
このページのスレッド一覧(全1818スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年7月12日 15:06 |
![]() |
0 | 12 | 2009年9月24日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月8日 22:50 |
![]() |
12 | 7 | 2012年12月26日 16:10 |
![]() |
0 | 8 | 2009年7月12日 21:05 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月3日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED
みなさんこんにちは。
現在、自作PCにZALMAN CNPS9700 LEDを装着して使用しているのですが、
なんとなく飽きて(^^;きたのでそろそろ他のクーラーに乗り換えようと思っています。
今の所、9700の冷却性能に不満は感じていませんが、同等かもうちょっと冷えるクーラーに変えたいと思っています。
実際使用している方で、「これとかどう?」「これ冷えるよ!」的な物がありましたら、ご教授お願いします。
下に現在の構成を書き記しておきます。
CPU:C2Q9650(定格運用)
CASE:Twelve Hundred
Cooler:ZALMAN CNPS9700LED
0点

CNPS10X Extreme とかどうでっしゃろ。
書込番号:9826413
0点

まぼっちさんこんにちは^-^
10X Exも良いと思っていたのですが、9700より冷えるんでしょうか?
私的には見た目が派手(笑)かつ良く冷える物を探しています。
9900が冷えるのかな?と思いつつ、不具合等報告されているので、ちょっと怖い気もします。
マザーボードの記載が無かったですね・・・P5Q-Dです(==;
V10が良く冷えるとか・・・言いっこなしで^^;
書込番号:9827763
0点

cpuの冷却能力だけでいくと
CNPS10X Extreme・TRue Black 120 ・Megahalemsって感じですかね。
いずれも同じようなサイドフロータイプなので見た目はあまり変わらないですね。
(大雑把杉w
V10はあんまり。。w
お暇なら覗いてみてください。
目指せ4.3Ghz 空冷最強。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029718/SortID=9493326/
見た目が気に入ったならアリですけど実際の性能と
ペルチェの消費電力が自分的にナシですw
書込番号:9831261
0点

ギガバイトのG-Power II Proは見た目のインパクトありますよw
性能も結構イイです。
書込番号:9832192
0点

>まぼっちさん
TRue Black 120も良いですよね〜。
ファンサンドイッチでかなり冷えそうな感じです。
サンドするならTriCoolサンドの予定です(^-^)ノ
V10はオーバースペックな気がする&大きすぎで断念します・・・^^;
>食い物よこせさん
>ギガバイトのG-Power II Proは見た目のインパクトありますよw
G-PowerUProも見た目はかなり派手で良さそうなんですが、
CNPS9700を上回る冷却効果が期待できるかどうかと考えてます^^;
今の所、
【欲しい】CNPS9900LED = TRueBlack120 > LionSquare = V8 >> G-PowerUPro
な感じです。
9900とTRueBlackが同じ位欲しいので、迷います(==;
どなたか背中を押してくださいm(_ _)m
書込番号:9833755
0点

TRueBlack120の特徴としては
・フィンピッチが狭く回転数の高いファンでより冷却能力の向上が見込める
(i7のオーバークロックでも4.0Ghzぐらいまで対応可能)
※CPUの固体によってクロック・電圧による温度は違ってきます
・クーラーベースがかなりの確立で凸になっている
・取り付けた際にケース内が引き締まって見える
CNPS9900 LEDは使ったことが無いのでわかりません(笑
書込番号:9836159
1点

9900LEDはレビュー等を見ると9700LEDから性能を維持して、静音化した感じの様です。
冷却性能だけなら9700LEDの方が上みたいですよ。
PCパーツ100選 2009 CPUクーラー編
http://www.dosv.jp/feature/0902/38.htm
CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?【後編】
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/index-5.html
CNPS10X Extremeの海外レビュー
http://www.caseandcooling.fr/refroidissement/articles/501-test-zalman-cnps10x-extreme?start=3
この辺読んで判断を
書込番号:9837210
2点

まぼっちさん、食い物よこせさん回答ありがとうございました。
お二人の意見を参考にして、サイトを見て色々考えた結果、
TRue Black 120に決めました。本当にありがとうございます^^
ファンはEVEREST UCEV12を2基でサンドしようと思っているのですが、
PWM対応でない物ではダメでしょうか。
ファンコン(サイズ 風サーバーブラック KS01-BK)で温度指定し、
自動変速させようと思っているのですが。
あのスタイルに惚れました・・・(^^;
書込番号:9838966
0点

UCEV12って3ピンだけどファン自体に温度センサー搭載してて自動制御しますよ。
25℃ 500rpm〜45℃ 1000rpmなので、とりあえずファンコン無しでいいかも
ファンコン使うなら、白LEDですけど無制御のCLUSTER UCCL12の方がいいと思います。
ハッΣ(゜Д゜)黒いしげるに白いファンでパンダ?
黒が隠れちゃうなw
ちなみにUCEV12使用中ですが、風量多くて800rpm付近でも静かなのでファン自体はお奨めです。
マザボのファンコネクタが少なくて、制御もCPUのみが多いMINI-ITXには特に便利です。
書込番号:9843346
0点



題名のとおり、OCで使用しております。
構成 CPU i7 920 D0
マザー TPOWER X58
CPUクーラー ZIPANG SCZP-2000
ケース NINEHUNDRED サイドファン追加 設定 中
です。
アイドリングで、CPU-Zで大体45℃ぐらいですが、
prime95 で 15分ほどで、100℃まであがります。
ネットでみていると、prime95でも80℃くらいが普通のようですが・・・
これからの季節では、CPU温度が心配なので、
空冷で、最高に冷えるクーラーは何がよろしいですか?
すいませんが、皆さんの知恵をお貸しください
以上、よろしくお願いします。
0点

多分CPUクーラーが重すぎてちゃんと圧着できないのかもね。そういう場合バックプレート入れるかクーラーかえるかになります。それとグリス大目にぬって隙間埋めるとか。
書込番号:9825485
0点

>空冷で、最高に冷えるクーラーは何がよろしいですか?
難しーなー。石の温度なんて個体差の固まりだし、電圧でも多少変わるし・・・
NINEHUNDREDお使いのようですが、一度サイドパネル全開で扇風機を中てて見るとかすれば クーラーその物の冷却性能が見えてくると思う。
(お付き物のFANって静音に拘り結構風量稼げない物が多いし FANだけ取り敢えず変えるのも有りかな?)
まーオイラならサイドフロータイプで風量稼げるFAN付けて使うけど 一番良いのは室温下げるのが効果的って感じもするんだけど?
書込番号:9825745
0点

>空冷で、最高に冷えるクーラーは何がよろしいですか?
エアコン
書込番号:9826412
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
一番効くのは、室温を下げるということなのでしょうか?
現在、クーラーはかけておりますが、室温28℃なので、
オーバークロックをするのには、室温が高いのでしょうか?
ネットなどで、拝見するデータは、皆さん凍えるような状況で
ベンチマークを出しておられるのでしょうか?
書込番号:9845836
0点

>ネットなどで、拝見するデータは、皆さん凍えるような状況で
>ベンチマークを出しておられるのでしょうか?
人によりけりです。それこそ室温からドライアイス・LN2までw
ZIPANGって付属ファンが静音志向で回転数が小さいんじゃなかったっけ?
本気でやるなら2000rpm以上とか爆音出すファンがいりますね。
書込番号:9845886
0点

ところで、コア電圧などが書かれてませんけど、どの位ですか?
データさらす方の場合は、たいていほとんど上げなくていい当たりの部類のCPUではないかと。
ハズレを引き当てて、コア電圧を少し盛ってやらないといけない石だったら、他の方のようには行かないこともあるかと思います。うちのも低電圧駆動出来ないし(;_;)
書込番号:9845902
0点

現在、電圧を煮詰めてます。
最初より、かなり電圧を下げることができそうです。
prime95で20分まわして、80度くらいです。
設定は、以下のようになっております。
Intel SpeedStep Disabled
Ratio CMOS Setting 21
CPU Frequency Settting 191
CPU Vcore 0.020V
CPU VTT 1.200V
CPU PLL 1.000V
DRAM Voltage 1.500V
NB VCC 1.100V
SB VCC 1.500V
QPI/PCIE PLL 1.100V
室温は、28度くらいです。
書込番号:9846291
0点

お使いのCPUクーラーは↓ですよね?
http://www.scythe.co.jp/cooler/zipang2.html
ファンが1000rpmで51CFMだとキツイように思いますが・・・
思い切ってファン交換しますか?
おすすめ↓
http://kakaku.com/item/K0000006275/
R2E+920(3.8G)+しげる+↑のファン
うちではファンコン使って、用途に合わせて制御しながら使ってます。
フル回転だと、それなりの騒音になりますがね^^;
R2G+920(3.8G)+BARAM+COSMOS-S
こっちのファンは
http://kakaku.com/item/K0000006493/
このファンはうるさいくせに、冷却は???なとこがあります。。。
マザーも違うしクロックも違うけど
アイドル時=45℃前後で、prime95を1時間くらい走らせても
80℃まで達したことはありませんでした。
空冷で1〜2℃下げるのって大変だなぁ〜って実感してます。
トップフローだとチップも冷えて良さげではありますが
「CPUクーラー」の口コミを見ていると、サイドフローのほうが
冷却能力は優れているように思います。
まぁ・・・特に拘りがないんなら
4Gではなく、もちっとBCLKを下げCPUとQPI電圧を下げて使ったほうが
精神衛生上にもいいんぢゃないかなって・・・自分に言い聞かせて使ってますがね^^;
書込番号:9848329
0点

さっきの書き込みから、僕も夏対策をしようと思い
Prime95を走らせてみました。
M/B)R2G
CPU)920 DO (3.8Ghz)
CPU Vol=1.15V
QPI/DRAM Vol=1.2V
メモリ設定)画像の通り。(このメモリは廻りません。。。)
(UCLK FrequencyとQPI Link Data Rateは、最低値に設定)
ケース)COSMOS-S
CPUクーラー)BARAMから「しげる」に変更
FAN)エナマックスMAGMA UCMA12
ケースFAN)前1200rpm 上・吸気800rpm 後1500rpm VGA付近1000rpm (FAN全て120mm)
その他)チップに60mmFAN 2500rpm メモリ付近120mm 800rpm
アイドル時は、やや温度は高めですが
高負荷時には評判通りの性能を出してると思います。
検証SSをアップします。
書込番号:9848689
0点

皆さんありがとうございます。
ところでi7 920をOCされてる方は、どんなクーラーとケースをどのような設定で使われていますか?
書込番号:9857090
0点

xyz1025さんありがとうございます。
CPUグリスの塗り替え、CPUクーラーの取り付け(ヒートパイプを下に向けました)
家に転がっていた12cmの1900回転のファンの取替えを実施しました。
結果、オーバークロック4Gで、室温28度で、アイドル48度 prime95で73度まで
下げることができました。
以前は、アイドル52度、prime95で80度越えでした。
とりあえず、CPUクーラーの交換よりも、うるさくてもよいので、
高性能のファンを取り付けたいと思います。
14cmファンで高回転のファンを探してみます。
書込番号:9884701
0点

皆さん、アドバイスありがとうございまいた。
結局、しげる君を取り付け、ファンを1個取り付けし、
ケース上方に風を流すようにした結果
室温28度で、prime95で65度くらいまでさげることができました。
書込番号:10206967
0点



CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000
↑↑
ケースファン2個
↑
ファン
ファン←クーラー←ファン
この向きでいいのでしょうか?
スペックはこんな感じです。
CPU : Intel Core i7 920
Mainboard : Asus P6T DELUXE OC PALM
ビデオカード : GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3
HDD : Hitachi HDS721616PLA380×2
Hitachi HDT721010SLA360×1
SAMSUNG HD080HJ/P×1
DVD DRIVE : PLEXTOR PX-800A×1
HL-DT-ST GSA-H42N×1
CPUクーラー : SCYTHE 無限弐 SCMG-2000
MEMORY : CORSAIR CM3X2G1600C9×3
HDDクーラー : Thermaltake TMG HD1×2
CASE : COSMOS RC-1000-KSN1-GP
電源 : M12 SS-600HM
OS : Windows XP Home Edition SP3
オーバークロック無しで、CPU温度がアイドル時で45~48度です。
高いでしょうか?
室温は27~28度です。
0点

>この向きでいいのでしょうか?
手元にあるなら実際に試してみれば?ファンの位置を変えるのなんて簡単じゃない?
書込番号:9825008
0点



去年の今頃と比べてCPUの温度が高くなっちゃってるみたいです。
ケース内温度は昨年と変わらないのでCPUクーラーが原因?
そこで、一度CPUクーラーの付け直しとフィンの洗浄をやってみる事にしました。
付け直しはともかくフィン洗浄がこれで良いのか気になります。
今のところエアコン用の洗浄スプレーを使うつもりです。
構造的にはエアコン内部もCPUクーラーも似たようなものだと思うのでおそらく大丈夫だとは思うのですが、
何か手がかりになりそうなネタを持ってる方いましたら教えてください。
使おうとしているエアコン用洗浄スプレーの成分はエチルアルコール、抗菌剤、消臭剤だそうです。
コレでクーラー側のグリス汚れまで落とせればかなり楽できそうな気が!
0点

私はCPUクーラーを水洗いしてます。食器用洗剤を溶かしたぬるま湯のなかでジャブジャブと振ってほこりを落としています。結構ききめありますよ。
ちなみに上のように水洗いする場合もそうですが、エアコン用洗浄剤を使う場合でもファンは取り外してから行いましょう。
書込番号:9817851
2点

了解です。Fan外します。
纏まった時間が取れずに居るので、とりあえず使ってたオロチを外して予備のフリーザープロ+M50αに付け替えてみました。
ユル風系のCPUクーラーにヤニ汚れ1年分は致命傷みたいですね。
フリーザープロの方が若干冷えが良いようです。
んー
一度気に入ってたクーラー外すと欲望が浮上しちゃいますね。
書込番号:9823226
1点

冷却気にするなら、まず煙草を辞めるべきだと思うんだ・・・
ファンも台所の換気扇みたいになってそう
書込番号:9833136
0点

おおー、コメントが増えてる。ありがとうございます。
タバコは止められないので丸洗いが出来る防水Fanに交換しようかと考えてます。
たびたびウエットティッシュで拭くのも言われてみれば面倒ですしね。
ただ、防水Fanは現状だと色物って印象があるので使った方の感想待ちです。
今しがたエアコン用のスプレーで洗ったオロチを付け直しました。
抗菌剤や消臭剤コーティングのせいでかえって冷えなくなったりしないかなともチラッと思いましたが大丈夫だったようです。
今回は自分でもビックリするほど綺麗にグリスを塗れたこともあり、購入時以上の冷え具合になりました^^
ちょっとした冒険気分でしたが、エアコンスプレーで洗浄の結果は良好です。
書込番号:9852580
0点

たしか水洗いできるFANはAbeeのNANO TEK FAN NT12-WP-BLのことだと思います。
最大風量 43.8 CFMなのでCPUの高冷却には不向きかもしれませんが、
色物FANの中でもとりわけ静音であるような噂を聞きます。
最大回転数や最大ノイズレベルが公称数値よりもうるさく感じるFANも多い中、
最大ノイズレベル 14.1 dBが信じられるくらいに静音とのことらしいです。
が、私自身は所有していないので、実際のところは詳しくないです。
書込番号:9854387
0点

>冷却気にするなら、まず煙草を辞めるべきだと思うんだ・・・
>ファンも台所の換気扇みたいになってそう
別に他人の環境に口出しすることではない。
しかも答えになっていないし・・・
価格コムってたまにこういう逆撫でするようなコメントする人がいるのが残念です。
書込番号:15532302
9点



CPUクーラー > DEEPCOOL > ICE BLADE PRO
このICE BLADE PROでもいいのですが、静かで冷えるか分からないので他のCPUファンにしようと思っています。
今僕が探しているのは、静かでよく冷えるてLED付きで光るものです。
値段は5000円以下だったらありがたいです。
ちなみにCPUは、IntelのE8500です。
0点

おはようございます。
E8500であれば、強烈にOCしないのであれば、冷却性はそんなにこだわる必要はないと思います。
なので、お好きなクーラーを選ばれたら良いと思いますよ。
ファンはその気になれば、交換すれば良い訳です。
書込番号:9800600
0点

このクーラー冷えるとは思うけど、ファンはうるさい。
箱には超静音ってかいてあるのに、と思いつつ交換。
いいCPUファンかは・・・
書込番号:9802838
0点

双葉パパさん、分かりました。では、他のCPUファンにします。
ぷちまーじさん、これにしようかと思いましたが、うるさいのですか。では、他のCPUファンを探します。
気に入ったファン
・CNPS9700 NT
・V1 AX CL-P0508-A
書込番号:9807343
0点

CNPS9700 NTはさほど静かじゃないです。
あんまり回転数低くならないので。
書込番号:9807359
0点

外郎餅さん、おはようございます。
V1 は低速では静かという評判ですyo。
個人的には、Zalman もそんなにうるさく感じません。
ただ、静かさを追求するなら、市販のファンと交換できる
物を選んだほうが確実だとは思います。
それにしても、V1 オシャレですne。
書込番号:9826284
0点

少し考え直しました。
一応これを買ってみてうるさい場合は、家にある12cmファンと変えてみます。
V1 AX CL-P0508-Aは、もう一台のPCに設置したいと思います。
書込番号:9844979
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB
斜向ファンに惹かれ、レビューやクチコミにも目を通し、好評のようなので購入を検討しております。
ただ気になる点が大きさです(汗
この商品の全高がわかる方がお見えでしたら、教えて下さい。
当方の主要構成は
【M/B】ASUS P5Q Pro
【CPU】C2D E8600(定格)
【P/S】Corsair 750TXJP
【CASE】ThermalTake VJ400G1N2Z
ケース自体は高さ150mm以下のCPUクーラーは付くようです。
GIGABYTEサイトではファンサイズ、ヒートシンクサイズが別々に表記されていたので、こちらに質問させて貰いました。
宜しくお願い致します。
0点

162mm。
カバーの分横にもでかいですよ。
書込番号:9794183
1点

>>グッゲンハイム+さん
早速のレス、有難うございます。
実測までして頂き恐縮ですが、他製品を探してみます。
お手間を取らせ申し訳ありませんでした。
書込番号:9794240
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





