CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1818

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LOW時の回転数について

2011/05/02 14:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 忍者 参 SCNJ-3000

クチコミ投稿数:50件

すいません。やっと組みあがりました・・汗

ところで、付属のコントローラーがLOW時で、私の場合1500回転なのですが、これでいいのでしょうか?

書込番号:12961751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/02 14:10(1年以上前)

何か問題がありますか?

書込番号:12961771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/05/02 14:32(1年以上前)

>はっくすさん

こんにちは、ありがとうございます!
もう少し静かになればいいかなぁ〜と思いまして・・・1200回転くらいに・・
でも、これが正常で問題ないようなのですね・・

書込番号:12961827

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/02 14:40(1年以上前)

LOWなら、もっと低回転になるはず。
HPから
URL
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/ninja-3.html

ここに、回転数記載があります。

書込番号:12961847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/02 14:49(1年以上前)

付属のコントローラーがうまく機能していないのかな。
私なら、コントローラーなど使わずに直接ファンのコネクタをマザーに接続しますけど。

その方が、温度によりマザーが回転数を制御してくれます。

書込番号:12961861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/02 14:49(1年以上前)

>470±30% 〜 1340rpm±10%(最小帯域)

±10%と検出時の誤差も含めればレンジには入ってますね。
ケース内温度が高いとか、CPUとの密着性はどうでしょう?

書込番号:12961863

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件 忍者 参 SCNJ-3000のオーナー忍者 参 SCNJ-3000の満足度5 みんカラ 

2011/05/02 16:50(1年以上前)

BIOSでファンの回転設定がフルになっていれば最小でもそのくらいの回転数になるんじゃないかと思うので、一度確認してみたら良いのではないかと思います。

書込番号:12962198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/05/02 19:33(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。お世話になります!

BIOSの方の設定なのですが、cpufanの回転数の設定がないかわりにターゲットとする温度の設定があるだけのようです。
CPUIDのHardware Monitorでは100%と表示されています。

とりあえず、許容範囲みたいですね・・・ちょっと心配ですが・・汗。

CPUの温度なのですが、BIOSの方は17度くらいです。
CPUIDのHardware Monitorでは14度くらいです。

書込番号:12962708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 忍者 参 SCNJ-3000の満足度4

2011/05/05 21:49(1年以上前)

私も同じ症状でしたが、MBのクーラーのコネクタのもうひとつにつなぎかえると、800ぐらいになりましたよ。

書込番号:12975413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/05/06 13:16(1年以上前)

>f.m田中dxさん
>私も同じ症状でしたが、MBのクーラーのコネクタのもうひとつにつなぎかえると、800ぐらいになりましたよ。

ありがとうございます!
なるほど、その手がありましたか・・・sysfanの方につなげてみます・・・

書込番号:12977566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/05/15 10:03(1年以上前)

MSIマザーボードに付属のcontral center というユーティリティーソフトにCPUFANをパーセントで制御できる項目がありました。

1200回転に下げることができたのですが、一旦電源を切ってのち再起動するともとの1500回転になります。

覚えていてくれないんですね・・・・

書込番号:13010440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/15 13:20(1年以上前)

ファンコントロールに拘らずに、普通に低回転のファンに交換して使ってみては?
このヒートシンクは巨大なので問題なさそうですよ。

あとPCの構成とか使ってるケースが分かればもっとレス付くのではないですかね。
回転数だけでは原因がよく分かりません。

書込番号:13011026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/05/15 15:47(1年以上前)

>はっくすさん

お世話になっております。ありがとうございます。

構成ですが・・ケースはantecのP183-V3、M/BはMSIの890GXM-G65、CPUはAMDのPhemom2×2 560 BE です。グラボは積んでおりません。

書込番号:13011460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/06/03 22:40(1年以上前)

お世話になっております。
すいません。遅くなりましたが・・・

BIOSでcpu温度を40度にターゲットしてみましたら、CPU FANの回転数がLOW時で1000回転位になったので、コントロールダイヤルにて1200回転まで上げて使用しております。

静かになりました・・・

ありがとうございました!

書込番号:13087880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 簡易水冷クーラをお使いの方に質問です。

2011/05/02 06:26(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

M/B周辺の冷却はどのような対策を講じておりますか?
また、空冷式に比べ、静音性はどうですか?(ポンプのモータ作動音など)

よろしくお願いします。

書込番号:12960666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2011/05/02 06:46(1年以上前)

簡易水冷は使っていないけど、できうるかぎり内部の空気をかき回したほうが良いと思う。
例えばこんなので・・・
http://www.antec.com/Believe_it/product.php?id=MTY0MQ==
レギュレータがケースFANの排気による自然放熱では追いつかないくらい熱くなるから・・
OCをするなら、絶対やったほうがいいです。

それから、ポンプの音はほとんどしないかなぁ、H50での話だけど。
でも、付属のラジエータのFANが爆音なんだな〜ぁこれが、FANを低速のものにしてサンドイッチして二重反転方式にすると、静かな割りに風量が稼げるんですけどねぇ。

書込番号:12960686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/02 07:21(1年以上前)

>>ゼルビーノさん
なるほど、リンク先のファンでケース内の空気をかき混ぜると。
その場合、M/Bに当たるように設置すればいいのですか?

ポンプの音が静かなのは朗報でした。ありがとうございます。

書込番号:12960745

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/05/02 09:06(1年以上前)

コルセアのH50-1を使っています。
ラジエターは背面から吸い込みです、前面に12cmのファン2機、上面に14cmのファンで熱を逃がしています。
空気の流れでマザーに風が当たると思っているので、特にマザーに向けたファンなどは使ってません。

ポンプの音は全く聞こえません。もっとも机の下に設置しているのでそのせいかもしれないです。
ラジエターのファンも付属のままです。音も若干しますが気になるほどではないですね。

書込番号:12960933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/05/02 10:25(1年以上前)

overfieldさん、こんにちは。

昨日、ケースの変更に合わせてXIGMATEK BALDER SD1283からANTEC KUHLER-H2O-620に変更しました。

最初ANTEC SpotCoolを付けたのですが、買った個体が不良で、「ウヮァーン」というようなすごい共振音を出してしまいましたので、手持ちのパーツでPWMファンを付けました。ポンプ周辺に風が当たるようにしています。

FREEDOM PFN-FAM812 冷却COOLフレキシブルアーム

http://www.freedom-pc.com/product/hdd_fan.html

OWLTECH OWL-FY0825PWM 80mm PWMファン

http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/fy0825_PWM.html

ポンプの作動音は殆ど聞こえません。ただ、付属のラジエータFANの騒音がけっこう大きいです。既にサンドイッチ構造に変更しましたが、付属FANはもっと静かなものに変更しようと思っています。

書込番号:12961144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/02 22:51(1年以上前)

>>JZS145さん
返信ありがとうございます。
空気の流れだけだとM/Bに風が当たらず、メモリやグラボの冷却が弱いと記事で読んだのですが、大丈夫でしょうか?
ポンプ音のご報告、ありがとうございます。

>>フォア乗りさん
こんばんわ、返信ありがとうございます。
やはり皆さん周辺へ風が当たるよう工夫なされてますね。

皆さん、ラジエータファンの音が攻略対象のようですね、自分も色々考えておきたいと思います。

書込番号:12963593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/03 06:42(1年以上前)

12センチファン増設

発熱部分

overfieldさん

overfieldさん こんにちは
解決済みのようですが返信します。

私の場合、簡易水冷クーラーは
CWCH50-1→CWCH70 そして近日アンテックのKUHLER-H2O-620を購入予定の者です。

水冷に対してマザーの冷却を心配されているようですが、
overfieldさんがオーバークロックをしないのであれば、
あまり神経質になる必要がないと思います。
定格使用ならたいていの場合
ケース付属のファンによるエアフローで十分なはずです。

オーバークロックをされる場合は、度合いにもよりますが
1、マザーの電源部
2、ノースブリッジ
この2か所の冷却を強化することが推奨となります。

ただ、増設したファンを100%で回すと騒音が大きくなりますので、
私はゆるゆると回す程度にしています。

【括総】
overfieldさんが定格運用なのか、オーバークロック運用なのかは分かりませんが、
定格運用される場合、闇雲にファンを増設しても
煩いだけで効果が薄いと思われます。
それでも増設したい、と言ういことでしたら、回転を絞って
ゆるゆる回しで十分かと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:12964486

ナイスクチコミ!1


スレ主 overfieldさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/04 09:55(1年以上前)

>>色々お試し中さん
返信ありがとうございます。
色々お試し中さんが指摘なされた通り、OCを視野に入れております。
なのでM/B周辺の冷却も考え、トップフローの空冷も検討中です。
ネットで情報を漁りながら最善策を見つけていきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12968696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

さらに冷却できるでしょうか。

2011/05/01 22:16(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

現在クーラーはフェンリルを使用しておりi7-860を3.8GまでOCしてアイドル時34℃、OCCT1時間かけると最高66℃くらいになります。
 温度的には問題ないとおもうのですがデュアルファンにしてみたいという衝動にかられています。フェンリルはデュアルファンにできないので買い替えしかないのですが、奮発してよく冷えるといわれているVenomous X BlackかSuper MegaにGELIDのWING12PL-BL [ブルー]×2を考えてます。少し金額をおさえてMUX-120 Blackに前述のファン×2するのも考えてます。ZALMANの9900MAXは冷えるらしいですが形が好きじゃないのと取り付けが大変そうなので除外してます。高い方の金額だとアンテックの新しい水冷クーラーがあと少しで買えそうですね。迷いは広がります。金額の差ほど能力に違いはあるのでしょうか?また青LED付のPWMファンでこれ以外のおすすめはありますでしょうか?

書込番号:12959645

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/01 23:17(1年以上前)

ガムテープでもなんでも使うなりして、まずデュアルファンを試してみればよろしいかと。
OCして66度なら、問題にする必要もないと思いますが。

書込番号:12959948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2011/05/02 12:10(1年以上前)

サンドするのにおすすめのクーラーありますか?

書込番号:12961420

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/05/02 14:32(1年以上前)

私は、トップフロー派です。CPUだけ冷やすのには抵抗がありますので。

書込番号:12961824

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2011/05/03 03:19(1年以上前)

しばらく考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:12964345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

制御不可能

2011/04/30 22:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

OS上モニター

異常動作が発生してるようなのですが、質問です。
マザボSABERTOOTHX58のBIOS上ハードウェアモニターで

回転数無視 制御マニュアル 上限温度40 回転数上80%下60%

にしているのですが下限が60%になっている筈なのに下回って回転しています。
実際回転しているところを見るとかなりの低回転。
1300+10%回転の60%、約800位で回転するはずなんです。

一体何が原因になるのでしょうか、CPUファン事態のエラーでしょうか。

それともマザーボードでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12955691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件 KABUTO SCKBT-1000のオーナーKABUTO SCKBT-1000の満足度5

2011/05/01 03:29(1年以上前)

Yasesugiさん


マザボの付属アプリで制御していたりしませんか?
BIOS上でファンを無視にしているならば、あとはアプリでの制御しか思い浮ばないですが…。
あとは、BIOS上でそのアプリの制御をdisableにしているとか。

書込番号:12956531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

2011/05/01 14:13(1年以上前)

付属ソフト

返信有難うございます。

確認しましたらASUSの付属ソフトウェアで制御しておりました。
入れていたことをすっかり忘れ放置していました。

念のため余っていたケースファンに交換はしたんですがPWM対応じゃないので全力回転。

再び付け替えてソフトでの回転制御が動くかどうか検証します。

有難うございました。

書込番号:12957929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファンの騒音について

2011/04/29 11:54(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > グランド鎌クロス SCKC-2000

クチコミ投稿数:16件

先日このクーラーをBS-1156で取り付けたのですが
どうも全力で動いているのか常時「ブォー」と鳴り、他で聞く「静音性」というのが感じられません
CPUはi5 2500Kで温度はアイドル30℃ ゲーム等で負荷が掛かると40〜 となっています

これは何か設定をする必要があるのでしょうか

何分不慣れなので情報が後だしになるかもしれませんが宜しくお願いします



書込番号:12949697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/04/29 12:03(1年以上前)

ファンが回転数を感知出来るタイプ(コネクターが4ピン)ならマザーボードにて自動制御出来るものも有りますが、あとはファンコントローラにて自分で調整になりますが、パソコンの構成が分かりませんがので、このくらいのアドバイスしかできません。

書込番号:12949723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2011/04/29 12:27(1年以上前)

ファン制御は一般的に出荷時の設定では無効になっています。
制御の設定はBIOSで行いますが、項目に関してはマザーボードによって異なるので、説明書を精読してください。

書込番号:12949787

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中です、教えて下さい!

2011/04/27 04:28(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > APSALUS 120

クチコミ投稿数:16件

この、APSALUS 120 のファンってラジエターと一体化してるのですか?

例えば、ファンを他の光り物LEDファンに交換出来たりしますか?

ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:12941821

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2011/04/27 05:01(1年以上前)

一体化構造ではない。
ファンはラジエータにネジ止め。
市販の12cm角ファンなら取り付け可。
但し、ごく一般的な25mm厚ファンじゃなく、38mm厚ファンとか、20mm以下の薄型ファンを使う場合は、それに合わせた長さの取り付けネジを自分で用意する必要が生じます。
http://www.scythe.co.jp/fileadmin/Download/Manuals/apsalus-manual.pdf

書込番号:12941836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/04/27 07:06(1年以上前)


迅速なご回答ありがとうございます。

では単純にファンの吸排気の向きも付け替えられる構造と理解して宜しいですか?

スペースの都合で、ファンをサンドにする予定は無いので…

書込番号:12941938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/04/27 08:35(1年以上前)

APSALUS 120付属FANの交換及び取り付け向き変更は可能です。

書込番号:12942092

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/04/27 10:28(1年以上前)

お二方とも有り難う御座いました。

安心して購入できそうです。
有り難う御座いました!

書込番号:12942303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング