CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1816スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1816

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの交換

2010/02/11 00:33(1年以上前)


CPUクーラー > ASUS > V-60

スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

使用して三年くらい経過しました。
内蔵しているファンはSUNON製のファンですが、そろそろ交換したいと思います。
しかし、このファンは四角枠から円形がはみ出しているような形状なので
似たようなファンを見つけることが出来ませんでした。
型番で検索しても載ってないし、皆さん、ファンの交換はどうしてますか?

書込番号:10920358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/02/11 15:10(1年以上前)

対角は何センチでしょうか?

http://www.scythe.co.jp/cooler/kaze-maru.html

見たいな感じのファンでしょうか??

書込番号:10923026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/11 15:15(1年以上前)

一応92mmとメーカーサイトに表記されていますね。
取り外したファンの写真をアップしてみては?

書込番号:10923052

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/12 08:15(1年以上前)

写真を見ると、
http://images17.newegg.com/is/image/newegg/35-101-011-S02?$S640W$
92mmファンで80mm互換フレームを持つタイプのようですね。
SNE扱いでいくつかあると思いますが、例えば
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/11/news001_3.html
正確には95mmと書いてあるので、うまく入るかどうか保障できませんが、形も似てますしね。結構強力でPWMファンですので、うまくすれば使えるかもしれません。

書込番号:10927279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


すーじさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/12 09:05(1年以上前)

ねじピッチは8cmです。
自分も交換しようと9cmファンを買ったが後の祭りでした。
仕方が無いのでドリルで穴を空けて使用しています。

書込番号:10927411

ナイスクチコミ!0


スレ主 MR3100さん
クチコミ投稿数:94件

2010/02/15 05:23(1年以上前)

80mm互換フレーム

直径95mm

反対側はASUSのロゴ

皆さん、返答ありがとうございます。
V-60から取り外したファンの画像をアップしました。
皆さんのも同じものでしょうか。
SUNON社に問い合わせましたが、この型番の製品はないとのことでした。

ASUSのサイトには92mmのファンとありましたが、
直径は95mmで80mmのフレームでした。
これだったら探したらありそうですね。

地元のパーツ屋になかったので、山洋電気の80mm角の静音ファンで代用しました。

書込番号:10943762

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/15 07:53(1年以上前)

>直径は95mmで80mmのフレームでした。
ですから、上でコメントした通り、SNEのサイト
http://www.sne-web.co.jp/lga-fan.htm
にある、SNE0912VHRというファンが、フレームの形といいプロペラといい同じなので、多分同系の製品(最大回転数は違う設定なので、PWMで調整すればよい)だと思います。(リンクはご覧になりました?)
まあ、80mmファンで良い、という結論なら、問題はないと思いますが、せっかくここでご質問されたわけだし、敢えて言えば上記のファンは、かなりの高速ファンになりますので、CPUが高負荷になったときに音はうるさくなりますが、冷却能力はかなり向上すると思います。

SNEには他に、LGA95R-15DB、LGA95R-20DBという製品もあるようですが、最初の製品が、入手製は一番良いようですね。ヨドバシとかに普通に置いてあります。

書込番号:10943945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Lian-li のケース v300に装着可能か?

2010/02/10 15:21(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:24件

上記のケースに入れることは可能でしょうか?

現在の当方の仕様は簡単に、、、
M/B asus p5b-vm
Cpu e660
電源 剛力2 プラグイン

となっています。
グラボ(asus en7900gs)を入れるのに多少、ケースは加工してますので
ある程度は加工はできます

書込番号:10917394

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/10 15:45(1年以上前)

V300...

改造OKという条件ならば「入らないことはないかもしれない」レベル.

入れるとするなら天板に大穴(12cmFAN用)を空けてしまって,
電源の横に上方排気でラジエター設置するくらいしか方法が無いかも.
#
このケースの横幅は280mm,ATX電源の幅が150mmということを考えると,
実質使える残りスペースは120mm〜130mm程度.
ラジエターを中に入れるのは難しいかもしれませんね...(その場合,ラジエターは外へ)


まぁどちらにせよ「かなり無茶です」としか.

書込番号:10917471

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

水滴

2010/02/10 13:50(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 ダンプAさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは
このクーラーをサンドで使用している方に質問なんですが、ある程度まわすと排気方向のファンの淵に水滴が付くのですが同じ症状の方いらっしゃいますか?
少し心配になって書き込みしてみました。

書込番号:10917127

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/10 13:57(1年以上前)

ダンプAさん こんにちは。  ユーザーではありません。  液漏れでなければ結露じゃないかなー

書込番号:10917139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ダンプAさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/10 14:02(1年以上前)

>BRDさん
こんにちは、返信感謝です
ホースの付いてる反対側にも水滴が付いてるんで結露かなぁとは思ってました;
定期的に拭いていきます。ありがとうございました^^;

書込番号:10917152

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度4

2010/02/10 14:40(1年以上前)

確かクーラントには色が付いていたはずなので、白いティッシュに
水滴を含ませて、色が付くなら修理に出しましょう。

水滴が無色、無臭ならPCの設置場所を考えた方がいいかも^^;

書込番号:10917257

ナイスクチコミ!1


スレ主 ダンプAさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/10 14:42(1年以上前)

>nekotoraさん
返信ありがとうございます
なるほど、そうすれば液漏れかどうか確認できますね、見落としてました;
ありがとうございました^^

書込番号:10917263

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンプAさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/10 14:58(1年以上前)

先ほど水滴を拭いてみましたら黄色っぽい色が付いていました。
修理に出すことにします^^;
ありがとうございました。

書込番号:10917306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/10 15:51(1年以上前)

どこぞかのファンで グリスが流れ出たと報告があったような…
黄色との事なので ちょっと気になりました

書込番号:10917495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/10 21:53(1年以上前)

私は、ラジエターをケースの背面に加工して、取り付ける際に
誤って、ホースを加工面で摺ってしまい、液漏れさせた経験があります。
その際、滴は無色、無臭でしたよ。

>黄色っぽい色
でしたら、グリス(=油)の可能性が大です。
ファン内部のグリスでは無いでしょうか?

結露で黄色っぽいっていうのは無いでしょう。
黄色っぽい液体が水蒸気(気体)に?
硫黄って事は無いでしょう?

書込番号:10919143

ナイスクチコミ!2


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度4

2010/02/11 02:23(1年以上前)

クーラントは透明でした^^;

あ〜。M3clさんが正解!

うちはポンプだけ改造して使う目論見があったので
バラしてるけど、透明だった!(ちゃんと写真残してた)

ダンプAさん誤情報ごめんね^^;

書込番号:10920828

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダンプAさん
クチコミ投稿数:5件

2010/02/11 11:18(1年以上前)

>フェイルセーフさん
ありがとうございます。
グリスですか・・・なるほど盲点でした@@;
ファンを換えてみます
ちなみに排気に使用してるファンはAntecの「Nine Hundred Two」です。

>M3clさん
新しいのに変えたのですが水滴はまだ出ています。
皆さんのおっしゃるとおりやはりグリスですかね・・・@@;
ファンを換えてみます
チューブは余り弄くらないほうがいいようですね、参考になります。
ありがとうございます。

>nekotoraさん
写真ありがとうございます。
無色透明なんですね;
水冷には何かしら色が付いてる液体をよく目にするので、てっきり液漏れかと思ってました^^;
それにしても無残な姿に・・・

書込番号:10922017

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/11 11:28(1年以上前)

乾燥状態にしてあちこちにテイッシュを貼り付け/当てておいて起動。
濡れ始める場所を特定できませんか?

書込番号:10922091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/11 14:31(1年以上前)

nekotoraさん

> うちはポンプだけ改造して使う目論見があったので
> バラしてるけど、透明だった!(ちゃんと写真残してた)

凄いですね。
解体する勇気に感服致しました。
その後の作業進行状況に凄く興味があります。
(特にその様にして液を戻すのか?知りたいです)

私の場合、針の様な穴でしたが、テープなどで補修しても、
テープに染み出てケースの下に水滴があったので、
有償修理(3,000円+送料)にて新品と交換しました。

チューブは、薄いのに曲がり難いので、金魚鑑賞などで
使う様な柔らかくて、少しの傷でも穴が開かない様な
ホースに安易に交換出来るに越した事はないです。

書込番号:10922889

ナイスクチコミ!0


nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件 CWCH50-1のオーナーCWCH50-1の満足度4

2010/02/12 16:35(1年以上前)

> ダンプAさんへ
お騒がせしました(__)ペコ

> M3clさんへ
こちらの作業、実は停滞しておりまして^^;

> その後の作業進行状況に凄く興味があります。
> (特にその様にして液を戻すのか?知りたいです)
クーラントは1度使ったら、使い捨てですね。
(今回は少なかったので、ウエスに含ませて焼却処分してます)

チューブは交換して、リザーバー(タンク)を用意するので、
クーラントの補充は楽々です。

今はポンプの改造で、材料の調達中です。月末辺りには、
自分のイメージに近い水冷になってますので、気が向いたら
クチコミに画像をあげるかもしれません。
(人様に見せられるような状態じゃない可能性も…汗)

書込番号:10928815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/12 22:10(1年以上前)

nekotoraさん

>チューブは交換して、リザーバー(タンク)を用意するので、
>クーラントの補充は楽々です。

リザーバー(タンク)を用意するのですね。
ポンプ・ホースを替えて、如何やってクーラント
を元に戻すのか?興味ありましたが、それこそ神業でしたね。
リザーバー(タンク)を用意するのなら納得しました。

>気が向いたらクチコミに画像をあげるかもしれません。

お待ちしております。

書込番号:10930338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付け可能?

2010/02/03 19:37(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000

クチコミ投稿数:6件

これってLGA1156のソケットでも搭載可能でしょうか?使ってるCPUは i5 750です。携帯から初めての書き込みですので読みずらいと思いますがご教授お願いします

書込番号:10882367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2010/02/03 20:06(1年以上前)

SCKTN-3000 intel ソケット478/775/1366/1156
AMDソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3
SCKTN-3000I intel P4ソケット775/1366/1156
SCKTN-3000A AMDソケット754/939/940/AM2/AM2+/AM3

以上、同社HPからの転記

書込番号:10882510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/04 09:18(1年以上前)

店頭販売のSCKTN-3000をつい先日、ASUSのP7P55Dに取り付けました。
CPUは同じくCore i5 750です。ほんの少し取り付けにくかったですが、問題ありません。
ちなみに方向は、ケースの背面方向にファンの風が向くように取り付けました。

書込番号:10885158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/02/04 12:24(1年以上前)

タカラマツさん data少佐さんご教授ありがとうございます。週末に買ってきて取り付けしたいと思います。

書込番号:10885681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

刀3からの乗り換えについて

2010/02/03 18:17(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

スレ主 tenshinhanさん
クチコミ投稿数:2件

刀3をCPUクーラーとして今利用しているのですが、i7 860をOC(3.8Ghz)で負荷テストした時に最高で85度付近まで上がるのでクーラーの限界かと思い始め、冷却性能とコスパに優れていそうな無限2の購入を考えています。

・刀3からの乗り換えで改善出来る程の冷却性能があるかどうか。
・i7 860を3.8Ghz程で常用するのに空冷で可能か。
・他にコスパに優れた冷却性の高い物があれば紹介をお願いします。

ケースの空調は気を使っているのでエアフローは問題無いと思っています。
厳しい意見でも構わないのでよろしくお願いします。

書込番号:10882027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/02/03 18:22(1年以上前)

常用するなら冬場はもっても夏場に空冷の限界を感じるでしょう。
この際だから、コルセアの簡易水冷でも試してはいかがでしょうか?

書込番号:10882040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/04 01:21(1年以上前)

この辺や
http://www.hardwaresecrets.com/imageview.php?image=21007
このへんが参考になるかも。
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51536431.html

無限2は、結構高い性能をもっていますが、さらに高い性能となると、Megahalemsや、最近出たNoctua NH-D14、ここにはないのですがCOGAGE ARROWのような選択肢も出てきます。
ただそれにしても、(当たり外れにもよりますが)i7 860で4.0GHzまでOCさせて長時間Primeを走らせると、普通のファンの置き方では80℃台後半まで行くと思います。冷却環境を強化してテストしたスレがありますので[10716878]、よければお寄りくださいね。^^
現在はこの構成で常用しています。負荷が高いとウルサいですけどね。

個人的には、NH-D14やArrowは、大きなファンを3つ使えば性能が割と簡単に出ますがそれ以上の上積みがあまりないのに対し、Megahalems系やUltra 120系は、ファンの構成をこのようにいろいろ作りこめるメリットはあるので、どちらが上とも言えないと思います。
また空冷は、メンテナンスいらずとか、故障や水漏れ事故の心配もいらないとか、OCで使う場合もそれなりに、良さがあると思いますよ。

書込番号:10884448

Goodアンサーナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/04 07:04(1年以上前)

ちなみに最初のご質問についてですが、3.8GHzでもVcore1.30V程度で動いているのであれば(この辺石によります)、無限2でファンサンドイッチにして(できれば吸気側2重反転で)、1500rpm程度で、十分夏場でも70℃台以内で常用できると思います。(TurboBoostはOffです。)
YorkFieldはこの辺から上が、急激に厳しくなっていきます。

書込番号:10884879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/04 07:22(1年以上前)

もったいないな刀3より上なのは確かだろうけど
MegahalemsやCorsair水冷を考えるべきでしょうね
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485782/

書込番号:10884908

ナイスクチコミ!0


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 Vladiのブログ 

2010/02/04 07:35(1年以上前)

あ、私もボケきたYorkfield→Lynnfield

書込番号:10884932

ナイスクチコミ!0


スレ主 tenshinhanさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/05 06:22(1年以上前)

招きにゃんこさんの提案してくださった水冷がとても簡単そうなのでそれの導入を検討してみたいと思います。

V core 1.3でも安定しているので無限で工夫すれば無理ってことも無さそうかもしれませんが、やはり夏が怖いですね。

皆さん回答ありがとうございました。

書込番号:10889463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

スレ主 hondahondaさん
クチコミ投稿数:62件

http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-angle-revb.html
メーカーサイトによると
「ファン回転数:200rpm 〜 1200rpm」とありますが、アイドリング時のファン回転数は200rpmなのですか?
皆さんの環境だとアイドリング時の回転数はどれくらいですか?

書込番号:10881344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2010/02/03 15:34(1年以上前)

私の自作PCはCPUファンの設定をしてないから、
1204〜1222rpmで回っているけど・・・。(笑)
マザーボードのユーティリティでファンコントロールしてもいいけど、
600rpm以下に落ちるからね。
ASUS PC PROBE IIが600rpm以下になると警告音を発するから。(笑)
全力回転だね。

書込番号:10881405

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/02/03 18:02(1年以上前)

CPUの発熱でも違うしマザーでも違いますね
ただ良く冷えるので低温時はかなり低い回転になるには確かです(PWM時)

書込番号:10881971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hondahondaさん
クチコミ投稿数:62件

2010/02/22 05:38(1年以上前)

どうもありがとうございます。

このCPUクーラーの静粛性はすばらしいですね。

書込番号:10979633

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/22 05:43(1年以上前)

可変トリガは何なのかを考えないと、意味がない。
仮に温度をトリガとして可変するのなら、温度を考えないと意味がない。
漠然とアイドルと言っても、10度の人もいれば50度の人もいるかもしれない。
それだけ違えば回転数も違うでしょう。

書込番号:10979640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング