CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1815

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジエータの向き

2009/12/25 15:26(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:19件

Abee 440VTでは背面取り付けができずフロントにホース上側配置になります。
この取り付け方で問題ないでしょうか?

書込番号:10682730

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/25 16:28(1年以上前)

追加のファンはKAZE-JYUNIスリムだと思うので軸のシールが見えるて事は
フロント排気にしたのですかね?
ケースリアのファンも排気方向で取り付けに見えるので
両方排気になっちゃいますね
私ならフロントはファンを付けなおして吸気かな
今の状態でCPUも冷えていて 他のパーツの温度も上がらなければOKなんでしょうが・・・

書込番号:10682927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/25 18:55(1年以上前)

私には吸気にしか見えないが・・
センターに配線入ってるし。

ポンプにエア噛みそうだけど冷えてるなら良いんじゃないかな。

書込番号:10683514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/25 19:03(1年以上前)

使えているなら問題ないんでしょ。
しかし筐体内で排熱させるなら水冷の必要ないんじゃないの。

書込番号:10683545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/25 19:05(1年以上前)

失礼しました同じサイズのファンを持ってるのに気づいて確認したら
シール側に吹きだすタイプでした
元々のクーラー付属のファンの向きも合わせてあれば風向は大丈夫ですね
私ならF12-N/38を使って風量だけじゃなくパイプの余裕も考えたりして

書込番号:10683551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/12/25 21:17(1年以上前)

普通に取り付けできると思い9980円で売っていたので購入しましたがこのような取り付け方法しかできないようです。きこりさんの言われるとおり必要ないのかもしれません。現在ネットのみでCPU温度32度(PC PROBEU)ですのでこのまま使ってみます。ありがとうございました。

書込番号:10684138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

どのくらい締めれば?

2009/12/24 06:15(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GP

スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

フェノムにて、自作しましたが、このクーラーの締め付け具合が分かりません。
リテンションプレート?のバネのついた部品で最終的に固定すると思うんですが、ネジにバネがついているため、どこまでも締まりそうです。
クーラーを手で持って、マザーから離れない程度で大丈夫なんでしょうか?

関係ありませんが・。 また、皆さんは、温度を計測するのに、何のソフトをつかっていますでしょうか?

下手な文章ですいません。よろしくお願いいたします。

書込番号:10676843

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/24 07:32(1年以上前)

均等に硬くなってればOKでしょう(無理に締める必要は無いです)
ねじにばねがあるなら逆にそれが邪魔をして止まるんじゃないかな
>クーラーを手で持って、マザーから離れない程度で大丈夫なんでしょうか?

わかりにくいなw

Core Temp、RealTemp、HWMonitor、この辺使ってます

書込番号:10676951

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/12/24 07:33(1年以上前)

違う機種ですが、同じようにネジにバネが付いたCPUクーラーを使用した事が有りますが、同様にいくらでもネジが回るので、どこまで締め付ければ良いか不安がありましたが、ネジ締めがきつくなった時点で締め付けを止めました。(ネジの締め付けは、Xを書くように対角線状に順番に締め付け)これで、問題無くCPUは冷却されていました。

極度な締め付けは、下手をするとマザーボードの破損につながるので、やはり加減が必要と思うし、人により締め付ける力が違うので、トルクドライバーで何Nで締め付けをする様な事をマニュアルに記載してほしいですね。

温度測定は、マザーボードが分かりませんので、とりあえずBIOSで確認してみては。

書込番号:10676953

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/24 07:50(1年以上前)

お二方ありがとうございます。
何分自作初心者で、cpuクーラーは初のバックプレートだったので、緊張しました。

最終的には、温度が許容範囲ならよしとします。

もうひとつよろしいでしょうか?
まだよくマザーの説明書を読んでないのですが、BIORの温度表示のやり方も説明書にのってますよね?

最後に、シルバーストーンの旧型のFT01が2万でした。ソフマップリユースにて、展示品

書込番号:10676981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/12/24 10:03(1年以上前)

>まだよくマザーの説明書を読んでないのですが、BIORの温度表示のやり方も説明書にのってますよね?

マニュアル見なくてもBIOS見れば載っている。無論英語だけどね。

書込番号:10677303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/24 15:26(1年以上前)

ARO-HAさんへ。
初自作は楽しかったですか?
ところで私もこいつを買ったばかりですがバックパネルの絶縁シートが同梱されて
いませんでした。旧マザーの奴を流用できましたが貴方の場合同梱されていましたか?
是非教えて下さい。
・ねじ締めですが基盤の取り付けと同様に締めすぎでマザーボードやCPUを損傷するまで
強烈に締めずに姿勢が保持できれば良いですね。
念のため温度をbiosで確認して80°とか90°Cなんて上昇していなければ問題は全くありません。
CPUの温度耐性はメーカーで公表してるかと思いますが経験では100°くらいで大抵のbiosが停止してくれるので昔のような焼き鳥を作る事もなかろうかと思います。
・留意すべきなのはむしろ絶縁不良つまりショートの方ですね。こっちはBIOSでの救済も期待できないから。

書込番号:10678257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/24 15:58(1年以上前)

埼玉さん。

すいません!絶縁シートなるもの入っていませんでした。
バックプレートに、片側は金属むき出し(光沢がある)もう片側には亀の緑の色の塗装がされていたようです。私は特に気に止めることなく(絶縁シートの記述を見逃してました)つけてしまったんですが、どうなんでしょうね?

書込番号:10678342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/24 16:25(1年以上前)

まずいですね。
テスターをお持ちであれば導通試験をして見て下さい。
あれは防錆塗装であって絶縁塗装ではなかろうと思っています。
(絶縁塗装なら問題ないのですが、チャイナでそこまでやるかどうか)。
むき出しの鉄板ですから基盤の裏面に直接張られたのであれば
適当な絶縁シートを古いマザーのバックパネルから外すか電機店で探して絶縁してあげて
下さい。
絶縁塗装でない場合その内いずれ焼損といったトラブルを起こすはずです。

書込番号:10678423

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/24 16:28(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

説明書には、絶縁シートを剥がさずに・・・
との記載でしたので、何もはがしてないんですがねぇ。

電話で確認とってみます。

書込番号:10678432

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/24 16:43(1年以上前)

緑色のビニール?プラ?塗装?が絶縁シートらしいです。
ほっとしました。ありがとうございました。

書込番号:10678473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/24 21:24(1年以上前)

疑問ですね!
緑色のビニール?プラ?そんなものはなかったはず、あればそれが絶縁シートですし
剥がす事も可能ですしね。マニュアルにも剥がすなと注意書きしていますよ。
塗装を絶縁と説明しましたか、確かに?
塗料も若干の絶縁能力はありますが基盤部品の足の鋭いカットで容易に損傷すると
思うんですけどねえ。
サポートの心もとない説明ですが------------本当ですかねえ。

書込番号:10679571

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/24 21:50(1年以上前)

>緑色のビニール?プラ?そんなものはなかったはず

普通はついてる。つかうちのZ600にもついてるものと同種のもんだと思うけど、不良品の場合はついてないかもね。

CPUソケットの裏なんて絶縁されてないような金属が触れれば普通は動かないから動いてる以上なんかしら絶縁物でもはさんでんでしょ。

書込番号:10679746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/24 23:26(1年以上前)

うちのN620にも付いてます。
LGA775用には深緑のシート、1366用は黒のプラ、AMD用には透明なプラシートが貼ってありますよ。
まぁ、どれもどう見ても塗装とは思えない物ですが。

書込番号:10680373

ナイスクチコミ!1


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/24 23:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
確かに、不安でもう一度ばらして確認いたしましたら、記憶の行き違いで、緑色のシートが貼ってありました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

一つ解決すると、一つ悩みが増えますね。
追加で申し訳ないんですが、皆さんメモリの不良確認は如何されてますか?
デュアルで買ったんですが、特定の一枚をつけると、必ずBIOSすらたどり着けません。無論スロット変更・シングル確認もだめでした。もう一枚は正常に動くんですが・・・
やはり不良を疑うべきでしょうか?
マザーは、asusのm4a79xtdーevoです。


クーラーは、BIOS読みで室温19度に対し、cpu25度なので、取り付けは問題ないと判断しました。

書込番号:10680450

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/24 23:43(1年以上前)

メモリー不良の確認はうちではmemtest86+でやってます。
まあBIOSまでたどり着けないのであればメモリー不良か相性不良でしょう。
まあスロット不良の可能性もありますが確認は簡単にできると思います。

書込番号:10680493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件 Hyper 212 Plus RR-B10-212P-GPのオーナーHyper 212 Plus RR-B10-212P-GPの満足度1

2009/12/25 15:00(1年以上前)

aro-haさん、絶縁シートは確認できて良かったですね。
メモリーはmemtestが代表的なツールですが(他にも沢山あります)、お話が
確かならほぼ間違いなく不良品でmemtestが動作するはずもないですね(笑)。
memtestは少なくとも動作はしている素子しかチェックする事はできません。
メモリーは微細且つデリケートですので静電気を帯電しやすい方は素手で扱って
自分で破損して気づかない事も多いです。破損は一瞬、細心の注意が必要です。
具体的にはメモリーに触る前に水道の蛇口などで身体から放電してから触るといったように。

書込番号:10682640

ナイスクチコミ!1


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2009/12/25 15:03(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

パソコンの自作は楽しいですが、ヒヤヒやしますね。メモリもBIOSにも入れないので、販売店に交換しにいきます。

皆さん助言ありがとうございました。

書込番号:10682644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 maniamaniさん
クチコミ投稿数:71件

MSI K8T Master2-FAR [ K8T Master Series ](MS-9130(v1.X)Mainboard (G52-S9130X3-J) ,cpu opteron 244 × 2 のマザーボードに、
このCWCH50-1を、1セットまたは2セット設置したいと思いますが、可能かどうかどなたかご意見をください。現在Warkstation BIOS で実際はUbuntu 9.10、デスクトップとして使用中。2個のCPUのうち一つだけでもCPUFANの回転騒音から解放されるかと期待するのですが。先週別のPhemomW945 95wパソコンにつけたかったが店員さんがKABUTO1000で十分と言われて、安かったが、やっぱり音が静かとはパソコン全体騒音としては、言えない。なぜか静かだった電源Fanの音が目立つようになった?
  それでやはり水冷を一度は試したい。ケース内の熱気、ケース外への排気ファンの音が相対的に大きくなるかな?それにしても製品パソコンはなぜ静か?ほとんど音しない、店頭視聴のため?自作パソコン熱、音処理で価格差を越して劣勢になるかも。

書込番号:10668261

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/22 18:11(1年以上前)

仕様くらい確認しましょう。
何処にもSocket 940は書いてありませんよ。

書込番号:10669057

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 maniamaniさん
クチコミ投稿数:71件

2010/08/03 16:33(1年以上前)

遅くなり申し訳ございません。

ご指摘いただきましたことも、含めまして、今のところ、購入をせず、別のものにいたしました。

書込番号:11714634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100

クチコミ投稿数:63件

OROCHI(大蛇)リビジョンB と 
MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100 
ですが、いったいどちらの方が冷えるのでしょうか…?
使用した方いらっしゃいましたら教えて下さいm( )m 

値段もOROCHI(大蛇)リビジョンBが前の価格に比べて半額程に急激に下がっており
やはりこの大きさと重さによりマザーへの取り付け辛さ(取り付かない)と負担が
大きく人気が無くなったって事なのでしょうかね〜

OROCHI(大蛇)の方が冷えるのであれば、無限2を買わないでOROCHI(大蛇)に
しようと思いますが、ものすごい迷っています。。。

CPUは i7 860です。現在リテールで40℃前後(OC無し)大型ヒートシンク購入後OC

書込番号:10666436

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/22 06:11(1年以上前)


frontiereさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/26 14:23(1年以上前)

冷却を求めてCPUクーラーを選ぶなら個人的にその2つはないですが・・・

どちらか選べといわれたら無限2ですね

大蛇はでかさのわりに冷えないですし、マザーボードへの負担やCPU周辺の
温度上昇に不安があります。エアフローを阻害しそうですし・・・。

書込番号:10687606

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件 ブログを紹介しております。 

2010/01/03 20:33(1年以上前)

OROCHIをCORE2DUO(E7600)で使うには、取り付けが簡単でファンレスが十分可能だと思いますが、

i7 860(1156)シリーズにOROCHI(REV.B)を使って、取り付けた所、空前絶後の取り付けの難しさと取り付け後の不安定さには、肝を抜かれます。なお、i7 860には、FANレスが難しいと思いますが、OROCHIの500rpmのファンは、以外にも低音ノイズでうるさいですよ。

なお、i7 860 でMUGEN∞2を使われている方は、ファンは静かな方ですか?
サイズのファンは、他社の高級なFANに比べると若干ノイズが耳に付くと思われますが、若干改良された感じですか?

この値段ですから、私も一つは購入してみようかとは思っております。

書込番号:10727716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/07 17:05(1年以上前)

☆★☆PHI☆★☆さん
↓でクチコミ書いた物です。
i7環境に帰る前が、E8500に鎌アングルを付けていましたが、それほど変わったと言う印象がありません。
と言うよりも、グラボのファンの方がうるさいため(GTX285)かき消されている物と思われます。

ただ、心なしか静かになった気はします・・・気がするだけかも知れませんが^^;
ケースファン等に後付ファンが一切入っていないので、むしろそっちの方が私の環境ではうるさいかもです。

冬になっていっそう部屋が冷え込み、CPU温度も下がっている今日この頃です。

書込番号:10747252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ものすごい価格落ちですが…。

2009/12/22 00:13(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > OROCHI リビジョンB SCORC-1100

クチコミ投稿数:63件

OROCHI(大蛇)リビジョンB と 
MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100 
ですが、いったいどちらの方が冷えるのでしょうか…?
使用した方いらっしゃいましたら教えて下さいm( )m 

値段もOROCHI(大蛇)リビジョンBが前の価格に比べて半額程に急激に下がっており
やはりこの大きさと重さによりマザーへの取り付け辛さ(取り付かない)と負担が
大きく人気が無くなったって事なのでしょうかね〜

書込番号:10666374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件 OROCHI リビジョンB SCORC-1100のオーナーOROCHI リビジョンB SCORC-1100の満足度5

2009/12/23 08:36(1年以上前)

はい、ユーザーで使用しております。

大きさについては私のケースは大きいので問題ないですが、普通のケースには…
ただ、比べている2つは高さがほとんど変わらないので、両方に言えることだと思います。
ケースの幅的に入るかどうかでしょうか?
エアダクトなどがケース内部に出っ張っているタイプだととらない限りダメかも知れません。

値下がり確かに凄いですね。多分やっと在庫が増えてきたせいかと思いますけど。
使う人を選ぶので、在庫が増えちゃうと売れない事実上値段を下げざるを得ないのかもしれません。

冷えるかどうかで言えば冷えますよ。室温11度でアイドル状態で15〜20度。
エンコードを同時に2本走らせて40度弱ですね。
Core i7で自動オーバークロック3.4GHz位でエンコードするとその温度です。

ヒートシンクはこれで良いんですけどファンは低回転なので、ファンは変える余地はあると思います。
ただ…人に相談したら夏になってからで良いと。
40度までしか上がらないなら全然問題ないと言われました(笑)

書込番号:10671916

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 大丈夫??

2009/12/20 21:53(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

スレ主 *まぁ*さん
クチコミ投稿数:3件

GA-EP45-DQ6 Rev.1.0
のマザボをつかってますがこのCPUクーラーをつける事ゎ可能ですか?
ヒートシンクとかと干渉したりしませんか?

書込番号:10660831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:28件

2009/12/20 22:13(1年以上前)

大丈夫だと思うけど、やっぱり実際につけてみないとわからないね。

書込番号:10660972

ナイスクチコミ!0


スレ主 *まぁ*さん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/20 22:18(1年以上前)

ですよね。。
ケースに設置した状態での上と下のヒートシンクゎBp位だったんですが。

書込番号:10661010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング