CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1818

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアフローの方向

2010/08/17 22:13(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 夜叉クーラー SCYS-1000

クチコミ投稿数:31件

環境はAM2+なんですが、この夜叉はAM2+に付けた時、リアに向かって風が流れるのか、
トップに向かって風が流れるのかどっちですか?あと、夜叉と忍者参はどっちが
冷えますか。

書込番号:11776034

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/17 22:42(1年以上前)

リアとトップは、置き方あるいは視点で変わるでしょ。

書込番号:11776237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/17 23:47(1年以上前)

サイズのHPに、AMDのCPUのマザーに取り付けた写真が掲載されてます。
http://www.scythe.co.jp/cooler/yasya.html
これを見ると、トップに向かって流れるようになっていますね。

どちらが冷えるかというのは、大差が無いという気がします。
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/yasya/index_02.html
http://www.gdm.or.jp/review/cooler/scythe/ninjya_san/index_01.html
横並びの比較ではないので、優劣はつけにくいと思いますが、レビュー記事です。
ご参考までに。

書込番号:11776665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/08/20 20:11(1年以上前)

すいません。返信遅れました。あの、リンク無効になってますね。
あれからいろいろと調べてたら、夜叉の方が冷えるみたいです。
ありがとうございました。

書込番号:11788743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

温度が下がらない。

2010/08/16 19:15(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

アイドリングでの温度です。

リテールファンからの交換でKABUTOに付け替えたのですが、
OS上のフリーソフトHWMonitorでは40度になってますがBIOSを確認すると30〜32度に下がっております。

この場合どちらを信用すればいいでしょうか?

CPUのグリスも塗布してありますし固定が難しいとされるLGA775での取り付けも問題有りません。
付いていたグリスがダメなのかな、と思い同じサイズの\1280のグリスを購入しましたが変わりませんでした。

E8600 P45NeoF 2GB×2枚 9800GTの基本構成です。

よろしくお願い致します。

書込番号:11770957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/08/16 19:26(1年以上前)

クーラー交換前のCPU温度はソフトウェア読みで何度だったんですか?

書込番号:11770992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/16 19:27(1年以上前)

何度まで下がれば満足するの?
アイドル時ならそんなもんだよ。
負荷かけて下がらないなら問題だけどね。

書込番号:11770993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Yasesugiさん
クチコミ投稿数:48件

2010/08/16 20:07(1年以上前)

すたぱふさん、招きにゃんこさん返信有難うございます。
リテールファンの時と温度は少し高め(44〜48)で変動しておりました。
負荷をかけた際の温度が理由は分からないのですが結構上がってしまうようになったので交換に踏み切ったのですが。
その時で70度近辺まで上昇しました。規定範囲内の温度かもしれませんが長く使うので温度は気になりまして。
掃除は勿論やりますし、リテールを外したことも有りませんでした。

KABUTOに変えてからの負荷時の温度の上昇はなだらかで最高温度も60度付近には落ち着いています。
ただそれでもレビューなどを見た感じだと「意外に冷えてないなぁ」と思いまして。
5度〜10度くらい下がるイメージを持っていたもので。30度以内に留まるかな?と勝手な期待。

返信をいただいたことで納得しました、そこまで大幅に期待していた分の落差が自分の中で大きかっただけなんですね。

返信有難う御座いました。

書込番号:11771142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/16 20:48(1年以上前)

環境や構成&ケースで大幅に違いますからね
このクーラーは使ってませんが低回転でも回るのに1000回転前後なんですね

書込番号:11771320

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 NT

スレ主 simounさん
クチコミ投稿数:62件

CNPS9900 NT と CNPS9900A LED ←どちらが冷えますか?

ケース クーラーマスター HAF932 RC-932-KKN1-GP
マザーボード asus P5KPL/EPU

自作初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:11760673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/08/14 11:51(1年以上前)

CNPS9900 NTはPWM制御で4ピン。
CNPS9900A LEDはボルテージ制御で3ピン。
BIOSでVoltage(戯画のマザー等)がある場合はどちらでも使えますが・・・
同梱で制御ユニットが付いてますが、手動で調整は面倒なのでBIOS制御(マザーのCPUファン(4ピン)に直接挿す)にした方がベターと思います。

ASUSの場合はCNPS9900 NTを買う方が無難です。通常の設定で回転数制御が出来る。
冷え方はこの制御方式が違うだけでファンユニットは同じです。

書込番号:11760762

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/14 12:27(1年以上前)

え?
どっちも4ピンPWMじゃね?
ファンの色とメッキで色違いなくらいの差だったような。

書込番号:11760896

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件 CNPS9900 NTの満足度5

2010/08/14 12:27(1年以上前)

CNPS9900A LED も4pin 制御になってますけど・・・・。

性能差は無いと思う。メッキ処理と、ファンの発光色の違いかな。
9900NT 使ってます。緑が好みで。

取り付け云々は、このケース使ってないので、他の方のレス期待してください。

書込番号:11760898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/08/14 12:27(1年以上前)

>CNPS9900 NTはPWM制御で4ピン。
CNPS9900A LEDはボルテージ制御で3ピン

9700の時はそうでしたが9900になってからは付属品の違いだけで両方ともPWMですね。
抵抗入りのケーブルがついてるかついていないかの違いだけだったかと思いますけど。
まあ、メーカーサイトでもみてください。冷却能力はファンの回転数が変わらなければ同じです。

書込番号:11760901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/14 12:46(1年以上前)

CNPS9900 NTは、ヒートシンクの全体をブラックパールのニッケルメッキを施し
腐食を防止し、ブラックパールと高輝度Green LEDの色合いはお洒落なそのものでもある。
  メーカーHP抜粋

放熱面積 5,402 cm2 重量 730gまったく同じです
好みで選べばOKですね

書込番号:11760961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/08/14 16:28(1年以上前)

回答の皆さんにご迷惑を掛けました。

simounさん 私のスレは無視願います(どうも古い・・・)。

書込番号:11761619

ナイスクチコミ!0


スレ主 simounさん
クチコミ投稿数:62件

2010/08/14 21:47(1年以上前)

そうなんですか、どちらもそんなに差はないのですね。
緑色が綺麗に思うので CNPS9900 NT にしようかと思います。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:11762868

ナイスクチコミ!0


Black Hatさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 13:29(1年以上前)

CNPS9900Aは銅で使い続けると色が変色する。特に、風にさらしているから。
478に使ってたZalmanのCPUファンは、部分的に緑色に変色した。でも今だ使い続けてる。
あと、デリケートだから無茶すると へしげやすい。
でも銅は浸透しやすいから効果あると思うけど、ステンレスはどうだろう。でも長持ちするのは ステンレスかもしれない。

書込番号:12272776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの向き

2010/08/11 23:48(1年以上前)


CPUクーラー > CoolIT Systems > The ECO Advanced Liquid Cooling

クチコミ投稿数:25件

今このCPUクーラーを使っているのですが、ファンの二個目を付けようと思っております。
そこで問題になってくるのはファンの向きですが、他のCPUクーラーの様に元々付いているファンの向きと同じで付けた方が良いのでしょうか?

書込番号:11750318

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/11 23:51(1年以上前)

>元々付いているファンの向きと同じで付けた方が良いのでしょうか?
どっち向きが良いとか無いけど、一方向に流れるようにつけることだね。
→|←、のようにぶつけ合っては意味が無い。
→|→、のように一方向へ。

書込番号:11750336

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウンタに搭載

2010/08/11 23:05(1年以上前)


CPUクーラー > CoolIT Systems > The ECO Advanced Liquid Cooling

クチコミ投稿数:6件

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11213577/-/gid=PS06030000

5インチベイに搭載することは可能なのでしょうか?

書込番号:11750027

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/11 23:47(1年以上前)

5インチベイに取付けは可能。
ただし、そのマウンタを使って綺麗に収まるかはわからない。
ケースによっては、5インチベイのパネル1枚を外して置く必要があるかも。

書込番号:11750315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/08/12 00:05(1年以上前)

回答有り難うございます

試しに搭載してみます。

書込番号:11750406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 22:14(1年以上前)

1、ケース前面

2、ケース分解

3、ラジエター

4、組立て:斜下視

そのマウンタとは違いますが「サイズ鎌ベイプラス」と云うマウンタに付けてみようと試したことがありますが、ラジエターが鎌ベイの高いフランジ部と干渉して付きませんでした。

結局、5インチベイにラジエターを装着可能なPCケースを物色しました。
買い求めたケースは AeroCool Rs-9 で、このケースの特徴は9段有る5インチベイの任意の高さにファンを設置できる点です。
ファン取付BKTは上下のフランジ高さが15mmしかなくファンの厚みが25mmならラジエターが上下にはみ出しても干渉しません(写真3中 紺色の線で表示)

ラジエター付属ファンを固定していたビスを使って「サイズ光る!鎌風の風PWM」をラジエター前面に固定し、付属ファンは「ラバーブッシュを介して3.5インチHDDを固定するのに使う首下の長いビス」を利用してラジエター背面に固定しました。
ファンの風向きは外気導入に設定してあります。
組立てにはファンの固定穴を通過可能な細身のプラスドライバーが必要です。

尚、ファン取付BKTは1個しか付属していません。斜め写真4中のラジエターの下方に見えるフロントファンは「サイズ鎌ベイプラス」に取り付けたものです。

冷却ポンプのCPU接触面には熱伝導グリスのようなものが初めから付いているんですね。
地方在住で通販頼りのわたしはつゆ知らずグリスをクーラーと同時発注してしまいました。

書込番号:11910523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドスパラのMYケースに

2010/08/11 15:11(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9700 NT

クチコミ投稿数:4件

CNPS9700 NTを購入したのですが、説明書を見ても付け方がよくわかりません…。

どうやって取り付けるか考えて早2時間です(泣)


とりあえずパソコン本体に9番のパーツを着けることは出来ました。

それからの説明書の9.InstallationのAとBをどちらにすればいいかよくわかりません…。
両方とも試したのですが、イマイチうまくいきません。

CPUはIntel i7 860です。
多分Intel Socket 775の方式で取り付ければいいのでしょうか??

その方法でしたら、○2までは終わったのですが、○4からよくわからなくなってしまいました…

何方か取り付け方を教えてもらえませんか?(泣)

こうゆうのは初めてなので…

書込番号:11747902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/08/11 15:21(1年以上前)

この製品は、持ってませんが
HPに取り付け動画ありました
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/9700NT.asp
分かりやすいと思うのですが…

写真でみるとCPUクーラーの根元につけてるのがSoketAM3とかAMDで使用する物をつけてるようです
HPの動画の775用で紹介してるものは、付属してませんでしたか?

書込番号:11747937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/11 15:59(1年以上前)

HPにも書いていますが、ソケット1156(Core i7)対応前の製品だと取り付けパーツが付属していない可能性がありますので
ZM-CS5AまたはZM-CS5Bが必要になります。

書込番号:11748048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/11 16:18(1年以上前)

>>インステッドさん

回答ありがとうございます。

写真のクーラーの下に付けるパーツで小さい方のパーツなら付いてきました!

動画の方も見てきます!


>>尻尾とれたさん

回答ありがとうございます!

どうやら買った方の商品は対応してありました!

書込番号:11748107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/11 18:32(1年以上前)

すみません。もう一つ質問なのですが、CPUクーラーの下に固定するものをはめて、ネジを回したのですが、片方浮いてしまってはめることが出来ません(泣)

書込番号:11748558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/08/11 18:48(1年以上前)

固定用ネジが空回りしているのでしょうか、マザーボードをケースから取り出し裏側から押さえながら取り付ける必要があるかもです。

書込番号:11748627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:6件 CNPS9700 NTの満足度5

2010/08/11 20:37(1年以上前)

>CPUクーラーの下に固定するものをはめて、ネジを回したのですが…

↑シルバーの「上から押さえつける器具」の事ですよね??
確かに かなりなチカラが必要だった記憶があります。
片方を締め過ぎずに軽く。で、もぉ片方も軽く締め。
両方ネジ穴に入ったら、片方をチョイと締め、もぉ片方もチョイと締め、
で、次は完全に片方づつ最後まで締める。そんな感じ??
こぉいうのは、どちらか一方を先に締めちゃうと、「遊び部分」が無くなるので。
四角形の四隅にあるネジなんかも
対角線上から取り付けるってのが鉄則ですしね。
頑張ってくださいませ。この一苦労が、自分のスキルアップになりますっ!

書込番号:11749122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/12 03:57(1年以上前)

>>尻尾とれたさん
>>横浜hikoさん
>>インステッドさん

回答有難う御座います><
強く押しながらネジを回したら無事につけることが出来ました!(泣)
本当に有難う御座いました!

書込番号:11750951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング