
このページのスレッド一覧(全1815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 7 | 2023年7月22日 20:21 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2023年3月17日 12:09 |
![]() |
6 | 3 | 2023年3月11日 11:15 |
![]() |
20 | 5 | 2023年9月23日 22:25 |
![]() |
11 | 16 | 2023年3月10日 19:01 |
![]() |
1 | 4 | 2023年3月8日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > ProArtist > GRATIFY AIO5-WH [ホワイト]
ARGBのケーブルはマザーに繋いでいますか?
ファンのLEDは点灯していますか?
2つのコネクタを繋げて、ポンプが動いてLEDがついているのに温度が表示されないのなら、多分故障です。
書込番号:25191759
2点

水温を表示なのでコントローラが表示してる、他に温度を測る場所がないのでSATAケーブルが挿してあるなら故障になると思います。
書込番号:25191846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

インストールしなければならないソフトも無いなら、接続だけでデフォルトで表示するシンプルなものです。
故障と思って販売店へ連絡相談されたほうが良いでしょう。
書込番号:25191886
2点

>Mr.mickeymanさん
現在、ASUSマザーでUEFIからファンのコントロールをしているのですが、
この水冷ヘッドに繋がっているケーブルへの給電が省電力状態になったと
思われる状況で、表示が消えたり、謎の点滅を繰り返すようになりました。
水冷ヘッドの繋がっている端子のファンコントロールを標準か全開の状態に
固定することで症状が治まりましたので、参考になりそうならお試しください。
書込番号:25192739
4点

ヘッダーから伸びている白い3PINケーブルを(CPU FAN)などにつないでいませんか?PUNP FANなどにつないでください。日本語説明書のP24とP25をよく読んでください。
書込番号:25193814
2点

これね、BIOSからCPU_fan2の設定を自動からpwmもしくはDCモードに変えると表示されるよ
書込番号:25198228 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ART_artさん
ありがとうございます!
温度表示がされなくなって調べていたらこの投稿にたどり着き、無事解決しました。
動作モードを変えて大丈夫か気になったものの、ポンプはそもそも定格で動いているから問題なさそうですね
書込番号:25355151
1点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01
こちらの水冷クーラーについて、13世代Core i7との組み合わせはどうでしょうか?
問題ないようでしたらこちらのクーラーとi7にアップグレードしようと考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25180913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ることなら、X63 or X73のサイズのクーラーがお勧めです。
さすがに240mmは、冷却力は力不足かも
その前に制御が面倒なNZXTやCorsairは避けたいところもおあります。
書込番号:25180926
2点

i7 13700Kじゃなく、13700ならアリかも。
書込番号:25180928
1点

13700無印と13700Kでは、TDPからして別物ですので(65Wvs125W)。具体的なCPUをまず決めましょう。
13700無印ならこのクーラーでもOKかと思いますが。
書込番号:25180931
1点

125W TDPといってもK付きはMTP 253Wの化け物なので240mmだと苦しいと思うのだけど
自分も無印にした方が良いと思う。
書込番号:25180933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無印ならアリということですね。
ありがとうございます。
それと制御が面倒とのことなので、ちょっと他メーカーのものも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25181109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>チェムチャモンさん
操作が不慣れなもので、すみません。
この水冷クーラーにするなら無印がいいとのことで、
回答ありがとうございました。
また、制御が面倒とのことなので、他メーカーのものも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25181138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みですが、価格差が余り無いのでi7 13700kで良いと思います
クーラーに合わせたPL制限すれば良いだけなのでPL1=125w、PL2=170〜190w位の空冷設定で使用すれば良いです
書込番号:25181517
1点

>カメ之カメ助さん
返信ありがとうございます。
まだ購入はしていなかったので、アドバイス助かります。
電力制限かければ行けそうとのことで、もう少し検討してみます。
書込番号:25184338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > DEEPCOOL > AS500 R-AS500-BKNLMN-G
こちらの商品光らせることが出来るようですが光らせたくない場合はそれを拒否することも出来るでしょうか?
単にCPUFANのピンにつなぐだけなら光らないでしょうか。教えて下さい
0点


>西園でさま
チェムチャモンさまが仰る通りです。
配線が微妙な長さなので、ファンやマザボ部に干渉しないように折返して結束バンド止めすると良いですよ!
書込番号:25176552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タキステルクリカワさん
>チェムチャモンさん
選択できるようで安心しました。ありがとうございました。
書込番号:25176766
1点



CPUクーラー > DEEPCOOL > AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1

大きさがAG400とは別物なので、少しでも大きいAK400の方が冷えると思う。
ファンがAG400のものでいいならAG400でしょうけど、ファンを変えるならAK400でいいと思う。
書込番号:25176331
0点

僅かながらAK400のほうがフィンの大きさがありますで、
微妙な差でしょうがAK400が冷却は1,2度くらいは良さそうに思えます。
AG400の良いところは、オフセットを持ったフィンの形状なので、
メモリー側の隙間がゆとり持って取れることおです。
もちろん設計上的には、AK400でもメモリー第一スロットと干渉は無いとは思いますが。。
LEDライティングの有無は好き好きで使用です。 好まなければARGB端子を挿さなければ済みます。
150mm高さのAG400は万能的で私は良いと思います。
書込番号:25176394
6点

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/618/845/html/img_06.jpg.html
昔、このようなクーラーを使用してましたが、オフセットがあるクーラーだと、
メモリーとの干渉無く、安心して使用できることがよいのです。
書込番号:25176404
1点

この辺はセールで安くなっている時にコスパが逆転したりするので、Amazonの価格とか確認してから買った方が良いですね。
ただ、後続製品は細かい所が改良されています。
・AK400
光らない
ネジがファンに隠れるので、後からファンを取り付ける必要がある。(グラボとの間隔の無いマザーだとファンクリップが付けづらい)
・AG400
光る
ヒートシンクはAK400と同じ、トップカバーは無いので人によっては見た目が気になるかも。(冷却性能はほぼ同じ)
ファンを先に取り付けてからネジを締められる。(グラボとの間隔が狭いマザーでも取り付けが楽)
AK400よりもヒートパイプが曲げられていて、メモリとの距離がより遠くなっており、大きなRGBメモリを使用していても吸気を阻害しない。
高さはAK400より少し低くなっている。
・AG400 Plus
AG400をデュアルファン化したモデル、AK400/AG400よりも少しだけ冷える。
デュアルファンなのでBIOSのファンカーブを調整して回転数を低く保ちたい人向け。
Amazonで売られていて、たまに安くなっていることがある。
・AG500
ヒートシンクの厚みを少し増やした製品、冷却性能はAK400とAK500の中間。
高回転ファンに交換して爆音上等ならこちら。
書込番号:25435197
12点



CPUクーラー > ENERMAX > LIQMAX III ARGB ELC-LMT360-ARGB
こちらの水冷クーラーでryzen3 3100を使用しようとしたのですが、きちんと装着したのにも関わらずBIOSで95度というとんでもない温度を記録しました。
グリスも何度か塗り直しをしたりラジエーターの位置を変えたりもしましたが、何も変わらずBIOSで95度、Windowsを起動して放置してても95度まで結局上がってしまいました。
明らかにおかしい気がするのですが故障でしょうか?
書込番号:25175556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンプの回転数とかは見ましたか?
Ryzen3で温度が上がってしまうならポンプが動作してないとか?
ラジエターファンは回てってるかは目視でも確認できるから
書込番号:25175577
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
ポンプの回転数は3600rpmほどでした。
これが正常なのか異常なのかよくわからないのですがどうなのでしょうか?
ラジエーターファンはしっかり回っていましたし、交換もしてみましたが、変わりませんでした。
書込番号:25175587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジエターの回転数は正常ですね。
エアーかみかな?変な音はしないのですよね?
故障の可能性は割とあると思います。
後、保護シートはちゃんととってますよね?
書込番号:25175590
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
ラジエーターは正常なのですね。
特に異音とか変わった音はしてないです。
フィルムは剥がしてあります。
書込番号:25175602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

密着してないくらいしか考えられないけど、まあ、販売店に相談して交換の方向が良いと思うけど
書込番号:25175609
1点

>tapioka_76さん
CPUとポンプが接触していないとか。
ファンからの風は生暖かいですか?
書込番号:25175616
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
ちゃんと取り付けできてないのですかね?
グリスは真ん中一点につけたりヘラで伸ばしたりしたのですが、真ん中だけにつけたとき全体にしっかり伸びてたので取り付けできていたと思うのですが。
リテールクーラーに交換してみたところ、50度位まで下がりました。
もし不良品ならば返品したいと思います。
書込番号:25175622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げるが勝ちさん
ご返信ありがとうございます。
風は暖かくはないですが、ラジエーターとチューブは暖かいです。
書込番号:25175625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンの風は65WのCPUじゃ生暖かくはならないから(1℃2℃上がっても分からない)ホースを触って温度を確かめた方が良いですよ。
※ こちらは確認してないですよね?
書込番号:25175627
1点

熱伝導はしてるってことですよね?
うーん、温まってるならちゃんと水流はあると思うのだけど、ヘッドがおかしいくらいしか思いつかないですね。
書込番号:25175630
1点

これ結構ポンプが詰まる初期不良とかあったと思うので、交換してもらった方が良いと思います。
スラッジがたまって冷えないパターンなので、できたら機種も変えた方が良いと思います。
書込番号:25175647
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
暖まっているのでヘッドがしっかり装着されてると思うのですが、なぜか冷却されないです。
中の液体で何から不具合が起きているのでしょうか?
ポンプは回っていそうですし、ファンも交換したりしましたが変わらなかったです。
書込番号:25175765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
やっぱり不良品ですか?
不良品なら新品で購入した物なので返品したいと思います。
書込番号:25175769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

趣味の問題なので別にいいんですが、水冷は放置しとくといつの間にか水漏れしますよ。
必要ないのに水冷にしない方がいいと思うけど、、、
水漏れしてMBがショートしても電源の安全回路が事故を防いでくれますけど、電源下置きのケースとかでは絶対使っちゃダメですからね。
書込番号:25175984
0点

>ムアディブさん
質問内容と異なる回答はご遠慮ください。
水漏れについては本格水冷の事だと思うのですが。
経験談なら申し訳ないですが、そのような情報はどこにあるのでしょうか。
こちらでは簡易水冷を何台か使用してきていますが、12年以上経過した簡易水冷でも水漏れしていませんし、冷やせています。
書込番号:25176034 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日購入店に相談に行ったところ、返品を受け付けて頂けたので、返品して参りました。
皆様ありがとうございました。
解決済みにさせて頂きます。
書込番号:25176100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > DEEPCOOL > AK620 R-AK620-BKNNMT-G
高さ制限が158mmのPCケースにどうしてもAK620を入れたいのですが
AK620のトップカバーを外して高さを157mmにできませんか?
ネットで調べても黒いカバーだけ外してる写真しか出てきません(-_-;)
0点

ヒートシンク側のカバーを外せたとしても、先端のヒートパイプを潰した部分の突起は減らせません。
160mmのクーラーを3mmも削るのは無理でしょう。
書込番号:25170194
0点

>FD01さん
カバーを外してしまうぐらいなら、
AG620にされてみては?
https://s.kakaku.com/item/K0001470347/?lid=sp_history_itemview
スペック的には157mmになってます。
造りは似たようなものです。
AK620使ってますが、
カバー簡単には外れないので、
個人的には外したくありません。(^_^;)
書込番号:25170206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースのカバーを部分的に凹ましてはどうですかね?切り取るとかもありかも?
まぁ、そこまでするくらいならクーラーを変えるか、ケースを変えるかしたがいいとは思いますけどね。
今どきは簡易水冷も安いので、こういうのにしたら?
https://kakaku.com/item/K0001074052/
空冷に拘る必要がなにかあるんでしょうか?
書込番号:25170375
0点

解決済ですがカタログスペックで高さ制限が158mmなら余裕見てあるので5mm位高くても入ります
今使ってるPCなら高さどの位まで行けるか測るのが良いです
高さ制限が160mmのケースにアサシン3(165mm)が入って数ミリ隙間有りました
書込番号:25173753
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





