使ってるケースは、フロントの下部、リアの上部に12cmファンがついています。前から吸って後ろに吐いています。そしてサイドパネルにもファンをつけられるところがあります。マザーボードはASUSのP7P55D LEです。
 そこで、リアにこの機械を付けて(外気を機械に当てる)、サイドから廃熱するのがいいのでしょうか?それとも、がんばってサイドにこの機械を付けるのがいいのでしょうか?それとも、まったく違う取り付け方がいいのでしょうか?
 金銭的にすぐには購入できませんが、皆さん返信をお願いします。それと、自分はまだまだ初心者なのでわかりやすい言葉でお願いします。回答もなかなかできないかもしれません。

書込番号:11143703

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/03/26 16:11(1年以上前)

セット販売?それって自作じゃなくBTOでは。

クーラーですがその使い方で現状ならまったく交換の意味は無いね。
せいぜい7月8月の暑くなってきた頃、室温が25℃を超えるようになって
アイドル状態で50℃、エンコで80℃超えるようになってから考えりゃいい。
しかも水冷じゃなく一般的な空冷方式で充分だ。

書込番号:11143775

Goodアンサーナイスクチコミ!5


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2010/03/26 16:23(1年以上前)

60℃くらいなら余裕です。
一度高負荷をかけ続けてどの程度で温度が安定するかを見てみないと詳しいことは言えませんね。

それと、このクーラーはハイエンドの空冷と同程度か若干劣ります。
水冷ってだけでやたら冷えるというのは嘘です。

書込番号:11143825

Goodアンサーナイスクチコミ!6


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/26 16:30(1年以上前)

付けたいなら付ければよろしいかと。
ただクーラーの付け替えはマザーボードを外す必要がありますがそれでもやりますか?
部品をセットで買って自分で組み立てたのであれば大きなお世話ですが。
後心配するほどの温度ではないと思います。

書込番号:11143844

ナイスクチコミ!2


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/26 16:37(1年以上前)

リテールCPUクーラーで問題が起こることは通常ありえない。

書込番号:11143868

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件

2010/03/26 18:12(1年以上前)

 皆さん早速の返信ありがとうございます。
>セット販売?
 店頭販売しているパーツをまとめて販売しているだけです。お家に持って帰って自分で組み立てました。

>ただクーラーの付け替えはマザーボードを外す必要がありますがそれでもやりますか?
 マザーボードを外す必要があることは分かっておりましたので、その上での質問でした。細かい心遣いありがとうございます。
 
>リテールCPUクーラーで問題が起こることは通常ありえない。
 それもそうですよね。intelだってそんな馬鹿じゃないですよね。

 60℃は普通なのですね。これで安心してエンコできます。夏になって極端に温度が上がってしまったら、また考えてみます。

書込番号:11144221

ナイスクチコミ!0


Go-Roaderさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/26 18:38(1年以上前)

こんにちは。

一足遅く解決済みになってしまいましたが。
OCして(ターボブーストは別として)の使用ではないならリテールクーラーで充分ですよ。
ほぼアイドルで40度、エンコード中で60度なら全く問題なしです。

ケースが何か、システム構成が判らないのですが、CPU単品を冷やすことに注力するより、
ケース内にフレッシュエアーをガンガン吸う(と言うか熱だまりが無い様にする)ようにエアフローの
改善に目を向けたほうがいいように思います(比較的安価に始められますしね)。

自分はケースはサーマルのElement-SにHDD4台、i7-920使っていますが、、給気12cmFAN、排気6cm×2を5v駆動で追加し
フロント給気FANのケース内側エアガイドを作ってつけてHDD、グラボ周りの熱だまり解消できました。
(地味に15%のCPUとGPUのOCでCUDA対応のエンコーダと非対応のエンコーダをダブルで動かして1週間連続運転しましたが、確か60度くらいでしたか。
生暖かい排気で締め切った部屋がほんのり外より暖かくなりましたが。その程度です。あっクーラーはサイズのトップフローのですが画期的な差異は無いでしょう)

因みに、サイドパネルのどの辺りにどのくらいの大きさで排気できる様になっているか判りませんが、下手にサイド排気したら
後方排気が弱く(CPU周りの排気が弱く)なりませんか?基本、サイドは給気と思っていますが・・・

書込番号:11144319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2010/03/26 19:48(1年以上前)

 返信ありがとうございます。これからも、どんな物があるか調べてみます。

書込番号:11144560

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2010/03/27 03:09(1年以上前)

ソフトによる温度比較

現在の温度情況をもっと多くのソフトで比較してみましょう
1、平均的な温度を知るこたが大切です
2、温度表示の高い表示、低い表示の参考画像

書込番号:11146536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2010/03/27 08:03(1年以上前)

 温度を測るだけでもこんなにいろいろなソフトがあるんですね。これからそれぞれ試してみます。

書込番号:11146842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

この製品の購入を考えています。しかし私のPCケースは少し特殊で、まな板式のケースです。
http://kakaku.com/item/05800511808/
このケースにこのクーラーを装着できますか?

書込番号:11137430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/25 08:03(1年以上前)

それを考えるための自作でありケースでしょ?

せめて自分で調べてわからない部分だけ聞くとかしたら?

ケースに入るかどうかなんてのは寸法はかれば自ずとわかるでしょう。

マザーにつくかどうかであれば、まだ話は分かるがね。

書込番号:11137515

ナイスクチコミ!2


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/03/25 08:40(1年以上前)

ホースが届く範囲に12cmのファンが付くかどうか、で見ればわかると思うけど、
固定しないんなら付けられないこたあないかもね。

そのケースで簡易水冷に意味があるかは知らない。

書込番号:11137606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2010/03/25 14:49(1年以上前)

冷媒が入る分、厳しくなる気がする。

書込番号:11138802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/25 14:51(1年以上前)

リンクスインターナショナルのCWCH50-1の製品情報
http://www.links.co.jp/items/corsair-others/cwch501.html
に、CWCH50-1の詳細情報が掲載されているので、
使っているケースに取り付けできるのか、参考になると思います。

上記ページには、

120mmファンを搭載しているPCケース、もしくは搭載可能なPCケースで利用できます。ラジエータをネジで120mmファンに固定するだけで設置できます。CORSAIR製の静音120mmファンを同梱しています。
<略>
サイズはラジエーター:約25(奥行)×120(幅)×150(高さ)ミリ、ラジエーターファン:約25(奥行)×120(幅)×120(高さ)ミリ、ウォーターブロック:約70(奥行)×70(幅)×60(高さ)ミリ、ウォーターチューブ:約280ミリ(長さ)です。

と書かれていますが、使っているPCケースが特殊なので、
CPUから長さ280mmのチューブの範囲内で、120mmファンをどう固定するか、
で取り付け可能かどうか、判断できるのではないでしょうか。

このケースの特殊性から考えると、ラジエータおよびファンを固定する必要すらないのかもしれませんが。

書込番号:11138813

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

グリスについて

2010/03/23 23:24(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 NT

クチコミ投稿数:1件

こちらのCPUクーラーはグリスは付いて来ないんでしょうか?
パッケージにグリスらしき写真が載ってるのですが
このグリスを買ったほうが効果が上がるといった感じで載っているんですかね?

書込番号:11131389

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/03/23 23:31(1年以上前)

>パッケージにグリスらしき写真が載ってるのですが
ZM-STG2というグリスが付属しますy
性能は良いそうですので、ご使用されればよいかと思います。
ttp://club.coneco.net/user/11435/review/22775/

書込番号:11131467

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ソケット形状について

2010/03/23 13:37(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V8 RR-UV8-XBU1-GP

自作初心者です。
このクーラーにAM3のソケット形状のものは取り付け可能でしょうか?

ご教授下さい。よろしくおねがいします。

書込番号:11128766

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/23 14:38(1年以上前)


山々嵐さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/23 18:02(1年以上前)

こんにちはAM3ソケットには取付け可能です。


対応ソケット LGA1366 / LGA775 / AM3 / AM2+ / AM2 / 940

書込番号:11129641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/03/23 22:10(1年以上前)

ありがとうございました。わからないことがあったらまた投稿いたしますのでよろしくお願いします。

書込番号:11130854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けについて

2010/03/21 21:55(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:16件

この製品に付いている両面テープは貼らなければならないのでしょうか?
貼ったら別のマザーボードで使えなくならないのでしょうか。
前に峰とゆうクーラでバックプレートが剥がせなくなってしまったおぼえがあるのですがこれではどうなんでしょうか。
どなたかお答えいただけないでしょうか。

書込番号:11120480

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/03/21 21:57(1年以上前)

バックプレート式のCPUクーラーの両面テープですがマザーボード側はテープをはがしてはいけません。
峰クーラーでなったようにはずせなくなります。
バックプレート側だけテープで貼ってマザー側はそのままにしましょう。

書込番号:11120500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/03/21 23:26(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
両面テープなので両方貼らないとダメだと思っていました。

書込番号:11121122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング