CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スポンジは必要ですよね

2009/12/15 20:23(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:11件

ひと通り組み上げたのですが、ファンではないヴーンという音がしています。クーラー本体付近からするので付け方間違えたかなと思いましたが、温度は問題なく。よく見ると両面テープのスポンジが、まだ袋の中におりました。何という序盤のミス…。またマザーボード外すのかとは思いましたが、あの音のためなら…。
しっかり取付けられた方はそんな音しませんよね?

書込番号:10636146

ナイスクチコミ!0


返信する
Naoxisさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/16 00:02(1年以上前)

スポンジはCPUクーラーを外した場合にバックプレートがずり落ちない為と、M/B裏面との接触緩和の為に付いているんだと思いますので貼り付けた方が良いですね。私はバックプレート側だけ貼り付けてM/B側は貼り付けていませんが。。。
異音はたぶんエア噛みです、調べれば情報いろいろ出てくると思うのでここで詳しくは対策を書きません。

書込番号:10637717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/12/16 03:53(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり付けないとですよね。
付け直した時に、音の方も対策してみます。

書込番号:10638444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な質問です。

2009/12/15 16:30(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 papa1919さん
クチコミ投稿数:70件

素朴な質問でスミマセン。
グリスはCPU側でなくてクーラー側に塗るんですか。

書込番号:10635235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/15 17:48(1年以上前)

ちゃんと塗れればどっちでもよし。
自分はCPUに塗ってるけど。
それと未使用の状態ならグリスがクーラーに塗ってある。

書込番号:10635497

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコイチ

2009/12/13 19:23(1年以上前)


CPUクーラー > Spire > ROSA SP450B8-J

クチコミ投稿数:14件

このCPUクーラーに、「AINEX Omega Typhoon 70mm CFZ-70S」は、つけられますか?



書込番号:10625802

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/13 22:42(1年以上前)

厚さが違う気もします。
価格を見るとこのクーラー単体でも、大差ない価格なので、わざわざ交換する意義はないと思います。

書込番号:10627024

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

水漏れの心配はしていないのでしょうか?

2009/12/08 23:40(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:61件

この製品を使って1台PCを組もうかと考えていますが、万一水漏れした場合、最悪火災になりかねないと思い踏ん切りがつきません。
この製品を購入した方はその点をどう考えているのでしょうか?
それとも水漏れの心配が全くないほど信頼性の高い製品なのでしょうか?

書込番号:10601335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/09 01:22(1年以上前)

ホースは結構硬いですが、無理にまげて取り回しても外れるような感じは全く
ありません。

書込番号:10601953

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/11 12:39(1年以上前)

全く考えていない人も多いと思いますが、考えている人でも大した対策はしていないでしょう。
定期的に確認しているくらいでしょう。

水冷で水漏れを気にするなら、水冷にはしない方がいいです。
結局気温以下にはなりませんし、音も工夫をすれば空冷でも小さくはなります。

書込番号:10613056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/11 15:43(1年以上前)

弄りすぎて、ホースを折ってダメにした人がいるらしい。

書込番号:10613742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/12/12 00:24(1年以上前)

>すたぱふさん
回答遅くなりました。接続部はしっかりしているようですね。ただ、ホースの材質はプラスチックと書いてあったので、経年劣化による微小なひび割れからの水漏れが起きないか心配です。最低でも5年以上使うつもりですので。
>uPD70116さん
世の中の人は私と違って随分楽観的なんですね。私には水冷は向かないようです。
>サフィニアさん
そんな人もいるんですね。

書込番号:10616275

ナイスクチコミ!0


羅天さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/12 15:31(1年以上前)

>最低でも5年以上使うつもりですので。

とりあえず、この製品はノーメンテで5年以上使う人が選ぶものではないと思います。
まあ、水冷全般に言えますが。
逆に、きちんと埃取りなどのメンテナンスをすれば、5万時間動作との事なので5年くらいは楽にもつでしょう。

まあ、少なくとも自作をするのであれば、製品のターゲット層くらいは読みましょうよ…

書込番号:10618843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のファンコンに関して

2009/12/07 02:23(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7500-Cu LED

スレ主 aggonさん
クチコミ投稿数:17件

このクーラーに付属しているファンコンですが、
回転数を上限まで上げた状態にしておくと、常にMAX回転数で回転しますか?
それとも、負荷がかかった時だけ回転数が上限まで上がるのでしょうか?

書込番号:10591804

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/07 02:28(1年以上前)

ファンコンで自分が設定した回転数に常になります。
自動で可変にはなりません。

書込番号:10591814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aggonさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/07 11:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
では、ファンコンを接続せず、マザボの3pinに直接接続した場合どうでしょうか。

マザボはASUS Q-FANが入ってます。

書込番号:10592753

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/07 13:17(1年以上前)

ASUSのマザーの場合3PINは制御できないので常にフル回転になります。

書込番号:10593040

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/08 00:02(1年以上前)

そうとも限りませんよ。
一部ボードは電圧制御への切り替えも可能です。
取り敢えず、比較的リテールCPU付属ファンのPWM制御への移行が早かった、インテル系は少ないかも知れません。

BIOSにファンタイプの設定があれば、電圧制御も可能です。

書込番号:10596313

ナイスクチコミ!0


スレ主 aggonさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/09 12:52(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
ということは・・・

マザボの4ピンに、3ピンコネクタのファンを接続しても、BIOSで電圧制御の設定ができれば、負荷に応じて回転数を制御してくれる。

という解釈でよろしいですか??

書込番号:10603388

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/12/11 12:33(1年以上前)

CPU Q-Fanを有効にして、Select Fan Typeの項目があれば、電圧制御へ切り替えられます。
オプションはPWMとDCです。DCが電圧制御です。
マザーボードによって表現が若干違うかもしれませんし、全くないものもあります。

CPU Q-Fanを有効にしても、Q-Fanモードの設定しかなければ、設定は出来ないと考えてください。

書込番号:10613015

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA1156にも対応していますか?

2009/12/05 07:26(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

クチコミ投稿数:298件

さっき価格.comのスペック表を見たところLGA1156は非対応、となっていました。
ところが、Cooler MasterのホームページにはLGA1156に対応している、とありました。
どちらが正しいのでしょう?教えていただけるとありがたいです。

書込番号:10580498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件

2009/12/05 08:53(1年以上前)

自己レスです。
どうやら、変換ブラケットがあるようです。
お騒がせしました。

書込番号:10580706

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/05 09:20(1年以上前)

基本的に価格.comのスペック表は間違っていることが多いから信じないほうがいい

書込番号:10580794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/12/05 09:56(1年以上前)

kanekyo さん
返信ありがとうございます。
そうですよね。価格.comのスペックって時々実際と違っていたりしてますね。
V8なんか、スペック情報一切なしです。
やはりメーカーのサイトに書いてある情報が一番正しいのでしょうね・・・

書込番号:10580914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/05 14:33(1年以上前)

http://jp.coolermaster.com/products/lga1156.php?language=jp
対応品が出てますね
古いのを買うと別売パーツで無駄なお金がかかるので要確認です

書込番号:10582139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/12/05 18:45(1年以上前)

がんこなオーク さん
返信ありがとうございます。
サイト見ました。それらの製品は今までの製品に
新たにLGA1156用ブラケットを追加したものなんですかね。
もしかしたら市場にLGA1156対応品と非対応品が混在しているかもしれないですね。
よく注意しないと。

書込番号:10583293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/05 19:04(1年以上前)

外箱に1156の記載が有るのを選んだり通販なら指定しないと
まだ混在してる可能性はありますね

書込番号:10583388

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング