CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1815

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA1156用に・・・

2009/10/02 23:31(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper N620 RR-B20-N620-GP

スレ主 kobo0401さん
クチコミ投稿数:61件

MSIのマザーボード P55-CD53で自作を考えています
このCPUクーラーを使いたいのですが
LGA1156用の取り付け部品は付属しているのでしょうか

書込番号:10249059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/02 23:40(1年以上前)

まだ対応してないようです。

書込番号:10249118

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobo0401さん
クチコミ投稿数:61件

2009/10/03 00:09(1年以上前)

そうですかぁ・・・

WinPC 11月号 66ページに
「1156用のクーラー」として紹介されているのですが
あちこちの通販サイトを見ても1156用とは書いてないんですよねぇ
 
お返事ありがとうございました

書込番号:10249316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/03 00:40(1年以上前)

まだWEB側の対応が遅いだけかもしれません。
まだ正式でないとしてもピンの部分を変えるだけのなら、徐々に対応してくると思いますよ。

書込番号:10249535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/03 05:56(1年以上前)

うんうん 後から対応になったり購入済みのユーザー様に追加金具が別売される事は多々あります
V8はI7対応じゃありませんでしたが両方でました
箱にシールでしたよ(笑)

書込番号:10250290

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobo0401さん
クチコミ投稿数:61件

2009/10/04 00:11(1年以上前)

コメントありがとうございました
とりあえずはリテール品を使いながら
各社の対応が進むのをゆっくり待ちます

書込番号:10255247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/07 14:26(1年以上前)

http://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3475&id=7778

先日はぼけてたので。
たぶんこれでいけるんだと。

書込番号:10273026

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの回転が不安定です。

2009/10/02 21:32(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000

クチコミ投稿数:9件

子供用に以下の構成で組みました。

CPU    Athlon II X4 620
クーラー これ
M/B    MA3-79GDG COMBO
CASE   CS-MC04BK

なにぶん自作暦が浅いもので(2台目)組んでから特にトラブルもなく
喜んでいたのでしたが、リテールクーラーが五月蝿く感じ
このクーラーに換装してみました。ケースには、ギリギリ収まり
いざ起動してみると、起動から20秒位で止まってしまい
指で回すと回転しだします。その後も一定速度ではなく、速くなったり遅くなったりして安定しません。
cinebench 10で負荷をかけたところ、途中で止まってしまいます。

メインのマシンは、同じマザー、CPU Phenom II X3 720 クーラーKABUTO SCKBT-1000で安定稼動中です。
BIOSはよくわからないので、弄ってません。

初期不良なのか?他に原因があるのか? わからないので、
この場を借りて意見を伺おうと思い、書き込ませていただきました。

よろしくおねがいします。

書込番号:10248202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/02 21:33(1年以上前)

BIOSでファンコントロールはどうなっていますか?

書込番号:10248209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/02 21:45(1年以上前)

早速ありがとうございます。
BIOSはデフォルトなので、ファンコントロールを見たところ
Temperature Limit of High 050
となっています。

書込番号:10248292

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/02 21:48(1年以上前)

刀3使用時のCPU温度はどうなってます?
ベンチかけてから、温度が急速にあがって100℃ほどまで逝ってるとか。
取り付けに隙間が出来て冷却がうまく出来ていないなんてことはありません?

CPUとの接着面にシールが張ってあり、はがし忘れということはないですか?
(持ってないので、シールの有無は確認してませんが)

書込番号:10248309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/02 22:04(1年以上前)

パーシモン1wさん ありがとうございます。
ベンチをかけてからの温度は33℃から少しずつ上がって50℃位です。

確かに買ってすぐは接着面のシールの剥がし忘れに気がついて(汗)
今はしっかりと装着出来てると思います。
グリスも余っていたシルバーグリスを使っています。

気候的に涼しくなり、止まるのもわかるのですが
負荷時に止まるのがなぜなのか?
今も指でアシストしています。

書込番号:10248415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 刀3 KATANAIII SCKTN-3000のオーナー刀3 KATANAIII SCKTN-3000の満足度5

2009/10/02 23:09(1年以上前)

やっつけ職人さん
刀3の公式ページには
ファン回転数:300rpm 〜 2500rpm±10%(PWMによる可変)
と書かれています。

私も720BEを使っているのですがマザーボードはA7DA-Sです。これのBIOSのファンコントロールで私が買った刀3の付属ファンは600〜2700rpmくらいで回ります。
BIOSの設定は記憶を頼りなので単語等間違っているかもしれませんが、Smart Fan ControlをEnableにし、その下に4つ項目がありました。
この4つも曖昧ですが、Off PWM Temp , Start PWM Temp , Start PWM Value , Slope PWM Valueだったと思います。
設定できる値は上から0〜127(℃)、0〜127(℃)、0〜127、0.25〜15(PWM)だったと思います。
この設定でたとえば上から10℃、35℃、64、8PWMなどにすると10℃〜35℃ではValue:64(回転数になおすと1500rpm程度)で回転し、35℃を超えると1℃につき約200rpm回転数が増え40℃を超すあたりで最大回転数の2700rpm程度となります。
(実際にはHWMonitorの温度表示だとこの設定で温度が上がりはじめるのが44℃くらいでしたのであくまでわかりやすくするための説明です。)

Temperature Limit of High 050というのがA7DA-SのBIOSでの設定のどこにあたるのかわかりませんが、それだけでは項目が少なすぎるように思えます。他にも設定項目はないでしょうか?

書込番号:10248903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/10/02 23:49(1年以上前)

白い製品増やしてさん ありがとうございます。

マザーのMA3-79GDG COMBOなんですが、
ファンコントロール設定項目は一つしかありません。

単純にCPUの温度が上がればファンの回転が上がり、
冷やす必要がなければ止まりますよね?
ケースファンもそうですが、例えば指で強制的に止めても、
手を離せば動きだしますのね?
このクーラーは停止したままで動き出しません。
なにより温度が一定にもかかわらず、回転が目に見えて不安定です。
BIOSで見ても 1500PWM・N/A と2秒間隔位で表示が変わります。
確かにケースはギリですが、物理的に干渉してたり、変な音もしません。

書込番号:10249172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件 刀3 KATANAIII SCKTN-3000のオーナー刀3 KATANAIII SCKTN-3000の満足度5

2009/10/03 00:30(1年以上前)

やっつけ職人さん

そうすると50℃を超えると回転数が上がるって設定だけなのですかね・・・
50℃の時回転数をいくつにする、とかすらないのでしょうか?
もしくはこの50℃を下げたり上げたりしてみて様子をみるとか。

ファン自体が不良なのかもしれないので他のPWMファンがあれば変わりにつけてみるといいと思います。
またこのマザーボードで似たような報告が結構されているようでしたがそちらはご覧になったでしょうか?
もしかするとそっちで質問した方がいいかもしれません。

書込番号:10249459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/03 00:42(1年以上前)

>単純にCPUの温度が上がればファンの回転が上がり、冷やす必要がなければ止まりますよね?
PWMファンについて サポート情報
http://www.scythe.co.jp/faq/pwm-fan.html

サイズのHPによりますと、停止することはあるが、必要になれば動き出すとありますね。
9cmファン、1500〜2000回転の非可変タイプ、一般的なファンを使用してみてはいかがですか?
お使いのファンの問題か、マザボがPWM制御をうまく出来ていないのかも。

書込番号:10249556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/04 23:47(1年以上前)

白い製品増やしてさん、パーシモン1wさん、ありがとうございます。
返信が遅くなりすいません。

BIOSの設定では、他の項目は見つけられませんでした。
050の値をいろいろ変えてみましたが、特に変化はなく、
おっしゃる通りファン自体の不良の可能性が高いと思います。
リテールクーラーに戻してみたところ正常に動いています。
ファンの不良ってあるんですね。
細かく制御できるマザーもある事を知り、親切なアドバイス感謝しています。
近いうち、ファンを変えてみようと思いますが、
9cmでPWMのファンを買い、交換してみないとノイズレベルはわかりませんよね?
どの点に注意すればいいですか?
参考にしたいので、よろしくお願いします。

書込番号:10260840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/05 10:35(1年以上前)

マザー付属のユーティリティーでファンコントロールをいじれるものもあります。
そちらを試してみては?

書込番号:10262249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

左右に回転します。

2009/10/02 15:52(1年以上前)


CPUクーラー > COGAGE > TRUE Spirit

スレ主 LostMindさん
クチコミ投稿数:15件 TRUE SpiritのオーナーTRUE Spiritの満足度5

どうしても背の高いメモリのシンクに干渉して
ケースのフロントからリアへ風を送るようにファンをつけられなかったため
サイズの鎌アングルからこちらのクーラーに換装しました。

そこでこのCPUクーラーをご使用の方に質問なのですが

鎌アングルの場合はクーラーのマウンターをクーラーのベースに固定するため
MBに取り付けた状態でどうやってもCPUクーラーが動くことはなかったのですが
このTRUE Spiritだと簡単に回転してしまいます。

この状態で使用しても問題ないでしょうか?
ご使用の皆さんは動きませんか?(回転しませんか?)

このクーラーのマウンターの構造上からして
動いて当たり前のような気もしますが、どうも気持ち悪いです。

書込番号:10246870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件 TRUE SpiritのオーナーTRUE Spiritの満足度5

2009/10/03 12:11(1年以上前)

LostMindさん

はじめまして。
確かに力を加えると動きますね。
ですが、普通に使えてますよ。

i7 920で、3.2Ghzで軽いOCしてますが、アイドル時36℃〜41℃、
Primeにて負荷時65℃〜71℃ってところでしょうか。

動くことは、あまり気にしていません。

書込番号:10251438

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LostMindさん
クチコミ投稿数:15件 TRUE SpiritのオーナーTRUE Spiritの満足度5

2009/10/03 13:12(1年以上前)

夜王さん、レスありがとうございます。

確かに普通に使えてます。

FANを1200RPMぐらいの静音タイプのものに変えてますが
アイドル時35度前後、Prime95を1時間回しても65度ぐらいです。

ただ、FANの重みで微妙に右側に倒れてます・・・

まぁ、普通に使えてますので不具合がでなければ気にしないことにします。

ありがとうございました。

書込番号:10251696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU FUN error

2009/09/30 21:11(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

このクーラーにCPU付属のクーラーから交換したところ
上記の表示がBIOS画面の後に出るようになり
その後F1キーを押せという表示になりF1を押すと
ウインドウズが起動します。

BIOSで確認すると回転数が550回転前後で赤文字になっています。
負荷をかければ1500回転くらいまで上がるので問題ないのですが
いちいち起動時にF1を押さなければいけないのは面倒なので
何か解決方法はないのでしょうか?

マザーはASUS P6T Deluxe V2になります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10238180

ナイスクチコミ!0


返信する
katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/30 21:19(1年以上前)

書き込む前に、前の人のクチコミも参考にしましょ。・・・同じ事カイテアリマス。

書込番号:10238226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @BURNERさん
クチコミ投稿数:115件

2009/09/30 22:15(1年以上前)

申し訳ありませんでした

よくよく確認したら全く同じ質問がありました。

参考にします

ありがとうございました

書込番号:10238624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

背の高いメモリでも装着可でしょうか?

2009/09/26 02:00(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神匠 Plus RR-CCH-2BU1-GP

クチコミ投稿数:64件

TW3X4G1600C9DHX Gという約5.2cmのメモリを使用しています。

このCPUクーラーを使用したいのですが、付けたら干渉してしまうでしょうか?

他の口コミにあった写真をみたら、メモリは48mmの以下でないと使用不可かな
と不安になり、書き込みました。

すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:10213974

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/28 22:20(1年以上前)

G. SKILL F3-16000CL9T-6GBTDが約5cmで上図の赤○のヒートパイプと干渉しましたのでおそらく無理ではないでしょうか?

書込番号:10228483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/10/10 19:44(1年以上前)

返信遅れましてすいません。

やっぱり風神は無理とあきらめました…。

ご回答有難うございました。

書込番号:10287766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OC、ホースについて

2009/09/23 17:58(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

クチコミ投稿数:7件

購入を考えているんですが、i7 920で3.3までOCさせるのは大丈夫でしょうか?

ホースの変更は可能でしょうか。

わかる方返答願います。

書込番号:10200552

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/09/23 18:08(1年以上前)

>購入を考えているんですが、i7 920で3.3までOCさせるのは大丈夫でしょうか?

それはどういう大丈夫かな?PCが壊れるかどうかという話であれば大丈夫ではないでしょう。

こういう簡易水冷はホースの交換など考えずそのまま使うほうがいいです。

書込番号:10200597

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/23 18:32(1年以上前)

>i7 920で3.3までOCさせるのは大丈夫でしょうか?

冷却性能的なことを聞きたいのでしょうか?
だとしたら、私の環境ではTRue Black 120と同等の冷却性能ですのでCPUの発熱は十分下げてくれます。
また、ファンの回転数や取り付け個数(2個使用でラジエーターをサンドする)、ファンの取り付け方向
(ケース内吸気/ケース外排気)によっても冷え具合が変わります。

>ホースの変更は可能でしょうか。

ダメじゃないですかね。

書込番号:10200717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/23 19:13(1年以上前)

このクーラーで4.0位までOCされてる方が居られますので
口コミをご覧ください。

あとこのクーラーは空冷のクーラーと違いファンの
サポートが無くなりますのでチップセットやVRMに
風が当たるようにすると言った工夫が必要かと思います。
3.3ぐらいならケースのフロントに一つファンを増設して
ゆるゆる回すぐらいで良いと思いますが。

ホースに関してはconecoのレビューで実際に分解された方が
居られますが実行した場合その後の運用はほぼ不可能と思った方が
良いかと思います(スキルがあれば別ですが)

http://club.coneco.net/user/10314/review/24711/

書込番号:10200928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/23 19:27(1年以上前)

まぼっちさん
>チップセットやVRMに風が当たるようにすると言った工夫が必要かと思います。

ケース内吸気/ケース外排気ともに試してみてますが、
NBとVRMともにTRue Black 120の時とさほど変わりませんので心配無用だと思います。

書込番号:10200997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/23 19:45(1年以上前)

追加
スレ主さんのPC環境が明記してないので、
100%心配無用とは言い切れませんね。

書込番号:10201077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/09/23 20:24(1年以上前)

HD素材さん 

>ケース内吸気/ケース外排気ともに試してみてますが、
NBとVRMともにTRue Black 120の時とさほど変わりませんので心配無用だと思います。

了解です。ま、3.3Gぐらいでマザーその他の温度が上がるのなら
ケースのエアフローの問題ってところでしょうね。

書込番号:10201299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/09/23 23:23(1年以上前)

OC大丈夫でしょうかって誰も保障はしない。
そういう考えの方は定格でおとなしくしてなさい。

書込番号:10202726

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング