CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1815

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

詳細な大きさを教えてください

2009/07/14 11:25(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS7000C-Cu LED

スレ主 okeioさん
クチコミ投稿数:8件

ZOTAC 630i ITX WIFI NF630I-F-Eに,このCPUクーラーの取り付けを考えています.

最大サイズの幅だと,メモリやヒートシンクに衝突してしまいそうなのですが,
最大サイズから1つくびれた所では大丈夫なのではないだろうかと考えています.

測定できる方がおられましたら,下記の2点を教えていただけないでしょうか?

・上から一つ目のくびれの幅(長いほうと短いほうできれば両方)
・一つ目のくびれの最高位置の高さ(MBからか,CPUからかどちらでも可)

また,微妙なサイズだった場合,ペンチやニッパーなどで加工できそうでしょうか?

書込番号:9852455

ナイスクチコミ!0


返信する
d-maruさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:36件 CNPS7000C-Cu LEDのオーナーCNPS7000C-Cu LEDの満足度5

2009/08/01 18:55(1年以上前)

CNPS7000C-Cu LED

書き込みから時間が経っていますが、計ってみました。
取り付けたままの計測で、正確さには少しかけると思いますが、
だいたいの参考程度に。

A 7.5mm
B 40mm
C 20mm
D 27mm

高さはマザーボードからです。
それから、メーカーHPの写真とは形が違います。
青の線が自分の「CNPS7000C-Cu LED」の形状です。
5mm ほど真下に下ってから、くいっと内側に凹みます。

書込番号:9939308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 okeioさん
クチコミ投稿数:8件

2009/08/10 11:17(1年以上前)

>d-maruさん
測定ありがとうございます。
図もとてもわかりやすかったです。

問題のマザーボードへの取り付けも大丈夫でした。

d-maruさんの図のBが比較的長かったので、
メモリの高さよりも人差し指一本分ぐらいの余裕がありました。

背の高いチップセット用のヒートシンクが近くにある場合を除いて、
干渉の問題は大丈夫かなという印象でした。

書込番号:9978047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

クチコミ投稿数:118件 ホームページ 

私のパソコンはC2Q Q8300です。(定格2.5GHz)
最近、OCするようになって2400MHz位で動作させています。
アイドル時2400MHz前後、高負荷時3000MHz前後です

…が温度がアイドル時で40〜50℃、WMMでHDのエンコードなどをすると80℃くらいにまでなります。

できるだけ安くて性能のいいものはないでしょうか?
そんなのあったらみんな買ってるよというツッコミがはいるかもしれませんが…

予算は高くても4,000円くらいで収めたいです。

グダグダな文章失礼しました

書込番号:9840053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/11 22:40(1年以上前)

12cmファンを使うくらいの大型クーラーなら結構冷えると思うけど、ケースにおさまるかどうかがわからないので、使ってるPCの詳細がわかるようになればアドバイスもらえるかも。

書込番号:9840096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ホームページ 

2009/07/11 22:44(1年以上前)

ケースはOWL-PC617、マザボはP5Q PRO
干渉等の関係で書きますがグラボはSAPPHIREのRadeon HD4670です。

書込番号:9840111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:17件

2009/07/11 22:50(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000024799/
大きくて重いのでバックプレートを使った方が安心。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm

書込番号:9840152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/11 23:33(1年以上前)

直立型クーラ使って、リアファンを外側ダミーの2枚重ねにして、
ファン2基でクーラをサンドイッチのプッシュプルという
仕掛けは冷えました。
ダミーというのはファンを壊して、フレームだけ使う。

書込番号:9840445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/11 23:42(1年以上前)

65nmのQUAD用リテールクーラー。
どっかでないかなあ…。

書込番号:9840516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/07/12 11:55(1年以上前)

>ケースはOWL-PC617

それなら、 KABUTO(兜)か、
ANDY SAMURAI MASTERで、よくなくって?

ANDY SAMURAI MASTERは、BS775とセットで、Q9650システムに使っていました。
よく冷えますよ♪

書込番号:9842661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/12 12:51(1年以上前)

OC時の電圧設定ってAUTOになってません?
手動をお勧め。

あと定番ですけど、
サイドパネル空けて扇風機で温度改善アリ→エアフロ見直し
     同         改善ナシ→クーラー取り付け見直しor交換

CPUクロックあがってFSBも上がってるのでエアフロを含めた改善を。

書込番号:9842876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/12 13:09(1年以上前)

アキレス S1284Cとか?
ちょっと予算オーバーだけど。
さらにオーバーしますけど無限弐は冷えそうです。

書込番号:9842958

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/12 16:45(1年以上前)

現行発売の型遅れモデルなら
2980円とか2480円とかはありますよ
これでもコストパフォーマンスいいです
自分の力で探しましょう。探せばあるはずです

書込番号:9843719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ホームページ 

2009/07/12 19:53(1年以上前)

80℃越えです…

CPU

皆さんレスありがとうございます

WMMで7.2Mでエンコードするとこんな感じです

書込番号:9844576

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/12 20:21(1年以上前)

負荷中

負荷後のアイドル

えっ?
Q8300でエンコード80度?
Vcore電圧モリモリですね
危険すぎるだよ

私もQ8200持っていますが定格で
Vcore0.98Vで負荷クリアーで
FSB400だと1.1Vで十分のはずです

Q8XXXは低電圧、低発熱で有名のはず


検証画面を送りますので参考に!!
温度も低いです

書込番号:9844722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/12 22:34(1年以上前)

え!? ちょっとその電圧はありえないでしょう。
1.3Vあれば余裕です。というか、1.6Vもかけて高負荷連続でかけるのは危険過ぎる…。

書込番号:9845561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/12 22:39(1年以上前)

P5QもBIOSでVCoreをAUTOに設定すると、
必要以上に電圧が盛り盛り。

書込番号:9845603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ホームページ 

2009/07/12 22:55(1年以上前)

下がりました

電圧を下げたらこのぐらいになりました

まだまだ初心者でして…

個人的にまだ高いような気がするのは自分だけでしょうか?

書込番号:9845721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/12 23:17(1年以上前)

そこから、さらに徐々にCPU VCoreを下げていけばよいと思う。

書込番号:9845871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/12 23:57(1年以上前)

>電圧を下げたらこのぐらいになりました

>まだまだ初心者でして…

約1.6vの電圧は手動で?(もちろんそうだと思うけどw)
OCする手順と言うかやり方が逆だとおも。

3.0Ghzで使いたいならまずデフォルトの電圧で
ちょっとづつクロックあげて起動できなくなったら
そこから電圧をワンクリック↑
起動出来るようになったら負荷ソフトでテスト。

落ちたら冷却と電圧を見直し。
落ちなかったら運用。
危なかったね〜壊れる前に質問して良かったとおも。

室温が分からないですけど3.0Ghzで電圧1.3vの設定で
リテールだと温度はそんなもんかも。
ハイエンドクーラー付けたら5度ぐらいは下がると思うけど
アンディでもよさげ。

書込番号:9846129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/13 06:40(1年以上前)

>65nmのQUAD用リテールクーラー。

我が家には一度も使っていないQ6600のリテールクーラーがあるな。

書込番号:9846967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ホームページ 

2009/07/13 20:51(1年以上前)

エンコード中(条件は同じです)

これもです

アイドル時の温度とCPU F何とかの数値です

今日は一日中窓を開けっ放しでしたのでなおさら温度が低いです

昨日と比べて多少また上げたのですが温度が低すぎてかえって気持ち悪いです。
こんなもんなのでしょうか?

ただ、ひとつ気になったのはブルスクで落ちたことです。
温度は落ちるような温度ではなかったです。
「システム障害時の自動的な再起動を無効にする」の設定を忘れていてすぐ消えてしまったのですが、MEMORY_MANAGEMENTだけは読めました。

これはOCが原因なのでしょうか?

書込番号:9849704

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件

2009/07/13 21:01(1年以上前)

当たり前です
ブルスクで落ちた原因は
クロックが上がるたびにメモリーのクロックが上がる
そしてメモリーがクロックについていけず
ブルスクになったと思われる。しかし1.30V前後でもちと高過ぎ
メモリー対比を変えるなどしておけばブルスクでが出なくなる

CPUZでVIDは何Vですか?
これが分かればVcore耐性電圧がつかめるヒントになるかも

まずOCについて情報を集めましょう

書込番号:9849754

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/13 21:03(1年以上前)

ブルスクに関してメモリはどのような物を使ってるの?
OC用?
DDR2-800使ってるなら現状メモリはOC状態になってるんじゃないですか?
逆にDDR2-1066使ってて800動作にさせてるなら電圧足りないとか。
単純に使ってるパーツ構成がわからないのでなんとも。

ぶっちゃけると初期レスから電圧1.6とかかけてるし
どんなBIOS設定をしてるのかホントきになる(笑

書込番号:9849767

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バックプレートの取り付け方

2009/07/11 01:20(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus

スレ主 Hit Aさん
クチコミ投稿数:9件

現在使用しているCore i7のリテールファンから交換しようとTRue Black 120 Plusを購入しました。
いざ交換しようとLGA1366のバックプレートをセットしようとしたんですが、うまくはまりません。右2つを穴に入れると左2つがギリギリ穴に入らず、左2つを穴に入れると右2つがギリギリ穴に入らないような状態です。

バックプレートの4つの柱すべてをM/Bの穴に入れるには何かコツが必要なのでしょうか。

書込番号:9836012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/07/11 01:26(1年以上前)

縦と横方向のサイズが違うのかな?

書込番号:9836043

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hit Aさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/11 03:03(1年以上前)

> 縦と横方向のサイズが違うのかな?

バックプレートがですか?


ちなみにM/BはP6T DELUXE V2です。
リテールファンがセットできていたのでM/Bの穴は問題ないと思います。
試しにバックプレートを90度回転させてみても、右2つor左2つが上2つor下2つになるだけで、2つの柱しか穴に入りません。(なお、斜向かい、たとえば右下と左上を穴に入れようと試みると、バックプレートの柱の上にM/Bが載ってしまいます)

これはバックプレートが不良品なのでしょうか、それとも取り付け方がまずいのでしょうか。(一応thermalrightのSUPPORTは参照しましたが……)

書込番号:9836287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/11 09:13(1年以上前)

Hit Aさん、おはようございます。

バックプレートは縦横の向きは正しい向きでしか嵌らないし、”コツ”なんかも何もありません。

確認すべきは、まず
1.バックプレート自体が曲がっている。なんてこと無いですか?
2.バックプレートから生えている4本のボスがバックプレートに対して、(大凡)垂直に生えていますか?

これらが無ければ、購入店に現品を持って相談に行くのが手っ取り早いと思います。

書込番号:9836840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hit Aさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/11 13:29(1年以上前)

双葉パパさん、ご返信ありがとうございます。

> バックプレートは縦横の向きは正しい向きでしか嵌らないし、”コツ”なんかも何もありません。

やはりそうですよね。
ただ、バックプレートを取り付けるタイプのCPUファンは初めてだったので、もしかしたらと思いまして……

> 2.バックプレートから生えている4本のボスがバックプレートに対して、(大凡)垂直に生えていますか?

ネジを付けてよく測ってみると傾斜しているようです。

> これらが無ければ、購入店に現品を持って相談に行くのが手っ取り早いと思います。

Amazonで購入したので、交換依頼を出しました。
また暫くはリテールファンで過ごすことにします。


すたぱふさん、双葉パパさん、相談に乗っていただきありがとうございました。

書込番号:9837802

ナイスクチコミ!1


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/11 15:42(1年以上前)

既設プレート

HitAさんへ

マザーの裏側の写真を添付します
1、ソケットの裏側の冷却板が取り付けられていますが
2、平面より盛り上がっていますので
3、付属のバックプレートを四隅の穴の位置に合わせると
4、真ん中のプレートに当たって、2個の穴の位置がずれる?ことですか?
5、水平にして乗せると四隅の穴とマザーの間が1〜2mm持ち上げる?
6、上記場合座金として◎ワッシャーを挟む、1〜3枚で隙間を調製します

書込番号:9838264

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hit Aさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/11 21:42(1年以上前)

ヒエルさん、お写真ありがとうございます。

手元にある商品ですと、写真の上2つの穴にボスを通すと下2つの穴にはボスが通りません。(逆も然りです)
また、たとえば右上と左下を穴に通そうとすると、M/Bがバックプレートの上に載ってしまうこともあります。(M/Bの穴からネジ穴は見える状態ですが、4ボスともM/Bの穴からは出てきていない状態です)

本来はその4つの穴にバックプレートの4本のボスが入り、M/Bの真ん中のプレートにバックプレートが当たるか、バックプレートの4つのボスの根元(の一段階太くなっているところ)まで入っていくのが正常ですよね……

書込番号:9839739

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/12 00:01(1年以上前)

このクーラー使用した事がないので正確ではないですが

http://www.scythe.co.jp/cooler/true-black120plus.html

1、スプリング付きネジで締め付けますので押し込む時
  原則対角線を厳守しないとずれることでしょう
2、例 左上側と右側下 次に左下と右上
3、過去の書き込みを見るとバッパネルに付いているネジ部分が取れる破損
  締め付け後、クーラーを回すと多少動く、スプリングを使用しているため
4、各書き込みから判断すると取り付け不慣れによると判断しますがどうでしょう

書込番号:9840690

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/12 08:18(1年以上前)

追伸
事前の確認
1、CPU側 クーラー本体は除く 十字形金物とスプリング付きネジで四隅の穴に通して
2、マザー裏側 バックプレートの四隅穴に通るか確認します ここでずれるか?
3、多分ずれはないと思います

書込番号:9841809

ナイスクチコミ!0


step_wgnさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 21:18(1年以上前)

はじめまして
もう解決済みかもしれませんが・・・

自分もこのクーラーを、P6T-DELUX-V2に取り付けてます。
はっきり申しますと、M/Bかバックプレートの個体差です。

自分のミスで、P6T-DELUX-V2を1枚壊してしまい2枚目ですが
1枚目のほうがすんなり取り付けられました。
2枚目も、10分ほど格闘しましたが基本どおり対角線での取り付けを思い切って(ちょっと無理して)
行ったところ、M/Bの穴には収まったので、後はネジで締めこみました。

余談ですが、FANに何を使用するか不明ですが風量のあるものを選択してください。

書込番号:9849872

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hit Aさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/19 00:29(1年以上前)

1366 Backplate

1366 Backplate

step_wgnさん、ご返信ありがとうございます。

> はっきり申しますと、M/Bかバックプレートの個体差です。

交換品が届いたのでマウンティングバックプレートの取り付けに再挑戦しました。
千枚通しで呼び込みつつ、何とか4本のボスがM/Bの穴を通過しました。


これでやっとCPUファンが換装できる♪ と思ったのですが、バックプレート(ヒートシンクを押さえ込む方)の穴の開いているはずの部分に何故かボスが生えてました。
ネジを限界まで締めてもネジ先がこのバックプレートのボスから出てこないため、これでヒートシンクを止められる気がしないのですが……
このタイプのバックプレートでヒートシンクを固定した方おりますでしょうか。よろしければ詳細を教えていただけますでしょうか。

書込番号:9874682

ナイスクチコミ!0


step_wgnさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 20:47(1年以上前)

>Hit Aさん

お久しぶりです。バックプレートは何とかついたようですが
ヒートシンクの固定金具が問題みたいですね。
恐らく締めこみすぎ防止のためにされたものかと思います。
面倒かと思いますが、一度バックプレートをM/Bから外して
単純にバックプレートと取付金具がはまらないですかね?

自分のは、このような突起はなく、フラットで長穴加工がされてました。

書込番号:9878152

ナイスクチコミ!0


333♪さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/19 21:53(1年以上前)

はじめまして!
自分も購入したときに画像のものが入っていました。120用のテンションではないので取り付けできません。
サポートに連絡したら120用のもの送ってくれましたよ^^;

書込番号:9878526

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hit Aさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/01 18:24(1年以上前)

333♪さん、情報ありがとうございます。

サポートに連絡して、説明書の図のとおりのフラットで長穴加工がされてるタイプの固定金具を入手し、無事にTRue Black 120 Plusの取り付けが完了しました。
(ファンはNoctuaのNF-P12をふたつ取り付けました)

現在、CPU温度も問題なく、静かにPCは動いております。
相談に乗っていただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:9939210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

どれにしようか迷っています。

2009/07/09 07:30(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > CNPS9900 LED

クチコミ投稿数:12件

みなさんこんにちは。

現在、自作PCにZALMAN CNPS9700 LEDを装着して使用しているのですが、
なんとなく飽きて(^^;きたのでそろそろ他のクーラーに乗り換えようと思っています。

今の所、9700の冷却性能に不満は感じていませんが、同等かもうちょっと冷えるクーラーに変えたいと思っています。
実際使用している方で、「これとかどう?」「これ冷えるよ!」的な物がありましたら、ご教授お願いします。

下に現在の構成を書き記しておきます。

CPU:C2Q9650(定格運用)
CASE:Twelve Hundred
Cooler:ZALMAN CNPS9700LED


書込番号:9826350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/09 07:59(1年以上前)

CNPS10X Extreme とかどうでっしゃろ。

書込番号:9826413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/09 14:44(1年以上前)

まぼっちさんこんにちは^-^

10X Exも良いと思っていたのですが、9700より冷えるんでしょうか?
私的には見た目が派手(笑)かつ良く冷える物を探しています。
9900が冷えるのかな?と思いつつ、不具合等報告されているので、ちょっと怖い気もします。

マザーボードの記載が無かったですね・・・P5Q-Dです(==;

V10が良く冷えるとか・・・言いっこなしで^^;

書込番号:9827763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/10 02:08(1年以上前)

cpuの冷却能力だけでいくと

CNPS10X Extreme・TRue Black 120 ・Megahalemsって感じですかね。
いずれも同じようなサイドフロータイプなので見た目はあまり変わらないですね。
(大雑把杉w

V10はあんまり。。w
お暇なら覗いてみてください。

目指せ4.3Ghz 空冷最強。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029718/SortID=9493326/

見た目が気に入ったならアリですけど実際の性能と
ペルチェの消費電力が自分的にナシですw



書込番号:9831261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/07/10 10:52(1年以上前)

ギガバイトのG-Power II Proは見た目のインパクトありますよw
性能も結構イイです。

書込番号:9832192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/07/10 18:21(1年以上前)

>まぼっちさん

TRue Black 120も良いですよね〜。
ファンサンドイッチでかなり冷えそうな感じです。
サンドするならTriCoolサンドの予定です(^-^)ノ

V10はオーバースペックな気がする&大きすぎで断念します・・・^^;

>食い物よこせさん

>ギガバイトのG-Power II Proは見た目のインパクトありますよw
G-PowerUProも見た目はかなり派手で良さそうなんですが、
CNPS9700を上回る冷却効果が期待できるかどうかと考えてます^^;


今の所、

【欲しい】CNPS9900LED = TRueBlack120 > LionSquare = V8 >> G-PowerUPro

な感じです。
9900とTRueBlackが同じ位欲しいので、迷います(==;

どなたか背中を押してくださいm(_ _)m

書込番号:9833755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/11 01:59(1年以上前)

TRueBlack120の特徴としては

・フィンピッチが狭く回転数の高いファンでより冷却能力の向上が見込める
(i7のオーバークロックでも4.0Ghzぐらいまで対応可能)
 ※CPUの固体によってクロック・電圧による温度は違ってきます

・クーラーベースがかなりの確立で凸になっている
・取り付けた際にケース内が引き締まって見える

CNPS9900 LEDは使ったことが無いのでわかりません(笑

書込番号:9836159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/07/11 10:50(1年以上前)

9900LEDはレビュー等を見ると9700LEDから性能を維持して、静音化した感じの様です。
冷却性能だけなら9700LEDの方が上みたいですよ。

PCパーツ100選 2009 CPUクーラー編
http://www.dosv.jp/feature/0902/38.htm

CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?【後編】
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/index-5.html

CNPS10X Extremeの海外レビュー
http://www.caseandcooling.fr/refroidissement/articles/501-test-zalman-cnps10x-extreme?start=3

この辺読んで判断を

書込番号:9837210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/07/11 18:50(1年以上前)

まぼっちさん、食い物よこせさん回答ありがとうございました。
お二人の意見を参考にして、サイトを見て色々考えた結果、
TRue Black 120に決めました。本当にありがとうございます^^
ファンはEVEREST UCEV12を2基でサンドしようと思っているのですが、
PWM対応でない物ではダメでしょうか。

ファンコン(サイズ 風サーバーブラック KS01-BK)で温度指定し、
自動変速させようと思っているのですが。

あのスタイルに惚れました・・・(^^;

書込番号:9838966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/07/12 15:06(1年以上前)

UCEV12って3ピンだけどファン自体に温度センサー搭載してて自動制御しますよ。
25℃ 500rpm〜45℃ 1000rpmなので、とりあえずファンコン無しでいいかも
ファンコン使うなら、白LEDですけど無制御のCLUSTER UCCL12の方がいいと思います。
ハッΣ(゜Д゜)黒いしげるに白いファンでパンダ?
黒が隠れちゃうなw

ちなみにUCEV12使用中ですが、風量多くて800rpm付近でも静かなのでファン自体はお奨めです。
マザボのファンコネクタが少なくて、制御もCPUのみが多いMINI-ITXには特に便利です。

書込番号:9843346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 920 OC 4G での空冷での温度

2009/07/08 23:38(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:401件

題名のとおり、OCで使用しております。
構成 CPU i7 920 D0
マザー TPOWER X58
CPUクーラー ZIPANG SCZP-2000
ケース NINEHUNDRED サイドファン追加 設定 中
です。
アイドリングで、CPU-Zで大体45℃ぐらいですが、
prime95 で 15分ほどで、100℃まであがります。
ネットでみていると、prime95でも80℃くらいが普通のようですが・・・
これからの季節では、CPU温度が心配なので、
空冷で、最高に冷えるクーラーは何がよろしいですか?
すいませんが、皆さんの知恵をお貸しください
以上、よろしくお願いします。

書込番号:9825362

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/08 23:54(1年以上前)

多分CPUクーラーが重すぎてちゃんと圧着できないのかもね。そういう場合バックプレート入れるかクーラーかえるかになります。それとグリス大目にぬって隙間埋めるとか。

書込番号:9825485

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/09 00:37(1年以上前)

>空冷で、最高に冷えるクーラーは何がよろしいですか?
難しーなー。石の温度なんて個体差の固まりだし、電圧でも多少変わるし・・・
NINEHUNDREDお使いのようですが、一度サイドパネル全開で扇風機を中てて見るとかすれば クーラーその物の冷却性能が見えてくると思う。
(お付き物のFANって静音に拘り結構風量稼げない物が多いし FANだけ取り敢えず変えるのも有りかな?)

まーオイラならサイドフロータイプで風量稼げるFAN付けて使うけど 一番良いのは室温下げるのが効果的って感じもするんだけど?

書込番号:9825745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/09 07:59(1年以上前)

>空冷で、最高に冷えるクーラーは何がよろしいですか?

エアコン

書込番号:9826412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/07/12 23:12(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
一番効くのは、室温を下げるということなのでしょうか?

現在、クーラーはかけておりますが、室温28℃なので、
オーバークロックをするのには、室温が高いのでしょうか?

ネットなどで、拝見するデータは、皆さん凍えるような状況で
ベンチマークを出しておられるのでしょうか?

書込番号:9845836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/12 23:20(1年以上前)

>ネットなどで、拝見するデータは、皆さん凍えるような状況で
>ベンチマークを出しておられるのでしょうか?

人によりけりです。それこそ室温からドライアイス・LN2までw

ZIPANGって付属ファンが静音志向で回転数が小さいんじゃなかったっけ?
本気でやるなら2000rpm以上とか爆音出すファンがいりますね。

書込番号:9845886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/12 23:23(1年以上前)

ところで、コア電圧などが書かれてませんけど、どの位ですか?
データさらす方の場合は、たいていほとんど上げなくていい当たりの部類のCPUではないかと。
ハズレを引き当てて、コア電圧を少し盛ってやらないといけない石だったら、他の方のようには行かないこともあるかと思います。うちのも低電圧駆動出来ないし(;_;)

書込番号:9845902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/07/13 00:21(1年以上前)

現在、電圧を煮詰めてます。
最初より、かなり電圧を下げることができそうです。
prime95で20分まわして、80度くらいです。
設定は、以下のようになっております。
       Intel SpeedStep Disabled
Ratio CMOS Setting 21
CPU Frequency Settting 191
CPU Vcore 0.020V
CPU VTT 1.200V
CPU PLL 1.000V
DRAM Voltage 1.500V
NB VCC 1.100V
SB VCC 1.500V
QPI/PCIE PLL 1.100V
室温は、28度くらいです。

書込番号:9846291

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/13 14:54(1年以上前)

お使いのCPUクーラーは↓ですよね?
http://www.scythe.co.jp/cooler/zipang2.html

ファンが1000rpmで51CFMだとキツイように思いますが・・・
思い切ってファン交換しますか?

おすすめ↓
http://kakaku.com/item/K0000006275/

R2E+920(3.8G)+しげる+↑のファン
うちではファンコン使って、用途に合わせて制御しながら使ってます。
フル回転だと、それなりの騒音になりますがね^^;


R2G+920(3.8G)+BARAM+COSMOS-S
こっちのファンは
http://kakaku.com/item/K0000006493/
このファンはうるさいくせに、冷却は???なとこがあります。。。

マザーも違うしクロックも違うけど
アイドル時=45℃前後で、prime95を1時間くらい走らせても
80℃まで達したことはありませんでした。

空冷で1〜2℃下げるのって大変だなぁ〜って実感してます。
トップフローだとチップも冷えて良さげではありますが
「CPUクーラー」の口コミを見ていると、サイドフローのほうが
冷却能力は優れているように思います。

まぁ・・・特に拘りがないんなら
4Gではなく、もちっとBCLKを下げCPUとQPI電圧を下げて使ったほうが
精神衛生上にもいいんぢゃないかなって・・・自分に言い聞かせて使ってますがね^^;



書込番号:9848329

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/13 16:56(1年以上前)

さっきの書き込みから、僕も夏対策をしようと思い
Prime95を走らせてみました。

M/B)R2G
CPU)920 DO (3.8Ghz)
CPU Vol=1.15V
QPI/DRAM Vol=1.2V
メモリ設定)画像の通り。(このメモリは廻りません。。。)
(UCLK FrequencyとQPI Link Data Rateは、最低値に設定)
ケース)COSMOS-S
CPUクーラー)BARAMから「しげる」に変更
FAN)エナマックスMAGMA UCMA12
ケースFAN)前1200rpm 上・吸気800rpm 後1500rpm VGA付近1000rpm (FAN全て120mm)
その他)チップに60mmFAN 2500rpm メモリ付近120mm 800rpm

アイドル時は、やや温度は高めですが
高負荷時には評判通りの性能を出してると思います。

検証SSをアップします。

書込番号:9848689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/07/15 08:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ところでi7 920をOCされてる方は、どんなクーラーとケースをどのような設定で使われていますか?

書込番号:9857090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/07/21 00:53(1年以上前)

xyz1025さんありがとうございます。

CPUグリスの塗り替え、CPUクーラーの取り付け(ヒートパイプを下に向けました)
家に転がっていた12cmの1900回転のファンの取替えを実施しました。

結果、オーバークロック4Gで、室温28度で、アイドル48度 prime95で73度まで
下げることができました。
以前は、アイドル52度、prime95で80度越えでした。

とりあえず、CPUクーラーの交換よりも、うるさくてもよいので、
高性能のファンを取り付けたいと思います。

14cmファンで高回転のファンを探してみます。


書込番号:9884701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/09/24 21:43(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございまいた。

結局、しげる君を取り付け、ファンを1個取り付けし、
ケース上方に風を流すようにした結果

室温28度で、prime95で65度くらいまでさげることができました。

書込番号:10206967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの向きについて

2009/07/08 22:41(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

スレ主 bojoさん
クチコミ投稿数:19件

↑↑
ケースファン2個
      ↑
     ファン
 ファン←クーラー←ファン

この向きでいいのでしょうか?

スペックはこんな感じです。

CPU : Intel Core i7 920

Mainboard : Asus P6T DELUXE OC PALM

ビデオカード : GALAXY GF PGTX260+-OC/896D3

HDD : Hitachi HDS721616PLA380×2
        Hitachi HDT721010SLA360×1
        SAMSUNG HD080HJ/P×1

DVD DRIVE : PLEXTOR PX-800A×1
HL-DT-ST GSA-H42N×1

CPUクーラー : SCYTHE 無限弐 SCMG-2000

MEMORY : CORSAIR CM3X2G1600C9×3

HDDクーラー : Thermaltake TMG HD1×2

CASE : COSMOS RC-1000-KSN1-GP

電源 : M12 SS-600HM

OS : Windows XP Home Edition SP3

オーバークロック無しで、CPU温度がアイドル時で45~48度です。
高いでしょうか?
室温は27~28度です。

書込番号:9824947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/07/08 22:50(1年以上前)

>この向きでいいのでしょうか?
手元にあるなら実際に試してみれば?ファンの位置を変えるのなんて簡単じゃない?

書込番号:9825008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング