CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1814スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1814

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Megahalemsの取り付け方法

2009/04/15 03:37(1年以上前)


CPUクーラー > PROLIMA TECH > Megahalems

殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

レビューを見ると取り付けやすさの評価が分かれてますが悪い評価が今は多いですね
愛用者の方に質問ですがこのクーラーはバックプレートを1度つければ
表側からだけでクーラー本体が取れる仕組みでしょうか?
ttp://materialistica.livedoor.biz/archiv
es/51454679.html
ここを見ると特殊な取り付け方法のようですが

書込番号:9396323

ナイスクチコミ!1


返信する
GIGANEETさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 09:57(1年以上前)

はい、取り外せますよ。
HPに取扱説明書のpdfが載ってます。
http://www.prolimatech.com/download/megahalems_manual(multilang).pdf
自分は取り付けに特段苦労した覚えは無いです。

ちなみにバックプレートのねじ穴はUltra 120 eXtremeと全く同じでした。

書込番号:9396911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件 MegahalemsのオーナーMegahalemsの満足度5

2009/04/15 11:14(1年以上前)

パックプレートは775と1366の二種類がありまして、表側は別れてませんので大丈夫ですよ。
付ける際に多少滑る位です。
ヒートシンクを固定するプレートがあるのですが、それのネジを片方を仮止めしてからもう片方を付ければ苦労はしませんよo(^▽^)o

書込番号:9397090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/15 15:46(1年以上前)

返信ありがとうございます
取付に関してあまりに低い評価なので心配しました
一度設置すればクーラーだけ取り外せるのもメンテナンスとCPU換装の面でも便利ですね
自分で調べた時には取付図に行き着きませんでした

書込番号:9397811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 MegahalemsのオーナーMegahalemsの満足度5

2009/04/16 11:09(1年以上前)

ネジ穴の精度が悪かったパーツ

がんこなオークさん、はじめまして\(^o^)/

自分もMegahalems付けてますが、
取り付けに関しては結構苦労しました。

画像の赤丸印のパーツのネジ穴の位置がコンマ数ミリずれてました。
2本ある内の1本は問題ありませんでした。

バックプレートとの固定用のネジを締め込む前に、
○印のパーツをはめてからネジ止めしました。
説明が難しいですが(^^;

結果的にはきっちり固定出来たので大丈夫でした。
個体差だと思いますがハズレを引いたのかもしれません。

肝心の冷却には大満足です!
個人的には超オススメのCPUクーラーです★

書込番号:9401780

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/04/16 21:41(1年以上前)

カニちゃん★さん コメントありがとぉおおぅ
1度固定さえできれば楽なんでしょうね
穴は災難でしたね(涙)

書込番号:9404013

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2009/04/17 08:39(1年以上前)

カニちゃん★さん

私のも全く同じ状況です。
昨晩、1時間ほど格闘しましたが、遅くなってしまったためあきらめました。
今日、穴を棒ヤスリで削って穴径少し広げてから再トライします。
簡単に削れそうな材料っぽいので、たぶんそんなに難しくないと想像してます。

書込番号:9405866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 MegahalemsのオーナーMegahalemsの満足度5

2009/04/18 09:01(1年以上前)

Takutyanさんも同じ状態でしたか・・。
やはり精度が悪いパーツがあるようですね。

加工がんばってください!
ほんの少しの誤差だと思うので少し削れば、
スコっと入りそうですね。

完了報告お待ちしております♪

書込番号:9410379

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2009/04/19 19:29(1年以上前)

無事取り付け完了しました。
穴をほんの丸棒ヤスリでゴリゴリしたらサクッと入り、あとは苦もなくって感じでした。

で、肝心な冷え具合ですが、
グラフィックボードを9400GTからHD4870に同時に入れ替えたんですが、
それでも、前のCPUクーラーより3度ほど低くなってます。
HD4870ってかなり熱くなってまして、ケース内温度が以前より温かくなっているにもかかわらず、
これですから、かなりいい感じかと思います。

書込番号:9417893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 MegahalemsのオーナーMegahalemsの満足度5

2009/04/20 07:45(1年以上前)

おはようございます。
レビューのほうへ書きましたが、私も取り付けに苦労した一人です。
ただ冷却性は大変満足しております。

書込番号:9420489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/05/25 02:39(1年以上前)

皆さんと同じです。取り付けには苦労しました。
例の「ズレ穴」はコンマ何ミリというよりは1ミリに近いくらいズレてました。。。

先にヒートシンク側に取り付けてからマザーにつけるやり方でも
全然ムリでした。

しょうがなくホームセンターで400円くらいの精密ヤスリを買ってきまして
ヤスリでゴリゴリすること20分くらいでするっと入る穴になりました。

書込番号:9599800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Liquid Proを使いたいのですが

2009/04/13 23:26(1年以上前)


CPUクーラー > Thermalright > Ultra-120 eXtreme 1366 RT

スレ主 Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

このクーラーの設置面の材質はなんなのでしょうか?
メーカーサイト等見ても載っていなかったのですが・・・

書込番号:9390619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/13 23:42(1年以上前)

銅ですね。
メッキしてます。

書込番号:9390730

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/13 23:51(1年以上前)

Annetteさんこんばんわ

サーマルライト社のHPにはベースはニッケルプレートと出ています。

http://www.thermalright.com/new_a_page/product_page/cpu/u120ex-1366rt/product_cpu_cooler_1366rt.html

書込番号:9390791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/13 23:57(1年以上前)

あまり考えずに書きこんだもので、大事な所を抜かしてました。
アモさんの言うとおり接地面はニッケルですね。

書込番号:9390838

ナイスクチコミ!0


スレ主 Annetteさん
クチコミ投稿数:29件

2009/04/14 00:02(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、あもさん
ありがとうございます
ニッケルなら安心して使うことが出来そうです

書込番号:9390870

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング