CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1818

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 煙が出ました

2010/08/24 21:19(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

クチコミ投稿数:155件

取り付けて電源を入れた直後に煙が出ました
!?と思い、驚いて電源を慌てて消しましたが、BIOSの画面は出てました。
今、焦げた臭いが部屋に充満しています。
このまま作業を続けてよいものでしょうか?
ご存知の方、返事を頂けると有難いのですが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:11807601

ナイスクチコミ!1


返信する
バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/08/24 21:24(1年以上前)

で、どこが焦げたのでしょうか?

書込番号:11807633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/24 21:25(1年以上前)

こんばんは

一度、すべてをケースから出して、
どこがコゲたのか、
目と鼻で確認したほうがいいと思います。

作業再開は、その後だと思いますよ。

書込番号:11807640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2010/08/24 21:31(1年以上前)

すいません、慌てすぎて大事な事を書いていませんでした。
臭いは電源付近からだと思います。

書込番号:11807674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/24 21:35(1年以上前)

ふむぅ

外の空気すって、鼻の感覚を戻して、
それから電源に鼻をちかづけて、
間違いなく焦げた臭いしますか?

念には念をいれて、基板にもクンクンしてみる必要ありますよ。

アホっぽいけど、眼でみるより、鼻が利く場合もあります。

書込番号:11807705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/08/24 21:37(1年以上前)

今まで使ってきたやつにこれを取り付けたらなったってことですかね?

書込番号:11807718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2010/08/24 21:42(1年以上前)

ブンダバ様

鼻を近づけました。間違いなく、電源が焼肉の焦げたような臭いがしました。

kanekiyo様

はい、そうです。

書込番号:11807759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2010/08/24 21:51(1年以上前)

とりあえず、もう一度恐る恐る電源をつけた所、なんとか無事に起動はしました。

こげ臭い電源の周りにほこりがこびりついていたので、
もしかするとそれが煙の元になっしまったのかもしれません。

書込番号:11807831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/24 21:54(1年以上前)

とりあえず、部屋の換気をして、コンセントから電源コネクタ抜いて、いくぶんか放置だね。
熱持ってるとヤケドの恐れあるから、気をつけて。

電源からなら、交換してからだな。再度使うのは

書込番号:11807856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/24 21:55(1年以上前)

そうですか、ホコリですか。

起動したようですし、大丈夫そうですね。
良かったですね。

せっかく焼肉の匂いですから、
1杯やるものいいかも?

書込番号:11807858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/24 21:57(1年以上前)

いじったことで埃が電源内部に入ったのかなエアダスターなどで清掃すべきですね
私はオープンタイプのケースなので最低でも月に1回は清掃してますよ
ただ埃ならまだいいですがネジなどがどこかに落ちてショートしたのならダメージが心配です

書込番号:11807878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/24 21:57(1年以上前)

あ、そうそう

電源は念のため、交換することをお勧めしますよ。

起動確認できましたし、
基板他に問題ないのわkりましたので、
シャットダウンしておきましょう。

書込番号:11807881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2010/08/24 21:57(1年以上前)

なんと、よくよく見るとPCを繋いでいるタコ足コンセントが1/8しか刺さっておらず、
慌てて刺し直し起動しました。

原因は、この商品にはまったく関係がなく、すべて私の不注意です。
大変お騒がせしました。
申し訳ありません。

書込番号:11807886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/24 22:30(1年以上前)

あれま 
     何はともあれ原因が解って良かったですね

書込番号:11808101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/25 06:30(1年以上前)

>なんと、よくよく見るとPCを繋いでいるタコ足コンセントが1/8しか刺さっておらず、
慌てて刺し直し起動しました

今回の発煙とは関係がなさそうですがPCの電力はコンセントから直に取るべきですよ
タップをどうしても使うなら接続数は少なくても大電流対応の物じゃないと悪影響です

書込番号:11809530

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/25 06:49(1年以上前)

電源から異臭という時点で、この製品と関係ない話でしょ。
異臭が発生したというだけで、この製品に結び付ける自分を検証した方がいいですね。

書込番号:11809561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

思ったほど温度が下がらないのですが

2010/08/24 17:07(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

[11776905]にて質問したものです室温28℃アイドル時の温度が皆さんが書き込まれているほど下がりませんでした。またFF14ベンチをまわすと60℃から70℃くらいになってしまいます。これってうまく装着できてないってことなのでしょうか?CPUクーラーはM/B付属のソフトで制御しています。
構成は
CPU Corei7 860BOX
M/B ASUS P7P55D-E
メモリ- Cosair CMX4GX3M2A1600C9
G/B PowerColor PCS+ HD5870 1GB
SSD SSDSA2MH080G2R5
HDD2 WD20EARS (2TB SATA300) 
電源 Corsair CMPSU-850TXJP TX850W
ケースCM 690 II Plus RC-692-KKN1
オプションでファンを
左サイドにBlue LED Silent Fan R4-L4S-10AB-GP×2
右サイドにR4-SPS-20AK-GP
天井OWL-FY1225L(SB)×2
後部OWL-FY1225L(SB)
ファンコンはつけていません。

書込番号:11806476

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/24 21:02(1年以上前)

アイドル時の温度はどのクーラーを取り付けても大差ないですよ
最大回転数にすれば違ってきますけどね
高負担時は若干高い気もしますが問題がある温度ではないですね
シルバーグリスとか使ってみては?
それとケースファンですが多ければOKじゃないし、吸気か排気かでも違います
製品番号だけ書いてもコメントしにくいですね

書込番号:11807479

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2010/08/25 00:29(1年以上前)

天井と後部を排気にしています。

書込番号:11808925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/25 06:25(1年以上前)

私ならCM690ならサイドファンタイプのクーラーを選び
ケースのエアフローは前から後ろ方向への流れをイメージして
左パネル無でトップは後ろ寄りに1個で下部に吸気で1個追加して
画像のように前斜め下から後ろ上部への流れを作ります

現状の構成だと正直言って左パネルは無でもでOK(有っても1個)
トップは後ろ側1個で後は標準のフロントとリアで十分でしょうね

書込番号:11809522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2010/09/07 19:52(1年以上前)

返答ありがとうございました。

書込番号:11875096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 870での使用時の温度について

2010/08/23 00:39(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 NT

スレ主 chocochipsさん
クチコミ投稿数:28件

このCPUクーラーをi7 870で使用しています。

アイドル時室温30度において
リテール      45度前後
CNPS9900(抵抗無し)38度前後

でした。

グリスはAS-05を使用したんですが、いろいろサイトを見ているとAS-05は塗りすぎると効果がかなり落ちると書いてあり。私は結構な量(米粒2粒分)塗ってしまいこのCPUクーラーの性能を発揮できていないのかと心配になりました。
自作は初めてなので、この温度が優秀かどうかよくわかりません

どなたか、似たような環境で使用されている方参考にCPU温度を教えて頂けないでしょうか?

書込番号:11799990

ナイスクチコミ!0


返信する
simounさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/23 02:26(1年以上前)

私は室温26度 湿度56%
cpu Intel Core 2 Duo E6850

アイドルで45度です。
私のは高いのかな。

書込番号:11800254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/23 06:00(1年以上前)

何度まで下がれば気がすみますか?
大抵のクーラーはアイドル時に室温+10℃くらい。
負荷かけた時に下がらないなら問題だけどね。気にする程じゃないよ。

書込番号:11800400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/23 06:16(1年以上前)

アイドル時はどのクーラーでも差は出にくいですよ7度も違うのは
逆にすごいと思いますよ
simounさんのはケース内の環境にもよるでしょうが高いかもしれませんね

書込番号:11800419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

交換可能でしょうか?

2010/08/18 23:07(1年以上前)


CPUクーラー > ZAWARD > Freezer Xtreme Rev.2

購入検討中です。内部の12cmファンは他の12cmファンに交換可能でしょうか?

書込番号:11780818

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/08/19 12:47(1年以上前)

一般的な四角いファンではないので、交換は難しいでしょう。
詳しくは製品サイトの製品写真をご覧ください。

書込番号:11782627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/08/19 17:15(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
メーカーサイトを見ると何やら丸い形のファンだったので質問させていただきました。
LEDファンに交換できればと思っていましたが困難のようですね…

書込番号:11783466

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/19 17:24(1年以上前)

干渉せず固定できれば何でもいいんじゃないの。

書込番号:11783506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちにしようか迷ってます

2010/08/18 00:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

これと羅刹クーラー SCRT-1000とで迷ってます。あとMB P7P55D-Eにはどっちも干渉しませんか?ケースはCM690Uplus左サイドにファンをつけてます。

書込番号:11776905

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/18 03:44(1年以上前)

>ケースはCM690Uplus左サイドにファンをつけてます。
上下共に設置?

大雑把に考えて
ケース幅215mm-(CPUクーラー約160mm+ケースファン25mm+マザボ等20mm)=空き10mm
ケースサイドファン(上)が無ければ確実にはいるでしょうね。
サイドファンも取付けてとなると、やや厳しいかも。入りそうだけどね

>あとMB P7P55D-Eにはどっちも干渉しませんか?
どっちとも大丈夫だと思いますy
取り付け方向が決まるかもしれませんが。

書込番号:11777252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2010/09/07 19:53(1年以上前)

カブトが安かったので買いました。ありがとうございました。

書込番号:11875103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:2件

初投稿になります。もなこまいすた と申します。
皆様のお知恵を拝借致したく存じます。

早速ですが,首題の件です。マザーボード上のファン用3ピンのコネクタを分岐して,CWCH50-1のポンプを駆動させるのと同時に,排気ファンを回そうと思っています。
あまり深く考えず,3ピンの二股分岐ケーブルを入手したまではよかったのですが,ふと疑問が浮かびました。

マザーボードから電源をとる場合,ポンプとファンをMAXで回すとすると,マザーボードからの供給電流で賄えるものでしょうか?(マザーボード上のファン用3ピンの供給電流量は何アンペアまでOKでしょうか?)

過電流になってしまった場合,マザーボード側が破損してしまう場合がありますでしょうか?

小生の環境を申し上げますと,

PCはACERのM3800
パーツ類は純正。

後付け用に購入したケースファンは,AINEXのCFY-90S(定格で1.44W)です。

CWCH50-1の取り付けにあたっては,M3800の背面のファンが90mmまでしか取り付けられなかったので,側面のカバーの通気メッシュ穴を利用して,ラジエターおよび120mmファンを取り付けています。

今回と類似したケースで,ラジエターをファンでサンドイッチする取り付け方法があるかと思いますが,皆様が電源の取り回しでどのような工夫をされているのか,ご教授いただきたく存じます。皆様の経験則でも結構です。

また,CWCH50-1のポンプ,付属の120mmファンの消費電流をご存知の方がいらっしゃいましたら,お教え頂けませんでしょうか?

いろいろ書いてしまいましたが,ご返答いただけますと幸いです。

書込番号:11776595

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/18 00:30(1年以上前)

ポンプは回転制御の必要がないので、電源から直接取ってもいいんじゃないかな〜、と。

書込番号:11776878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/18 01:16(1年以上前)

もなこまいすたさんこんにちは。
同じくCWCH50-1を使用している者です。
色々調べてみましたが、消費電力に関しては見つかりませんでしたので、
私の環境を例に書いてみますね。私はサンドイッチ(外気吸気)で使用していて、

 外気→[ラジエータFAN]→[ラジエータ]→[サンド用FAN]→ケース内へ吸気

の形になっています。
ちなみに電源はどのように供給しているかと言いますと、

 ポンプ本体   → マザーボード上のPWR_FANコネクタ(3PIN)
 ラジエータFAN → CPU_FANコネクタ(4PIN-PWM制御)
 サンド用FAN   → FANコントローラユニット(周辺機器)のコネクタ(3PIN)

のような構成です。
ポンプ本体はPC電源と連動して常に動き、ラジエータFANは純正のCPUクーラーの
FANと同じくBIOS上でCPUの負荷に応じて回転数を制御するようになっています。
私の環境ではサンドイッチ用のFANをFANコントローラにつなげて自分で制御を
していますが、このFANコントロールユニットにはこの他にもケース用FANが二つ
繋がっています。

もなこまいすたさんの仰る2分岐の接続を私はしたことがないので電流云々に
ついては明確な答えが出せないのですみません。
ただ常にラジエータFANが最大で回り続けることになるため、そちらの音のほうが
気になってしまうかもしれません。
なので心配であれば純正のCPU_FANが接続されているコネクタを使って別々に
繋いでみたほうがよいかもしれないです。

PCはACERのM3800とのことなので、チップセットがIntelのG43を使用しており、
それを採用したマザーボードが複数あるため、もなこまいすたさんご使用の物が
どのマザーボードか分かりませんので、具体的なFANコネクタの位置はハッキリと
申しあげられませんが、基盤の表面にPWR_FANやCHA_FANなどと文字がプリント
されている(ことが多い)ので、できれば一度確認をして適切なコネクタに接続
されると良いと思います。
 

書込番号:11777058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/08/18 23:58(1年以上前)

八景さん,Soft heartさん

コメントありがとうございます。

大変参考になりました。

頂戴したご意見参考に,いろいろ試行錯誤してみます。

書込番号:11781116

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング