
このページのスレッド一覧(全1815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2012年12月26日 16:10 |
![]() |
0 | 8 | 2009年7月12日 21:05 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月3日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月30日 13:57 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月30日 17:01 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月27日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


去年の今頃と比べてCPUの温度が高くなっちゃってるみたいです。
ケース内温度は昨年と変わらないのでCPUクーラーが原因?
そこで、一度CPUクーラーの付け直しとフィンの洗浄をやってみる事にしました。
付け直しはともかくフィン洗浄がこれで良いのか気になります。
今のところエアコン用の洗浄スプレーを使うつもりです。
構造的にはエアコン内部もCPUクーラーも似たようなものだと思うのでおそらく大丈夫だとは思うのですが、
何か手がかりになりそうなネタを持ってる方いましたら教えてください。
使おうとしているエアコン用洗浄スプレーの成分はエチルアルコール、抗菌剤、消臭剤だそうです。
コレでクーラー側のグリス汚れまで落とせればかなり楽できそうな気が!
0点

私はCPUクーラーを水洗いしてます。食器用洗剤を溶かしたぬるま湯のなかでジャブジャブと振ってほこりを落としています。結構ききめありますよ。
ちなみに上のように水洗いする場合もそうですが、エアコン用洗浄剤を使う場合でもファンは取り外してから行いましょう。
書込番号:9817851
2点

了解です。Fan外します。
纏まった時間が取れずに居るので、とりあえず使ってたオロチを外して予備のフリーザープロ+M50αに付け替えてみました。
ユル風系のCPUクーラーにヤニ汚れ1年分は致命傷みたいですね。
フリーザープロの方が若干冷えが良いようです。
んー
一度気に入ってたクーラー外すと欲望が浮上しちゃいますね。
書込番号:9823226
1点

冷却気にするなら、まず煙草を辞めるべきだと思うんだ・・・
ファンも台所の換気扇みたいになってそう
書込番号:9833136
0点

おおー、コメントが増えてる。ありがとうございます。
タバコは止められないので丸洗いが出来る防水Fanに交換しようかと考えてます。
たびたびウエットティッシュで拭くのも言われてみれば面倒ですしね。
ただ、防水Fanは現状だと色物って印象があるので使った方の感想待ちです。
今しがたエアコン用のスプレーで洗ったオロチを付け直しました。
抗菌剤や消臭剤コーティングのせいでかえって冷えなくなったりしないかなともチラッと思いましたが大丈夫だったようです。
今回は自分でもビックリするほど綺麗にグリスを塗れたこともあり、購入時以上の冷え具合になりました^^
ちょっとした冒険気分でしたが、エアコンスプレーで洗浄の結果は良好です。
書込番号:9852580
0点

たしか水洗いできるFANはAbeeのNANO TEK FAN NT12-WP-BLのことだと思います。
最大風量 43.8 CFMなのでCPUの高冷却には不向きかもしれませんが、
色物FANの中でもとりわけ静音であるような噂を聞きます。
最大回転数や最大ノイズレベルが公称数値よりもうるさく感じるFANも多い中、
最大ノイズレベル 14.1 dBが信じられるくらいに静音とのことらしいです。
が、私自身は所有していないので、実際のところは詳しくないです。
書込番号:9854387
0点

>冷却気にするなら、まず煙草を辞めるべきだと思うんだ・・・
>ファンも台所の換気扇みたいになってそう
別に他人の環境に口出しすることではない。
しかも答えになっていないし・・・
価格コムってたまにこういう逆撫でするようなコメントする人がいるのが残念です。
書込番号:15532302
9点



CPUクーラー > DEEPCOOL > ICE BLADE PRO
このICE BLADE PROでもいいのですが、静かで冷えるか分からないので他のCPUファンにしようと思っています。
今僕が探しているのは、静かでよく冷えるてLED付きで光るものです。
値段は5000円以下だったらありがたいです。
ちなみにCPUは、IntelのE8500です。
0点

おはようございます。
E8500であれば、強烈にOCしないのであれば、冷却性はそんなにこだわる必要はないと思います。
なので、お好きなクーラーを選ばれたら良いと思いますよ。
ファンはその気になれば、交換すれば良い訳です。
書込番号:9800600
0点

このクーラー冷えるとは思うけど、ファンはうるさい。
箱には超静音ってかいてあるのに、と思いつつ交換。
いいCPUファンかは・・・
書込番号:9802838
0点

双葉パパさん、分かりました。では、他のCPUファンにします。
ぷちまーじさん、これにしようかと思いましたが、うるさいのですか。では、他のCPUファンを探します。
気に入ったファン
・CNPS9700 NT
・V1 AX CL-P0508-A
書込番号:9807343
0点

CNPS9700 NTはさほど静かじゃないです。
あんまり回転数低くならないので。
書込番号:9807359
0点

外郎餅さん、おはようございます。
V1 は低速では静かという評判ですyo。
個人的には、Zalman もそんなにうるさく感じません。
ただ、静かさを追求するなら、市販のファンと交換できる
物を選んだほうが確実だとは思います。
それにしても、V1 オシャレですne。
書込番号:9826284
0点

少し考え直しました。
一応これを買ってみてうるさい場合は、家にある12cmファンと変えてみます。
V1 AX CL-P0508-Aは、もう一台のPCに設置したいと思います。
書込番号:9844979
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB
斜向ファンに惹かれ、レビューやクチコミにも目を通し、好評のようなので購入を検討しております。
ただ気になる点が大きさです(汗
この商品の全高がわかる方がお見えでしたら、教えて下さい。
当方の主要構成は
【M/B】ASUS P5Q Pro
【CPU】C2D E8600(定格)
【P/S】Corsair 750TXJP
【CASE】ThermalTake VJ400G1N2Z
ケース自体は高さ150mm以下のCPUクーラーは付くようです。
GIGABYTEサイトではファンサイズ、ヒートシンクサイズが別々に表記されていたので、こちらに質問させて貰いました。
宜しくお願い致します。
0点

162mm。
カバーの分横にもでかいですよ。
書込番号:9794183
1点

>>グッゲンハイム+さん
早速のレス、有難うございます。
実測までして頂き恐縮ですが、他製品を探してみます。
お手間を取らせ申し訳ありませんでした。
書込番号:9794240
0点



CPUクーラー > GIGABYTE > G-Power II Pro GH-PSU23-PB
こんにちは。
リテールのファンがうるさくて、このG-Power II Pro GH-PSU23-PBに交換しようと
思っているのですが、箱に入るかが心配なのと向きをどのようにしたらいいかなと思い
質問させていただきます。
MB M4A79T Deluxe
CPU Phenom II X4 955 Black Edition
ケース CM 690 RC-690-KKN2-GP 上部に12cmファンを追加
この構成でつけようと思うのですが、まず入るでしょうか?
また、クーラーの向きをどちらにつけたほうがいいのか、ファンの風が下に向いて流れ
MBのチップセットを冷やすほうがいいのか、それともトップファンがあるのでクーラーの
風が上に向いて吹いたほうがいいのか?
回答、よろしくお願いします。
0点

まず入るかどうかですけど、これは大丈夫です。
方向はお好みで。
書込番号:9775687
0点

>完璧の璧を「壁」って書いたの さん
回答ありがとうございます。箱に収まることがわかり購入使用と思います。
向きは両方試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9780994
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
現在下記の構成で使用していますが、CPUの温度が皆さんの口コミに掲示されている温度より高い気がするのでご意見お聞かせください。最近、作った自作PCなので少々不安です。
CPU Q9650(OC 3.6GHz)
M/B commando
VGA HD4850-512-GS
CPUクーラー 鎌アングル リビジョンB
ケース Windy ALTIMU VR2000
OS vista 64bit
室温25℃
アイドル時 約55℃
高付加時(prime95,オンラインゲーム二重起動等) 75〜80℃
最高で83℃それ以上は怖くて高付加を解除
温度計測アプリ:PC Probe II(ASUS)、SpeedFan
よろしくお願いします。
0点

WINDYですか・・・
蓋開けてみる。
CPUクーラーの取り付け&グリスの確認。
ですかね。
書込番号:9774156
0点

うちは吸気はどうしようもないので、拡張スロットにつけるFANで対応しました。
アイネックスより RSF-02
http://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
あとVGAカードをファンレスから外排気(GTX260レファレンスデザイン)タイプに
変更しました。
書込番号:9774225
0点

OCされてるのとパーツの構成からしてケース内の温度が
結構な物になってると思います。
一度サイドパネルをはずして温度変化を見られては?
CPUもそうですけどマザーやメモリにも良くない環境だと思います。
書込番号:9774674
0点

まあ、ここで聞くぐらいならOC中止ですね。
書込番号:9775248
0点

グッゲンハイム+さん>
返信ありがとうございます
再度、CPUクーラーを取り付けなおして計測してみます。
すたぱふさん>
返信ありがとうございます
空きスロットがまだありますので、こちらの商品を検討してみます。回転数も高めで良さそうですね^^
まぼっちさん>
返信ありがとうございます。
今晩早速、サイドパネルを開いた状態で温度変化を調べてみます。これで温度が下がるようでしたら、標準FANの取替も検討してみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9775642
0点

OCCT使えば4コア負荷かけれるのでのお勧め。
星野のケースは窒息で有名だし、ケース換えるのが一番かと。
それと、この製品は「形状にしては意外に冷える」ってだけで
ここでは過大評価気味なのであまり期待しないほうがいい。
冷却性能は一定量以上の風が通るなら、あとはフィンの総面積でほぼ決まるからね。
書込番号:9781622
0点



CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

http://db.cpu-cooling.net/db2?m=s&q=rKAMA%2BANGLE&n=2011
画像が少々暗く全体の画像も無いので余り参考にならないかも知れませんが
なんとか取り付け可能だと思います。
(Ver1.0とVer1.1の外見の違いはほとんど無いので)
書込番号:9764524
0点

CPUクーラーって取り付け方のタイプって何通りあるのでしょうか
動画でみたのは 4箇所のプラスチック部分を思いっきりおしてやるのをみたのですが
なんかこのファンは違うっぽいのでこのファンはどのような取り付け方なのでしょうか
書込番号:9764675
0点

>CPUクーラーって取り付け方のタイプって何通りあるのでしょうか
付属品の画像
左から socket478用、socket939/940/AM2/AM2+用、LGA775/LGA1366用取付金具
あとマニュアルは読みました?
http://www.scythe.co.jp/cooler/kama-angle-revb.html
ダウンロードの項目
書込番号:9765056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





