
このページのスレッド一覧(全1819スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2012年2月18日 23:33 |
![]() |
6 | 5 | 2012年2月25日 11:35 |
![]() |
6 | 7 | 2012年2月9日 15:08 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月30日 11:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月7日 22:48 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年5月27日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-620
既出ですがポンプのカラカラ音についてお聞かせ下さい。
当方ではCPUとポンプ部を地面に対して水平にすれば音が静かになり垂直にするとカラカラ音がします。
そういうものでしょうか?
通常タワー型PCケースで使用している方は後者での設置が通常だと思うのですが何度PCケースをねかしたり立てたりしてもカラカラ音が消えてくれません。
ハズレをひいてしまったのでしょうか?
こちらのパーツを使用している方でこのような現象の方はいませんでしょうか?
対策があればぜひともお聞かせ下さい。
0点

とんぼ2000さん、こんばんは。
ポンプ部よりラジエータ部を高い位置に設置して、しばらく運転してみても状況変わりませんでしょうか?
書込番号:14164427
0点

フォア乗りさん,こんばんは
レスありがとうございます。
>ポンプ部よりラジエータ部を高い位置に設置して、しばらく運転してみても状況変わりませんでしょうか?
色々位置を変えてみてもだめでした。
書き込み番号14139604で同じような症状の方がいたので参考に試みましたが駄目っぽいようです。
本日購入店に初期不良の旨を伝え返品してもらう方向で話がまとまりそうです。
後日、代替品で再度試してから結果をお伝えしようかと思います。
ご心配をお掛けしてすみません。
書込番号:14167471
0点

フォア乗りさん,こんにちは。
本日、お店で新品と交換後PCをばらして再度装着しました。
結論から申しますとカラカラ音なくなりました。
やはりポンプの初期不良でした。
これから購入される方の参考にしていただければと2、3注意点を記載しておきたいと思います。
1.このPCクーラーをご購入の際はその場でお店で動作確認してもらってから持ち帰ると良いでしょう。
特にポンプ部が通電されているか確認後ポンプ部を手に取り上下左右に向きを変えて音がしないか。
2.見事問題なければ持ち帰って装着となりますが、バックプレートのシールはマザーボードに貼り付けない方が吉です。初期不良で数日しか使用していませんがマザーボードからシールをはずすのに相当苦労しました。
現在は教訓としてバックプレートのシールは取説記載の反対側(PCケース側)に貼り、マザーボードとPCケースのシールをむかずに密着させてマザーボードで押さえつける感じで止めています。
特にぐらつきもなく万が一リテンションをはずすことがあったとしてもマザーボードの裏側で外れて落ちる心配もないでしょう。
書込番号:14170950
0点

スレ主 とんぼ2000さん、
不具合品を掴んで災難でしたね。
この系統の製品は、ポンプ不良の報告多いですね。
>このPCクーラーをご購入の際はその場でお店で動作確認してもらってから持ち帰ると良いでしょう
顔の知れた店員さんなら、その場でやってくれそうだけど・・・
その場で問題なくても、数日後に異音が発生することもあるし・・・
書込番号:14172267
0点

サフィニアさん,こんばんは。
>その場で問題なくても、数日後に異音が発生することもあるし・・・
経年劣化というには早すぎますよね!
発売間なしということもありその辺りは未知数ですが割り切って使うしかないかも...。
ポンプ不良の報告多ければリコールの対象になるかもしれませんが苦労して装着したのでそうあってほしくないものです。
書込番号:14172572
0点

>ポンプ不良の報告多ければリコールの対象になるかもしれませんが
ポンプ不良による加熱発火事故とかホースからの水漏れによるマザーボード漏電とかでないと、リコールには至らないかもですね。
書込番号:14172696
1点

とんぼ2000さん、こんばんは。
無事(?)良品交換できたとの事で、良かったですね。初期不良は残念でしたが、なかなか安定している部類のクーラーです。私も使い始めて10ヶ月程になりますが、絶対的な冷却能力はそこそこ、冷却の安定性は良好です。期待に応えてくれるといいですね。
書込番号:14172866
1点

何はともあれ無事に換装できてホットしました。
>私も使い始めて10ヶ月程になりますが...
お互い不具合なく長い付き合いができるとよいですね!
ひとまず収束とします、ありがとうございました。
書込番号:14172927
0点



これを購入してこれから取り付ける予定です。はじめての水冷式CPUクーラーです。
初心者質問でお恥ずかしいのですがヘッドをCPUに取り付けるときの向きはどんな向きでもかまわないのでしょうか。
ラジエターとヘッドを繋ぐ2本の管がケース内でうまく収まるためにヘッドを時計方向に90度回転させて装着したいと考えています。ファンコントローラースィッチが横にねて見づらくなるのですが。なにかこういった着け方をすると問題はありますか?どうぞよろしくお願いいたします。
0点

私はPCにCorsair CWCH60とサブPCにScythe Apsalus90の簡易水冷を
使用していますが、お好きにされればいいと思います。
マザーを立てたとき・・・つまりケースに固定したときに
メーカーロゴが正対するように取り付けていますが、
これが正しいという事ではありません。
要はきちんとCPUを冷却出来ればいいわけで、向きはどうでもいいのです。
ですから先程も書きましたが、お好きにされればいいと思います。
書込番号:14117189
0点

マザーボードと水枕までのスペースが空冷のCPUクーラーほど空いてないので
ソケット周りのチップ類に干渉しないかの確認はした方が良いですね。
基本的にはその辺が考慮されて向きが決められてる事も多いので。
あたる物が無いのなら方向は自由でも大丈夫だとは思います。
書込番号:14117304
1点

この水冷クーラーを使ってます、
お使いのケースとマザーが不明ですけど、普通にロゴがきちんと正対するように付けています、
ホースがサイドパネルに接触しますけど、多少なりともフレキシブルに動きますので問題ないです、
それより気になったのは、ファンの爆音ですね、ファンコンで最小にしても音がすごいので、
ファンを静音タイプに2枚とも交換して、さらにヘッドに繋がずにマザーのピンヘッダーに2分岐ケーブルを使って繋いで回転数をマザーでコントロールしています。
このクーラーの疑問点は、なぜヘッドの電源をペリフェラルから取ってるのか、マザーのピンヘッダーからとればコントロールしやすいんだけど、ポンプ+ファン2枚の合計電流値の問題なのかな?
書込番号:14118798
3点

皆様早速のご回答ありがとうございました。特に向きは決まっていないのですね。早速取り付けてみます。
書込番号:14120529
1点

ロゴが正対するように取り付けた方が精神衛生上よいと思います。
書込番号:14200972
1点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
CPU i7 2600
マザー ASUS : P8P67 LE REV 3.0
メモリを水色のところに挿しています。
現在リテールクーラーを使用していますが温度が高いので交換したいのですが
現在のリテールでも干渉ぎりぎりくらいの勢いなので
干渉するのではないかと心配しています。
PCに関して詳しくないのでこちらで質問させてもらってます。
よろしくお願いします。
0点

クーラーの幅広の所は高い位置にあるので。ヒートパイプの向きさえ気をつければ、取り付けは可能かと。
書込番号:14104318
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000024799/SortID=12564248/ImageID=843827/
上記写真のように、兜の下の方はスリムな感じ(?)になっているので、余程背の高いメモリやメモリクーラーの装着なんかしなければ大丈夫ですよ。
書込番号:14104368
1点



訂正
下側のヒートパイプがはみ出した部分も含めての計測は約67oでした。
誤:他の三辺は約60oです。
正:他の三辺は約64oです
書込番号:14104713
1点

連投すみません(涙)
上
>>下側のヒートパイプがはみ出した部分も含めての計測は約67oでした
これは撤回です、約70oでいいです(涙)
書込番号:14104732
1点

皆さん有難うございました。
測定してみて結構余裕だったのでメモリ4枚挿しにして使っています。
それにしてもリテールと比べるとものすごい冷えますね!
本当にありがとうございました。
書込番号:14129468
0点






LGA1567のクーラーを見つけられないのですが、ほかの規格でもLGA1567に付けられる
CPUクーラーありますか?
興味本位で、今すぐ作るわけじゃないのですが
気になります。教えてください。お願いします。
0点

XeonE7シリーズだと、サーバのベアボーンくらいしかないのでは?
マザボ単品で売っていましたかね?
もし、ベアボーンであればそれのオプションで選ぶことになると思います。
書込番号:14075869
0点

ボール盤を持った友達に頼んで、アタッチメントを作ってもらえばきっと・・・
ふざけた回答ですみません。
書込番号:14122017
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
Lenovo H310 76971JJを使用してて、
去年の夏、PCの熱が凄くてこのCPUクーラーの購入を考えています。
H310 76971JJに、使用してる方いますか?
0点

内部写真見た感じじゃ、クーラーのファンは80mm〜90mm位ですよね??
http://review.kakaku.com/review/K0000247187/ReviewCD=417126/ImageID=49329/
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100 は100mm角のファンだから厳しいんじゃないかな。
電源と接触しちゃうんじゃないかと思う。
PCの熱が凄くて…との事ですが、実際に何度位だったんでしょう?
書込番号:14072806
0点

CPUクーラーは、CPUの熱を外部に排出しますが、その熱を外に出せない限りCPUは冷えなくなります。
人間と違って汗で体温を下げるのではないので、冷やすものと同等以上の温度の風を送っても温度は下がりません。
取り付けられるかどうか以前の問題ではないかと思います。
それからPC内部に埃が溜まると、ケース内の空気の流れを阻害します。
構造にもよりますが、CPUクーラーのヒートシンクとファンの間に埃が溜まると、埃がフェルト生地のように固まり、風を通さなくなります。
他の構造でも埃が溜まれば、空気の流れが悪くなるので、埃を取り除くだけで済む可能性はあります。
但しフェルト生地の様に固まってしまっているなら、エアダスター等では取れないので、ファンを外して掃除する必要があります。
書込番号:14074452
1点

ぴぴぴぴぴーさんさん、uPD70116さん、回答して頂き有難うございます。
去年の夏、リテールのCPUクーラーだと熱が半端なかったので、元々付いている9cmファンをHDDに向けて設置し12cmファンを結束バンドで固定し使用しました。
Lenovo H310 76971JJを兄にあげてしまうので今年の夏は12cmファンを追加したことでどの位の効果が有るのか実証できませんが・・・
ぴぴぴぴぴーさんさん、uPD70116さん、私のような無知「メーカー製スリムPCを弄ろうとするアホ」な私の質問に回答して頂き感謝しておりますorz
書込番号:14610226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





