
このページのスレッド一覧(全1815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2022年10月28日 12:16 |
![]() |
2 | 5 | 2022年10月26日 20:29 |
![]() ![]() |
20 | 18 | 2022年10月27日 13:48 |
![]() |
0 | 6 | 2022年10月20日 21:13 |
![]() |
5 | 11 | 2023年5月19日 17:14 |
![]() |
0 | 5 | 2022年9月24日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX 400
OCCTすれば80度超えそうだけど。ギリギリ使えるかな?って感じになるかと思います。
まぁBTOに最初から付いていたクーラーでしょうが。使ってみて不安が出たら買い換えるというのでもよろしいかと。
ヒートパイプは劣化するという話もあるので。10年前のクーラーというあたりもちょっと心配。
でも、水冷クーラー導入するほどのCPUでもないし。
ただまぁ。そこまでしてCPU交換するほどのPCかな?とも思います。9700Kは12100程度の性能ですし。
全部買い換えのために貯金した方が…
書込番号:24982576
1点

正直言って現行の低発熱なCore i3 今更にも抜かれるCPUへ今更変えてもと思うところだけど・・
そのクーラーを既に持ってるのなら、取り敢えず使ってみて冷えが足らないなら、
また予算得てから上位のクーラー買われたら済むことです。
書込番号:24982577
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
私も、わざわざ交換するには微妙な感じがしています(;´・ω・)
いっそのこと買い替えようか…
現状で不安があるなら、初めから上位クーラーに交換しようと思いますが、何かオススメはありますでしょうか?
書込番号:24982798
0点

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
いろいろ調べているうちに、買い替えたほうが良い気もしてきました。
安く済むなら今のPCを使おうと考えています。
書込番号:24982802
0点

Core i7 9700K。現行品で言えばCore i3 12100相当ではありますが。昨今のAMDとの競争で、CPUの価格性能比は大幅に改善されています。9700Kが低性能ではなく、12100がエントリークラスで4コア8スレッドと異様に高性能なのです。
もとのCore i5 8500にしても、6コア6スレッド。9700Kの7割程度ってところですか。逆に言えば、9700Kに交換しても5割も上がらない程度。中古でも3万円CPU+CPUクーラー代にその価値があるのか?も考えたいところですね。古い機械に細々と投資しても全体としては必ず損をします。
…もし、そのPCを買ったままでCドライブにHDD搭載なんてことなら、SSDの方がずっと幸せになりますが、いかが?
書込番号:24982835
2点

>KAZU0002さん
たしかに、CPU交換したところで費用対効果を考えると…
そもそも満足いくスペックか不明ですし…
現行のi5のPCに買い替えて、今のを売ってしまうのもアリな気がしてきました(@_@。
書込番号:24982860
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW
Corsairの制御ソフトではポンプの回転数が最大2500位です
しかしASUSのユーティリティで見ると倍の5000回転程になっています
もちろんポンプ用に繋いでます
ちなみに前のマザーTUF GAMING H470-PRO でも同様でした
ASUSのユーティリティのバグなんでしょうか?
CPU温度は至って普通ではありますが
回転数はこんな感じで諦めてます
またCOOLER MASTER MasterLiquid ML240L V2 RGBのポンプは2000回転位で表示されてます
このCorsairの簡易水冷をお持ちのみなさんの場合ASUSユーティリティでどう表示されてますか
気になります
メインマシーン
モニタ1:LG 27GL850-B DP 横置
モニタ2:LG UltraGear 27GL83A-B 横置
モニタ3:LG UltraGear 27GL83A-B 縦置
モニタはDP接続
CPU:i5 11400F
簡易水:Corsair iCUE H100i RGB PRO XT
メモリ:crucial Ballistix BL2K8G32C16U4BLx4枚
VGA:ASUS TUF-RTX3070TI-8G-GAMING
MB:ASUS TUF GAMING H570-PRO
M.2:WD Black SN850 NVMe 1TB ←OS用
M.2:WD Black NVMe WDS500G2X0C←ゲームやソフト用
HDD:WD WD40EFAX-RT 4TB←データ用
電源:ANTEC NeoECO Gold NE850G M
ケース:DEEPCOOL CK500 WH
OS:Windows11Pro
書込番号:24981860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前に同じようなことがありましたが、それは確実に倍の数字の状態でした。
つまり、読み込むソフトによって倍読み込みしてるものがあるようです。
何となくメモリーのクロックのようにです。
DDR4 3200 → 1600MHzと言うようにです。
二つの読み込み数字を比較してみてください。
書込番号:24981872
0点

>あずたろうさん
回転数はほぼ倍表示ですね
それ以外何ら問題ないんですが(^^ゞ
書込番号:24981898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんワン! 熊ちゃん
私めはこれを使ってます有料だが
AIDA64細かく詳細な情報が見れます。
無料版もありお試しあれ。
https://www.aida64.com/products/aida64-extreme
書込番号:24981911
0点

これはこれで使ってますが
ASUSユーティリティはファン制御に必須です
書込番号:24981922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > DEEPCOOL > LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 [ブラック]
構成は、
CPU:Core i7 12700K BOX
マザーボード:ASUS TUF-RTX3080TI-O12G-GAMING
グラフィックボード:ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
SSD:WESTERN DIGITAL WD_Black SN750 SE NVMe WDS100T1B0E
電源:MSI MPG A850GF
で、今回簡易水冷として、 R-LS720-BKAMNTを購入しました。
すべての配線を終え、パソコンの電源をつけるとすぐに電源が落ちてしまいます。
cpu over temperature error と出ることもあればホーム画面に行き数秒すると落ちることもあります。
クーラーは回っています。
多分配線が悪いと思うのですがどこが悪いか分かりません。
どことどこを繋げるのでしょうか?
書込番号:24981520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホーム画面とは何のことでしょうか?
OSが立ち上がった画面?
それともBIOSメニュー画面?
BIOS内で起動できてるのなら、ポンプが回ってる回転数や、ラジエーターファンの回転数も表示出来てるはずです。
ラジエーターファンは、電源落ちるまでは目視でも回ってるかくらいは見れると思いますが。
書込番号:24981528
1点


>紫苑777さん
繋いでるケーブルの写真をあげられては?
2箇所から電力が入っているとかの可能性がありそ…
書込番号:24981534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホーム画面は、OSが開いたページ?のことです
フォルダやアプリがあるページです
1枚目は、写真はパソコンが動いている状況
2枚目は、BIOS?画面です
2枚目の状況になる時もあればそのままOS画面に行くこともあります
書込番号:24981541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上の写真でケーブルが抜けていますが、写真を撮るために抜いてあります。
書込番号:24981544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンプヘッド自体はLED点灯してるようなのでSATA電源繋ぎは されてるようですが・・
F1押してBIOS内に入って、先ほど言ったポンプ回転数、ラジエーターファンの回転数をアップしてください。
あと、ここの繋ぎのことが気になります。
LEDと書かれた2pin コネクターの基板側のシルク印刷が、
GNDとKEYと書かれてるように見えますが。。
書込番号:24981549
1点

CPUとクーラーがちゃんと密着してる?スタンドオフをLGA1700用とLGA1200or115X用と間違えてるとかない?
書込番号:24981550 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PCケース名も書かれていただきたいです。
書込番号:24981551
0点

パソコンケースは、MSIのMPG VELOX 100P AIRFLOW です
Ledは片方がkeyとなっています
書込番号:24981557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



回答してくれた皆さまありがとうございました
無事解決しました!
恥ずかしながら、スタンドオフをLGA1700用とLGA1200or115X用を間違えていました
音についてなのですが、ポンプじたいから音はどうしても出るものなのでしょうか?
カリカリ?みたいな音です
書込番号:24981612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多少泡噛みしてるかもしれないです。
PCケースを斜めにしたりで音が収まることはあります。
組み立てのミス、分かって良かったですね。
ポンプも元気に3000rpm回ってます。
書込番号:24981620
2点

ありがとうございます
パソコンを斜めのまま使い続けると言うことですか?
書込番号:24981704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紫苑777さん
グッドアンサーありがとうございます。
エア滞留している場所が変われば騒音も変わると思うので、
静かになったら普通の置き方に戻して大丈夫だと思います。
自分は120mm簡易水冷でしか経験無いですが…
書込番号:24982762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
そう言うものなのですね
煩いようなら少し斜めにしてみます
ありがとうございました
書込番号:24982832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100
参考になるか分かりませんが、参考までに。
ケース Antec P100
M/B Asrock X570 Steel Legend
CPU Ryzen 5700G 定格
グリス 製品付属のグリス
OS Win10Pro
部屋の温度/湿度 23度/50%
BIOS上のFAN設定 規定値
起動直後 50度
アイドル時 38-39度
高負荷時 〜72度
ブラウジング等通常利用1時間 平均45度
※デュアルファン化の場合は、上記より1度程度平均で下がります
ちなみに同一ケースでi7-6700を利用していましたが、
その際は高負荷時でも60度前後でした。
Ryzenだからこんなもんですかね。
0点

まあ、虎徹ならそんなものじゃ無い?
温度が高いのはRyzenだならじゃ無くて7nmだからと言う方が大きい、最近のCPUは微細化で熱受注が激しいのと思う。
6700は周波数も低いし14nmだから密度も低いから温度は低めだとは思う。
書込番号:24973011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k_k_kazuiさん
アスロックのAM4マザーボードなデフォルトのファン制御設定(しかもサイレント設定かも。)って、
80℃で100%回転かもしれません。
だとすると70℃位では本気で冷やしてないです。
温度を単純に下げたいならもっと回せば下がるかと。
あとは高負荷の瞬間的(1秒以内とか)に上がる温度と、
その後じわじわ上がる温度を見極めた方が良いです。
上記が高い場合はグリスやアイドル時の回転を見直すと改善します。
その後ゆっくり上がった後の温度はケース内クーラー周辺の温度や、
クーラー自体の限界が絡む傾向です。
参考程度
書込番号:24973057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

熱受注ではなく熱集中でした。
Ryzen7 7700Xはもっとひどいですね。
爆熱と噂の新型RyzenだとPPTを100Wにして280mmの簡易水冷で冷やしても、高負荷時で69℃くらいになります。
これで、TDPが75Wくらいなので、TDP65Wの5700GはPPTが88Wですから、自分的には72℃なら割と冷やしてると思うのですが。。。
5700G系はチップもモノリシックなので、cIODの様のIO部を別チップにもなってないし、同じ7nmで製造されてるので、熱がコアに集中しやすい傾向はあるとは思う。
5900Xを使ってた時はPPT140Wでも60℃台だったので、40W削って同じになったということではあるのだけど、プロセスの微細化では熱は集中しやすいです。
自分の場合は、別にクーラーが冷やせてないわけでもないです。
書込番号:24973141
0点

https://kakaku.com/item/K0001373151/
少し前にi5 11400で上記クーラーを使い始めました。
当初はCPUの電圧オフセット使用しないで130W負荷で、最大82℃まで上がりましたね。
その後、電圧オフセット設定で、105Wまで下げ69℃で完走するようになりました。
そちらの「高負荷」というのが、同じCinebench R23としたら十分じゃないでしょうか。
書込番号:24973267
0点

目標温度をいくつにするかという問題でしょう。
Ryzen 5700G は最大温度 95℃
高負荷時〜72度ならば、定格温度にはまだ
余裕があって、冷却力引き下げは可能です。
クーリング趣味があって、目標温度をもっと
下げたいなら、クーラーが能力不足。
書込番号:24973338
0点

短時間でこんなにレスがつくと思わなかったのでびっくりしております。
高負荷=CinebenchR23
FANの設定は仰るとおり80度で100%です。
と考えれば十分冷えてますね・・
書込番号:24973507
0点



CPUクーラー > ASUS > ROG RYUJIN II 360
e-tokka で10日前に安くて在庫ありだったので、注文して翌日に在庫なしで、取引先に製品があるか確かめて、再度連絡すると言うメールが来て、1週間経っても連絡のメールが無しで、e-tokkaに直前電話で問い合わせると、取引先にもメーカーにも在庫が無しで、納期は不明で、このまましばらく待って下さいとの事でした、ここ1週間ぐらいで、超高額販売の一部サイト以外は、大手のショップの通販サイト、軒並み在庫なしになっていて、爆熱仕様の13世代のCoer i9-13900Kが発売される直前で、これからCoer i9-13900と同時購入で、ある程度は確実に売れると言うタイミングで、どこも在庫が無しなのは、何らの製造にトラブルが発生して、製造に大幅に遅れが出ているのか、もしくはこのまま製造終了と言う事ですか?
書込番号:24965806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

推測はできても、ASUSの中の人にでも聞かないと真相はわからないと思うんで、ここの掲示板に質問してもしょうがない気はします。
市川さんがどこかでなにか言ってるのを聞いた人がいればいいですね。
書込番号:24965814
2点


微妙な評価の店みたいじゃないですか。
最初から在庫がなかった可能性もあるかと。
安い値段で釣って個人情報を集めていたのかも。
楽天の店でいくつかそんな店がありましたし。
怪しい店には十分注意しましょう。
書込番号:24966182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クールシルバーメタリックさん
ここ10日位で大手のツクモやパソコン工房、在阪のショップで結構有名なPCワンズとかも軒並み在庫なしで取り寄せ注文すらできず、キャンセルして買い直す事も出来ずです、因みにe-tokkaは銀行振り込みで、まだ振り込み先の口座すらメールで案内されておらず、一切お金は払っていないです。
書込番号:24966286
0点

>ある程度は確実に売れると言うタイミングで、どこも在庫が無しなのは、
>何らの製造にトラブルが発生して、製造に大幅に遅れが出ているのか
製造トラブルとかじゃなくて、単純に部品が手に入らないから製造できないだけな気がします。
製造業界では未だに続いている半導体不足によって色々な製品の納期が凄いことになっているんですよね。
私の勤務先で製造している装置に使っていたマイコンなんか、現時点で注文しても入荷が来年の夏以降なんて状況です。
その他にも、EEP-ROM(BIOSなんかで使われてる)とかフラッシュメモリとかも種類によっては納期が2024年なんてものがあります。
この製品の場合、液晶が付いているということは間違いなくマイコンを搭載しているし、EEP-ROMやフラッシュメモリも使ってるはず。
多分だけど、これらの半導体部品が手に入らない状況なんでしょうね。
>もしくはこのまま製造終了と言う事ですか?
可能性は無きにしも非ず。
前述した通り、半導体部品が長期間に渡って手に入らない=製造できないってことになると、製品の販売機会を失うことになります。
しかし、半導体部品というのはメーカーや製品ごとに細かな仕様が異なっており、単純に置き換えて使える部品はそうそう見付かりません。
そのため、しばらく製造不可能な製品は置いといて、現時点で入手可能な部品だけで製造可能な製品を発売するというのは十分に考えられることかと。
書込番号:24966591
0点

一旦流通を停止して、AM5リテンションキットの追加、AM5対応のシール添付等を輸入輸入代理店で作業中なのかも知れません。
サポートセンターから送られて来たAM5キットは千葉発送でしたし。
代理店が持っている在庫分の対応が終われば、再び店頭に並ぶと推測します。
書込番号:24966805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AM5で使う予定なので、AM5対応のAM5リテンションキットの追加のための作業で、一時的な出荷の遅れと、信じたい所です。
書込番号:24966925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

代理店テックウィンドのサイトでは240も360も販売終了になっていますね。
新製品が出るんですかね?
ネットでは買えそうもなかったので、ダメもとで大阪日本橋を探し歩いて
パソコン工房大阪日本橋店に1個だけ?残っていた360を買うことができました。
(240はまだありました)
書込番号:25037318
1点

e-tokka 注文してたやつが10月28日に代理店テックウィンド箱で届きました、AM5リテンションキッド付いていおらず、すぐにASUSのサポートに電話して10日経って届かなかったので、再度ASUSのサポート電話したら、すぐにAM5リテンションキッドが届きました。
書込番号:25037371
0点

私が今日買ったもの(代理店:アユート)にもAM5のキットは付属していませんでした。
ASUSサポートに言わないとダメみたいですね。
書込番号:25037580
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW

ケーストップとフロントに大型ラジエータの搭載が可能
ケーストップは140mmファン、または120mmファン×2、フロントは140mmファン×2または120mmファン×3基を搭載することができます。大型ラジエーターを搭載するための十分なスペースを確保し、CORSAIRの水冷一体型ユニット「H110」や「H100i」などのラジエーターも搭載可能です。
と記載があるので入ると思いますが
書込番号:24938078
0点

書込番号:24938084
0点


>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お二方、ありがとうございます。
二人ともグッドアンサーにしたいところですが、先にコメント頂いた、揚げないかつパンさんで宜しくお願いします。
書込番号:24938169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





