CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1815

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

13600KをAK500で冷やせますか

2023/04/16 15:36(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 ohadanさん
クチコミ投稿数:7件

自作初心者です。。用途は映像制作メインで軽いゲームもやります。
このCPUは熱がすごいらしいので、いろいろ調べた結果
電力制限を180Wに抑えて使う予定ですが、題名のクーラーで冷えますか?
電力抑えてもシネベンチのスコアがあまり下がらないようなので、いけるかなと考えました。

M.B : PRIME H670-PLUS D4 (仮)

ご教示ください。

書込番号:25223976

ナイスクチコミ!0


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/04/16 15:45(1年以上前)

>ohadanさん

こんにちは。

以下のレビューを参考になさったら良いと思います。

これがCore i 5だと…。
https://review.kakaku.com/review/K0001476109/ReviewCD=1684601/#tab

>私は、AK500をデュアルファンで使用してやっとOCCT等の非現実的な100%負荷でも90℃ほどに収めれてます。

熱いですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001476109/ReviewCD=1635557/#tab

書込番号:25223982

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/04/16 15:52(1年以上前)

行けると思うのだけど、180Wって。。。

MTP 181Wじゃなかったか?このCPUって。

そもそも、インテルもAMDも電力をいじれば空冷で行けないことはないです。
ただ、Zマザーと違っていじれない部分が多いみたいなので、Zマザーにした方がいじれる場所が増えるので、その方が良いかな?とは思いおます。

個人的にはAMDは電力制限を行いやすいので、そちらの方が空冷には向いてるとは思いますが、まあ、i5 13600Kが良いなら冷やせないことはないと思います。

書込番号:25223990

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/16 16:00(1年以上前)

テスト中

test後

>ohadanさん

貴方が13500Kで我慢できるのなら、AK400同等のクーラー使用でこの結果です。
温度も気にせずに電力無制限で使用可能です。(電圧のみオフセットで-0.09V入れてます)

書込番号:25223998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/16 16:01(1年以上前)

13500K → 13500

書込番号:25223999

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/04/16 16:06(1年以上前)

13600Kにこだわる必要も無いでしょう。コア数多いCPU買っとけばよろしいかと。
電力制限を自分で抑えて使うのなら、そりゃ13900Kでも行けますよ。180WはどのCPUでも180Wの発熱ですから。

書込番号:25224004

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohadanさん
クチコミ投稿数:7件

2023/04/16 17:04(1年以上前)

>CwGさん
>KAZU0002さん
>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
無謀な構成のようですね。
CPUを変更するプランは別に考えてあるので、問題ないのですが、
あくまで13600Kを使いたいとなると、
クーラーをAK620にする場合電力制限どの程度が好適でしょうか。

>肉たらしいさん
>あべみかこさん
ご返信ありがとうございます。
あべみかこさんの仰る自作自演というのがよく分かりませんが
自作初心者なもので、ご容赦ください。


書込番号:25224071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/16 17:11(1年以上前)

クーラーは、どうしても空冷で行きたいのですね?

まずはAK620積んで、Cinebenchテストしてみてから、電力制限なり、低電圧化なり考えるので良いかと思います。

13600Kは試したことないですが、低電圧化で150W程度の動作に抑えられると思いますよ。

当方の今の13500は特別なマザーで、3%のOCしてます。
OCやめてデフォルトクロックなら、低電圧化で100Wを切る動作が出来てますよ。

低電圧化より簡単なのは電力制限だけど、スコア落ちは考慮しないといけませんからね。

書込番号:25224078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/04/16 17:16(1年以上前)

i7 12700KでZマザーで電圧制御だけだと-0.1Vで150Wくらいだったからオフセットでそのくらいが良いとは思う。
i5 13600Kを都持ってるなら、まあ、やってみてじゃないかな?
取り敢えず、すぐに壊れるとかじゃないから、AK620を付けてから確認でも良いと思う。

書込番号:25224085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/04/16 17:22(1年以上前)

AK620は最大熱放散能力260Wを誇り・・・

>ohadanさん

こんにちは。

>あくまで13600Kを使いたいとなると、
>クーラーをAK620にする場合電力制限どの程度が好適でしょうか。

13600K の MTP(Maximum Turbo Power)は 181 Wで、AK620 は最大熱放散能力260W となっていますので、電力制限などしなくても問題なく使えるのではないかと思います。

Intel Core i5-13600K Processor
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/sku/230493/intel-core-i513600k-processor-24m-cache-up-to-5-10-ghz/specifications.html

AK620
https://jp.deepcool.com/products/Cooling/cpuaircoolers/AK620-High-Performance-CPU-Cooler-1700-AM5/2021/13076.shtml

書込番号:25224095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/16 17:38(1年以上前)

Noctuaはともかくとして、他のCPUクーラーメーカーのTDP仕様は鵜呑みにはしないほうが良いのでは?

先のAK500はTDPいくらですか? それを2月に使って90℃なら冷やしきれてないとしか言えないと私は考えます。
夏場なら+10度くらい見ておきましょう。

書込番号:25224121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/04/16 17:41(1年以上前)

自分も空冷クーラーのTDPはNoctuaしか全く信用しないです。
空冷で250W TDPとかどうしたら出来るのかと思ってしまいます。
そもそも、200W超えたら簡易水冷以外の選択はないよ。
Cryorigのクーラーでも7割くらいだし

書込番号:25224125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ohadanさん
クチコミ投稿数:7件

2023/04/16 17:57(1年以上前)

回答してくださった方々ありがとうございました。大変参考になりました。
自分ではそこそこ学んで準備してから質問したつもりだったのですが、
全回答者様から総ツッコミを入れられてしまったようで。。
たぶん失敗すると思いますが自作してみようと思います。
ご親切に対応してくださりありがとうございました。

書込番号:25224144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2023/04/17 12:11(1年以上前)

180W空冷は素直に最強クラス行った方が良いと思うけど。

サーマルスロットリング掛かって良いなら別に気にしなくていいけど、だったらなんでCPU更新するのか? みたいなことまで考えた方が良いかと。

CPU負荷のかかる動作をさせないならもちろん関係ないんですけど、ゲームと違いますからね。

書込番号:25225016

ナイスクチコミ!1


スレ主 ohadanさん
クチコミ投稿数:7件

2023/04/19 00:04(1年以上前)

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
クリエイティブ用途なのでやはり発熱は数あるPC作業の中でも熱くなりますよね。
上位モデルも候補に入れようかと思いますm(__)m

書込番号:25227311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジエーターのファンが回らない

2023/04/13 23:47(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RGB RL-KRX63-R1

クチコミ投稿数:57件

初めての自作PCを作ってみました。
ケースはNZXT H510 elite を使用しております。

各種配線などは行うことができ、BIOSまでの起動はできました。

ただ見てみるとケース付属の前面ファンが起動した際に動いていないようです。

ファンのライトは付いているようなのですが、
本機はファンが回らないというものなのでしょうか?

初めての自作で、知識なく申し訳ありませんが、何かご助力の程よろしくお願いいたします。

書込番号:25220718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/04/14 00:19(1年以上前)

ケースファンはスマートデバイス経由ですかね?

ARGBもスマートデバイス経由ならSATA電源はつながってるはずなので、もう一度スマートデバイスの接続を確認した方が良いかな?
一応、ファンがどこにつながってるかを確認してもいいと思います。

回らないのはラジエターファンでも接続先の確認ですかね?

普通は電圧が異様に低くない限りは回ると思います。

書込番号:25220738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/04/14 06:32(1年以上前)

ファンのコネクタは一般的な4PINのコネクタということですので、一度マザーボードのファンコネクタに挿して動作確認してみては?
分岐ケーブルやコントローラーに問題がある場合もありますので。

書込番号:25220838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2023/04/14 09:30(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>揚げないかつパンさん

お二方ご回答いただきありがとうございます。
ケース横のスマートデバイス側の接続を一度見直して見ました。

特に作成時抜き差しをしたわけではないのですが、再度同じように接続をしたところ、正常に回り始めました。

接触不良だったようです。

お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:25220977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ANTEC P280 での干渉について

2023/04/11 05:50(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 R-AS500-BKNLMN-G

スレ主 akira2023さん
クチコミ投稿数:35件

現在,、PCケースを「ANTEC P280」 M/B「ASUS Z170-A」CPUクーラーはサイズの「虎徹(SCKTT-1000)」にて運用しております。

今後、同PCケースにてM/B「ASUS PRIME H770-PLUS D4」ないし「ASUS PRIME B660-PLUS D4」にて本CPクーラー(AS500 R-AS500-BKNLMN-G)の構成を検討しておりますが、同様な構成で組んだ経験のある方、ケースやその他のパーツにに干渉しないかアドバイス頂けないでしょうか(ちなみに現在商用中の クーラー / SCKTT-1000は130×160×58mmがメーカー公称サイズのようです)。

ケース内を確認すると、現在の構成だとまだ10mm近くケース側面までの余裕がありそうなのですが、もっと余裕が必要だったり「このマザボだと他のパーツとの干渉が懸念される」など注意点があればお教え頂ければ幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:25217340

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/04/11 08:36(1年以上前)

特にないと思います。

マザーのヒートシンクも低いし、クーラーの取り付け金具も変に曲がってる部分もないので、懸念材料はないと思います。
高さも虎徹で10mm空いてるなら問題はないと思いkます。

書込番号:25217412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/11 12:31(1年以上前)

https://www.gdm.or.jp/review/2012/1029/8313/7

CPUクーラー公証高さ170mmって書かれてましたよ。
高さ的には問題ないでしょうから、大きさでメモリーやグラボとの干渉具合を気にする感じでしょう。

書込番号:25217686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akira2023さん
クチコミ投稿数:35件

2023/04/16 04:19(1年以上前)

>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん

ご返信ありがとうございます。

また、こちらのファン(14p)の純正は別売りが無いようですが、予備が欲しい場合は例えば2基付属の「AS500 PLUS R-AS500-BKNLMN-G」を購入してファンを1基使用、残りを予備として保管しても大丈夫と思っても宜しいのでしょうか?(ヒートシンク自体の形状が両者で若干違う…という事は無いかという意味です)

価格.com上でもファン2基仕様の「AS500 PLUS R-AS500-BKNLMN-G」の方が何故かシングルファンのこちらより若干お安い様ですので…。

書込番号:25223384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/04/16 07:28(1年以上前)

その様な事は無いと思います。
2個買うのは問題ないと思います。

書込番号:25223465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-BK [ブラック]

スレ主 FRISK0808さん
クチコミ投稿数:2件

簡易水冷のヘッドに出ている温度表示がcore tempなどの温度を計測するソフトとかなり違っています。特に負荷をかけたときでは20度近くの温度差があります。簡易水冷を使うのは初めてなのでもしかしたらそういうのが普通なのかもしれませんが流石に20度も違うのはおかしいと思うのですがどうなんでしょうか?

書込番号:25213490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2023/04/08 12:45(1年以上前)

>簡易水冷のヘッドに出ている温度表示
公式HPでの製品説明には、
>ヘッドユニット上でリアルタイムな水温をデジタル表示
と書いてあります。接触面の温度、ましてCPU温度などではなく、冷却水の温度ですね。

書込番号:25213523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/08 13:02(1年以上前)

冷却水温度なので、お風呂のような40℃以上な表示が出たら、

「もう沸きましたよ!」ってことになっちゃいます。
水温は30℃台で収めておかないと、温度下がるまでは逆に冷えにくいクーラーとなります。

書込番号:25213549

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件 GRATIFY AIO5-BK [ブラック]のオーナーGRATIFY AIO5-BK [ブラック]の満足度4

2023/04/08 13:22(1年以上前)

20℃くらいの違いは普通です。

簡易水冷の冷媒が温まりやすいとは言え、水を100℃に沸騰させるのにどれだけ熱量が必要ですか?
それとCPUの温度は小さな面の話で水温はそれの何倍もの容積を持つので拡散して温度は下がります。

そもそも、ホットスポットとHS面でも温度は拡散して下がってるんです。

それをラジエターまでもっていってラジエターで冷やすんですが、ラジエターからは熱風が出てると思いきや。。。そんなに温度は上がってないです。それを室温との温度差で熱移動をします。

そもそも、簡易水冷の水温が50℃を超えるとかしたら、HS面は10倍の体積差があったら一体何℃になってるんでしょう?
という話だと思います。

書込番号:25213565

ナイスクチコミ!3


スレ主 FRISK0808さん
クチコミ投稿数:2件

2023/04/08 14:16(1年以上前)

>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
説明ありがとうございます!
まさか水温の表示だとは思っていませんでした。。。
これからは公式サイトはしっかりを見るようにします

書込番号:25213617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

水冷クーラーの取り付けについて

2023/04/04 19:21(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2

スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

申し訳有りませんが素人なので分かりやすい説明でお願いします。

GAMMAXX L240 V2簡易水冷クーラーをファンハブを経由して取り付けをしたいのですが配線が良くわからないので御教授頂ければ幸いです。
先ず、ポンプから出ている線が2本で1本が3ピンでもう1本が4ピンです。
説明書を見ると3ピンがマザボのCPU_FAN/FAN_OPUに繋いでもう1本がファンに行く様になっています。
やりたい事は、COOL MOONというARGBファンハブを使用してクーラーの冷却ファンをARGBファンに変更してファンのネオンをコントロールさせたいのですが、ハブ側はSATA電源に繋ぎ本来ならばCPUファン電源(4ピン)とARGB3ピンを繋げ残っている8端子を好きな様にネオンを繋げれば良いのですがポンプから出ている線を何処に挿せば良いのか分かりません。

ポンプの3ピンをハブに繋いで本来ファンに繋げるはずの4ピンは遊ばせておき、ARGBファンの線4ピンと3ピンもハブに繋げば良いのでしょうか?

それともハブに繋げずマザボに繋げば良いのでしょうか?
使用予定のマザボは ASUS P8Z77-V DELUXEでファンコネクターは全て4ピンです。

文章が苦手で分かりにくいかも知れませんが宜しくお願いします!

書込番号:25209070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/04/04 19:34(1年以上前)

ファンはこれのこと?

https://www.amazon.co.jp/dp/B089QHD9BG

風量が足りないからラジエター向きじゃないと思う。
それからCPUのファンコントロールはファンコンでコントロールさせるのは向きじゃないのでやめた方が良いです。

まあ、このコントローラを使いたいならARGBだけ使う感じだと思います。
4ピンはマザーへ、ヘッドの3ピンもマザーへで良いんじゃない?

書込番号:25209084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/04 19:56(1年以上前)

>ポンプの3ピンをハブに繋いで・・・

たぶんポンプの電源とポンプ回転数をマザーへ送るものなので、
ファンハブに繋いだら回転は出来ても回転数は見れなくなります。
正しくCPU_FANコネクタに繋いでください。

他の件は見てないので無回答。

書込番号:25209102

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

2023/04/04 19:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
御返信有り難うございます。
いえ、ファンは違うメーカーのARGBファンです。
ハブは添付画像のハブです、一つ書き忘れていましたがハブからコネクターは4ピンで2線のコネクターをマザボのCPU_FANに繋ぐ様になっております。

揚げないかつパン様の仰っているのは、ポンプから出ている線両方をマザボに繋いでという事ですよね?

私が考えていたのは、ポンプから出ている3ピンはハブのCPUファン用の4ピンに繋げばポンプは動くのかなと思っており、ラジエーター冷却ファンはARGBとPWMでそれぞれハブに繋げばコントローラーで設定出来無いかと考えていました。
その際、ポンプのRGBが光るかはわからないのですが...

書込番号:25209103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/04/04 20:06(1年以上前)

逆にポンプは3ピンだから、PWMのピンには繋がない方が良いと思う。
この場合ポンプの回転数とラジエターファンの回転数のどちらかしか取れないから、ラジエターのみFUN_HUBに繋ぐのはありかもだけど、ただ、このコントローラ本当に要る?

両方の回転信号を取りたいならどちらもHUBに繋ぐのは悪手だと思う。

書込番号:25209115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

2023/04/04 20:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ハブがいるかと言われると困るのですが...
他にARGBを繋げているので今回の水冷クーラーも繋げて他のARGBと同期させたかったのですが。

書込番号:25209128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2023/04/04 20:45(1年以上前)

それなら、やっぱりARGBコントローラにはポンプ以外を繋ぐで良いんじゃないですかね?
ポンプの回転数は取れた方が良いので

書込番号:25209164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 luckyu2さん
クチコミ投稿数:67件

2023/04/04 20:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうですか、分かりました有り難うございました。

書込番号:25209171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

付け替え

2023/04/03 17:27(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 R-AK620-BKNNMT-G

こちらのメーカーの 空冷AK400 が付いているパソコンから こちらに付け替えたいのですが マウントは同じではないのでしょうか?
 本体だけ付け替えられたら マザーボード外さなくてもと思ったのですが 
 どなたか よろしくお願いします

書込番号:25207568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/03 17:39(1年以上前)

AK400

全然別もの。。

書込番号:25207580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/04/03 17:45(1年以上前)

そうですか 
 同じメーカー 同じ規格のソケットと思ったのですが 付け直します
 ありがとうございました

書込番号:25207585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2023/04/03 17:53(1年以上前)

>総社のけんたろうさん

こんにちは。

>本体だけ付け替えられたら マザーボード外さなくてもと思ったのですが 

メーカーHPの写真を見た限りではバックプレートは同じものが使われているように見えます。が、確証はありません。

それでもリテンション用のネジ(やぐらの高さを変えるジョイント)はおそらく別物では?と思いますので、ネジを外した際にバックプレートが落下したりすると、結局はマザーボードを外す必要が出てくるかもしれません。

4つあるネジを一つずつ交換すれば、バックプレートが落下することはないと思いますが、いずれにしても自己責任で・・・という事になると思います。

書込番号:25207596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2023/04/03 18:10(1年以上前)

返信ありがとうございます
 作業に入る時は ケースを横に倒して マザーボードを平ら面にします バックプレートは マザーボードとケース横面に挟まっている状態になっているので と思ったのですが 

 本体の重量に耐えられるかですが

書込番号:25207618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング