
このページのスレッド一覧(全1818スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年5月10日 22:30 |
![]() |
5 | 10 | 2011年5月18日 13:20 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月17日 13:26 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月16日 21:58 |
![]() |
4 | 8 | 2011年4月16日 15:23 |
![]() |
0 | 6 | 2011年4月16日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-620
表題の件につきまして質問させていただきます。
本日Corsair CWCH-50から交換しました。
起動直後からポンプから「ガラガラ」と言うような音が聞こえます。
CWCH-50ではほぼ無音だっただけに、とても気になります。
これはこういう物なのでしょうか?しばらくすると消えるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

水冷システムは大なり小なりエア噛みによるノイズは出ると思います。
この製品はわりと早くエア噛みは納まる傾向じゃないかと思いますが。
10分も動かすと正常になりますが設置環境によっては誤差が出そうですね。
斜めの設置や逆さの設置だとエア噛みは治らないみたいです。
エア噛みよりはどちらかというとポンプの稼働音の方が気になります。
書込番号:12919617
0点

katagirisさん
返信いただきありがとうございます。
あれからラジエーターの位置を色々と変えてみましたが、
やはり症状は改善されませんでした。4時間程度起動させて
みても変化はありません。
元のCWCH-50に交換したところほぼ無音です。
リンクスに問い合わせたところ、本日連絡が有り修理預かりの対応でした。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:12922144
0点

>本日連絡が有り修理預かりの対応でした
初期不良のようですね。
書込番号:12929285
0点

サフィニアさん
リンクスの対応は早く、当日メール送信し、翌日には製品一式を
送付願います、と返信がありました。
初期不良であっても「全て修理対応」となるそうです。
自分の推測ですが、「エアー噛み」のような気がします。
返送されてましたら結果を報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12929594
0点

初期不良とは災難でしたね。戻ってきたらここで報告して下さい、
同じ症状が出た人はきっと参考になると思います。
修理対応というのがひっかかりますが交換でないんですかね?
書込番号:12929828
0点

Katagirisさん
こんばんは。
メールには「全て修理対応」と記述されていました。
ただ、どのような対応になるか記述はありませんでした。
購入店に聞いてみたところ「多分新品交換でしょう。動作確認は
してくれると思いますが。」とのことでした。
音という微妙な問題なので、許容範囲と判断されるかも知れません。
戻ってきましたら報告します。
ありがとうございました。
書込番号:12930221
0点

事後報告
先日書き込みしましたポンプからの異音についての報告です。
本日メーカーより返送されてきました。
内容は「異音確認のため新品交換」となっていました。
他に記述は有りませんでした。
交換してみましたが異音は発せず、ほぼ無音状態です。
CWCH50と比較しても3、4度は下がりました。
全て「修理対応」とメーカーからのメールに有りましたのは、送料のこと
だったようです。
発送時、返送時の送料は互いに負担するという意味だと思います。
以上報告まで。
書込番号:12995166
0点



CPUクーラー > PROLIMA TECH > Samuel 17
去年の冬からCPUクーラー交換を考えておりましたが、
やっと踏ん切りが付き、これを購入しようと思っております。
CPUはCore i5 650です。
なにかおすすめのファンはありませんか?
風丸2 SM1425SL12L(800rpm )か風丸2 SM1425SL12SL(500rpm)にしようと思ってます。
OCは一切行わないので、静穏を求めています。
回転数落し過ぎですかね!?
0点

>風丸2 SM1425SL12L(800rpm )か風丸2 SM1425SL12SL(500rpm)にしようと思ってます。
風丸2 SM1425SL12L(800rpm )の方が良いかと。
冬ならまだしも、これから熱くなりますからね。冷却も考えて。
また、Samuel17と使うということは、背の低いケースや冷却のしにくいケースだと思うので、少しだけ良くしておいた方が良いと思います。
それでもかなり静かですy
書込番号:12915165
1点

500はさすがに落としすぎでしょう。風丸2は800でも十分静かですので、冷却性も多少考慮して800がいいと思いますよ。
熱すぎると寿命にも影響しますからね。
書込番号:12915187
1点

パーシモン1wさん
ケースはNSK2480です。
TVラックに押し込むので、800rpmで検討致します。
ありがとうございます。
書込番号:12915202
0点

ももZさん
さすがに500rpmはやり過ぎですね…
800rpmで検討致します
ありがとうございます
書込番号:12915212
0点

私はTY-140と組み合わせていますよ。アダプタなしで取付けられる140mmファンでPWM対応です。
140mmファンを希望されているようですので、このサイトが参考になると思います。
http://www.xbitlabs.com/articles/coolers/display/140mm-fan-roundup_12.html#sect0
風丸2とは比較していないのですが、私には充分静かです。
風量も充分で夏場も安心です。
書込番号:12915224
1点

yosh2608さん
ありがとうございます。
こちらのファンも気になります。
値段も変わりませんし…
こちらも検討させていただきます。
書込番号:12915281
0点

本日秋葉原にて風丸2 SM1425SL12L(800rpm )を購入して来ました。
こちらのCPUクーラーはネット注文したので、明日以降に到着予定です。
ちょっと計画変更してCore 2 Duo E6600に取りつけようと思っています。
この組み合わせでは、クーラーの向きはどちらの方が効率がいいのでしょうか?
吹きつけ?または吸い上げ?
書込番号:12944230
0点

パーシモン1wさん
ももZさん
yosh2608さん
アドバイスありがとうございました。
まだまだ仮組み中ですが、
エンコードの付加をかけ入る時:MAX54℃
アイドリング時:41℃
音ほぼ無音(HDDの方がやかましいです…)
書込番号:13022196
1点



はじめまして^^
くろしぉと申します。
最近、水冷に興味を持って簡易水冷の物を見ていたんですけど
結構安いんですね(;・∀・)
そこで、もし空冷よりもいいものなら水冷化してみたいんですけど…
構成
CPU:core i7 2600k(OCを予定)
ケース:DF-10(トップ、サイド、フロントにファンと取り付け)
ケース同じAntecでコアプレートが銅らしいので
http://kakaku.com/item/K0000234280/
がほしいなと思ったんですけど、同じくらいの価格以内の空冷と
比べてメリットとデメリット、どちらのほうが大きいでしょうか?
0点

メリット:適切に設置すれば空冷より最大温度を下げやすい。
デメリット:設置ケースを選ぶ(DF-10だとラジエータがトップファンと干渉しそう)。
M/B上の他のパーツに送風できないためメモリ温度などが上昇する危険性がある。
書込番号:12905345
0点

なるほど・・・
やはりCPUだけを水冷にすると他の部分の
温度が上がってしまう場合がありますか。
ダークフリートシリーズは熱換気がいいほうだと思うんですけど
12cmファンだけで他の部分の熱取りって出来ないですかね・・・
書込番号:12905644
0点

CWCH50-1を使ったことがありますが、空冷の方が静かだと思います。
簡易水冷はポンプの振動が無視できません。ファンと違ってポンプの振動は対策が難しいです。
OCで最高温度を下げたいなら簡易水冷はいいですが、それ以外では空冷に静音ファンが優れていると感じます。
ちなみに今使っているのはCorator DSです。
書込番号:12906110
0点



今のパソコンにはLGA775用の金具をつけています。
違うパソコンに移動させようと外したのはいいのですがSocket AM3用の金具を無くしてしまって付けれなくなってしまいました・・・^^;
何か別の方法で付けることは可能ですか?また、金具だけの購入は可能ですか?
0点

以前、代理店に問い合わせて壊した交換用金具を購入された方がいましたので
先ずは代理店もしくは購入元に問い合わせてみましょう。
Linksの場合
https://www.links.co.jp/support/corsair-support.html
商品箱内に代理店に関する書類が同梱されているとおもうので確認して下さい。
書込番号:12903386
0点

http://www.corsair.com/cooling/cooling-accessories/cwch50-brktkit.html
金具はこれだと思いますが、在庫はどこにもなさそうです。
良くて取り寄せという感じ。
書込番号:12903394
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
PhenomUX6 ですが、堅くてハメられず、イイ加減、壊しそうだったので、アタッチメントを標準の位置より、一個緩くしてハメてみました。
クーラーを触ると、多少は動くよーな取り付け具合ですが、やはり、冷却効果は著しく弱まりますか?
0点

客観的に見て、「ゆっくり走ってみましたがすごく遅刻しますか?」というような質問と同様に答えづらい質問です。
現物が手元にあるのですから、直接自身で調べるのが最も早く確実で定量的な結果が得られます。
書込番号:12901459
1点

硬いのではなく上手く入っていないだけです。
コツを掴めばそこまで力はいりません。
グラグラ動く様ではリテールの方がましです。
書込番号:12901485
0点

たしかに、自分で質問していて、答えヅライ内容だとは思いました。
申し訳ございませんでした。
core temp というトコロで、30℃ 前後をキープしているようですが、高負荷を掛けてみても、変わらないので、まず、この温度を計るソフト(SpeedFan)自体の信憑性があったもので。
比較しやすい、イイソフトがあれば、合わせてお教えください。
書込番号:12901495
0点

>比較しやすい、イイソフトがあれば、合わせてお教えください。
OCCT
http://www.ocbase.com/perestroika_en/index.php
負荷をかけながら、コア温度を測るソフトです。
テストを打ち切る限界温度も設定できるので、安全にテストできます。
>高負荷を掛けてみても、変わらないので
クーラーがちゃんとセッティングできていないときに現れる典型的な常態かと。
書込番号:12901532
2点

先ほどまで使用していた SpeedFan というソフトですが、日本語パッチを使っていたのが原因か・・・
インストールし直したら、正常?になったように気がします。
動画エンコードをさせてみた比較です。
する前 と 30分経過時 のモノです。
この数値が高いのか低いのか、わかりませんが、こんなもんでしょうか?
書込番号:12902333
0点

充分冷えている方です。
温度表示は基本的にM/B付属ソフトがあればそちらで見るのが適切です。
書込番号:12902413
0点

こんちゃ
自分も鎌アングル使ってますが
サイズのAMD用の固定金具は、ホンと固定しにくいですよね
一番きつい位置にしないとズレたり、外れたりします。
取付方法は、グリスを塗らずに、何回か固定金具を少しずつ反らしながら、嵌るようにして、
嵌るようになったら、グリスを塗って本取付です。
くれぐれも、金具を反らし過ぎないように注意して下さい。
1回嵌めると、次からは簡単にはまるようになります。
書込番号:12902443
1点

皆様、ありがとうございました。
とりあえず、シルバーグリースを買って来てから、今一度、皆様のご意見を参考にし、取り付けをしっかりとやってみたいと思います。
今年も暑いそーなので、冷却対策は今のうちかと思っております。
書込番号:12902549
0点



CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
先日付属クーラーが壊れたので、とりあえずということで友人から余っているクーラーをもらったところ、この製品をもらいました。
ここ数日は安定していますが、ゲーム等の負荷をかけると70度ぐらいまで上がってしまいます。
そこで質問なのですが、もっとしっかりしたクーラーにするべきだと思うのですが、ケースの関係上、厚さがファン込みで12pまでしか入りません、おすすめとかありましたらお願いします。
予算は約5千円です。
0点

ファンが薄型なので、通常の25mmのモノに換えてみるのもありますy
交換するなら
クーラーマスターVortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
http://kakaku.com/item/K0000125529/
書込番号:12899493
0点

870で使うにはそもそも力が足りないクーラーですからね。
ファンも薄いしフィンも薄いので、そんなものだと思います。
夏は厳しいでしょう。
上から順におすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000118061/
http://kakaku.com/item/K0000125529/
http://kakaku.com/item/K0000137062/
書込番号:12899547
0点


やはり力不足ですか
夏に向けて皆さんの候補を参考に選ばせて貰おうとおもいます。
水冷はケースに通す穴が無いので考えてません
書込番号:12901130
0点

価格や評価を比べた結果、比較的安い
『クーラーマスターVortex Plus RR-VTPS-28PK-R2』か『サイズ侍ダブルゼット SCSMZ-2000』
がいいかなと思いました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12901246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





