CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

比較

2011/08/12 14:08(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:382件

今、CPUの冷却を検討しています。
APSALUS 120の水冷式とこの冷却ファンですが、
どちらが冷却効果がありますでしょうか?
ケースやファンの数などにも左右されるでしょうが、
ちなみにマザーボードは、ASUSのP8Z68で、
CPUは、i7 2600KでOCにて4.4に
上げてあります。
今の冷却ファンは純正ファンです。
宜しくお願いします。

書込番号:13365325

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/12 14:17(1年以上前)

CPU単独の冷却なら、簡易水冷の方が優れていると思いますが、
CPU周りの、メモリ、チップ、マザー自体にも風を当てるトップフローの利点がカブトにはあります。

自分もコルセアの簡易水冷も、カブトも両方使ってます、
まあ、ケースがエアフローのいいケースなので前面、側面、上面にファンを付けて簡易水冷でも問題なく冷やせているかと思います。

書込番号:13365354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/12 14:24(1年以上前)

誤解なきよう書いときますが、
スレ主さんの検討機種が、
APSALUS 120
これが、サイズ社製とは承知しております。

あくまで、自分の環境(コルセア製簡易水冷)での例として。

書込番号:13365366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2011/08/12 18:08(1年以上前)

JZSさん、アドバイスをありがとうございます。
ケースは大きく、水冷でもセットできると思うのですが、
簡易水冷とは?どんなものでしょうか、
水冷というと、ラジエターのついたものと認識してます。
簡易とは、、、
宜しくお願いします。

書込番号:13365916

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/12 18:19(1年以上前)

まさしく、APSALUS 120も簡易水冷です、
水冷のポンプとかラジエーターがすでに組み上がっていて、
自分でホースなどをつなぐ必要のない、水冷をいいます。

これなども、簡易水冷
Corsair CWCH70
URL
http://kakaku.com/item/K0000137092/

ヘッド部分をCPUに取り付け、ファンの付いたラジエーターをケースのファンの位置に取り付けます。


書込番号:13365943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件

2011/08/12 20:19(1年以上前)

わかりました。。。
簡易水冷、、、
いづれにしても価格と冷却効果の比較になりますね、
どっちにしよう。。。
迷います。

書込番号:13366309

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2011/08/12 20:24(1年以上前)

組み立て済みで冷却水の充填も済んでいるものを、簡易水冷といいます。
簡易水冷でない場合、マザーボードのチップセットや電源部分、GPUやHDDまで冷却可能です。(当然対応するパーツがあればですが)

書込番号:13366326

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件

2011/08/12 20:33(1年以上前)

uPDさん、アドバイスをありがとうございます。
つまり、すでにラジエターやCPUの冷却装置を
有するものを簡易冷却装置というのですね、
それと、今この冷却装置と比較しています。
どちらがいいのか?
価格の差があるし、、、
迷っています。

書込番号:13366360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンが曲がっている?

2011/08/12 02:23(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

クチコミ投稿数:136件

お世話になります。
このクーラーを付け終え、電源をオンにしたのですが、
ヒートシンクの大してファンがリア側に曲がっております。

|/|  ←こんな感じです。

そこまでひどくないので、性能には問題ないと思っています。
ただ、見た目が。。。

皆様のは、どうでしょうか?

書込番号:13364015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2011/08/12 03:07(1年以上前)

とりあえず写真プリーズ。

書込番号:13364047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/12 05:56(1年以上前)

パイプが曲がるのでヒートシンクが傾くことはあるけど(簡単に直る)
ファンの固定部分が傾くことは無いので初期不良?
リア側に傾くスペースてあるかな
ファンを固定してる側がリアですよ?

書込番号:13364146

ナイスクチコミ!0


Mr.Happyさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/12 13:33(1年以上前)

俺のもずれてるけど、接触する部分もないし、性能的にも問題なく動いてるから、そのまま付けちゃったな

前後のヒートシンクに対して、ファンが斜めに付いてるんですよね?

平行じゃない…って言った方が分かり易いかも

気になるならば、ファンの根元のボルトを緩めて、平行にすればいいかも

書込番号:13365244

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2011/08/12 21:09(1年以上前)

皆様有り難うございます。

写真をアップさせて頂きます。

側面からみて、上側は左右のヒートシンクとの離隔が一定なのですが、
下側は、左のヒートシンクとの離隔がかなり少なくなっております。

設置のときに何かミスをしてしまったのでしょうか。

書込番号:13366497

ナイスクチコミ!1


dsfdさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/18 16:38(1年以上前)

便乗すみません。
BTOで買ったパソコンなんですが、私も写真と全く同じ形に取り付いてます。
とりあえず動作には問題なさそうなんですが、
もっと曲がったときに、ガリガリっとパーツにぶつかって壊れないか心配です。
仕様なのか初期不良なのかそれとも取り付けミスなのか、ぜひ私も知りたいです。

書込番号:13389038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/18 16:54(1年以上前)

微妙に傾いてるかな・・・
普通のファンと違って枠が無いから目立つのかな。

書込番号:13389071

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dsfdさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/26 10:11(1年以上前)

BTOで買った者です。
PCを返送したところ、最終的に初期不良ということで交換してくださいました。
この程度まで曲がっている場合、パーツ交換となるケースもあるようです。

書込番号:13419918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2011/08/27 01:11(1年以上前)

正規の位置についているときよりも能力が劣っているのかもしれませんね。

私は我慢することにしました。

また、マザーからとって、、、リテールつけて、、、返送されてきたものを
またつけて、、、、なんてのは曲がっている以上にストレスです^^;

今度からはつける前によくチェックします!

書込番号:13423093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

静音コネクタ

2011/08/11 22:37(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

クチコミ投稿数:136件

お世話になります。

付属の静音コネクタは、皆様取り付けていますか?
OCする場合、付けない方がいいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13363414

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/11 22:45(1年以上前)

人それぞれケーズバイケースですよ
私は静音ケースでもないので使ってません
まぁOC前提ならCPUによるけど無い方が良いのは確かでしょうね。

書込番号:13363458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2011/08/12 02:17(1年以上前)

有り難うございました。
とりあえず静音でやってみます。

書込番号:13364002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

新型の改良版はいつ発売?

2011/08/11 06:24(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

クチコミ投稿数:790件

このクーラーを使っていますが、AMDでは本当に付け難い!
頻繁に交換したりするものではないにしてもこの部分は要改良ですね。
いつ頃改良型が発売されるのか楽しみですが、何か情報はあるのでしょうか?

書込番号:13360626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/15 14:35(1年以上前)

これで簡単に取り付けられるのだそうです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14113806

書込番号:13502776

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易水冷のFANサンドイッチの効果?

2011/08/11 01:00(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:100件

今年の夏も暑いですが残暑もかなり厳しそうです。

そこで、簡易水冷(メンテナンスフリー)に手を出してみようかと目論んでおります。

一つ気になった点を質問させていただきます。


大方の簡易水冷にはFANが一つは附属していると思いますが、一つ追加してサンドイッチで使用した場合の冷却効果は

費用対効果として期待できるものでしょうか?

また、FANを追加する場合、同回転数の方が良いのでしょうか?

例えば、ラジエーターに対してエアーを押し込む方向の物より吸い出すほうが「低い」or「同じ」or「高い」場合の違いなど
検証された方のご意見を参考にさせて頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:13360275

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/08/11 01:49(1年以上前)

AMDを卒業予定さん、こんばんは。

私はCore i7 2600Kに、ANTEC KUHLER-H2O-620の組み合わせで使用しています。付属FANは音が大きかったので交換しましたが、サンドイッチで使用しています。

吸気側:Owltech OWL-FY1225PWM
排気側:CoolerMaster Red LED Silent Fan 120

私の場合ですと、CPUの温度についてはサンドイッチにしなかった場合とでは2〜3℃しか変わりませんでしたが、ケース内の温度が下がったのか、マザーボードの温度センサー部では4〜5℃下がりました。押し込み→吸出しとしたため、ケース内にラジエータ部の熱が漏れにくくなったのではないかと思っています。

ちなみに、FANの回転数は排気側>吸気側です。排気側=吸気側では特に問題ありませんでしたが、排気側<吸気側だとケース内の温度が下がりませんでした。

書込番号:13360381

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件

2011/08/11 02:20(1年以上前)

>フォア乗りさん 

早速の返信、有難うございます。

FANを挟んで使用の場合は、ラジエーターのエアフローは負圧になるようにしたほうが良い結果が出てますね。

大変参考になります。


特にOCの冷却を狙ってはいないので、一般的な使い方です。

機種もまだ選定していませんが、まあ6000円台が手ごろなのでそのあたりに落ち着くと思います。

まだまだ皆様のご意見を、頂戴したいと思います。

書込番号:13360438

ナイスクチコミ!3


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/11 09:45(1年以上前)

週刊アスキー増刊号に、この手の検証記事が載ってました、
すべてエアーの流れは、ケース外 → ケース内です、

1.1500rpm→ラジエータ→・・・・・・・・63.8℃
2.1500rpm+1500rpm→ラジエータ・・・・62.0℃
3.1500rpm→ラジエータ→1500rpm・・・・61.8℃
4.1200rpm→ラジエータ→1500rpm・・・・62.8℃
5.1500rpm→ラジエータ→1200rpm・・・・62.0℃

以上の結果として、3.の同回転数のファンでサンドイッチにするのが一番冷えるとのことでした。
まあ、5.の結果も誤差の範囲内かと思えますが。

なお、検証に使用した簡易水冷キットは、
CoolIT ECO-R120

書込番号:13361034

Goodアンサーナイスクチコミ!5


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/11 11:34(1年以上前)

↑の補足です
温度について、これでは何の温度か分からないので補足しておきます、
Core i7 2600K@4.4GHz
Prime95で負荷100% 5分間 後各コアの温度を平均した。

書込番号:13361329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2011/08/11 20:23(1年以上前)

お二方とも大変参考になる内容でしたので、ベストアンサーは御二方ともにしました。

ありがとうございました。

書込番号:13362767

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CNPS9900 LEDと比較して

2011/08/04 07:53(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

現在コルセアのH70を使っていますが、前使っていたH50が1年ほどで液漏れしたのを思い出してH70もそろそろ1年なので簡易水冷から抜け出そうと考えています。

眠っていた9900LEDがあったので、9900LEDと比較してどの程度冷却能力が上がっているのか教えていただきたいです。
サイズ自体は同じですが重量が少し違うので結構変わってきますかね?

ケース:Z9Plus
CPU:Q9650 4.05GHz
天井排気で使用する予定です

書込番号:13333499

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 MAX [ブルーLED]のオーナーCNPS9900 MAX [ブルーLED]の満足度5 レビュー用画像庫 

2011/08/04 08:12(1年以上前)

ここ(価格com)やconeco.netのレビューなどや
メーカーサイトを見れば違いはわかると思いますよ
まぁ簡単に言えば見た目はほぼ同じですが性能は大きく違います。

書込番号:13333526

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Sigurutoさん
クチコミ投稿数:42件

2011/08/04 11:36(1年以上前)

がんこなオークさん

やっぱり結構ちがってきますか、ファンの大きさも違ったんですねえ。
パイプも曲がりにくいようですしw
9900LEDからアップグレードしてもよさそうですね!

ありがとうございました。

書込番号:13334055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング