CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1815

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

スレ主 okatatsuさん
クチコミ投稿数:9件

FMV-BIBLO NB55E の東芝製CPU冷却ファン(MCF-S6012AM05B)から異常音(ファンと電源コードの擦れる音)がしたので確認し、ファン部分を押し下げたら電源コードとファンが擦れる音はなくなりましたが、今度は他のの異常音がし始めました。富士通は2万円位の修理代がかかるとのことで、ファン単体では売ってくれません。理由は「部品単体では売っていない」とのことでした。販売しているところも教えてくれません。
現在、シンガポールに売っているようなので、注文しましたが、日本国内で販売しているところを知っている方がいれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:10143642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/13 04:07(1年以上前)

アルミカバー外して油刺したらどうかな??
でももう注文したんですね。・・

書込番号:10144604

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 okatatsuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/13 09:00(1年以上前)

ありがとう御座います。中古品が届いたら試してみたいと思います。

書込番号:10145115

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:712件

2009/09/14 16:07(1年以上前)

>販売しているところも教えてくれません。

教えてくれないというか販売しているところが無いだけでは?
ノートパソコンの冷却ファンはほとんどが単体販売無しなので新品の入手は絶望的ですよ。
大抵は専用部品として扱うのでパソコンメーカー内にしか存在しない場合がほとんどです。
同じ型番のファンを入手出来るとしたらジャンクの同型パソコンから取り出した中古くらいですね。

>アルミカバー外して油刺したらどうかな??

私も東芝のノートを使っている時にやりました。
ファンの軸の汚れを落としてから市販のミニ四駆用グリスを差したら改善しました。
粘度が低いサラッとした油だとあまり効果はありませんでしたね。

書込番号:10152267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 okatatsuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/14 23:06(1年以上前)

ありがとう御座いました。試してみたいと思います。
多くのテストを行い販売している製品が、通常の使用で異音を出し始めるのは欠陥品の可能性もあります。今後、メーカに部品を販売するよう働きかけることも検討したいと思います。

書込番号:10154420

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:712件

2009/09/15 08:59(1年以上前)

>通常の使用で異音を出し始めるのは欠陥品の可能性もあります。

FMV-BIBLO NB55Eは発売から6年近く経過している古いパソコンなんだから壊れてもおかしくありませんよ。
ノートパソコンの場合は内部温度が高くなりやすいのでファン寿命もデスクトップより短くなります。
あるメーカーの長寿命ファンの場合は40℃環境で4万5千時間、60℃環境だと1万5千時間と20℃差で寿命が3倍も違っています。
ノートパソコンの内部は常に40℃以上、製品によっては50℃以上という厳しい環境です。
一般的なファンは25℃で3万〜5万時間程度の寿命なので上記の例に出したファンよりも寿命が短いはずです。
正直言って欠陥というよりは部品寿命による故障の可能性の方が高いですよ。

ちなみに、例に出している超寿命ファンは一般的なファンの1.5倍〜3倍の値段です。
少なくとも一般向けのノートパソコンではコストが高すぎて採用されないですね。

書込番号:10156021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 okatatsuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/23 10:46(1年以上前)

皆さんありがとう御座いました。新しいPCを必要に応じて購入することも検討したいと思います。

書込番号:10198666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LGA1156対応してるのですか?

2009/09/12 21:59(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > CWCH50

クチコミ投稿数:491件

公式では対応しているとのことですが、ブラケットが付いていないという書き込みを見た記憶があります。
実際のところどうなのでしょうか。
他のメーカー同様、ロットによりブラケットが付属されるようになるのでしょうかね。

1156に対応していない場合はお勧めのクーラーできれば水冷・空冷問わず教えていただけないでしょうか?
CPUは860にする予定ですがマザーはまだ本決まりじゃないのでとりあえずCPUクーラーを先に決めます。

サイズとか気にしないので冷え重点で助言を頂ければ幸いです。

書込番号:10142813

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/12 22:15(1年以上前)

現状ではLGA1156対応のブラケットは付属されてませんので取り付け不可です。

書込番号:10142931

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/09/12 22:23(1年以上前)

追加
>1156に対応していない場合はお勧めのクーラーできれば水冷・空冷問わず教えていただけないでしょうか?

各メーカーともにまだLGA1156対応のCPUクーラーは出揃ってないので、
当分の間はリテールファンで凌いだ方が賢いと思いますよ(下手なクーラー買って冷えなかったらバカバカしいですし)

書込番号:10142988

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/12 23:10(1年以上前)

1156のクーラー固定穴距離は775と1366の中間の値だから
兼用長穴タイプじゃなくて、きっちり丸穴タイプで安心して
付けられるものの発売を待つのが賢明でしょう。
キープアウトゾーンは775と同じだから775用の改造または
ブラケット追加で出てくるんじゃないですか。

書込番号:10143343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2009/09/13 01:07(1年以上前)

お二方、早速のご返答有難うございます。
リテールファンがどれほど冷えるのか微妙ですが取り合えずは静観するが吉ですね。

書込番号:10144134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

クチコミ投稿数:11件

このたび、自作で一台組んだのですが、Prime95にて負荷をかけると、CPU温度が70℃を超えてしまいます。
夏場のPCってこんなもんなんでしょうか?

構成
M/B : ASUS P6T Deluxe v2
CPU : Intel Core i7 920 定格
CPUクーラー : これ
メモリ : CFD T3U1333Q-2G
グラボ : ELSA Gradiac 988GT SP
ケース : Antec P183

現在の冷却状態
・リアファン(リア、リアトップとも):Enermax Everest Usev 12
・フロントファンなし
・CPUクーラーのファンはケースに対して上向き

温度状態
・室温25℃にて、CPUアイドル45℃前後、Prime95数分で75℃に達します
・グリスはシルバーグリスを使用しています

取り付け方等に問題でもあるのでしょうか?
心配です。よろしくお願いします。

書込番号:10132595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/11 00:08(1年以上前)

他の方のアイドル温度を見るとそんなもので無いでしょうか。

書込番号:10132963

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/11 00:09(1年以上前)

>取り付け方等に問題でもあるのでしょうか?

定格2.66Ghzで、無限弐でしたら確かに高いですね。
しかも室温25℃なんでしょう?

CPU-Zで、Vcoreは何ボルトって出ますか?
後、グリスは適量を塗られていますでしょうか?

取り付けはマニュアル通りでしょうか?

書込番号:10132969

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/11 00:21(1年以上前)

>CPUクーラーのファンはケースに対して上向き
ここが良く分からないですが、もしケースファンの
吸出しと逆向きの風流なら問題ありです。
あと、理想的にはフロントファンからの吸い込みが
スムーズにCPUに届くようにするのががいい。
なにしろ、CPUの下にビデオの大熱源があるから。

書込番号:10133040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/11 00:30(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、Tomba_555さん、ZUULさん、早速の返信、ありがとうございます。

>CPU-Zで、Vcoreは何ボルトって出ますか?
 後、グリスは適量を塗られていますでしょうか?
 取り付けはマニュアル通りでしょうか?

CPU-ZでのVcore 0.968Vです。
グリスは、やや多めかもしれません・・・
取り付けはマニュアル通り行いましたが、ネジをどれぐらいの強さで締めればよいか分からず、はじめ緩く締めて電源を入れたら、1分に3℃程度温度が上がるようになり、その後、比較的強めに締めなおして、今のような状態です・・・

グリスの塗り直し等が必要だったのでしょうか?
また、ネジも力を入れて締めるべきでしょうか?

>吸出しと逆向きの風流なら問題ありです。
 あと、理想的にはフロントファンからの吸い込みが
 スムーズにCPUに届くようにするのががいい。
 なにしろ、CPUの下にビデオの大熱源があるから。
私の説明不足でした。風向きは両方とも同じ方向で、ケースの上面へ排気されています。
フロントファンは設置していません。

フロントファンも増設すべきでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございません。よろしくお願いします。

書込番号:10133089

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/11 00:36(1年以上前)

フロントファンを増設して後方排気が良いと思います。

今はVGAで暖められている状態かな?

後、グリス塗り過ぎは塗らな過ぎよりはマシですが、余り良くは無いです。
CPU-Zの電圧からするともっと冷える筈です。

書込番号:10133117

Goodアンサーナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000の満足度4 5DmarkIIサンプル 

2009/09/11 00:45(1年以上前)

920 無限2 室温26℃

このクーラーを使っています。
たしかに室温25度にしては少し高いような気がします。でも、ありえなくもないかなとも思います^^;

試しに、サイドパネルを開けたらどうなるでしょうか?
もし大幅に下がるようであれば、排熱が上手く出来ていないのかもしれませんね。
ファンの追加や強化で良くなるかもしれません。それなりに煩くもなりますが・・・

取り付けが心配であれば、もう一度付け直してみるのが一番です。面倒でしょうけど^^;
全く変わらなければ、問題なかったと言えるんじゃないでしょうか。

添付写真は、先ほどPrimeを回した結果です。室温は26℃前後です。
ケースはmini P180です。前面にファンを2個追加してます。
CPUクーラーファンはケース前面側に1個です。(付属品をファンコン無しで全開使用)
以前SOLOで試した時でも、室温26℃、背面ファンLで、max70℃くらいでしたので、室温、使用ケースを考えると、もう少し冷えても良さそうな気はします。

書込番号:10133177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/11 00:47(1年以上前)

Tomba_555さん、ありがとうございます。

>フロントファンを増設して後方排気が良いと思います。
 CPU排気を後方に変更して、フロントファン増設、やってみたいと思います。

グラボってそんなに発熱するものなのですか?
ELSA Gradiac GTX 285 v2 2GBを増設・・・なんて考えていたのですが・・・

無理かなぁ・・・

ファン増設して、温度を見て検討したいと思います。
夜遅くに申し訳ございませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:10133185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/11 00:57(1年以上前)

rin_sanさん、申し訳ございません、せっかく貴重な情報を頂いたのに、こちらの書き込みが遅かったがために、読み飛ばしたようになってしまいました。
本当に申し訳ございません。

>試しに、サイドパネルを開けたらどうなるでしょうか?
 もし大幅に下がるようであれば、排熱が上手く出来ていないのかもしれませんね。
 ファンの追加や強化で良くなるかもしれません。
サイドパネルの解放、試してみます。
添付画像、非常に参考になりました。

お忙しい中、Prime95まで回していただいて・・・本当に感謝してます。
本当にありがとうございました。



書込番号:10133234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/26 23:34(1年以上前)

お久しぶりです。

今日、いろいろとパーツを買い直してみましたので、報告いたします。
変更後
リアファン2機、ENERMAX EVEREST UCEV 12をScythe KAZE-JYUNI 1900rpmに変更
フロントファンにENERMAX EVEREST USEV 12を移動
ファンコントローラKAZE-MASTERを増設
グリスを塗り直して…

すると
変更前
 室温28.5℃にてアイドル48℃ Prime95 3分で85℃超
変更後
 室温25.0℃にてアイドル38℃ Prime95 1時間 MAX 67℃

になりました!
これで自分の中で安心して使えます。
私にアドバイスくださった、グッゲンハイム+さん、Tomba_555さん、ZUULさん、rin_sanさん
本当にありがとうございました。

書込番号:10218773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめはなんでしょうか

2009/09/10 01:06(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 cuffsさん
クチコミ投稿数:7件

スペックは
CPU:Core i7 920
CPUファン:リテールクーラー
M/B:ASUS P6T
Memory:T3U1333Q−1G (PC3−10600−1GBx 3)
HDD:WD10EADS-M2B 1GB
ビデオカード:N9800GTE−1GMU−F
PCケース:GUNTER-BK (幅185 x 奥行485x 高420mm)

放熱性が悪く、アイドルで45度になります。
ゲームを起動すると60度まで上がり、ケースを開けると5度ぐらい低くなります。
CPUクーラーを取り付けたいと思っているんですが、なにぶん初心者なんで
どれが合うかどうかがよくわかりません。
CPUクーラーのおすすめがあれば教えてくださると助かります。
それでは、よろしくお願いします。

書込番号:10128371

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/10 01:19(1年以上前)

>放熱性が悪く
室温がわからないですが。
アイドル45℃、フル稼働(?)60℃ほどであれば、さほど悪いとも言いませんね。
むろん、冷却の良いCPUクーラーへ換えた方が冷えますけど。

で、ご予算のほどは?
サイズKABUTO(兜)はいかがでしょうか?

書込番号:10128415

ナイスクチコミ!0


スレ主 cuffsさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/10 01:43(1年以上前)

>室温がわからないですが。
室温は28度になります。

>で、ご予算のほどは?
予算は5千以内と考えています。

>サイズKABUTO(兜)はいかがでしょうか?
KABUTO(兜)はケースに収まりきるのでしょうか?
装着後、ケースとの隙間があんまりないように思えるんですが
それでもいいのでしょうか?

書込番号:10128498

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/10 02:05(1年以上前)

>KABUTO(兜)はケースに収まりきるのでしょうか?
クーラー132mm+ファン25mm=157mm
GUNTER-BK幅185mm
185-157=28mm

微妙ですね。マザボから側面までで、160mmほどあれば良いですが。計ってみてください。
このケースですと、側面に穴がありますからギリギリでも、外部吸気になるので大丈夫であるかと。

忍者 弐リビジョンBなら確実に入りそうですね。

書込番号:10128561

ナイスクチコミ!0


スレ主 cuffsさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/10 13:44(1年以上前)

>微妙ですね。マザボから側面までで、160mmほどあれば良いですが。計ってみてください。
計ってみたところ165mmぐらいありました。
もしケースに接触する場合は、取り外したほうがいいのでしょうか?

KABUTO(兜)は評判が良いんですが、取り付けに難があると書かれています。
ソケット1366の場合はどうなのでしょうか?
それと取り付けの際にはマザーボードを取り外さなければならないのでしょうか?

質問ばかりですいません。

書込番号:10130131

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/10 14:34(1年以上前)

>KABUTO(兜)は評判が良いんですが、取り付けに難があると書かれています。
リテールと同じ、プッシュピン式です。
クーラーが大きいので、真上から押し込みにくいということですね。それで難と。

当方、前モデルANDY SAMURAI MASTERを使用していますが、こちらも同様で押し込みが真上からは出来ず、力を入れにくかったです。
ただ、中学男子くらいの力があれば出来ると思いますy

>それと取り付けの際にはマザーボードを取り外さなければならないのでしょうか?
いいえ、不要です。取り付けたままでも作業は出来ます。
本来は、マザボをケースに取り付ける前にCPUクーラーは付けるものとしているので、正しくは取り外した方が良いのかもしれません。
ですが、経験からして大丈夫ですね。

リテールの取り外しはわかりますでしょうか?
KABUTO(兜)のマニュアルにも記載されていますので、目を通しておかれると良いですy
http://www.scythe.co.jp/manual/kabuto-manual.pdf

書込番号:10130276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 cuffsさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/10 16:58(1年以上前)

考えた結果、KABUTO(兜)クーラーを買うことにしました。
パーシモン1wさん、相談に乗って頂きありがとうございました。

書込番号:10130651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/09/11 07:05(1年以上前)

トップフロータイプのKABUTOって、何故か人気高いね。

書込番号:10133864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

こんなもの?

2009/09/08 07:59(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

このクーラーを使っているのですが今イチ冷えないような・・・・・。

構成は
CPU:Phenom II X4 955 Black Edition BOX (定格)
マザー:GA-MA785GPMT-UD2H
RAM:W3U1333Q-1G(1G×2)
電源:Tagan/TG500−U25
ケース:Antec Mini・P180 
OS:XP
HDD:ST332020AS
です。

で、問題のCPU温度なのですが、CPUクーラー全快・ケースファン中で

アイドル時
44度前後(リテール:40度)
高負荷時
65度前後(リテール:62度)
です(CPUID値)。

リテールの時よりも温度が上がってしまいました・・・・。
しかも周辺のシステム温度やHDD、更にはGPUの温度まで上がってしまっています。

取り付けを間違えたのかなと思い、付け直したのですがだめでした。
因みにグリスはPA-080です。

これは、このクーラーがケースに合っていないのでしょうか?
それとも、なにか見落としているところなどがあるのでしょうか?

皆さんの意見をお願いします。



書込番号:10118950

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/08 08:13(1年以上前)

書き忘れましたが、GPUは
GF−8800GT/PV−T88P−YDFP
です。

書込番号:10118975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/08 08:18(1年以上前)

ケースとの相性っつうかはイマイチだとは思いますけど、もう少し冷えても、と思わなくもないですよねぇ。

書込番号:10118989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/08 11:41(1年以上前)

リテールよりも冷えないなら取り付けとかグリスの塗り方とか疑ってみては?

書込番号:10119585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/09/08 12:48(1年以上前)

>因みにグリスはPA-080です。
シルバーグリス Arctic Silver 5にしてみたら?

グリス塗り直すなら、CPUクーラー外したときにグリスの様子も写真に撮っておくと良いかと。
塗って、取り付け前のも。

CPUクーラーの取り付け方向やファンの向きには問題はなさそうです。

ファンの回転数は、どうなってます?可変なので、低速で回っているとかありません?

書込番号:10119830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/09 05:56(1年以上前)

最初にこのクーラーを取り付けたときは、グリス(クーラー付属)を満遍なく均一に塗りました。

が、全然冷えなかったので再度取り付けを行いました。
そのときは大豆よりも少し多いくらいの量(PA−080)を塗って、CPUクーラーで押しつぶす感じでやりました。

それでも温度に変化がなかったために、ここに質問させていただきました。

CPUクーラーは全快(1300〜1500)で回しています。

書込番号:10123817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/09/10 09:26(1年以上前)

サイドパネル開放で温度は下がるのかなぁ?
それでリテールクーラー使用時より下がるか試してみてください

書込番号:10129314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2009/09/10 15:17(1年以上前)

ケースのサイドカバーに空気取り入れの穴が無いのでトップフロータイプよりもサイドフロータイプの方が冷えると思います。

書込番号:10130363

ナイスクチコミ!1


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/09/12 00:54(1年以上前)

私もサイドフローのファンの方が合っているんじゃないかと思いますが、リテールもトップフローですし、リテールより悪いってのは納得がいかないですよね^^;

リテールで測定した時と室温は同じですか?室温で結果は可也変わってきますよ。

書込番号:10138252

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/12 08:29(1年以上前)

とりあえず、サイドカバーをはずして計測してみました。
室温は27度ぐらいです(リテールのときも同じ)

結果は
アイドル時:37度前後(最低34度)
高負荷時:54度前後(最低?51度)
特に高負荷時が下がりました。

平常時のエアフローが悪いのかなと思い、DVDドライブを最下段に移動(電源のコードでキツキツ・・・・)、HDDを最上段の5インチベイに移動してみました。
 さらに前面ケースファンを、上のHDDゲージの所に移動し、もともとの前面ファンのところには、リテールクーラーのファンを取り外したものをつけてみました。

結果・・・
アイドル時:41度
高負荷時:61度前後です
最初のときより少し下がりましたが・・・・・う〜ん・・・・。

サイドカバー、クーラーのところだけ穴開いてるやつ自作しようかな・・・。


 

書込番号:10139166

ナイスクチコミ!0


スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/12 08:42(1年以上前)

すいません・・・
一番下に書いてある結果は、サイドカバーをつけた状態です。

温度見ればわかるとは思いますが念のため・・・。

書込番号:10139209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/14 00:56(1年以上前)

AMDのこのクラスのリテールクーラーはなかなか優秀で
問題はファンがうるさい程度ですよ。

>CPUクーラーは全快(1300〜1500)で回しています。

メーカーサイトには最大1300rpmとありますね?

>システム温度やHDD、更にはGPUの温度まで上がってしまっています。

下手にクーラーを大型化したため、クーラーの放熱力が増大したわりに
ケースの空気容量が無くて排気が間に合ってないように感じます。

前面下段にもちゃんと12cmファン付けましょう。
その小さいの何の役にも立ってませんよ。

それとK10stat使ってますか?

書込番号:10150093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kiry1さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 15:41(1年以上前)

私もわざわざ面倒な思いをしてこれを取り付けたのですがイマイチ冷えませんでした。
それどころか平均で2,3℃リテールより上がった感じでした。

そこで仕方がないので向きを90度回転させたところ5℃程度下げることが出来ました。
他の人のレビューとかを見ると10℃くらい下がっているようですが
安かったし「ま、いっか」と少し妥協しました。

180度、270度回転させての設置はとても面倒なので試す気にはなりませんが。
後はケーブルのまとめ方を整理すれば風の当たり方で結構変わるかもしれませんね。

書込番号:10162614

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zero52gataさん
クチコミ投稿数:15件

2009/09/18 06:09(1年以上前)

まだまだ改善の余地はありそうですね・・・・・。
もう少しガチャガチャいじくってみようと思います。
それでだめなら鎌かCNPS9900NT/LEDを買おうかと思います。

皆さん、回答ありがとうございました!

書込番号:10171426

ナイスクチコミ!0


三突さん
クチコミ投稿数:9件

2009/10/02 22:51(1年以上前)

基本的にサイドパネルに吸気がない場合、CPUクーラーはサイドフローが良い。
また背丈のあるトップフローは、後部排気があるとかえって温度が上がることがある。
一度後部排気を止め、天板排気のみでどうなるか?

書込番号:10248778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液体金属グリスは使用可能でしょうか?

2009/09/03 14:36(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

クチコミ投稿数:43件

タイトル通りですが、液体金属はアルミを腐食する作用があります。
マニュアルやネットを見ても、CPU設置面の材質がわかりませんでした。

材質がわかる方がいましたら、ご教授下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:10093131

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/03 14:58(1年以上前)

底面写真

雪代千歳さん こんにちは。 写真で見ると銅ではなくアルミなのでは?
http://www.scythe.co.jp/cooler/mugen2.html

書込番号:10093189

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/03 15:00(1年以上前)

よく見ると、グリス付属になってます。

書込番号:10093193

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/09/03 16:55(1年以上前)


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000の満足度4

2009/09/03 19:51(1年以上前)

ニッケルメッキだそうなので
大丈夫でしょう

私も使いたいです

使用されましたら
レビューをお願いします。

書込番号:10094385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/09/03 20:17(1年以上前)

ニッケルメッキとのことで理解しました。
わざわざありがとうございました。
迷っているのですが、レビューを出せるようになったらまた投稿させていただきます。

書込番号:10094532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング