CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1815スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1815

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付け完了。 温度高いです・・・

2009/05/05 00:45(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus

クチコミ投稿数:134件

昨日、届いたので換装しました。
ですが、アイドルの温度が高いです。

CPU:i7 920(定格)
マザー:P6T
グラボ:XFX GTX285(GX-285N-ZDDF)
HDD:ST3100033AS
電源:EIN720AWT-JC
CPUクーラー:TRue Black 120 Plus
メモリ:T3U1333Q-2G×3 6G
OS:Windows Vista Home Premium 64bit

上記構成にて、CPUクーラーにUCCL12を2つ取り付けています。
アイドル温度が、CPU41℃
        MB 42℃
        室温24℃
ファンの方は分岐ケーブルを使用してPWMにてMBへ。
アイドル時の回転数1200RPM前後。

リテールと変わらない温度ですw
1つ気になることは、MBへ取り付けた後にもクーラー本体を捻ると動きます。
お世辞にも冷えているとは言えない状況だと思われます。

参考までに、みなさんの温度を教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:9492769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/05 01:23(1年以上前)

i7だとアイドルそんものらしいですよ。

負荷時の方が大事ですが・・・。

書込番号:9492942

ナイスクチコミ!1


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/05 01:56(1年以上前)

温度はケースによっても変わると思います。
負荷時に異常な温度になるなら、取り付けミスが考えられます。

書込番号:9493069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/05 02:08(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、法月○さん。
返信ありがとうございます。

負荷時の温度測定にお勧めのソフトなどありますでしょうか?
普段はベンチ等で負荷かけて温度測定していました。

お勧めや定番がありましたら教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:9493111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/05 02:11(1年以上前)

負荷をかけるソフトですか?
ぼくはPRIME95使ってます。
モニタリングソフトはHW MONITORですね・・・。

書込番号:9493124

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 02:25(1年以上前)

温度若干高いかもしれませんね〜
法月○さんが仰ってる通り、ケースによって温度もだいぶ変わってきますから書かれた方がいいです。

俺は負荷ソフトはOCCTですね。
最近結構はやってますよ。
VGAまで負荷掛けれるし温度や電圧も監視できるんで結構重宝してます。
http://www.overclock.net/downloads/191765-occt-4.html
OCCT 3.0.1が最新かな。

モニタリングソフトはグッゲンハイム+さんと同じくHardwareMonitorです。

書込番号:9493159

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/05 02:29(1年以上前)

僕はOCCTを使っています。

WINPCの付録を見てみましたが、AMD製CPUの欄にTDP決定に使われるアプリケーションの例が載っていましたよ。
prime95以外だと、SETI@HOMEやFOLDING@HOME、AVI2MPEGなどがありました。

一般には非公開ですが、AMD製の発熱させることだけが目的の評価用ソフトでThermNow!と言うソフトもあるようですね。

脱線してしまいましたが結論を言うと、prime95やOCCTをお使いになる方が多いようです。

書込番号:9493170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/05 02:31(1年以上前)

そうですね。
細かく負荷をかけて見るにはゆーdさんのOCCTの方が賛成です。
こちらで慣れた方が後々いいでしょうね。


>ゆーdさん
うう・・忙しくてまだ省電力PCのパーツすら買ってません・・・・ 

書込番号:9493176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/05 02:33(1年以上前)

法月○さんもOCCTでしたね。
勧めといてなんですが、あれの見方が自分はまだ良く解りません・・・・

連投失礼しました。

書込番号:9493181

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/05 02:58(1年以上前)

>法月○さんもOCCTでしたね。
勧めといてなんですが、あれの見方が自分はまだ良く解りません・・・・

ええ、実は僕もです。CPUの温度しか観察していません。
あとは、PSUの安定性を見るためにGPUにも負荷をかけたりしますが、
PhenomIIと8800GT程度では十分な負荷がかからないのではないかと思い最近はCPUだけです。

・・・OCCTは途中でテストを中断したときの音が嫌いなので、最近はprime95に移行しようかな〜と思っています。
音声ファイルは差し替えられますが、特に好きなものを持っているわけでもないので・・・

書込番号:9493237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/05 08:57(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、法月○さん、 ゆーd さん。
おはようございます。
まず、ケースの記載わすれてました。
使用ケースは、SST-TJ10B-WNV です。

今朝初起動時のアイドル時にCPU42度でした。
換装前のリテールクーラーより高いです・・・

よくよく見てみると、クーラー固定の為のMB裏側から取り付けるバックプレートのネジ(MB表側に出てくる部分)が欠けてMB上に転がっていました。
4つの内、2つ欠けていました・・・
締め付けトルクが強すぎたかもしれません。
これではCPUに密着していない可能性ありますね。
あとで近所のPCショップに行って、熱伝導シートを買って取り付けようと思います。

もう1つ気になることが。
PC立ち上げた時のBIOS画面で、CPUクーラーエラーのメッセージが出ます。

原因はよくわかりません。
質問ばかりで申し訳ありません。

OCCTは、クーラーの取り付け見直し後、試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:9493804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/05 09:16(1年以上前)

度々です。
今、OCCTをDLしてHightモードにて温度測定しました。
開始1分で80度オーバーして、OCCT強制終了となりました。
取り付けミスの可能性大ですね。
伝導シートを買って再度挑戦してみようと思います。

起動時のCPUクーラーのエラーも気になります。
ファンのコネクタを分岐ケーブルにて1つにまとめたのが良くないのでしょうか。
最悪、バックプレート交換になりそうですね。

まずはPCショップへ行ってきます!

書込番号:9493869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/05 11:04(1年以上前)

あれま、バックプレート破損でしたか。

書込番号:9494294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/05 12:37(1年以上前)

伝導シートは安物買うと泣いちゃうから気をつけてね〜
て・・今買い物中か・・・・

ぼかあ、仕事へ・・・・

書込番号:9494705

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 13:00(1年以上前)

>うう・・忙しくてまだ省電力PCのパーツすら買ってません・・・・ 

おいらも買ってねぇだ;;
時間は普通にあるんですけど、超低額給付金が下りないからね。。。

伝導シートは安いの買うとグリスより酷くなりますからね。
AS-05が無難なんじゃないかな。
個人的にはシリコングリスがおすすめですけど。
まぁ安い伝導シート買ってしまったらご愁傷様ということで・・・

書込番号:9494808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/05 18:29(1年以上前)

グリス塗り直しと伝導シート共に試しましたが、温度は相変わらずでした。
そもそもこのクーラーのアイドル温度はリテールと同じでいいのでしょうか?
やはりバックパネルを新しいものに交換するべきなのでしょうか。

このクーラー付けている方は、取付後にクーラー動きますでしょうか?

また、ファンエラーが出てF2押さないとOS起動しません。
このあたりも関係あるのかもしれませんね。

もう少し試してみてダメならリテールで我慢します…

書込番号:9496268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/05 21:03(1年以上前)

UCCL12に問題があったりしない?

書込番号:9497113

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/05 21:36(1年以上前)

一応バックパネルも交換してみたらどうですか。
さすがリテールと同じって事はないです。

ファンエラーがでてるのも怪しいですね。
一旦サンドを諦め、ちゃんと接続してみるのもいいでしょう。

書込番号:9497337

ナイスクチコミ!0


Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

2009/05/06 10:32(1年以上前)

>>このクーラー付けている方は、取付後にクーラー動きますでしょうか?
固いですが若干動きます。

>>ファンエラーが出てF2押さないとOS起動しません。
回転しているようなので使用上問題はなさそう。
BIOSのハードウェアモニターにFANの回転数を監視してる場所がありますので、そちらを無視にすれば警告は出なくなると思います。
恐らくCPU_FANの部分がN/Aになっていると思いますので、そこでエンター押せば設定できるはずです。

書込番号:9500085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/05/06 16:10(1年以上前)

>サフィニアさん
UCCL12かなり怪しいので、購入ショップに連絡して初期不良として交換して貰える事になりました。
店頭在庫がない為、入荷次第交換してくれるとの事です。

>ゆーdさん
バックパネル交換も視野に入れていますが、先にUCCL12の方を交換して様子を見ようと思います。

>Annetteさん
自分のクーラーは比較的簡単に動いてしまいます。
バックパネルの破損の関係で、締め付けトルクをかけられないのが原因かもしれませんね。

ファンの方は交換してもダメな様でしたら、BIOSから無視にしてみます。

書込番号:9501633

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 TRue Black 120 PlusのオーナーTRue Black 120 Plusの満足度5

2009/05/06 21:13(1年以上前)

今晩は
ケースと、ファンの回転数は違いますが

P6T 920(D0) TrueBlack+1900回転110CFMファン2個で

定格アイドル30度前後です
過去ログ 2009/04/19 17:57 [9417469]参照ください

書込番号:9503323

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラーの取り付けについて

2009/05/04 00:50(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 鎌アングル リビジョンB SCANG-1100

クチコミ投稿数:60件

今Core2Duo付属のリテールクーラーを使用しています。
リテールクーラーの止め具でうまく固定できていなくCPU温度が普段は45度くらいなのに60度まで上がってしまい、1000円でドライバーでねじ固定のバックプレートを購入し使っています。

このクーラーを取り付けた場合、今まで通りねじ固定のバックプレートは使用できますか?

写真を見た限り出来なそうな感じもしますが。

それとTHREEHUNDREDを使用していますがこのクーラーで3つのファンをケースを開けて左側面から見た状態で右下吸気、左&上排気でのエアフローを考えています、この構成で左&上のクーラーは付属のファンコン付ファンと接触しないですか?

もし同じ構成をしていらっしゃる方がいたら教えてください。


ケース スリーハンドレデド

MB P5K-PLCM

OS Windows XP SP3

CPU Core2Duo 6300

クーラー リテール

電源 パワグリ400

HDD 320GB×1

グラフィックボード Geforce7600GS(ファンレス)

書込番号:9488004

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/04 10:27(1年以上前)

一応可能だと思います。ただ取り付け時にヒートシンクで一ヶ所だけねじ止めしにくいかもしれません。それとバックプレートってAINEXの?それともサイズのあたり?

書込番号:9489262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/05/04 12:18(1年以上前)

L字で飛び出てる部分はやはりネジ止めできないんですかね、、

ANIXのバックプレートです。

書込番号:9489651

ナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/04 19:14(1年以上前)

特殊なドライバー(L字型のプラスドライバー)もしくはペンチみたいなのがあれば装着できると思います。

書込番号:9490978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mellciさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/06 03:05(1年以上前)

バックプレートで固定しているものです。

結論から言うと、普通のドライバーしかないなら不可
薄型のラチェットドライバーがあれば可


マザーボード上でラチェットドライバーを押し付けて作業できる自信がなければ
素直にプッシュピンでとめた方がいいでしょうね。

書込番号:9499071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zisaku pcさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/07 20:10(1年以上前)

みなさん始めまして。
ここ(価格.Com)でみなさんのじっくり見て参考にしながら初自作してみました^^
今まではベアボーン使ってました(人に作ってもらったのですけど^^;)
大変参考になり、みなさんありがとうございました。

で、鎌アングルですけど取り付け出来ますよ。
ネジの締め付けはmellci さんの(過去スレ)を参照していただければわかりやすいですよ。
俺も参考させてもらいました、ありがとうございました。

当方
CPU    :Intel Core 2 Duo E8500 BOX(ついでに定電圧で3.8ほどに)
CPUクーラー:鎌アングル リビジョンB
マザー   :GIGABYTE GA-EP45-UD3P
メモリ   :2GB×2 1GB×2
VGA    :ELSA GLADIAC GTX 260 V3 896MB
HDD    :前PCから流用
電源    :TruePower New TP-750
ケース   :ThreeHundred

いろいろネットで検索したり、ここでみなさんの見ながら自作したけど面白いですねw
ソフト関係がわからないのでこれからがんばります!
ただ電源の容量多きすぎたかも^^;

参考に画像を
それとスレお借りしてすいませんでした<ちゃんこ鍋☆彡 さん

書込番号:9508016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zisaku pcさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 20:20(1年以上前)

ちゃんこ鍋☆彡 さん 
すいません^^;読み違えてました!
ファンをクーラーに付けた状態でこのケースに乗るかって事だったんですね。
写真で見てわかるように無理そうですよ

隙間は上1,2cm左2,8cmくらいですね(左は無理やりなら付きそうかな?むりくりすぎるような?)

書込番号:9513014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2009/05/09 18:38(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
このクーラーとラチェットドライバーを購入してみようと思います。
あとクーラーが2つ取り付けられないことも写真で明確に示して頂いたのでとても感謝しています。

書込番号:9518140

ナイスクチコミ!0


zisaku pcさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 02:04(1年以上前)

ちゃんこ鍋☆彡さん
すいません訂正させてもらいます^^;
>>(左は無理やりなら付きそうかな?むりくりすぎるような?)
みなさんのアドバイスで左側左側に付けてみました^^;(私の環境だといい感じかも?)
上のスレに写真も添付しときましたんで。

ファン取り付け金具をテープでファンに固定でケース内で行ないました。

書込番号:9545179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Thermalright > TRue Black 120 Plus

スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

題名の通り、振動止めのゴムはどこにつければいいのでしょうか?
説明書を何回見ても、わからず困っています。
どなたかわかる方教えてください。

また、ファンクリップなんですが一番上の穴に挿したクリップは、下から2番目に挿すのでしょうか?
互い違いでいいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9464502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/29 12:00(1年以上前)

FANがシンクに接するエッジ部分4箇所に、私は振動止めのゴムを貼り付けています。
FAN2個装着でシンクをサンドする場合、シンクへの挿し穴は互い違いにしています。
クリップの端をシンクの挿し穴に引っ掛けるのではなく、挿し穴の奥まできちんと
挿せば、見栄えも良いですよ。

書込番号:9465123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/29 12:03(1年以上前)

ここね、画像では説明の都合上1箇所ですが、4箇所にゴムを貼りましょう。

書込番号:9465136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dragon.さん
クチコミ投稿数:23件

2009/04/29 14:42(1年以上前)

サフィニアさん
写真付きのわかりやすい回答ありがとうございます。
おかげで、無事納得いたしました。

また質問なんですが、ダブルファンの場合下から二番目の穴でも綺麗に刺さるんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9465731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/30 21:49(1年以上前)

私の場合は、下から二番目の穴でも綺麗に刺さっていますよ。
書き込み番号[9418389]および[9418456]を参考にしてください。

書込番号:9472480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックプレートについて。

2009/04/20 12:55(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > KABUTO SCKBT-1000

スレ主 quick nickさん
クチコミ投稿数:12件

はじめまして。初歩的な質問ですみませんが、
今回こちらのCPUクーラーを付けようかと考えています。
大きなCPUクーラーだと思うので純正のバックプレートのままでいいのかわかりません。
このクーラーを使う場合バックプレートの交換は必要ですか?

構成
CPU: Athlon X2 5600+
M/B: GA-MA780G-UD3H
CASE: SCY-0311TE-BK

他のCPUクーラーの候補は、
SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100
CNPS7500-Cu LED です。
ケースがクリアパネルなのでサイズ製はLED付きファンに交換しようと思います。

書込番号:9421382

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/20 13:37(1年以上前)

交換しなくても大丈夫だと思います。バックプレート交換は強度より冷却性能向上を狙うならありですがそこまで変化もありませんし、交換しなくていいと思います。

書込番号:9421504

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/20 13:50(1年以上前)

http://www.scythe.co.jp/cooler/kabuto.html
>大きなCPUクーラーだと思うので純正のバックプレートのままでいいのかわかりません。
このクーラーを使う場合バックプレートの交換は必要ですか?

ごめんなさい意味がちとわかってません純正のバックプレートてなんだろ^_^;

書込番号:9421539

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/20 13:55(1年以上前)

がんこなオークさん、純正バックプレートって多分ソケットAM2系のソケット裏に最初からバックプレート付いてるからそれを言いたいんだと思います。

書込番号:9421554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/20 14:07(1年以上前)

R26B改さん(・◇・)ゞリョウカイッ
http://www.scythe.co.jp/cooler/sccsa-82.html
これに変えるて必要性かな?

書込番号:9421583

ナイスクチコミ!1


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/20 14:26(1年以上前)

交換する必要はないでしょ。冷えても2度下がればいいほうだし、AMDで何度も組んだからいえるけど、最初から付いてるので強度は問題ないと思います。ただサイズのクーラーはAMDのクリップがちょっと外れやすい感じがあるので気をつけて使用してください。

書込番号:9421627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 quick nickさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/20 18:48(1年以上前)

お二方返信ありがとうございます。

R26B改さんの言うとおり、AM2のマザーに最初から付いているバックプレートです。
どれも最初からバックプレートが付いていて、
大きいクーラーを装着の場合は純正では強度が足りず、
交換するべきなのかなと思っていました。

クリップに関しては何か対策はありますか?

書込番号:9422502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グリスのつけ方

2009/04/18 02:06(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > MUGEN∞2 無限弐 SCMG-2000

クチコミ投稿数:128件

最近どっかの雑誌でグリスは極端に一杯つけると温度が下がるって言う実験やってたんですけどそれって信じて良いんですかね?

少なすぎるのもいやですけど多すぎてショートするのはもっと嫌です。
大丈夫なのかな・・

書込番号:9409793

ナイスクチコミ!0


返信する
rsvmilleさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:16件 Whirlwind 

2009/04/18 02:25(1年以上前)

何処の雑誌でしょう?ちょっと気になります。

CPUグリスについてDOS/POWER REPRTが実験してます。
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

書込番号:9409834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/18 02:30(1年以上前)

んーー多くつけたところで、CPUファンを取付けるときの圧力で大部分ははみ出して
めんどくさいことになりますよ?
極端に少ないのはどうかと思いますが、多すぎるのは後はみ出た分掃除が増えるだけ。

書込番号:9409844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/18 08:27(1年以上前)

グリスは油ですのでショートの理由にはなりません、
ただCPUグリスの商品の中には金属粉を混ぜてショートする可能性のあるものも
あるそうですが、CPUとクーラのヒートシンクの間に塗るだけでは
ショートの可能性は無いはずですので心配する必要はほぼ無いと思います。
シリコンゴムっていうんですかね、やわらかい半透明のプラスチックみたいな
ヘラがありまして、グリスの量じたいは米粒一つか二つ程度の量で塗って使ってますけど
rsvmilleさん紹介のリンク先記事にも書かれてますが
多いほど良いというのは少なくとも間違いじゃないかと思いますね。

書込番号:9410272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/18 08:56(1年以上前)

作業者の腕前で良好な方法が違う。
他人の腕前の最適など、知ってもあまり意味ない。
自分の腕前で最適な方法を見付けることが肝要。
腕前が変われば最適な方法も変わる。

書込番号:9410358

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/18 09:20(1年以上前)

素材の物性でも変わるから、より参考になる範囲が狭い。

書込番号:9410442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUが何度になったら回転数上昇しますか

2009/04/17 03:20(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

クチコミ投稿数:70件

マザーボード:M2A-VM、CPU:Athlon64x2 5200+で使っています。
BIOSでファンコントローラの設定をDCかPWMか選べて、DCにすると800rpm、PWMだと1150rpmくらいで普段はまわっています。CPUのリテールファンだとDCで1500rpmで回ってて、CPUの温度が50度を超えたあたりから2000rpmくらいに上昇してくれるのですが、Shurikenの場合DCでもPWMでも55度くらいになっても回転数が上昇してくれません。一体何度くらいになったら上昇するのでしょうか?
個人的には45度くらいで1500rpmくらいほしくてSpeedfanを使ってみましたが思い通りに機能しませんでした。

書込番号:9405478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2009/04/19 18:12(1年以上前)

いろいろベンチマークをやってたらたまたま温度が60度超えることがありまして、その瞬間回転数が2000rpmくらいまで上昇しました。このとき以外はまずそんな温度になりません。ちょっと上がるの遅すぎかなと思いますがマザーにもよるんでしょう。とにかく私のマザーではそれくらいの温度にならないと回転数上がらないということです。
失礼しました。

書込番号:9417531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング