CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Soloにはサイドフローかトップフローか

2012/03/03 12:54(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:15件

現在、AntecのSoloを使っています
ちょっと掃除をサボっていたせいなのか、リテールファンの調子が悪くなってしまったようで
新しくCPUクーラーを買おうと思うのですが
「Soloにはサイドフローがいい」という意見をどこかで見たんですが
実際そのとおりなのでしょうか?
なぜSoloはトップフローでなくサイドフローなのでしょうか?

宜しくお願いします。

M/B:P7P55D-deluxe
CPU:i7-860
VGA:GF9600GT(近々560tiあたりに付け替える予定)

書込番号:14233589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/03/03 13:03(1年以上前)

実際どちらでもいい気がしますが、前面吸気⇒後方排気のエアフロー設計されてるからではないでしょうか?流れ道上にサイドのファンがあると良いとかそんなとこ?

書込番号:14233625

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/03 13:58(1年以上前)

バーチカルフローでもホリゾンタルフローでも、冷えればどうでもいい。
冷やす事が目的なのに、何を選ぶかに目的が移っている。
結論を言えば、どちらも駄目。

書込番号:14233817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/03/03 13:59(1年以上前)

サイドパネルに穴が開いていないので、大型のトップフローのクーラーだと穴のあるケースより吸気の効率が悪いのか冷え具合があまりよくないんですよ。
サイドフローのケースの場合にはサイドパネルの穴は無くてもいい(無い方がいい、だっけ?)なので、SOLO向きといえばそうかも。

背の低いトップフローのクーラー(手裏剣とか)であればSOLOでも別にいいんじゃないかと思うけど、やったことがないのでそこは知らない。
ANDYなんかはイマイチだった記憶がある。

書込番号:14233825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/03 14:10(1年以上前)

AntecのSoloが3台あってグランド鎌クロスを乗せてますが、通気がちゃんとしてればトップフローでも問題ないですよ。
リテールファンは風切り音が大きくて五月蠅いしあまり冷えないので、リテールファンを使ったのはMini-ITXのケースだけでした。

グランド鎌クロス
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/grand-kama-cross.html

書込番号:14233861

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ahya527さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/03 14:14(1年以上前)

solo所有者です。
どちらのタイプのクーラも試した事があるのですが、オーバークロックしていない環境であれば、たいして変わらないというのが主観ですね。

気分的に、サイドフロータイプでI/Oパネル方向に向かって排気するものですと、背面のファンへ向けてストレートの気流となるので、なんとなく気持ちいい。

その程度の認識で構わないかと思いますよ。

書込番号:14233875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/03/03 15:18(1年以上前)

CPUファンを駄目にするくらい清掃をサボっていたのであれば、フロントパネル側の2個?のファンのスクリーンもしっかり清掃するのが先かも?

ケース内の空気の流れが出来ていれば、どちらでも良いはず?・・・お好みで良いと思います。 

サイドパネルまでギリギリの大型の物を付けるなら・・・止めた方が良いかも? 穴が開いていないから・・・と想像は出来ますよね?

書込番号:14234067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/03/03 18:40(1年以上前)

皆様、色々とありがとうございました。

皆様の意見がほぼ、どっちでもかわらない
だったので、フローの方向は気にせず
高さと価格と評判で考えることにします。

大変参考になりました。

書込番号:14234953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファンの干渉

2012/03/03 11:07(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > Frio Extreme CLP0587

クチコミ投稿数:131件

このCPUファンはマザボの一番上のスロット、また左右のメモリスロットの干渉はしますか?

書込番号:14233156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/03/03 11:35(1年以上前)

実際にメモリーを装着した画像が同社のHPに載っていますね。
ヒートシンク付きメモリーはダメでしょう。
>マザボの一番上のスロット
マザボによりけりかと。

書込番号:14233284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/03/03 13:02(1年以上前)

使っているのはヒートシンク付きです 諦めます泣 回答ありがとうございました

書込番号:14233623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/03/03 13:11(1年以上前)

ちなみに使うマザボはASUS P9X79 DELUXEの予定です 干渉しそうですか?

書込番号:14233656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/03/03 13:19(1年以上前)

メモリがダメならそこで終了でしょ。

スロット・周囲のヒートシンクは見た感じ大丈夫そうですが保障はできません。

書込番号:14233690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/03/03 15:19(1年以上前)

マザボの一番上のスロット
クーラーのサイズが判明しているのですから、画像上でシミュレーションすれば大体のところが分かる。

書込番号:14234073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU温度が異常に高い

2012/03/03 09:33(1年以上前)


CPUクーラー > インテル > RTS2011LC

クチコミ投稿数:20件

1週間ほど前に初めて自作PCを組みましたが、
prime95などでCPUに負荷をかけてみるとCPU温度が60度くらいになり、
62度前後で落ち着くという感じです。
CPUクーラーはしっかりと取り付け、グリスも十分に塗ったと思いますが、
今の時期でこの温度は高いですよね?
もっと温度を下げる方法をご指南ください。

Core i7 3930K OCなし
P9X79 deluxe
Z9 Plus
室温 22度前後
CPUファンは60度でフル回転の設定
ケースファンはフロント:吸気1個、左サイド:吸気2個
天面:排気1個、背面:排気1個(ラジエーターファン)

書込番号:14232754

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2012/03/03 11:39(1年以上前)

Prime95で62度。非常に優秀なクーラーですね。

書込番号:14233300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/03/03 16:33(1年以上前)

>>KAZU0002さん
CPUファンがフル回転で62度ですよ?
高いと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:14234379

ナイスクチコミ!0


kou999さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/03 16:44(1年以上前)

なぜ一度しか自作した経験がないのに、『異常』だと思ったのかを知りたいなぁ。
室温が氷点下ならわからなくもない。ファンが14cm3000回転とかならわからなくもない。

・・・どこぞの安物水冷と同じ設計のOEM品で負荷かけて62度安定なんて、むしろまともな数字だと思うけど。
心配ならグリス塗りなおし(米粒程度)するか、空冷最高峰の製品を探してくるか。

書込番号:14234431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2012/03/03 17:47(1年以上前)

高い低いの話をするのなら、何を基準に…というところろから始めるべきですが。その辺は調べられました?
とりあえず、「Prime95 Core温度」で検索してみましょう。

Corei7 2600Kをリテールクーラー状態でPrime95をかけると、100度に迫ります。KABUTOクラスの大型クーラーでも、今季節なら60度台というところです。
まぁ、Prime95ほどの負荷をかけるような自体は、エンコードですら無いことですし。Prime95で62度なら、優秀な成績と言えます。

書込番号:14234710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/03/03 19:23(1年以上前)

>>kou999さん
http://review.kakaku.com/review/K0000317643/ReviewCD=472310
このレビューで「prime95で12時間使用しましたが50°超えませんでした。」
とあるので、高いのかなと思っていました。

OC目的で水冷クーラーを選んだのですが、安い水冷では無理ですね。
初心者の低レベルな質問に付き合ってくださりありがとうございました。

>>KAZU0002さん
「Prime95 Core温度」と調べてみましたが、私には単にオーバークロックした際の
安定性を調べるツールとしかわかりませんでした。
62度で優秀な成績ですか・・・うーん夏になるとちょっと危ないと思うのですが・・・

書込番号:14235139

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2012/03/03 19:49(1年以上前)

何度なら危ないのですか?

書込番号:14235246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/03/03 20:27(1年以上前)

>>KAZU0002さん
70度を超えたらイエローゾーン、80度を超えたらレッドゾーンと考えています。
室温22度でこの温度ですから、夏になれば確実に70度を超えるのではないかと心配しています。

書込番号:14235419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/03/03 20:53(1年以上前)

スレ主さんが挙げたレビューだと室温が12℃とか書いてあります。
なので、22℃でって場合なら単純に10℃は上乗せして考えていいです。
誤差等も考えれば62℃ってのは妥当だと思いますがいかが?

真夏でPrime95をやって70℃超えるんじゃないか、というのはその通りだと思います。
今年の夏も電力事情はあまりよくないだろうからそんなことするなよ、と言いたいですけど。

書込番号:14235541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/03/03 22:18(1年以上前)

>>ツノが付いてる赤いヤツさん
確かに妥当だとは思いますが、こっちはCPUファン100%ですからねえ。

それとこんなレビュー見つけました。
http://www.4gamer.net/games/128/G012878/20111113016/
「テスト時の室温は26℃で,テスト環境はPCケースに組み込まず,バラック状態においたときの結果」で、高負荷時に3930Kは68度。これを見る限り、私の値も妥当な気がしてきました。

書込番号:14236027

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2012/03/03 22:38(1年以上前)

前にも書いたとおり、Prime95のような負荷をかける処理は、そうありません。リテールクーラーでPrime95時に100度は当たり前ですし。実際の運用で一番食いそうなエンコードでも、Prime95時より10度以上は下がります。
そもそも、Prime95自体が、負荷のマージンを取るためのテストですので。Prime95が30分完走した上で60度台のなら、普段の使用においてそう神経質になることはありません。

夏に、実際に70度を超えるような使い方が見つかったら、さらに対策しましょう。
もっとも、件のクーラーは優秀な部類かと思いますので。これ以上何をするとなると、出来ることも効果もたかがしれています。

書込番号:14236147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/03/04 09:42(1年以上前)

>>KAZU0002さん
そうですね。いつも使っているmediacorderのエンコード時もCPU使用率70-80%、室温16度で
53度くらいだったので、通常利用では問題ないと思いました。

KAZU0002さんをはじめこのスレに回答を寄せてくださったみなさん、本当にありがとうございました。

書込番号:14237841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LGA2011 CPUクーラー

2012/03/02 00:35(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 Mad2_opsさん
クチコミ投稿数:8件


LGA2011 CPUクーラー


5000円以内で
オススメのLGA2011対応のCPUクーラーありますか?

それと
羅刹リビジョンB SCRT-1100
っていうクーラーはどうでしょうか?

書込番号:14226774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/03/02 01:33(1年以上前)

今のところその数は限られているようです。

http://spl72.blog109.fc2.com/blog-entry-258.html

>5000円以内で
5千円以内だなんて、i7 3000番台を使おうとしている輩がケチなことを言いわないこと。

書込番号:14226953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/03/02 01:48(1年以上前)

5000円という予算で私が購入するならこれですかね?

http://kakaku.com/item/K0000318451/

ただLGA2011の場合、マザボの電源周りの関係からCPUソケットと
グラボ用プライマリスロットの距離に注意が必要です。
また、ヒートシンク付のメモリの使用についてもクーラー本体と干渉する可能性もあります。
マザボのPCIスロット配置と拡張カード、メモリ等の兼ね合い次第で
使えるクーラーがかなり限定される場合もあることに注意して選んでください。

>i7 3000番台を使おうとしている輩がケチなことを言いわないこと。

確かに御尤もな意見(笑
今から組むのなら間違いなく空冷最強と思われる、これを待つとか!?

http://www.thermalright.com/products/index.php?act=data&cat_id=37&id=189

書込番号:14226987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2012/03/02 20:03(1年以上前)

今日スペック検索した限り、11個しかないのですから、一つ一つ確認しても良いでしょう。
ケースに入るかどうかを確認すれば、もう少し絞れるかも知れません。

書込番号:14230052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/03/02 21:06(1年以上前)

ま、もう少し待てば「サイズ社」あたりからも既存の物でも2011が使えるようになるか、新機種が加わるか、そしてお値段も5千円を割るようにはなると思いますが。

書込番号:14230387

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2012/03/02 22:20(1年以上前)

コスパでいくと峰2+LGA2011 SCREW KITが一番ですかね。

http://kakaku.com/item/K0000183551/

http://www.scythe.co.jp/products/coolingaccessory/lga2011-screwkit.html

大型クーラーなので付くかどうかは選んだパーツの組み合わせ次第でしょうけど。

書込番号:14230820

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mad2_opsさん
クチコミ投稿数:8件

2012/03/03 01:08(1年以上前)


回答ありがとうございます。
三ヵ月後ぐらいにつくります


大方の構成はこんなもんです。
【CPU】 インテル/Intel Core i7-3820 \25000
【CPUクーラー】 TRINITY2011 \5000
【MEM】AX3U1600GC4G9-2G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \3000
【M/B】 X79R-AX Deluxe (V1.0) \16000
【VGA】 玄人志向 グラフィックボード Radeon HD6950 1GB PCI-E DVI HDMI Mini-DisplayPort AMD Eyefinity4 *2 \34000
【HDD】 Western Digital(WD)/ウェスタン・デジタル WD Caviar Green 2.5TB (WD25EZRX) (SATA 6Gb/s 2.5TB 可変) \11000
【SSD】 Crucial m4 CT128M4SSD2 \13500
【光学ドライブ】 パイオニア/Pioneer BDR-206JBK ( ) \11000
【ケース】 ZALMAN Z9 Plus \4700
【電源】 ANTEC CP-1000 \10000
【ディスプレイ】FLATRON E2251VR-BN [21.5インチ] \12000

【合計】 \145200

書込番号:14231756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/03/03 08:08(1年以上前)

その電源はケースに収まるのかい?

書込番号:14232446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/03/03 09:37(1年以上前)

何だかアンバランスだなー。
全て遠き理想郷さんもご指摘ですけど、一つ重大な選択ミスを発見。
物理的に収納不可能な物があります。
尤も1000Wも要りませんし、バランス的にケースが安物過ぎ。

書込番号:14232767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/03/03 15:24(1年以上前)

ゲーム目的で無いなら、グラボを4000円程度の物にして、CPUに廻したら?

書込番号:14234086

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2012/03/04 02:11(1年以上前)

待っている3ヶ月の間に価格が変わったり、新しい製品が出るかも知れないのですから、方向性だけ決めて直近になったら見直せばいいです。
現時点でCPUクーラーの様な末端まで気にする必要はありません。
他のパーツもSSDを使うとか、SSDやHDDの容量はどの程度とか、大雑把に決めておくだけで十分です。
今型番を決めても、同等の価格でもっと良い製品が出ているかも知れませんし、販売が終了する可能性もあります。

書込番号:14237131

ナイスクチコミ!0


201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2012/03/04 11:08(1年以上前)

CP-1000…って
http://www.links.co.jp/items/antec-power/cp1000.html
CPシリーズの電源はAntecの一部のケースでしか使えないよ

書込番号:14238177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

microatx

2012/02/29 13:50(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH100

クチコミ投稿数:3件

CWCH100をmicroATX規格のケースに取り付けた方
もしくは取り付けることが可能なケースの情報を
お持ちの方はいらっしゃいませんでしょうか。

googleで検索したところ一件だけ情報がありましたが
上部もしくは背面排気のヶ所に取付可能なもの希望です。
よろしくお願いいたします。

予定マザーボード
Maximus IV GENE-Z/GEN3

書込番号:14219728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/02/29 15:37(1年以上前)

MicroATX規格のケースってなんですか?
ミドルタワーケースのことですか?ミニタワーケースのことですか?MicroATX搭載に対応してるケースですか?


CWCH100を背面につけるなんて聞いたことないです。
フルタワー確定&ほとんどそんな製品無いです。


何するのか知りませんが正直なところ、CWCH100なんか使わなくてもKUHLER-H2O-920とかで十分です。

書込番号:14220000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/29 16:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。
MicroATX規格に対応しているミニタワーケースですね
失礼いたしました。
OC耐性の高いmicroATX規格のM/Bがあるため
疑問に思った次第であります。
CWCH100の背面排気の件私も見たことがありません

書込番号:14220106

ナイスクチコミ!0


*ふみ*さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/01 18:56(1年以上前)

前面で良ければ、120mmファン2個付けありますよ~

SilverStoneさんのSST-PS07Bでしたら、
デザインもそこそこ、サイズもコンパクトでmicro ATXケースの希望は
みたされていると思います。

書込番号:14224974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/03/01 20:16(1年以上前)

120mmのファンの取り付けが可能なケースなのかな?

ケースのメーカーサイトで仕様とか取り説をみてくださいな。

書込番号:14225354

ナイスクチコミ!0


*ふみ*さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 14:49(1年以上前)

製品の詳細情報を確認しましたら、
SilverStoneのSST-PS07Bは全面部の3.5インチベイに干渉するおそれがあるので、
側面120mm2基搭載の WinDy Altium X Micro ATX versionの方がいいかもしれません。

書込番号:14228696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/02 14:54(1年以上前)

情報ありがとうございます。
WinDy Altium X Micro ATX version
もしこれでサイドファン部分にラジエーターを取り付けることが
可能であれば面白いPCが作れそうですね。
もう少し調べたいと思います。

書込番号:14228718

ナイスクチコミ!0


*ふみ*さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 15:04(1年以上前)

WinDy Altium X Micro ATX versionですとサイドに取り付ける際、
ファン厚みの部分にスライドさせて取り付けるようなので、ラジエーター自体の干渉は
ないかと思います。ただあくまで推測なので、実機を一度見ることをお勧めします。

お気に入りのケースが見つかるといいですね!

書込番号:14228760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/10 02:06(1年以上前)

Fractal DesignのARC-MINIであれば上部に取り付けが可能です。
(メーカーページでも240mmラジエーター取り付け可能となってます。)
ただしMicroATXケースといっても普通に大きいですが…

ファンでサンドイッチにするには一工夫必要ですが
数少ない取り付け可能なケースの1つかと思います。

書込番号:14265898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 忍者参リビジョンB SCNJ-3100

スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

こちらをZ68 Extreme4 Gen3のまざぼに取り付けたいのですが、干渉や幅が気になります。
難しいでしょうか?ちなみにケースはANTEC p183です。
i5をOCやるためにほしいと思っております。

どんなもんでしょうか?

他におススメがあればぜひぜひ

書込番号:14214025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/02/28 17:12(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング