CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1815

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

高品質のファンコンは?

2009/10/12 01:13(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:10152件

カテゴリが無いので、こちらで失礼。

サイズのコンパネ使っています。
カードリーダー機能はともかく、ファンコン部分が弱過ぎ。
バックライトのLEDが、徐々に点かなくなって現在全滅。
ファンコンダイヤルも反応しないものもではじめた。

だいたい、ファンコンってなんであんなに作りがちゃちなんでしょう。

ケース前面は高品質に見えても中味がちゃちっていう印象の製品が多いように感じます。
純粋にファンコン機能だけでいいので作りの良い製品を紹介して下さい。
サイズは3.5でも5でもいいです。予算は1万円以内です。
とにかく高品質であることが優先です。

よろしくお願いします。

書込番号:10295346

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/12 01:36(1年以上前)

>中味がちゃちっていう印象の製品が多いように感じます。
可変抵抗か、レギュレータですからね。部品自体が安価で、小型なモノです。
回路としても、比較的単純なモノとなります。

高品質というなら、スイッチング・レギュレータを使えば少しは・・・見た目はあまり変わり無いけど。

書込番号:10295433

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/12 05:48(1年以上前)

ZM-MFC3かZM-MFC2かなサイズはあたりはずれが
抵抗で回転を制御してると発熱で痛むのかな

書込番号:10295786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/12 11:11(1年以上前)

私の場合、サブ機で使用しているサイズコンパネ4.1号は当たりで球切れ等全く無く使えているのですが、メイン機は、無線機用の直流安定化電源を流用しています。
コンセントで連動電源ON,OFFさせていますので、使用中はストレステスト時12V、通常は7Vに電圧ボリュームを触ることぐらいです。
Minで5V、Maxで15Vになります。どの位置でも正常に回転しています。
値段は、全部込みで2万円位になったと思います。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029718/SortID=9493326/ImageID=317741/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029718/SortID=10001794/ImageID=388947/

書込番号:10296717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/10/12 23:58(1年以上前)

発売当時からScythe KAZE MASTERを使っています。
発熱するレギュレーター部にはチップ用ヒートシンクを貼り付けていますけどね、
今まで壊れたことはないです。
でも、定評なのは、やはりZALMANのファンコンでしょうね。

書込番号:10301051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2009/10/13 03:57(1年以上前)

みなさん、どもども。

サイズは当たり外れのハズレ品でしたか(^^;


がんこさん紹介のZM-MFC3がデザイン的にもよさげなんでコレにしようかと思います。
1番簡単そうだしね。評判もなかなかいいみたいですね。


いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:10301745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グリスについてです

2009/10/10 09:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

クチコミ投稿数:109件

こんにちは。ミラクル初心者のヌマッチョと申します。

今回初めてCPUクーラーを交換しようかと思ってます。

そこで質問ですが、現在付いてるのはリテールクーラーでこれと交換する時は、CPUに付いている古いブリスは取れなければいけないのでしょうか?

書込番号:10285721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/10/10 09:59(1年以上前)

YES

熱伝導むらの原因となります。
とにかく丁寧にふき取ってください、場合によっては
http://item.rakuten.co.jp/pckoubou/1000-4937925911110/

こういうものも使用した方が良いです。

書込番号:10285757

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/10 10:59(1年以上前)

ソケットからCPUを取り出して丁寧に 裏の端子にグリスが付かないように端子を触らないように そして落とさないでね

書込番号:10285967

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/10/10 12:43(1年以上前)

ゼルビーノさん がんこなオークさん すばやい返信ありがとうございます^^

やはり取るのですね^^;

一度もやった事がないのでかなり不安ですが、何とかやってみたいと思います。

ご教授ありがとございました^^

書込番号:10286305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/10 19:11(1年以上前)

http://www.ainex.jp/data/as-05_mnl_web.pdf
塗り方は色々ありますが参考にどぞ
センターへウンチでつぶす人が多いのかな

書込番号:10287636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/10/10 19:32(1年以上前)

がんこなオークさん 度々の返信ありがとうございます^^

グリスの塗る量がいまいち分からなかったんですが、
薄すぎず厚すぎず多すぎず少なすぎず適量なんですね^^

とは言っても言うは易し行うは難しなんですけどね・・・

何とかやってみたいと思います。

分かりやすいリンクありがとうございました〜^^

書込番号:10287716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/10 19:42(1年以上前)

http://www.zalman.com/jpn/product/thermal_greases/ZM-STG1.asp
ZM-STG1これはZALMANの上級機種に付属している刷毛で塗布するタイプのグリスです
楽なのにそれなりに高性能ですよ。

書込番号:10287760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/10 19:51(1年以上前)

↑付属していた、ですね。
今は付いて来ないので。

書込番号:10287805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/10 20:27(1年以上前)

あ ほんとだ今はZM-STG2なのですね

書込番号:10287990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2009/10/11 20:14(1年以上前)

グリスを塗った直後です

全て取り付け後の状態です

がんこなオークさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
返信遅れました;

やっと取り付けが完了いたしました!

リテールでアイドル時で49〜51℃だったのが・・・・30〜40度と約10度も下がりました!

今までパソコンパーツを増設、交換して来ましたが、正直今回のクーラー交換が一番難しかったです。そして時間もかかりました。画像も添付します(配線は適当にしてます;;)

特にグリスの塗る量と取り付けの圧着確認作業は本当に重要だと痛感させられました;

ただ、今回の交換のおかげで理解出来ていなかったMBへのパネルスイッチ関係の取り付けと、いざとなればCPU交換も出来るこが分かり、かなりの収穫が得られたかと思います。

色々とアドバスをくれた皆さん、本当にありがとうございました〜!^^

書込番号:10293254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/11 20:19(1年以上前)

PCを組む段階でクーラーも用意してあれば楽なんですけどね換装や
ケースの引越しのほうが苦労しますね
なにはともあれおつかれさま!

書込番号:10293289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

コア欠けが心配です。

2009/10/08 19:34(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

スレ主 AE86-4A-GEさん
クチコミ投稿数:27件

今日、入手できたのですがネジをでとめるタイプは初挑戦です。
コア欠け等が心配なので、ネジをどの程度まで?感覚的にどの程度
ぐらいまでしめればよいかアドバイスご教授ください。
CPUはi7 920 です。

書込番号:10278601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/10/08 19:55(1年以上前)

普通に、無理はしない程度に(ミシミシ音がするとかねじ穴が潰れるとか
いう心配のない程度に)、きっちり締まるところまで締めました。

こんな表現でいいのかな?
CPUは同じLGA1366 i7 975です。

書込番号:10278699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/08 19:55(1年以上前)

今どきコア欠けは無いんじゃ?
殻割りでもすんの?

書込番号:10278700

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/08 19:57(1年以上前)

ヒートスプレッダ付いてる物なら欠けさせる方が大変だと思うけど。

書込番号:10278704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/08 20:33(1年以上前)

コア欠けって Athlon XPとか 超古い話。ただ、カシメすぎはなんにしても禁物。軽く閉まる位でよいのでは? CPUクーラなんて強く締めても冷却性能は変わらないよ。

書込番号:10278868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AE86-4A-GEさん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/08 20:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
昔、AMDで痛い目にあっていましてナーバスになりすぎでした(汗
適度に回して調整したいと思います。アドバイスいただき「ですよね〜」と
納得していました。

書込番号:10278929

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/08 21:43(1年以上前)

AE86-4A-GEさん

私も昔、やりましたよ豪快にw
ギガコンプのクーラーで当時のAthlon サンダーバードの
最高峰、約10万のCPUだったかなパキっと割れました(T_T)

泣きそうでした

しかし車好きそうですね。
AE86は良い車ですね。
車体は軽く4A-GEのエンジンも小気味良く、コントローラブルなFR
もう2度と出ない名車です。

書込番号:10279203

ナイスクチコミ!2


スレ主 AE86-4A-GEさん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/08 22:16(1年以上前)

>Tomba_555さん
そうなんです。あの時の「バキッ!」と言う音が今でも忘れられずトラウマになっています。
今回「バキッ!」事件以来久しぶりの製作でしたので、時代錯誤な質問でした(汗
なにせ今でも、走行距離14万超の86を未だ現役で走らせているもので、AE86はTomba_555さんが仰せの通り、一言では言い表せない名車ですよね^^

書込番号:10279382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/13 13:28(1年以上前)

>Tomba_555さん
今度スバルと合作の新世代86でますよ^^
2011年発表目指して開発中らしいです。
モーターショーにベース車展示されるんじゃないかな?

書込番号:10303045

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/10/14 22:05(1年以上前)

☆もん☆さん

>今度スバルと合作の新世代86でますよ^^
>2011年発表目指して開発中らしいです。
>モーターショーにベース車展示されるんじゃないかな?

スレ主さん、ごめんなさい
タイトルから掛け離れるけど、そそられる話ですよね。
ノーマルでLSDとか入っていて、170PS以上で1.2トン未満でFRなら・・・
勿論、NA 6MTで。

書込番号:10310504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアフローの処理が難しくありませんか?

2009/10/08 02:24(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

ファンはPCケース内に吸気する向きに取り付けるようですが、
エアフローの処理が難しくありませんか?
みなさんどうされるご予定でしょうか?
へたすればPCケースから買い直さねばならないかと思いますが。

書込番号:10276034

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/08 10:28(1年以上前)

CWCH50-1となりCWCH50は在庫限りでしょうが
当たり前のことですがケースを考えて購入て事でしょうね
この手のクーラーを買う人ならリアがダブルファンや天井にもファンがあるでしょうからね
それとファンスピード1700RPMの120mmファンだからケース内の排気にも
十分役立つんじゃないですかね

書込番号:10276781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/10/08 12:08(1年以上前)

たくさん取り付け事例のあげられているクーラーだし、
それらの中からスレ主さんに役立ちそうなものを参考に工夫すれば
いいんじゃないかな。
リアの吸気&排気はもちろん、天井ファン部やサイドファン部、
ラジエターを下段に降ろしてフロントファンからの吸気を吸わせ
ていた方もどこかにいたような?

私もCM690Pureで組み立て中のに採用していますが、結局排気で
使用すべく、ファンサンドで取り付けております。

書込番号:10277091

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/10/08 15:11(1年以上前)

このクーラーの場合、メーカー推奨方式はケース内吸気となってますが
実際は自分の環境によって吸/排気を決めるのがベストかなと思います。

私も取り付け当初はケース内吸気/ケース外排気といろいろなパターンの
エアフローを試してみました。結果、ファンでラジエーターをサンドした
ケース内吸気がいちばん冷えたのでそのような取り付け方法で落ち着きました。
ちなみにPCケースはNine Hundred Twoで、サイドファンも吸気で増やしました。

書込番号:10277646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:7件 CWCH50のオーナーCWCH50の満足度5 趣味の工房 

2009/10/11 22:57(1年以上前)

確かに、難しいといえば難しいと思います。

ケースにもよりますが、ラジエーターの取り付け箇所やファンの向き(吸気・排気)の自由度が高い(!?)ので、
それによっていろいろ違う結果が出ます。
CPU温度、ケース内温度などを見ながら試行錯誤する必要があるかもしれません。
それをめんどくさいと考えるか、楽しめるかでこのクーラーの評価はかわってしまうと思います。

自分の場合、一番CPU温度が下がったのはメーカー推奨の背面吸気でしたが、ケース内温度が上がって
しまったため、最終的には天面排気にて使用しています。
ちなみにケースはHAF932です。

書込番号:10294360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件 SMART SPACE 

2009/12/04 18:26(1年以上前)

ファンでラジエーターをサンドする方法をはじめて知りました。大変参考になりました。
みなさま ありがとうございました。

書込番号:10577658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

スレ主 TimeDiverさん
クチコミ投稿数:6件

マザボとの接続は簡単ですが、ファンをクーラーに取り付けるのが大変でした。
すっごく悪戦苦闘して無理やり取り付けたんですが、こんなもんなんでしょうか。
ワイヤーは多少伸びましたが、一応パッケージ通りには付いています。
(ワイヤーを通すのは、クーラーと接していない外側のビス穴ですよね?)

いままでビス留めのファンしか使ったこと無かったので。

皆さんはどうでしたか?
それとも自分のやり方がおかしいのか、、、。

書込番号:10268484

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/06 16:03(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html

書込番号:10268511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000の満足度4 5DmarkIIサンプル 

2009/10/06 17:50(1年以上前)

間違ってはいないと思います。
少し取り付け難いかもしれませんね。
私はラジオペンチを使って取り付けてます。

書込番号:10268897

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鯖。さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 11:11(1年以上前)

ファン側にワイヤーを取り付けてから本体に取り付ければ簡単にできたはずです。

書込番号:10272467

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 TimeDiverさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/09 09:45(1年以上前)

PCケースはサイズのミドルタワーですが、MUGENの占有体積が圧巻です。
NW-PEN4 3.06Ghにつけていますが、排気がぬるいこともなく、よい感じです。

>kunioさん
ありがとうございます。
確かに外側ですね。取説だと内側に見えたもので。

>rin-sanさん
ありがとうございます。
ムリやり指で引き伸ばして、ドライバーを挟み込んだりしました。
ワイヤー付近のクーラー自体も多少曲がってます^^;。

>鯖。さん
ありがとうございます。
次回はペンチなどをうまく使って、順序良く楽に取り付けたいです。

書込番号:10281193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2009/10/03 19:43(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

スレ主 Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

先日取り付けてみしたが、ポンプの音等はまったく気になりません。

ですが時折プクプクと泡のような音が聞こえます。

これって内部で漏れたりホースが折れてたりっていうことはないのでしょうか?

どなたか同じような方いらっしゃいますか?

ケースSST-J09の背面排気ファンにメーカー推奨とは逆の排気方向に取り付け
ホースは下から出しアーチ状になっております

書込番号:10253325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/03 20:22(1年以上前)

うちのも電源つけ始めの時にたまにそう言う音はします。

多分問題ないと思います。

書込番号:10253502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

2009/10/04 05:40(1年以上前)

にゃんにゃんpω`*さん
やはり音はしますか、では気にせずこのまま行こうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10256168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング