CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Lenovo H310 76971JJに、取り付けた方いますか?

2012/01/26 16:33(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > BIG SHURIKEN 2 SCBSK-2100

スレ主 hiro kunさん
クチコミ投稿数:166件

SHURIKEN 2 SCBSK-2100の購入を考えているんですが、

H310 76971JJの電源が特殊な形状で、不安なので、

取り付けている方がいましたら、レポお願いします。

書込番号:14070721

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/26 17:01(1年以上前)

電源は普通だけど、そのCPUクーラーは無理だと思いますy
サイズ的に入らないかと。

書込番号:14070793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiro kunさん
クチコミ投稿数:166件

2012/05/27 08:53(1年以上前)

パーシモン1wさん、返信が大変遅くなり申し訳ないですorz

やはり、メーカー製PCは弄り回す物じゃないですね。

回答有難うございましたorz

書込番号:14610185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいでしょうか?

2012/01/24 12:35(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 612 RR-H612-20PK-R2

スレ主 kiki789さん
クチコミ投稿数:82件

峰2購入後(まだ取り付けていません)友人からこのクーラーを譲ってくれると連絡が来たのてすが峰2とではどちらの方が冷却性能がいいでしょうか?
自分で検証出来ればいいのですが、クーラー交換はまだ経験がなく当分は仕事も忙しく時間が余り取れそうにないので、お分かりになる方いらっしゃらないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:14061969

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/24 13:33(1年以上前)

どこまでを求めるかによります。OCしてギリギリの範囲を狙う、2度3度が勝負の分かれ目となれば、どちらが・・・となりますが、標準よりも冷えて静かという意味では、どちらでも大丈夫です。

書込番号:14062159

Goodアンサーナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/01/24 17:51(1年以上前)

私見ですがw
冷却性能 峰2<Hyper612
静音性能 峰2≧Hyper612

書込番号:14062899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kiki789さん
クチコミ投稿数:82件

2012/01/25 10:30(1年以上前)

パーシモン1wさん
平さん
ありがとうございます。
オーバークロックする予定はないので静音重視で峰2取付にします。
冷やしたくなればファンを二つ追加出来るみたいですし、
Hyper 612もとりあえず譲ってもらって暇がたら取り替えて性能の検証などしてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14065742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 騒音について。

2012/01/23 19:08(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-920

クチコミ投稿数:76件

この商品の購入を考えていますが、騒音はどうですか?

書込番号:14059082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 KUHLER-H2O-920の満足度4

2012/01/24 00:00(1年以上前)

回転数を下げれば静かですし、上げれば煩いです。
他のものと同様というか調整すればいいだけです。

書込番号:14060546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 KUHLER-H2O-920の満足度4

2012/01/24 13:03(1年以上前)

当然、調整するためにはファンコンが必要なわけですが・・・

書込番号:14062083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めて使用します。

2012/01/23 18:42(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CW-9060001-WW

クチコミ投稿数:76件

初めて水冷にチャレンジします。

初心者なのでアドバイス宜しくお願いします。

まず1点
ケースに2つ穴が開いておりまして、その穴からチューブを通したいのですが可能でしょうか?分解は不可ですか?

2点目
CWCH60とCW-9060001-WW、KUHLER-H2O-920で悩んでいます。どれがお勧めでしょうか?デザイン的にはCWCH60で光るFANをつけたいと思っています。

3点目
グリスについてです。私はセリング CK4960 高性能熱伝導グリス ハケ塗りタイプを定員さんから勧められて使用してますが、どんなグリスがお勧めですか?注射器っぽいの方がよろしいのですか?シリコンとシルバーどちらがお勧めでしょうか?

ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:14059008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件

2012/01/23 18:59(1年以上前)

分解は不可。
ケースの穴は、簡易水冷ではなく本格的な水冷用です。
それこそ何万円もするものを取り付ける場合です。
分解したら不具合があった場合サポートが受けられません。
というか分解したら中の冷却液はどのように元に戻すのですか。
よく考えれば判るはずです。

2点目は貴方がどのように使うのかによります。
初めてならCWCH60の方が取り付け自体は楽です。
私自身はメインにCWCH60とサブにAPSALUS90を使っていますが・・・

3点目はグリスは、通常ポンプに塗布済みです。
特に買う必要はありませんが、どちらでもお好きな方をとしか・・・
ただ、店員の言っているような塗り方はしません。
真に受けない方がよろしいかと。
後はご自分で勉強して下さい。

書込番号:14059058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2012/01/23 20:26(1年以上前)

簡易水冷は
空冷の、ケースの場所をとる、ちょっと冷える物と考えたら良いと思います。
ラジエターが外に出せないのでケースの中が狭くなります。メモリーとかを挿しにくくなるので、最後に取り付けると良いと思います。

グリスは、シルバーの方が熱伝導率が良いという話ですが、じゃあどれほど凄いのかといえば±5℃も違わないと思います。
よほど激しいオーバークロックでもしない限りは、初めから付いているグリスでも問題ないと思います。
それよりも問題なのは、きちんと満遍なく接触するようにセットできるか、という点だと思いますよ。

『cpu グリス』で調べれば色々と出てくるので、まずはそちらをご覧になられたら良いと思います。

書込番号:14059379

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バックプレートについて

2012/01/16 15:03(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-620

クチコミ投稿数:13件

バックプレートに両面テープを使用するみたいですが、使用しなくても取り付けは可能でしょうか?

また、バックプレートを使用しないで、ナットとかで固定は可能でしょうか?

書込番号:14029698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/16 15:55(1年以上前)

黒サンタさんこんにちは。 

横から失礼します。私は昨日バックプレートなしで取り付けしました。
GA-P43-ES3GというマザボでCPUの周りにいくつか部品があるためバックプレートを取り付けると干渉してしまうのであえなく直接取り付けへ・・
結果ネジがどうしても3本しか止まりませんでした。
正直これでは少し不安です。
室温25℃でアイドル時38℃、ネットゲーム中は43℃でした。

書込番号:14029840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/01/16 15:57(1年以上前)

バックプレートの両面テープを使わないと、取り付けが大変なだけ・・・だと思います。

直接はわかりません。 回らない様に押さえなくてはいけないし、基板上の回路とのショートが怖いような?

書込番号:14029849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/01/16 16:05(1年以上前)

うpうpさん 返信ありがとうございます。


どの用に固定したのか、詳細を書いていただけると
ありがたいです。

お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。

書込番号:14029866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/01/18 17:07(1年以上前)

サイズの「CPUクーラースタビライザー775」を
取り付けて対処しました!

バックプレートも金属製で両面テープも貼らずに済みました!

ネジ固定がちょっと不安要素化も。。。

まぁ〜大丈夫だとおもいます。

書込番号:14037491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 KUHLER-H2O-620のオーナーKUHLER-H2O-620の満足度5

2012/01/18 20:52(1年以上前)

私は、これの類似品のAPSALUS 120を2台使っていますが、
1台にバックプレートに付属の両面テープを使用しましたら、
二度と取れないくらいしっかり貼りついてしみました^^;
AINEXあたりの汎用LGA775バックプレートでも使えることがわかったので、
2台目は製品付属のバックプレートを使っていません。

書込番号:14038308

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2012/02/06 00:00(1年以上前)

1、バックプレートの付属、両面テープは表面の白いテープは剥がさず使用します
2、必ずマザ−から外すことを繰り返しますので、粘着しないで使用しましょう
3、使用目的はマザーからの電気的な絶縁が目的で省略はしないで
4、マザー側の布線の破損を防止するためです

書込番号:14113737

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動作不良で困っています

2012/01/10 01:30(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-920

スレ主 suwanishiさん
クチコミ投稿数:6件

このたびこの商品を購入し取り付けたのですが、
M/BのUSBヘッダピンに挿すとランプは光り、通電はしているようですが
PCの電源を入れると、一瞬通電した後にPCが落ちます。
ちなみに一瞬通電した際、ケースファン、グラボのファンは回転しますが、
クーラーの(2又?でつないでいるラジエーターを冷やす)ファンはまわりません。

USBヘッダピンから抜くと電源は普通に入りますが、
今度はもちろん、クーラーに電源が入っていないのでCPUが加熱で使い物になりません。

説明書の通り、
ファン用の電源は3ピンのコネクタへ、
ラジエーターの電源はUSBの5ピンへ挿しました。
右端が黒いケーブルがくるように挿しこんでいます。

原因が分かるかたいらっしゃいますでしょうか?

もしやインストール済みでないと動かないのでしょうか・・?

書込番号:14003711

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/01/10 01:55(1年以上前)

USBが使われるのはWindowsが起動してからですから、USBに接続しなくても問題なく動きますし、問題なく使えるという回答を貰ってた人もいます。

右端とか左端というのは主観的な問題なので、どこから見て右なのかというのが判らなければ意味がありません。
マザーボードの型番と、どの位置から見ているかの情報が必須です。

どう考えても接続を間違えているとしか思えません。
向きを間違えているか、IEEE1394のコネクターに接続されているかのどちらかでしょう。

書込番号:14003760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 suwanishiさん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/10 02:08(1年以上前)

uPD70116さん、返答ありがとうございます。

USB端子については関係ないのですね、分かりました。
情報不足で申し訳ないです。追加で記載いたします。

M/BはASUS P6X58-E PROです。
BIOSアップデートは一切しておりません。

添付画像の青いヘッダピンの上5ピンの場所に挿し込み、
左端がピンク色の配線が繋がるよう挿しています。
真ん中、右、どちらのUSBヘッダピンで試しても同じ結果でした。

書込番号:14003785

ナイスクチコミ!0


スレ主 suwanishiさん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/10 02:10(1年以上前)

画像が添付されていませんでした。

書込番号:14003793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/10 02:43(1年以上前)

USB2.0内部コネクタだったらどれでもいいけど、ピンが欠けてるところ(9番ピン)とケーブルが無いところが合うように刺す。

書込番号:14003844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/01/10 19:34(1年以上前)

多分? 電源3ピンだけでクーラーは動作するはずです。

USBは温度とか回転数制御の為だと思います。

IEEE1394に接続しちゃって通電させちゃったのでは?

書込番号:14006106

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/01/12 00:34(1年以上前)

コネクターと接続した写真も見てみたいです。

書込番号:14011913

ナイスクチコミ!0


スレ主 suwanishiさん
クチコミ投稿数:6件

2012/01/12 00:49(1年以上前)

返信をいただいた皆様ありがとうございました。
自分の確認ミスだと思われる事が原因で、対処ができました。
ですが、新たに問題が発生したので別途にスレッドを立てさせていただきます。

またご指導よろしくお願い致します。^^

書込番号:14011977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング