
このページのスレッド一覧(全1815スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2022年9月10日 21:51 |
![]() |
3 | 3 | 2022年9月11日 14:57 |
![]() |
0 | 6 | 2022年9月5日 10:23 |
![]() |
4 | 6 | 2022年8月24日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2022年8月21日 16:35 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2022年8月6日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN Z53 RGB RL-KRZ53-R1 [Matte Black]
現在購入を検討中なのですが、KRAKEN z53に付属している120mmのRGBファンをH510iに付属しているトップとリアの120mmのファンとそれぞれ交換して設置することは可能でしょうか?
トップとリアのファンを光らせて、フロント部分は透明ケースでは無いのであまり光らせても意味が無いかなーっと思っています。
書込番号:24915568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースファンも4Pin PWMファンだし、テレコにしても問題ないでしょう。
書込番号:24915575
1点

ご返答ありがとうございます!
これで安心して購入することができます!
書込番号:24915606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でも、これのケースファンって1200rpmだからラジエターに使うには回転数低くない?
X53のファンはまっくす1800rpmだよね?
書込番号:24915660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
お二方ありがとうございました!
サイズや配線の他に回転数なども考慮する必要があるんですね!勉強になりました!
性能はともかく配置はできるということで、とりあえず付けてみたいと思います。
ダメだったら大人しく元に戻します!
また何かありましたら教えて下さい!
書込番号:24917173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB ELITE CW-9060059-WW
コルセアの280mm水冷クーラーは価格コムで3機種あります。
iCUE H115i RGB PRO XT
iCUE H115i ELITE CAPELLIX
iCUE H115i RGB ELITE
これらにファン以外の違いはあるのでしょうか?
例えばポンプ性能が向上している等。
0点

チューブの長さが380mm → 400mmに変わってる。
書込番号:24914619
1点

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
チューブの長さしか変わらないようですね。
書込番号:24918123
1点

>1億円PCさん
ファンも静かで冷えるみたいです
書込番号:24918128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H100i RGB PRO XT CW-9060043-WW
本クーラーをパソコンに設置後、CORSAIR iCUE 4 Softwareを導入し、RGBや水の速度を変更したかったのですが、CORSAIR iCUE 4 Softwareで本製品が認識されません。
再起動やインストールのし直し等試みましたが解決しませんでした。
もしお分かりになる方がいましたら、アドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
(別のマシンではiCUE H150i RGB PRO XTを設置後、CORSAIR iCUE 4 Softwareを導入しただけで、何もせずソフト起動時にクーラーが認識されていました。)
0点

こう言う類のソフトでよくあるのは、インストール即ち認識と思い込むことです。
他社ライティングソフトもそうだけど、インストール後に一旦PCを再起動されていますか?
再起動してようやくハード認識することって普通にあることですよ。
書込番号:24907024
0点

一昨日にMSIマザーのMSIセンターの更新が来てたので、更新したらそのままでは認識しなかった。
・マザー、・メモリー、・簡易水冷の 3点です。
PC再起動後に、MSIセンターから再びのMystic Lightの更新もやり直して、ようやく正常仕様になりました。
OSのアップデートに絡んで色々不具合出やすいです。
書込番号:24907030
0点

設置したマザーとCPUは何ですか?
USB2.0のポートを変えて見たりとかはしましたか?
書込番号:24907051
0点

>あずたろうさん
再起動は記載のようにもちろん試しています。
困り果ててCMOSクリアをしたら解決しました。
書込番号:24907052
0点

>揚げないかつパンさん
USB2.0も差し替えましたが駄目でした。
CMOSクリアで解決しましたので、CUP・マザボは省略させていただきます。
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。
書込番号:24907054
0点

USBを接続するときに電源を切っただけでなく、待機電源まで切りましたか?
大抵のマザーボードは待機状態でもUSBに給電されることが多いので、内部コネクターを接続するときに問題が生じる可能性があります。
AC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切るかのどちらかをしてから接続した方がいいです。
書込番号:24909256
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X53 RL-KRX53-01
急にNZXT CAMの冷却水表示が0度になり機能しなくなりました。
CPU温度は40度程度で認識しています。
ポンプの故障ではないみたいなのですが
あとアインストールは一度試しましたがダメでした。
アドバイスお願いします。
0点

持ってないので単なる質問ですが、
・冷却水温度表示 → ×
・ポンプの回転数表示 →
・ラジエーターファンの回転数表示 →
・CPU温度表示 → 〇
2番、3番に異常なければセンサーの誤検知、検知ソフトの不具合なのでしょう。
ソフトの入れ直しでも変わらぬなら、OS入れ直しもやってみるしかないですよ。
書込番号:24890580
1点

NZXTの簡易水冷は色々パターンあってややこしいですが、こちらはポンプの電源はSATAかと思うのでポンプは回ってるけど温度表示がされないならUSBの問題かと思います。
マザーの端子が余ってるなら違う端子試してみるとかでしょうか。
書込番号:24890605
1点

CPUがRyzenとかなら、USBの不良があるBIOSバージョンで通信が上手く行かなくなったとか?
その場合はBIOSを最新にしてみるとか?コントローラはUSB接続なので通信が切れるとダメかも。。。
書込番号:24890613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冷却水表示以外は認識しているので
もう少し試してみて
osの入れ直しも検討します。
ありがとうございます。
書込番号:24890615
0点

>タットゥイーさん
KRAKEN X63 使っています。
皆さんの言う通り、USBだと思います。
内蔵USB端子に繋いでいるなら、まず、内蔵USBに挿しているケーブルを再度確認してみてください。
ちなみに自分は、マザーボード背面のUSB端子からスマホなどで使う、USB-TypeA>Micro-USBのケーブルを水枕に挿していますが、使えています。
ですから、USBの接続経路を変えて確認も良いかと。
書込番号:24892030
1点

USBの差し込み口を他と差し替えたら認識しました。
NZXT CAMは一ヶ月前くらいにインストールして今まで不具合はなかったのですが
原因が判明したので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:24892166
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i ELITE CAPELLIX CW-9060048-WW
超初心者ですけど、RGBファンを増設しようと思いまして4から6があいてますから付けたらRGBの明かりがつきません。
なにか設定があるのですか。4から6のハブが死んでるように思います。
0点

iCueで4-6のファンを追加しましたよね?
後、ファンは簡易水冷のと同じにしましたよね?
書込番号:24887315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RGB LEDのコネクタはCorsair独自の4pin
他社製のものは使用不可
https://news.mynavi.jp/article/20211127-2202703/
書込番号:24887317
0点

わかりました。この製品はいきなり付けただけではつかないことがわかりました。
つまり、ポン付けでは明かりがつかない。iCYEで認識(自動検出)させないといけないんですね。
ありがとうございました。おかげでわかりました。
書込番号:24887349
0点



CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01
【使いたい環境や用途】
重いゲーム(設定落ち)
【重視するポイント】
コスパ
【予算】
20000
【比較している製品型番やサービス】
deepcoolの簡易水冷など
【質問内容、その他コメント】
5900x,3070Tiで自作を考えています。
PC店の店員さんにこちらをオススメされたのですがdeepcoolなど安い簡易水冷との冷却性、静音性を購入前に調べるのが難しく自作の先輩方に意見を伺いたいです。
予算20000以下、高コスパで5900xを冷やす際の現在のオススメ商品を教えて下さい。
書込番号:24865141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://review.kakaku.com/review/K0001448763/#tab
こちらのレビューの方も使われてるDeepCool LS720は、
海外サイトの比較レビューでも優秀な冷却力のある簡易水冷として
取り上げられていました。
reviewの「shigekun0413さん」のRyzen 9 5900X設定はPPT175Wと、
おそらくCPUをそのまま取り付けた状態と思います。
本来ならPPT 142W、TDC 95W EDC 145W設定使用で、同等なスコアも発揮出来、温度も更に10度近く下がります。
それが、そのままの設定のままでも、最大で72.5℃にてクリアしています。
価格的にも十分リーズナブルで、面倒な独自アプリなど使用せずに、マザーボード制御のみで使用です。
このクーラーなら、お勧めしときますよ。
書込番号:24865157
1点

因みに私が5900X使用してた時のクーラーと、CPU設定PPT 142Wにした時のCinebenchR23 データをお見せします。
・CPUクーラー ・・・ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001181000/#tab
・画像は Cinebench R23 実行時の温度状況(5月中旬なので、穏やかな室温です)
書込番号:24865166
1点

>あずたろうさん
初心者質問ですいませんが「PPT 142W、TDC 95W EDC 145W設定使用」
というのはファン制御?というものでしょうか。マザボで制御するのが良いと聞いているくらいの知識しかありません。出来る限り冷やして寿命を伸ばしたいです..
書込番号:24865179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それらの設定はマザーボードBIOS内の CPU設定です。
メーカーに依って箇所は変わりますが、何処のでも設定はあります。
また、自分は使用しなかったですが、Ryzen Masterでの設定でも可能なようです。
書込番号:24865189
0点

https://pcyakudachi.blog.jp/archives/14645958.html
こういうところや、Ryzen 9 5900X PPT設定で検索されてみてください。
AMDの推奨値なのかと思いますが。
書込番号:24865193
0点

>あずたろうさん
ありがとうございました!
早速本日店舗とオンラインショップの両面で検討してきます!
書込番号:24865198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





