CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1815

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のファンコンに関して

2009/12/07 02:23(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7500-Cu LED

スレ主 aggonさん
クチコミ投稿数:17件

このクーラーに付属しているファンコンですが、
回転数を上限まで上げた状態にしておくと、常にMAX回転数で回転しますか?
それとも、負荷がかかった時だけ回転数が上限まで上がるのでしょうか?

書込番号:10591804

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/07 02:28(1年以上前)

ファンコンで自分が設定した回転数に常になります。
自動で可変にはなりません。

書込番号:10591814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aggonさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/07 11:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
では、ファンコンを接続せず、マザボの3pinに直接接続した場合どうでしょうか。

マザボはASUS Q-FANが入ってます。

書込番号:10592753

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/07 13:17(1年以上前)

ASUSのマザーの場合3PINは制御できないので常にフル回転になります。

書込番号:10593040

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/08 00:02(1年以上前)

そうとも限りませんよ。
一部ボードは電圧制御への切り替えも可能です。
取り敢えず、比較的リテールCPU付属ファンのPWM制御への移行が早かった、インテル系は少ないかも知れません。

BIOSにファンタイプの設定があれば、電圧制御も可能です。

書込番号:10596313

ナイスクチコミ!0


スレ主 aggonさん
クチコミ投稿数:17件

2009/12/09 12:52(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
ということは・・・

マザボの4ピンに、3ピンコネクタのファンを接続しても、BIOSで電圧制御の設定ができれば、負荷に応じて回転数を制御してくれる。

という解釈でよろしいですか??

書込番号:10603388

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/12/11 12:33(1年以上前)

CPU Q-Fanを有効にして、Select Fan Typeの項目があれば、電圧制御へ切り替えられます。
オプションはPWMとDCです。DCが電圧制御です。
マザーボードによって表現が若干違うかもしれませんし、全くないものもあります。

CPU Q-Fanを有効にしても、Q-Fanモードの設定しかなければ、設定は出来ないと考えてください。

書込番号:10613015

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA1156にも対応していますか?

2009/12/05 07:26(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > V10 RR-B2P-UV10-GP

クチコミ投稿数:298件

さっき価格.comのスペック表を見たところLGA1156は非対応、となっていました。
ところが、Cooler MasterのホームページにはLGA1156に対応している、とありました。
どちらが正しいのでしょう?教えていただけるとありがたいです。

書込番号:10580498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件

2009/12/05 08:53(1年以上前)

自己レスです。
どうやら、変換ブラケットがあるようです。
お騒がせしました。

書込番号:10580706

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/12/05 09:20(1年以上前)

基本的に価格.comのスペック表は間違っていることが多いから信じないほうがいい

書込番号:10580794

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/12/05 09:56(1年以上前)

kanekyo さん
返信ありがとうございます。
そうですよね。価格.comのスペックって時々実際と違っていたりしてますね。
V8なんか、スペック情報一切なしです。
やはりメーカーのサイトに書いてある情報が一番正しいのでしょうね・・・

書込番号:10580914

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/05 14:33(1年以上前)

http://jp.coolermaster.com/products/lga1156.php?language=jp
対応品が出てますね
古いのを買うと別売パーツで無駄なお金がかかるので要確認です

書込番号:10582139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/12/05 18:45(1年以上前)

がんこなオーク さん
返信ありがとうございます。
サイト見ました。それらの製品は今までの製品に
新たにLGA1156用ブラケットを追加したものなんですかね。
もしかしたら市場にLGA1156対応品と非対応品が混在しているかもしれないですね。
よく注意しないと。

書込番号:10583293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/12/05 19:04(1年以上前)

外箱に1156の記載が有るのを選んだり通販なら指定しないと
まだ混在してる可能性はありますね

書込番号:10583388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

スレ主 Botinさん
クチコミ投稿数:28件

時々ですが利用してますPC DEPOTより購入。本日届きました。
現在、このクーラーを使用中の諸先輩方にご指導お願いします。CPUとの接着する(ポンプ内臓の部分)面にはグリスが塗って有るようですが、どうも頼りない気がしてなりません。
一度拭き取って市販されているCPUグリスを塗った方が良いのでしょうか?。
ピカピカに研磨してからの方がより良いとの書き込みも有りましたが、なかなか平面を出すのは難しいのでほんの少しグリスを多めに塗ってと思ってますが・・・?。
如何でしょう。

書込番号:10579072

ナイスクチコミ!0


返信する
Naoxisさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/05 03:55(1年以上前)

私が使用した感じでは、塗布されているグリスはCPU付属の純正クーラーについているグリスと同じ位の品質で、質の悪いものでは無いのでそのまま使っても良いと思います。
もしご自分でお気に入りのグリスをお持ちならばそちらを使うのも良いかも知れません。
CPU接触面は鏡面仕上げではなくヘアライン仕上げになっていますが、意識してグリスを多めにしないといけない程では無いと思います。

グリスの話で少し逸れますが、私がいま愛用しているグリスはARCTIC COOLINGのMX-2で、長らく愛用していたArctic Silver 5よりもCPU温度を数℃下げてくれるしグリスの塗りかえ期間も長いので気に入っています。今回CPUを交換する際に比較の為に、CWCH50-1のグリスを拭き取ってMX-2に変えてみたのですが安定時で2-3℃低い程度の差なので塗布されているグリスはなかなか良い物だったと思います。

書込番号:10580239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Botinさん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/05 12:29(1年以上前)

早速のお返事有難う御座います。それ程質の低いグリスではないとの事、始めは現在塗られているグリスのまま使用してみます。また、MX−2グリスがいい結果を出されている様で、私も探してみます。いろいろ使ってみましたが「これが良い」と言うのに当たっていません。
CWCH50−1はパソコンの排気ファンを増設しないと使用出来ませんので少し時間が掛かりそうです。なにせ排気1、吸気1のファンしかないパソコンですのでサイドパネルを加工して排気ファン2つ増設するつもりです。もう一台のパソコンは8個のファン付き、ぶんぶん回してます。    

書込番号:10581563

ナイスクチコミ!0


スレ主 Botinさん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/05 12:41(1年以上前)

Naoxisさん。
大変参考になりました。2回目の掲示板でまだ使い方が良く分かりませんです。
今後とよろしくお願いします。有難う御座います。

書込番号:10581625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/06 09:44(1年以上前)

ARCTIC COOLINGのMX-2って、そんなにいいのか。

書込番号:10586604

ナイスクチコミ!0


スレ主 Botinさん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/06 13:16(1年以上前)

サフィニアさん
コメント有難う御座います。まだ使ってないから解らん。が答えです。

書込番号:10587446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/07 00:15(1年以上前)

MX-2は金属混じっていない高性能のシリコングリスのようですね。
私のお気に入りのAS-05よりも冷えるということなら、一考します。

書込番号:10591213

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/07 07:12(1年以上前)

自分も、今日か明日にはPCDEPOから来ると思うので楽しみです。
OROCHIとの差はどれくらいなのか?
チップセットやメモリーも冷えそうなのでまぁいいんですけど。

ただ、昨日DEPOに行った時に普通に9970円?で売ってたときはもう・・・。

書込番号:10592076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 趣味の工房 

2009/12/07 18:46(1年以上前)

話題がズレちゃいますけど、自分はCWCH50に最近出たMX-3を使用してます。
よく冷えますよ。

書込番号:10594263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/08 06:49(1年以上前)

うちの近所のPCショップでも9,980円で売られているけど、
欲しくないから買わないよ。

書込番号:10597203

ナイスクチコミ!0


スレ主 Botinさん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/08 17:21(1年以上前)

richanさん、コメント有難う御座います。もう届きましたか?。
りくんちゅ。パパさん。MX−3が良く冷えるとの情報有難う御座います。
CWCH50−1は商品は届いているのですがパソコンケースを加工しないと吸気ばかりになってしまうので少し時間が掛かりそうです。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:10599073

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/08 17:39(1年以上前)

じ、実はまだです・・・(泣)
自分はHAF922の背面ファンの位置に取り付け、排気で取り付ける予定です。

書込番号:10599132

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/10 18:05(1年以上前)

今日届きました。

今から取り付けです!!
CPUクーラーは1年半以上換えてないので、出来るかどうか心配・・・。

書込番号:10609249

ナイスクチコミ!2


スレ主 Botinさん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/11 10:59(1年以上前)

richanさん、今日は!。
届いたようで、まずは万歳。大丈夫ですよ。慎重に、丁寧に、これでOKです。
私のほうはサイドパネルを新しく作り、ファンを2個つける予定でアクリル板を加工している時に割れてしまい振り出しに戻りました。現在、アクリル板を注文してますのでもう少し時間が掛かりそうです。

書込番号:10612733

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/11 13:51(1年以上前)

Botinさん、こんにちは。

実はもう取り付け終わってたりします(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000045310/SortID=10197530/
の下の方に画像あります。

まさかサイドには取り付けませんよね?
ファンはこれからはアポリッシュだけにしたいと思ってます。

書込番号:10613378

ナイスクチコミ!1


スレ主 Botinさん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/11 16:10(1年以上前)

richanさん 今日は。
上記の写真拝見しました。なかなか立派なPCですね。
私がCWCH50−1を付けようとしているPC(Windows7 メインPC)はファンが吸気1ヶ、排気1ヶと小さなケースなので現在付いているファンは全て吸気にして、新たにサイドパネルをアクリルで作り、穴を開けて12cmのファンを付けて排気にする予定です。それを昨日加工している時にドリルの刃が古かったのか、バリバリと音を立ててアクリルに絡みつき割れてしまいました。アクリルを昨日注文しましたがなんやかやで割高なクーラーになってしまいました。ところでrichanさんは配線はどの様にしてますか?。教えてください。

書込番号:10613833

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/11 20:03(1年以上前)

ドリルは細いのから順に太くしてやれば割れないと思いますよ。

>ところでrichanさんは配線はどの様にしてますか?。教えてください。

これはCWCH50-1についてでいいんですよね?
モーター部の3pinはマザーの3pinに(100%のとこ)
ファン(アポリッシュ)の3pinはファンコンへ(全開でも五月蝿くないんで、マザーの3pinへ変更予定)

な感じですが・・・、普通ですけど。

書込番号:10614713

ナイスクチコミ!1


スレ主 Botinさん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/12 12:06(1年以上前)

richanさん。今日は。
度々有り難う御座います。そうなんですよね〜。ドリルの刃2mmからいきなり6mmに変えたらバリバリでした。その間に3mm位のドリルの刃で開ければよかったのですが、今さら言っても後の祭り、新しいアクリルは注意します。配線の件判りました。アドバイス有り難う御座います。

書込番号:10618060

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/12/12 12:22(1年以上前)

結局、青ファンのサンドに換えてみました〜。

サンドは結構冷えますね!
ん〜、それにしてもマザー冷えるわ〜

書込番号:10618133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/12 15:09(1年以上前)

ファンのサンドで排気は冷えそうですね。
青ファンは見た目にも涼しげですし。

書込番号:10618745

ナイスクチコミ!0


スレ主 Botinさん
クチコミ投稿数:28件

2009/12/14 15:55(1年以上前)

richanさん。今日は!!。
2連のファン美しいですね。これは同じファンを同じ回転方向で使用しているのでしょうか?。私もファンをrichanさんに見習ってみようかな〜、と思ってます。いつも使える情報有難う御座います。

書込番号:10630156

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジエータの上下

2009/12/04 00:25(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50-1

クチコミ投稿数:61件

既に同様の趣旨のスレがありましたが、念のため再度確認させて下さい。
ラジエータの上下は性能上関係無いですよね?
因みにcorsairのHPの動画(YOUTUB)でも上下逆さまの例が出ています。
http://www.corsair.com/products/h50/default.aspx

書込番号:10574871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/12/06 09:46(1年以上前)

実際にラジエータの上下を試してみればわかるでしょう。

書込番号:10586610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/12/08 23:30(1年以上前)

>サフィニアさん
全ての部品を新に購入して1台組み立てる予定です。
ラジエータが上下逆さまでも使えるかどうかで、候補となるPCケースとMBの組み合わせの数が随分違ってしまいます。
買って試すことはできないので事前に質問している次第です。

書込番号:10601248

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/09 00:01(1年以上前)

スレ主さん
CWCH50-1ではなく旧バージョンのCWCH50での検証になりますけど参考になれば。
私の環境だとラジエーターの上下は冷却性能にありませんでした。
エアフローもコルセア推奨のケース内吸気だけでなくケース外排気方式、またファンの
数も1つとファン2つでラジエーターをサンドするなどすべて検証しました。

ちなみに現在はラジエーターホースが上側になるように取り付けてます。
この方がホースに無理なテンションが掛からないので。

書込番号:10601475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/12/09 00:03(1年以上前)

誤:私の環境だとラジエーターの上下は冷却性能にありませんでした。

正:私の環境だとラジエーターの上下は冷却性能に影響ありませんでした。

書込番号:10601489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/12/09 00:23(1年以上前)

>HD素材さん
早速の回答ありがとうございます。
ラジエーターホースが上側で問題なく使えるなら、このスレで何度か指摘されているグラフィックカードとの干渉もなくて済みそうです。

書込番号:10601654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け方向

2009/11/29 23:20(1年以上前)


CPUクーラー > XIGMATEK > BALDER SD1283

クチコミ投稿数:97件 BALDER SD1283の満足度4

この製品、またはこのメーカーのサイドフロー型を使っている方に質問なのですが、
普通サイドフロー型のクーラーってケース前方から後方にエアフローができるように
取り付けるのが一般的だと思うのです。
ところが今日マザーボードに取り付けて気づいたんですが
AMDのCPUの土台の金具の方向の関係でそうならないことに気づきました。
ファンのエアフローがケースの下から上(グラボ→電源)にしかなりません。

なにか取り付け方法で間違っているのでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうかよろしくお願いいたします。

書込番号:10554545

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/11/29 23:56(1年以上前)

>なにか取り付け方法で間違っているのでしょうか。

このCPUクーラーがどういうつけ方するのかわからないけどAMDのCPUの場合取り付け方向が限定されるやつもあるので多分取り付けは間違えてるんじゃなくて、
その方向でしかつかないんじゃないかな?

うちではサイドフローのCPUクーラーだけど下から上に空気が流れるようにつけてるね。

書込番号:10554825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/30 01:32(1年以上前)

このクーラーは使ったことがありません。
ただし、どちらの向きにも取り付けできるはずです。

書込番号:10555287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 BALDER SD1283の満足度4

2009/11/30 21:33(1年以上前)

お二人の回答と購入した現物を見るに、

Intel製CPUは両方向に取り付け可能、
AMD製CPUは(マザーボードにより?)取り付け方向が限定される場合あり。

という結論かなあ。

そうと知っていたら購入しなかったかもですが、
ハル鳥さんのように実際に使っている方もいらっしゃることですし、
音も割合静かなので使い続けようと思います。

ハル鳥さん team7さん
さっそくのご回答ありがとうござました。

書込番号:10558502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/16 11:56(1年以上前)

もうみてるかどうかわかりませんが、
AMDでLGA775用のものが取り付けられるリテンションモジュールが同梱されているとおもいます。
それをつかえば方向をかえられます(マニュアル参照)。 
パーツでいえばACK-ATI775というものです。
HDT-S1283のクチコミにのせました。

書込番号:10639393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA1156

2009/11/29 16:22(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED

スレ主 tatusさん
クチコミ投稿数:45件

このクーラーを775で使用しているのですが1156に変更した場合、
【ZM-CS5A】http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-CS5A.asp
を購入すればこのクーラーを1156で使うことが出来るんでしょうか?

書込番号:10552153

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/29 16:38(1年以上前)

うんうん 可能になりますね

書込番号:10552240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tatusさん
クチコミ投稿数:45件

2009/11/29 17:08(1年以上前)

おぉ〜便利なものが売ってるんですね^^
買い直しにならなくてよかったw

いろんなパーツでお世話になってますねwありがとうございます。

書込番号:10552382

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CNPS9900 LEDのオーナーCNPS9900 LEDの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/11/29 17:17(1年以上前)

どのメーカーでも後から出たクーラーは対応になり同じ値段なんですよね
まぁZALMANの対応パーツは他社より比較的安いですね

書込番号:10552428

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング