
このページのスレッド一覧(全1815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年1月3日 20:55 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月1日 01:47 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年12月30日 15:19 |
![]() |
5 | 8 | 2010年1月7日 03:26 |
![]() |
8 | 3 | 2009年12月30日 14:54 |
![]() |
3 | 7 | 2009年12月27日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > PROLIMA TECH > Mega Shadow
Orochi Rev.bがi7 1156シリーズには、取り付けが最悪で、取り付けても、とても不安定な感じです。そこで、こちらのMega Shadowに興味がでました。この製品ならファンレスもいけるかな?
0点

☆★☆PHI☆★☆さん、こんにちは。
直前のスレなので見ておられるかもしれませんが、i7 860 GA-P55-UD6でMEGA SHADOWで組み立てました。ただしファンレスとは正反対の構成です。 [10716878]
考えてみれば上向きにして、1200の上面ファンへのエアフローを使うだけで、結構冷えるかも。。
1154マザーへの取り付けは、極めてがっちりしています。
最初ベースを取り付けるとき、ネジに遊びがあるようで不安になりますが、最終的には巨大なファンをつけてもびくともしないイメージです。アンカーもつけましたが、長期的なマザーの負担を減らすためです。
以上、ご参考まで。。
書込番号:10721001
0点

俺の勝手な想像だけどファンレスにするならもっとフィンのピッチが広いやつのほうがいいんじゃないかな?
メガシャドーみたいなタイプはファンで強制的に風を抜かないと冷えないと思う。
orochiとかZ600みたいなタイプのほうがいいと思うよ。
書込番号:10721343
0点

というか、ファンレスにこだわらずに1000回転以下でゆるゆるでファン回した方がいいと思うんだけどなあ。
ファンレスにした場合にケースファンをそこそこの回転数で回すより、CPUクーラーとケースファンを両方ゆるゆるの方が静かだと思いますけどね〜。
書込番号:10721552
0点

うちのメインPCはしげるに12cmファン2基装着でそれぞれ500回転くらいでゆるゆる回ってます。
CPUファン周りは天井部に12cmファン2基、後方に12cmファン1基ありますが、これもまたゆるゆると回っております。冬場はこんなもんで充分ですね〜
書込番号:10721739
0点

鳥坂先輩さん
みなさま、たくさんの情報ありがとう御座います。
i7 860(1156)については、FANがノイズレスの静かで高級なファンが付いているものを探して購入しようかと思います。出来ればファンの回転数調整機能付きがいいかなとも考えます。
Mega Shadowにファンを付けるなら、今のところドイツ製のファンが今のところ静かかなと思っています。「SX1」http://noiseblocker.de ご参考までに。
書込番号:10727827
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

人それぞれで感覚が違うのとケースや構成でかなり違うんじゃないですか
このクーラーはバックパネルを使わないタイプなので楽といえば楽な方でしょう
書込番号:10714224
0点

外すのは簡単だろうけどつけるのが大変だと思う。
プッシュピンだから。
書込番号:10714510
0点

面倒くさがりやのあなたにはAMD。
まぁ、それでも狭いケースだと苦労はするかもね。
書込番号:10714698
0点

あまり取り付け方がめんどくさくないことがわかって
すっきりしました^^
返事ありがとうございました。
又質問すると想いますので。
書込番号:10716072
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP
CPUクーラーの購入の検討しています。
以下、簡略な構成です。
マザー:GIGABYTE GA-EP45-UD3P
ケース:Cooler Master HAF932
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 2GB×4
V10は取り付け可能でしょうか?
どなたか教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

可だけど、その構成でなんでV10?
圧倒的に冷えるわけでもないし、値ははるし
ただ使いたいだけ?
書込番号:10707500
0点

やんぽぽさん こんにちは。 いきなりペルチェ?
昨夜、最終報告が出ました。 空冷も見て下さい。
今年もやるぜっ! 2009年CPUクーラー最強王者決定戦 ― 第5回
CPUクーラー2009年発売モデル最強王座はどれだ?
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485438/
書込番号:10707538
1点

高さが161mm位ありますから一度、ケースの寸法を確認してみてはどうでしょうか。
CPUからケース外枠までの寸法をはかり、ケースサイドのFANの厚みをCPUからケース外枠までの寸法からひくとどの位のスペースがあるかわかりますよ。あと、注意する点はメモリーに背の高いヒートシンクついてる場合は干渉する場合があります。お使いのメモリーは大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:10707554
1点

>kou999さん
個人的な趣味とペルチェへの興味です。
>BRDさん
こんにちは、はじめまして。
昨夜でしたか。チェックし忘れました。
NH-D14良さそうですね。
>尻尾とれたさん
ありがとうございます。
これから寸法測ってみて検討してみます。
まだ他社製品と悩んでいますのでユックリ決めていこうと思います。
ご返信有難うございました、とても貴重な意見になりました。
書込番号:10707838
0点



CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000
このCPUクーラーを買い、ASRock M3A785GMH/128Mに取り付けようとしましたが、
どうやってもつけることができませんでした。
レビューを見てから買ったので、つけづらいことは覚悟していたのですが、
どうにもつきそうにもありません。その前にCPUが壊れてしまいそうです。
Socket AM3に装着実績のある方、どのようにして取り付けることに成功したのか、
よろしければご教示ください。
0点

ScrLkさんこんにちわ
有償になるでしょうけど購入店に持ち込んで装着してもらってはどうでしょう?
AM2もAM3も基本同じです。メーカーからは装着できるようにして販売しています。
実際、購入された皆さんも装着しています。
マザーのリテンションや取付金具の欠品や破損が無い限り、ほぼ確実に装着できるはずです。
私にはScrLkさんの努力が大いに不足しているだけだと思いますね。
って言うか、キツイ様ですが この程度の事も出来ないスキルしか持ち合わせていないのであれば最初からクーラーの交換などしてはいけませんね。
書込番号:10706578
1点

AMDもIntelもクーラー取り付けは難儀ですね。
ネジ止め式クーラーを使ったらどうですか。
サイズやセンチュリーに製品があります。小型ですが。
書込番号:10706737
0点

>クーラー取り付けは難儀ですね。
この手のクーラーは力技で取り付けないと付かないよ。それもバカが付く程の力で付けないとね。
書込番号:10706853
0点

AMDはどうか知らないが、IntelのBOX製品の取説の注意書き
「本製品は、専門家のインストールを必要とします」
1個取り付け成功すれば自称「専門家」になれます。
マジに読むか、笑いにするか。
書込番号:10706938
1点

ケースに入ったままの同マザボに、大した力も必要とせず、
普通に付けることができましたよ。。
CPUに高負荷を掛けても、良く冷えるのでファンが高回転にならず、安心して使ってます。
書込番号:10707740
1点

物は違いますが、私もGA-MA790GPにOROCHIを装着しましたが、手こずりました。
確かにフックは掛けづらいです。
壊れても良いように、AINEXのリテンションパーツを予備で買っておこうかと思うくらいです。
前の方も書かれているように、気合です。
但し、ヒートスプレッダーに水平に力が掛かるように垂直に上から押さえつけながら、フックを上手く掛けるしかありません。
バックプレートも使っていますが、マザーボードの歪みは無い様で、正常に動作しています。
頑張って下さい。
書込番号:10708159
1点

先程取り付けに簡単に成功したものです。
実はコツはあります。。
コンビニとかでもらえる割り箸を使い、その先っちょで奥の方にあった手で直接触れない金具を取り付けてみてください。。
ちょっとした工夫ですが、これだけの手間で、行けますよ!
書込番号:10709327
1点

皆様、叱咤激励ありがとうございます。
皆様からのアドバイスをもとに再挑戦致しまして、なんとか装着に成功しました。
と言ってもいつ取れるか分からないような付き方ですが…^^;
せっかく買ったものを無駄にせず済み、満足しております。
親身にご回答頂きありがとうございました。
書込番号:10745215
0点



皆さんの書き込みを拝見しておりまして、
自分もCWCH50-1にファンをもう一つプラス
しようとしています。
ファンを二個取り付けた際に使用なさいました
ネジと、差し支えなければ購入先教えて
頂けないでしょうか。
お手数ではありますがどうかよろしくお願い致します。
0点


わざわざ写真付きで送って下さいまして
本当に有難うございました。参考にさせて頂きます。
書込番号:10705038
0点

ともし火さん、こんにちは。
もう購入されたかもしれませんが、私が
購入したのは下記のネジです。
ainex 六角インチネジ ロングタイプ
品番 PB-030
http://www.ainex.jp/products/pb-030.htm
品番 PB-023では少し短いと思います。
私はCWCH50を3ヶ月前の購入して、取り付けようとしたら
合うネジがなく、このネジだけ購入のためPCショップへ
車を走らせました。
インチネジで長いもの(32ミリぐらいだったかな?)も
利用できるようですが、なかなか手に入りにくくこのネジに
至りました。
わたしのクーラーは、山洋電機のF12-PWMのサンドウィッチで
後方排気にしています。昨日PCの掃除をしたらラジエーターに
埃がたくさんついていました。取り除いたらよく冷えていると
感じられます。
書込番号:10707745
3点



この製品を買ったのですが、
片方だけCPUの温度が高くなっているのが気になっています。
温度的には問題ない範囲なのですが、取り付ける最後の時に
中々回転してくれず、苦戦していた際に添付してあったグリス
が偏ってしまったのではないかと考えています。
ただ、グリス塗りが下手なので、外して塗り直すにも躊躇して
おり、もしこのままでよければ運用してしまおうかと思っています。
ご指導のほどよろしくお願い致します。
CPU温度(PC Wizard計測)
Core1#33℃
Core1#26℃
構成
OS:Viata64bit
MB:P5Q
CPU:E8400
RAM:8GB
GB:NVIDIA GTX/9800 GTX+(確かギガバイトのやつ)
サウンドボード:クリエイティブのhttp://kakaku.com/item/05601010372/
0点

前のクーラーでは差がなかったのですか?
10度程度のばらつきは良くある事のようですが
しばくとどうなんでしょうか
書込番号:10694905
1点

>前のクーラーでは差がなかったのですか?
実は本日CPUを交換しました。
前は2,3度しか差がありませんでした。
性能が低い古いCore2でしたので何とも
言えませんでしたが。
>しばくとどうなんでしょうか
ちょっとDivXで600MBのファイルを
エンコードやってみましたら
Core1#44℃
Core2#34℃
になりましたが、直ぐに
Core1#35℃
Core2#27℃
に戻りました。高性能すぎるだろこのクーラーw
書込番号:10695028
0点

E8400などの40ナノのCPUはバラツキのある個体も多いですよ
書込番号:10695073
1点

40ナノなの?
45ナノちゃう?
40ナノは大丈夫なんかなぁ?
もうちょっとお安く58x0出てくれんかね(;_;)
書込番号:10695096
0点

>E8400などの40ナノのCPUはバラツキのある個体も多いですよ
ありがとうございます。快適に使用していますのでこれで我慢します。
来年はメーカのWSに買いかえるので特に問題ないと思います。
書込番号:10695111
0点

あぁぁまたやらかしたw CPUは45ナノですね
私のE8400もかなり温度差が有りましたよ
書込番号:10695202
1点

がんこなオークさん本当に有難うございました。
とりあえずこのまま運用したいと思います。
書込番号:10695289
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





