CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(15000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1819スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1819

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラーどれがいいか迷っています

2011/06/28 23:04(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:15件

最近暑くなってきて、室温30度超えの中リテール品のCPUクーラー使用でオンラインゲームをしていたらCPU温度が85度を超えてしまいました。 ですのでCPUクーラーを取替えようと思っています。

予算は4000円ぐらいで考えています。 色々調べるとサイドフローの方がよく冷えるようなので今の所この2個を考えています。

クーラーマスター Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP
クーラーマスター Hyper 101 RR-H101

他にお勧めなどありますでしょうか?? 

当方のPC仕様は下記の通りです。
MB P8Z68-V PRO
CPU i7 2600K
ケースのクーラー取り付け高さ限界 145mm


書込番号:13191071

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/28 23:11(1年以上前)

85度だとケースを含めた冷却を考えたほうがいいと思います。

CPUクーラーだけでは足りない気もしますが、クーラで温度が50度を割らないようなら、ケースも変えたほうがいいと思います。

書込番号:13191113

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/28 23:14(1年以上前)

ケースは何でしょうか?
付属クーラー使用だとしてもその温度は高すぎますので、
CPUクーラーだけ換えても望むような結果にならないかもしれません。

書込番号:13191131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/28 23:49(1年以上前)

PCケースですが、見た目だけで決めてしまったのでコレになります。

http://windy-online.com/case/alcadia_fx/2000r4jv/spec.html

よく考えて買えばよかったかなと思います・・・><

書込番号:13191323

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/29 00:11(1年以上前)

星野ですか。ファンが6個もついてますね。
良く考えられたエアフロー設計のようですが、あまり有効に機能してないのでしょうかね;
前→後のみの流れのようなので、お考えのようなサイドフロークーラーのほうが確かに良さそうです。

高さ制限があるので150mm以上の高性能なものが付けれないので、
Hyper TX3 RR-910-HTX3-GPくらいになりますね。
ファン1個増やしてサンドイッチ仕様にもできるので、何とかなると思います。

書込番号:13191459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/29 01:09(1年以上前)

確認したら前面のファン2個に電源繋いでいませんでした><
取り合えず電源つないでみようと思います。

取り合えずクーラーの方も「Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP」を購入してみようかと思います。

返信ありがとうございました。

書込番号:13191676

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/29 01:16(1年以上前)

サイズAPSALUS 90は、どうだろ?
http://kakaku.com/item/K0000220119/

書込番号:13191685

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/29 10:16(1年以上前)

>鳥海山さん
PCケースの色が気に入ってる(メッタリックな感じのグフ色?)なのでケース変更はあんまりしたくはないんです。 最悪の場合、ケースを加工してでも使おうかと思います。

>ももZさん
CPUクーラー「「Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP」の方を購入したらまた結果報告します〜

>パーシモン1wさん
値段的にちょっと・・・ ケース自体は結構消音性が高い感じなので、ファン全快でもとりあえず空冷でいっときます。 それでもダメだったら水冷式を考えてみます。

書込番号:13192525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/29 12:34(1年以上前)

>フロントファン二個を電源に繋ぎ忘れ…
これは致命的な初歩的ミスw

つないだら、どれ位下がるか報告待ってますよ〜。

書込番号:13192889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/06/29 13:00(1年以上前)

>AMDを卒業予定さん
朝一にファンallフル稼働で起動してオンゲやってみましたが、時々CPU温度が85度を超えて警告が出ます。

MBの設定でCPUクーラーは全開設定の状態です。 私の仕様では排気と吸気が風の抜けが悪い点もあるかもしれないのですが・・・ (角置き為、排気〜吸気に入ってるかもです)

まぁ取り合えずCPUクーラーの方を購入しましたので、クーラーが来次第またインプレの方をしたいかと思います。 

私はクーラー無しで耐えてるのにPCもクーラー無しでも耐えてよっ!! って感じですわ。
このクーラーマスターのクーラーに期待して商品の届きをわくわくしながら待ってみようかと思います。

書込番号:13192981

ナイスクチコミ!0


鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/29 22:35(1年以上前)

いや〜星野で85度超えはとても考えにくいです。
CPUクーラーがコアとしっかり密着してますか?グリスは少ないよりは多少多めに付けたほうが間違いないです。

私のケースも星野^^;http://windy-online.com/case/alcyon_dx/2200/これのフルカスタムパーツ仕様です。今まで星野でPC組んで来ましたが(会社の自分専用PCもケースは星野)どっかに問題が発生しているのではないかな?FANの向き確認してみましょう。

星野でFAN全開で使用ってまずないですよ。

書込番号:13194948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーの選択について

2011/06/28 18:27(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 gensuiさん
クチコミ投稿数:20件

今、現在はCPUクーラーはサイズの刀2をファンだけPWM対応ファンに交換して使用してます。
ファンのサイズは92です。(120は大きすぎてケースのサイドカバーに緩衝するもので)
 
最近、ソフト読みですが温度が高いみたいでファンの回転が上がってしまって
チョット、五月蝿くなってきました。

それとCPUファンが背面ファンに近いせいか上部設置の電源なんですが電源に
エアーが行かないみたいで熱を持っているみたいです。

それを改善しようと思い CPUクーラーを買い換えようと思ってます。

今度はトップフローのサイズの KABUTO SCKBT-1000に交換しようかなって
思ってます。
 
そこで相談なんですが 今現在の使用している刀2とKABUTO SCKBT-1000だとどちらが良いと思いますか?

他のCPUクーラーで オススメとかありますか?

何か改善対策とか有れば教えて欲しいです

ご教授していただけるとありがたいです。

宜しくお願いします










書込番号:13189671

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2011/06/28 18:31(1年以上前)

>高いみたいで
この「みたいで」を、まず外しましょう。

書込番号:13189684

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/06/28 19:38(1年以上前)

使ってるCPUもケースも何も書いてないのにオススメや対策聞かれても答えようが無いでしょう。
温度も実際に何度なのかもわからないし。

書込番号:13189908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/28 20:19(1年以上前)

Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX @3.0GHz OC
のようですが、
KABUTO SCKBT-1000ではたいして変わらない気がします。
返って悪くなるかもしれません。

いっそ、スサノヲCPUクーラー SCSO-1000
PROLIMA TECH「GENESIS」
http://akiba.kakaku.com/pc/1105/20/191500.php
あたりが、取り付けられれば確実に冷えるかもしれません。

書込番号:13190060

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/28 20:43(1年以上前)

せめて、PCケースとマザボがわからないと選別が出来ない。

>最近、ソフト読みですが温度が高いみたいでファンの回転が上がってしまって
具体的にどうなっています?

書込番号:13190188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/06/28 20:59(1年以上前)

簡易水冷を使うとかは・・・?。

書込番号:13190283

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2011/06/28 21:37(1年以上前)

スサノヲ+

スサノヲをどうぞ。
剥き出しでどうぞ。
ケースなんて飾りです。
むしろないほうが良い。
エライ人にはそれが分からんのですよ。

書込番号:13190509

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/28 21:50(1年以上前)

>今現在の使用している刀2とKABUTO SCKBT-1000だとどちらが良いと思いますか?

単純に冷却性能と静音性はともにKABUTOのほうが上。
KABUTOはかなり大きいので物理的に問題なければ。交換するメリットはあると思います。

干渉のしにくさではKABUTOよりもソケットまわりが開放的なグランド鎌クロスのほうがいいかもしれません。
冷却・静音ともKABUTOと同じく高性能で、周辺の冷却性がKABUTOより良いのでおすすめ。

書込番号:13190574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/28 22:34(1年以上前)

最新CPUクーラーの
冷却性能・静音性を検証する
http://www.dosv.jp/other/0909/04.htm
これを見ると、KABUTOクーラーは4位ですよ。

http://www.gdm.or.jp/review/cooler/prolima/genesis/index_01.html
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.19
PROLIMA TECH 「GENESIS」
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/susanoo/index_01.html
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.15
サイズ 「スサノヲ」
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/antec/KUHLER-H2O-620/index_01.html
エルミタ的「一点突破」 CPUクーラー編 Vol.16
Antec 「KUHLER-H2O-620」

書込番号:13190859

ナイスクチコミ!0


スレ主 gensuiさん
クチコミ投稿数:20件

2011/06/29 20:10(1年以上前)

MOS-Bさん、かいとうまんさん、パーシモン1wさん、星屑とこんぺいとうさん、軽部さん、ももZさん 返信、有難うございます。

 皆さん情報不足ですみません。

今現在のPCの構成は

【CPU】Athlon II X4 Quad-Core 630 BOX @3.0GHz OC

【CPUクーラー】刀2 ファンのみサイズの鎌風の風PWM DFS922512M-PWMに変更

【M/B】ASRock M3A785GMH/128M

【MEM】A-DATA AD3U1333B2G9-2 [DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組]

【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I/SL-DVI-D/HDMI/DP [PCIExp 1GB]

【HDD】HITACHI 0S02601 [1TB SATA300 7200]x1
    WESTERN DIGITAL WD6400AAKS (640GB SATA300 7200)x2

【電源】サイズ 剛力3プラグイン GOURIKI3-P-700A

【ケース】アクティス ACMC-22B (サイドカバーの通気孔は静音の為、塞いでいます)
     ケースファンは前後ともKAZE-JYUNI 800rpm SY1225SL12Lに変更

【OS】WindowsXP SP3


 温度は 外気温は33度で

 CPU   43℃ ファン回転数は2721RPM 全開です。

 グラボ  56℃ ファン回転数は1643RPM です。

 ハードディスクは 42℃ です。

 試しにサイドカバーを外して見たら CPU温度だけ4℃位下がって他の温度は変わらずでした。

 すみませんが ご教授願います。




書込番号:13194213

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/29 20:21(1年以上前)

>サイドカバーの通気孔は静音の為、塞いでいます
フロントメッシュのケースなのでサイドを塞いでもあまり意味が無いような気がしますが。
吸気が悪くなるので上下とも開放した方が良いと思います。
あと、ケースファンもそれだけ静音に振ってあると冷却性はかなり悪いですね。
せめてリアの排気だけはもう少し強いものにしたほうが。

私からのおすすめは、
・リアの排気12cmファンをもう少し強いものにする
・サイドの通気孔を塞がない
・CPUクーラーを高性能トップフローのグランド鎌クロスに交換

書込番号:13194262

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/30 09:19(1年以上前)

静穏と冷却の両立は難しいですよね。

私も、ももZさんと同じように思います。

ただ一つ言えるのが、お使いのケースなんですが…私も昔使ってました。

このケースは作りがシンプルというか、ペラペラを絵に書いたようなケースなんで、静穏化は非常に難しいと思いますよ。

結局、私もスパイラルに嵌まりかけて、直ぐに手放しましたがw

ケースで冷却性能がかなり変わりますので、ケース交換もありかもしれませんよ。

書込番号:13196347

ナイスクチコミ!1


スレ主 gensuiさん
クチコミ投稿数:20件

2011/07/05 09:10(1年以上前)

ももZさん,AMDを卒業予定さん アドバイス 有難うございました。

お二人の おっしゃる通りに

・リアの排気12cmファンをもう少し強いものにする
・サイドの通気孔を塞がない
・CPUクーラーを高性能トップフローのグランド鎌クロスに交換

を実践してみました。

排気ファンはケースについてた 少し風量と回転数が多いのに変えました

サイドの通気孔は両方とも空けました。

CPUクーラーもグランド鎌クロスに変えたんですがこれが一番、効果があったみたいで

外気温 31度でCPU温度34度 FAN回転数650RPMで 負荷を掛けても変わらず すごく静かになりました。

取り付けは電源が邪魔でチョット苦労しましたが性能はすごく良くて取り替えた価値がすごく有って良かったです。

本当に的確なアドバイス有難うございました。

書込番号:13216541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらを買うか迷ってます

2011/06/27 12:35(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 MAX [ブルーLED]

この製品か
忍者 参 SCNJ-3000
のどちらを買うか迷っております

冷却性
静音性(MAX時)
取り付けやすさ
をそれぞれどちらが優秀か不等号で表示してほしいです(..)

長く使おうと思っています

お願いしますヾ(^▽^)ノ

書込番号:13184302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/27 13:26(1年以上前)

どういう構成か解かりかねますが、どうせなら水冷ってのはどうでしょう?

書込番号:13184488

ナイスクチコミ!0


3.12さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/27 19:13(1年以上前)

干渉については上のかたと同じく判断できません。

OCしないのならどちらでもいいんじゃないのでしょうか。

どちらも冷えますが、冷える性能的には
CNPS9900 MAX > 忍者参 でしょう。

価格も違いますし悩みますね。

個人的にはカッコよさで選ぶのもいいと思います。

PS
水冷もカッコイイですねぇ・・・

書込番号:13185583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/27 21:46(1年以上前)

構成がわからないのでわかりませんが、過去ログを見た限り、干渉が無かったら好きな方で良いと思います。

>どうせなら水冷ってのはどうでしょう?

簡易水冷だと思いますが、なぜ進めたのか不明??
このクラスのクーラーとは同程度の冷却性能しかありませんし、ケースによっては取り付けられない物もあります。
また、取り付けられたとしても、位置やエアフローによっては冷えない物となるでしょう。
後、空冷のクーラーで冷やされていたCPU廻り等も、簡易水冷では冷えなくなります。

書込番号:13186284

ナイスクチコミ!2


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/27 21:57(1年以上前)

冷却性 同程度(CNPS9900≧忍者参)
静音性(MAX時) 忍者参>CNPS9900
取り付けやすさ CNPS9900>忍者参
干渉しにくくて良い CNPS9900>忍者参
コスパ 忍者参>NPS9900

冷却優先で干渉の心配もあまり無くおすすめはCNPS9900。
でも忍者参は安くて性能もまあまあ良いので悪く無いです。

書込番号:13186345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/28 11:33(1年以上前)

取り付け、性能面は、CNPS9900 MAXが上だと思います。
忍者参はファンが取り替え出来、自分の好きなファンを着けれるのがいいですよね。
ただM/Bをケースにいれる前に取り付けてないと、かなり面倒です。
価格がCNPS9900 MAXの半分というのは良いですが。

しかしながら、今検討するなら新発売の無限3の方がよさ気ですがどうでしょう?

書込番号:13188423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2011/06/29 07:23(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました!!

コスパを考えて
忍者参を買うことにしました
このファンとの差額分を
高級グリスとサウンドカードに当てることにします

たくさんの意見ありがとうございました

書込番号:13192108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:160件

ノーマル時

OC時

ケース内

core i7 875Kに換装して29倍(3.86GHz)にOCしてOCCTにて負荷試験を行ったところ、負荷100%になった途端、温度が即90℃まで上昇し、OCCTが自動停止にいたりました。

デフォルトの倍率でOCCTを走らすと、アイドル時38℃、負荷100%時は67℃でした。

室温はどちらの計測とも27℃です。

もともとそういうものなのか、取り付け方が悪いのか悩んでおります。(一度取り付けなおしましたが、結果は同じでした。)
OC 4GHzでエンコードなんていう話も来ますが皆さんはどうでしょうか?
またおすすめのCPUクーラーがあったら教えてください。

PC構成
CPU:core i7 875K
メモリ:corsair1600 4G×2 XMP設定
クーラ:これ
グリス:シルバーグリス
GPU:Geforce560Ti
HDD:Seagate500G(システム)Hitachi500G×3(データ)
光ドライブ:Pioneer205JBK
電源:coresair AX750
ケース:corsair CC600T

書込番号:13181638

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/26 20:07(1年以上前)

KABUTOのままでもきちんと取り付けなおせば改善する可能性が高いですね。
lynnにKABUTOなら室温27℃の定格MAX67℃はちょっと高いです。

欲を言えばそのケースにトップフローはあまり性格上合っていないと思いますので、
これを機にサイドフロータイプのクーラーに換えてしまうのも手ですね。

忍者参なんかが安価で高性能です。
http://kakaku.com/item/K0000115938/
或いは無限参。
http://kakaku.com/item/K0000259333/
これでまだ物足りない場合は12cmファンを追加して前後ダブルファンにすることもできます。

書込番号:13181756

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/26 21:00(1年以上前)

カブトでは、その位かと思います。
グランド鎌クロス SCKC-2000
忍者 参 SCNJ-3000
でも、3.46G位しか安心できませんでした。
今回core i5 2500Kを買って、あまりの性能の高さに、
core i7 875Kの未練がぶっ飛びました。

忍者参でパワーアップ 4コアで3.46G
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000115904/SortID=11581405/
2500Kでも軽く4コア4GHzで、875KのOCブッチギリ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237234/SortID=12991581/

CPUクーラーを変えるのもいいけれど、core i7 875Kを売って、
core i5 2500Kを買った方が断然良いです。
これなら、カブトでも4G行けます。

というのも、Core i7 875K BOXの下取り価格が14,500円あり、
簡単なOCで、4コア4.0Gなので、Core i7 875KでOCの8スレッドの110%アップでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237234/SortID=12991581/
2500Kでも軽く4コア4GHzで、875KのOCブッチギリ

私の場合田舎のため、ドスパラの買取を利用しました。
http://used.dospara.co.jp/sale/sale_tokushu.php?id=5
送料はドスパラ持ちですが、振込み手数料は差し引かれます。
審査に8日かかりましたが、箱とか完品でしたので、満額で、
CPU Core i7 875K  16,500円
マザー P7H55D-M EVO  5,500円
でした。
(今日の買い取り価格は14,500円ですね)

2セット目をA-PRICEで通販購入で、製作しました。
P8P67-M REV 3.0  11,778円
Core i5 2500K BOX 17,750円

書込番号:13182011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2011/06/27 00:00(1年以上前)

>ももZさん
アドバイスありがとうございます。OCの状態でエンコードしたら97℃まで上がりました。3Dゲーム時はグラボがメインで働いてくれるため、CPUの負荷は少なく、温度上昇はあまりありませんでした。高温時にヒートパイプを触診してみましたが、CPUの温度上昇とともに暑くなってきたので、一応伝熱効果は働いているのかなと思います。
今後、サイドフロー型か、水冷を検討してみたいと思います。

>かいとうまんさん
いやいや、ソフマップで中古を買ったばかりですから!!
なんとか、今の状態で使いこなしたいと思います。

書込番号:13182991

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/27 00:27(1年以上前)

>高温時にヒートパイプを触診してみましたが、CPUの温度上昇とともに暑くなってきたので、一応伝熱効果は働いているのかなと思います。

なるほど。ということはきちんと取り付けられているけど、そのケースにKABUTOではそれが限界ということなのかもしれません。

>今後、サイドフロー型か、水冷を検討してみたいと思います。

そうですね。高性能なサイドフロークーラーにすれば全体的なエアフローも改善され、CPU冷却や効果的な排熱が期待できるのではと思います。

書込番号:13183115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2011/06/27 19:15(1年以上前)

ハイエンドランさんこんばんは。
core i7 875K中古で買ったばかりでしたか。
core i7 860は高発熱でスルーしていたのですが、
core i7 875Kは速攻で買ってしまいました。
今回core i5 2500Kは買って初めて、高性能にびっくりでした。

簡易水冷VS空冷
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0512/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#13147217
に書いたのですが、CPUグリスを変えてみることも検討してみてください。
シルバーグリスのバリューウェーブ社 「SG-77010」から、
アイネックス GS-06に変更することで、-10℃でした。

下記ブログによると、AS-05でも3℃の違いが出ています。
http://blog.goo.ne.jp/bnrscp/e/91efc2f7a3591eb0d4c3b7ec52ec268d
CPUグリスの温度差と塗り方(AINEX AS-05・SG-77010・Unick)
http://www.dosv.jp/other/1009/07.htm
CPUクーラーの性能を大きく左右するシリコングリス
サイズ Thermal Elixer が凄そうです。

上記クチコミの中での感想ですが、
簡易水冷はファンをデュアルにする。
グリスを変える(APSALUS 90では、intel純正の3倍位塗ってあってびっくりしました。)
自分としては、外に排気。
取り付けファンは、横に穴の開いていないタイプの方が冷える。

書込番号:13185597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/09/19 08:29(1年以上前)

私はi7ー860をOCでベースクロックを160Mhzまであげて使ってます。
90度まで上がるということは恐らくグリスがしっかりと付いていないというのが考えられます。
私も以前シート型のグリスを買いこのクーラーを張りつっけたところ
すぐに90度を超えてしまい、気になりCPUクーラーをはずしてみたところ、
下半分にグリスの後がまったく無かったということがありました。
私が今使ってる潟純CドワークのWW-ST-700を使うとケース内の温度上昇を無視すると
60度前後ぐらいになるのでお勧めです
私の環境では何故か数秒でOOCTが落ちるので
別の高負荷ををかけるソフトでやってます

書込番号:13518746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

クチコミ投稿数:10件

上のとうりです。いままで使っていてよくひえるので気に入っています

書込番号:13180263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/26 13:24(1年以上前)

LGA1155はLGA1156と同じ配置のクーラーソケットなので使えますよ。

書込番号:13180271

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/26 13:26(1年以上前)

リビジョンBはLGA1156対応済みだったはずなので、
2600KなどのLGA1155でも使えるはずですよ。

書込番号:13180280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/06/26 13:38(1年以上前)

ハイエンドランさんモモZさん助かりました。ありがとうございました。

書込番号:13180322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

M/Bとの感傷についての質問です

2011/06/25 21:45(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 参 SCNJ-3000

M/BはP8P67 REV 3.0を使用しています
この度このクーラーを購入予定です
それにあたってマザボのパーツとの感傷はないでしょうか
高さはクリアしてます

書込番号:13177632

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/25 21:52(1年以上前)

干渉は無いですよ。
その組み合わせで使ってる人結構いますし。
メモリのヒートシンクが背の高いやつじゃなければ大丈夫です。

書込番号:13177674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2011/06/25 22:37(1年以上前)

返信ありがとうございました!!
干渉の文字間違ってました(^_^;)
購入しようと思います

書込番号:13177902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング