
このページのスレッド一覧(全1815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年8月23日 04:07 |
![]() |
0 | 17 | 2009年8月12日 00:20 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月9日 01:51 |
![]() |
1 | 6 | 2009年8月7日 01:18 |
![]() |
0 | 1 | 2009年8月3日 16:41 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月28日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ファンが付属していないクーラーを買いました
それでainexのファンを買ったんですが付属しているはずの
4ピン変換ケーブルが見当たりません
ネジもです
あける時にもそれらしきもの
を見た覚えがありません
どのへんについているのでしょうか?
また何かで代用できますか?
0点

どんなCPUクーラーを使うのか知らないけど、ファン付属のネジいるの?
本来入ってなきゃいけないわけだけど、使わないなら気にしなくてもいい場合もあるし。
書込番号:9962868
0点

クーラーはこれでしょうか
http://www.scythe.co.jp/cooler/megahalems.html
別売のファンを買った時に使う付属品があるようですよ。
ハリガネのような、スプリングのような物がファンと同梱されてませんか?
書込番号:9962914
0点

説明が下手ですいません
変換ケーブルがないので
マザーボードにつなげないんです
ファンは3ピン
マザボは4ピンなので
書込番号:9962941
0点

>ネジじゃなくて
>変換ケーブルがなくて困ってます
何だ?
上には「ネジも」って書いてあるじゃないですか
変換ケーブルは使わずにマザーボードのCPUファン用の4ピンに、ファンから出てる3ピンを繋げばOKです。
書込番号:9962949
1点

というか、変換ケーブルはあっても使わない(使っても意味ない)。
付いてくるのはペリフェラル4ピンに変換するケーブルなので、マザーのPWM対応の4ピンになるわけじゃないから。
書込番号:9962975
0点

ただピン数関係無しにさせばいいだけだったんですね
こんな馬鹿な質問してすいません
書込番号:9962989
0点

追伸
マザーボードの4ピンにはロック爪が付いていますから、3ピンが刺さる側に刺してください。
ただし、CPUの温度変化に対しも回転数は一定です。
書込番号:9963008
0点

>ただし、CPUの温度変化に対しも回転数は一定です
どんなマザボか知らないけど戯画なら電圧制御もできるので可変します。
書込番号:9963045
0点

「常に一定」と言ってるわけじゃなくて、「温度変化に対し」ですよ。
書込番号:10037054
0点



CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus
題名のとおりです。
構成 CPU i7 920 D0
マザー TPOWER X58
CPUクーラー ZIPANG SCZP-2000
ケース NINEHUNDRED サイドファン追加
です。
このファンは160mmの高さがありますが、ケースに収まりますか?
過去ログを見ていたら、使用されている方が質問をされておりましたので、
多分、収まるのかと推測しておりますが・・・・
皆さん、よろしくお願いします。
0点

J.Salamandraさんこんばんわ
携帯で写したので画像が汚いですがこのようにすれば、収まりました。
ケースのリヤ方向では残念ながらサイドファンが当たってしまいます。
書込番号:9958131
0点

J.Salamandraさんこんばんわ
おもわず、かっこいい電源ですね。 でも自分に挨拶するのってジョーク?
書込番号:9958331
0点

J.Salamandraさん
ありがとうございます。
取り付け方向をファンを↑になるようにすれば、OKということですね。
書込番号:9958391
0点

ディロングさん こんばんわ〜!
いや〜、久々にここに出てきたもので寝ぼけてましたw
失礼いたしました。
ついでにアイコンもw
電源はお気に入りですね
仕切り直しで
MP3初購入さん こんばんわ!
900はトップファン方向に向ければ付きます。
ただ、リヤ方向より2,3度温度が高くなりました。
書込番号:9958440
0点

J.Salamandraさん 私が言うのも失礼かもわかりませんが中は綺麗ですね。
私にもPCは紅一点のこだわりってあります!
これからも宜しく。
書込番号:9958696
0点


はじめまして。俺の場合はHAF932で、ケースが違うのであまり参考になれないかもしれませんが、一応提案程度に。
しげるを使うなら、サイドファンは逆に邪魔になるかもしれません。
写真の様な環境で使っていますが、サイドファンに強力なファンを組んでいると、しげるの場合エアフローが乱されて逆に温度が上昇してしまうという結果が出ました。
932の場合は純正の大型ファンをはずして他のファンを増設するという手段が使えるんですが、900はファンの交換が利かないため、どうしても後方排気にウェイトを置かざるをえません。
サイドファンを外して、後方排気のファンもいったん撤去し、しげる自体のファンを前後ふたつに増設して、排気用ファンを外に付けてみるのはどうでしょう。
俺はホームセンターで買ってきた長いネジ(M4)と長いナットを組み合わせて、90CFM120mmと115CFM140mmのファンを重ねてつけています。
裏側の画像が無いのでわかりませんが、背中側がもっこりしていても、長いナットを間に噛ませてスペーサーに使えば十分間隔は取れます。
あまりトップファンを当てにしない使い方ですが、冷却能力の向上には寄与できるのではないかと思います。
それと、余計な御世話だとは思いますが、900はグラフィックボードと電源の吸気ファンが向い合せになっているため、フロントファンはなるべく強力なものを組んで空気供給量を増やしてやるのがいいと思います。
ケース違いの余計な口出しですが、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:9960032
0点

ちゃーびたんさん
写真までありがとうございます。
なんとか入りそうですね
でも、サイドファンが使えなくなるのはさびしいですね
スヴィズニルさん
アドバイスありがとうございます。
ソフマップで実物を見てきました。
サイドファンは、外付けにすれば、つけれそうですね
皆さんありがとうございました。
ちなみに、皆さんのCPUはどのくらい冷えていますか?
cpuとクロック数、室温、cpu温度を教えていただけると、幸いです。
書込番号:9962188
0点

>皆さんのCPUはどのくらい冷えていますか?
これを使っているのは、Q9550(C1) 電圧約1.32V 室温25℃で、core最高温度74℃だったかな?
今の時期は、熱いので念の為、定格で使ってます。
i7 920 D0もありますが、水冷で使っていますので、参考にならなくてすみません。
書込番号:9963261
0点

購入しました。
さっそく、取り付けてみたんですが、
←風クーラー←風
とすると、サイドフロー用の
ファンに干渉しました。
そんなもんで、本体を横倒しして、
ファンを1900回転と1500回転を二つクーラーに取り付けましたが、
温度は変わらず、アイドル46℃のままでした。
側面にサイドファンをおいて、風を送ってもアイドル45℃でした。
このケースは、トップフローの方がいいのでしょうか?
ひとつお聞きしたいことがありますけど、
このクーラーは、しっかり取り付けても、CPUを中心にして、
力を加えると、回転するんですね。
取り付け方法が間違っていたら、ご指摘ください。
書込番号:9980248
0点

アイドル時の温度は、あまり変わらないと思いますよ。
負荷をかけた時に、1番温度が下がるように調整した方が良いと思いますよ。
書込番号:9980320
0点

現在、ninehundreに付属してきたファンを
レベルHで二つ取り付けて、
dprime95で30分ほどまわしてみました。
最高温度74度でした。
多分、ジパング2の方が低かったように思えます。
CPUの設定は、4GでHTなしです。
こんなもんなのでしょうか?
書込番号:9981017
0点

個体差や電圧等に依るので、はっきりわかりませんが…
参考として
知り合いの方は、prime95を12時間廻して
HTオン 4.0G 1.25V 室温28℃くらいで、最高83℃でしたよ。
書込番号:9981341
0点

ちゃーびたんさん
ご返事ありがとうございます。
確かZIPANGで4G HTオンで78℃くらいでした。
設定はTPOWER X58で設定できる最低の電圧設定をしてます。
たしかCPU電圧設定が、1.20Vだったと思います。
書込番号:9982644
0点

自己レスです。
cpuクーラーの向きを変えて、
↑
風
cpuクーラー
↑
風
という風にしたところ、3℃下がりました。
prime95でも、方向変換前は30分後に74℃になったのが、
67℃になりました。
買った甲斐がありました。
しかし、core tempで47、46、45、44、という風に右に行くほど下がっていた温度が、
43、40、42、41という風に、なりました。
なにかトラブルなのでしょうか?
書込番号:9985577
0点

特に何も無いと思いますよ。
あったとしたら、グリスの塗り方くらいかな…
書込番号:9985990
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > 風神鍛 RR-CCH-PBJ1-GP
現在intel core2Quad Q9550 にZALMAN CNPS7000C-AlCuを使っています。
多少OCして3.15GHzにて作動、電圧は定格です。
アイドルで40.40.40.36.ですが
こちらのクーラーを検討していますが、とどちらが冷えそうですかね??
ジールマンはリテールクーラーと変わらなかったので、少し残念でした。
室温27度です
ケースは クーラーマスターのセンチュリオン5です
マザーは gigabyte EP45-UD3R使用です
0点

買いました
3.15GHz→3.50GHzにOCしてもZALMANの時より冷えてます
ただ付属のグリスは乾燥気味??だったので塗りにくい&伝導率が???なんで
新たにグリスだけ購入して塗り直してみます。グリスが変わればもう少し冷えるかも知れませんからね。
書込番号:9972826
0点



CPUクーラー > サイズ > 刀3 KATANAIII SCKTN-3000
CPUに付属のグリスを全部つけて取り付けてしまいました・・・
1mmぐらい厚みがあったのですが・・・
取り付ける時に、ぅにぅにって周りにはみ出たと思うんですが・・・
大丈夫なんでしょうか・・・
今更ながら心配になり質問しました。
0点

つけ過ぎでしょうね^^;
付属のグリスに金属が含まれてたらショートし壊れる原因となるので
確かめた方が良いと思いますね。
グリスの量は多ければ良いわけじゃないので。
CPUとヒートシンクの接触部にある微細な隙間を埋めるイメージで十分ですよ。
書込番号:9942834
1点

>1mmぐらい厚みがあったのですが・・・
取り付ける時に、ぅにぅにって周りにはみ出たと思うんですが・
多すぎでしょう。
DOS V POWER REPORT Impress Japan http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
書込番号:9942884
0点

さっそくのお答えありがとうございます。
付け直してみたいと思います。
新しくグリスを買ってきた方がいいと思いますか?
それとも余分な物をかき集めて又使えますか?
書込番号:9943050
0点

>新しくグリスを買ってきた方がいいと思いますか?
>それとも余分な物をかき集めて又使えますか?
私なら、現状で使えるのなら、そのまま使用します。
気になるなら、洗浄液とグリスを新調した方が良いと思います。
書込番号:9943174
0点

出来れば、買ってきた方が良いかな。
熱を通すと、固まってしまいますからね。
はみ出した分が、まだ使用できて、必要量があれば良いですが、今度は、逆に少なすぎる状態になる可能性もあります。
書込番号:9943298
0点

東京に行ったついでにアキバに寄って買ってきましたw
刀3を取り外してみると・・・コアの側面(金属部分)に少し付いていただけでした。
垂れるほどではありませんが、やはり付けすぎでした。
シルバーグリスを今度は少なめにして(少なすぎたかも?)
つけました。適量がわかりません・・・
多分うまく行ったと思います・・・
温度は前とあまりかわりませんがw
写真を撮るのをわすれてしまいました・・・
書込番号:9963641
0点





CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7000C-Cu LED
基本的にはそうだと思いますけど、コンデンサやら何やらに干渉してつかないなんてことはあるかもしれませんね。
書込番号:9921921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





