
このページのスレッド一覧(全1816スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2021年12月1日 01:25 |
![]() |
0 | 6 | 2021年11月26日 22:44 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2021年11月12日 00:50 |
![]() |
13 | 4 | 2021年10月28日 19:18 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2021年10月20日 14:22 |
![]() |
2 | 6 | 2021年9月25日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > CRYORIG > R1 UNIVERSAL V2

>1億円PCさん
NH-D15と このR1と アサシンVと持ってまして〜
お互いにファンを交換して試したことはあります。
冷え方は変わらなかったと思いますよ。
ただ noctua のファンの方が音が静かにはなりますね。
noctua のファンは高いので〜無駄にお金使うだけだと思いますけど?
参考までにどうぞ。
物は試しで後で試してみましょうかね。
書込番号:24471208
2点

>キンちゃん1234さん
ご回答ありがとうございます。NF-A15を取り付けられるようで大変参考になります。
ちなみにASSASSIN IIIのファンを交換して試してみたというのはNF-A15でしょうか?
https://jisakuhibi.jp/archives/1075580542.html#fan
↑こちらの記事にNF-A15は干渉して取り付けられないと記載があったのですが、何か工夫をすれば取付可能になる?
書込番号:24471236
0点

>1億円PCさん
他人のことはしらんけどね。
私は NH-D15のファンをアサシンにつけれましたよ。
とりあえず R1にNF-A15をつけてテストしてみた。
これもね つけにくいんですよ。
取り付けのピンが 形が違う。
NF-A15の角の振動防止のカバーを取り外さないと うまくつかない。
微妙に形が違いますから。
でも意味は一切ないですよ。
やっぱりR1にNF-A15をつけても T℃足りとも温度は下がらんかったね。
逆に T℃高くなった(大笑い)
そもそも まな板仕様+殻割りして低電圧化してる 8700Kなんで CINE15ベンチ回しても 49〜50℃までしか上がらない。
この時期ではね(室温18℃)
でもって フル回転させる必要もないので どっちでも 600RPM程度で冷えるので〜
どっちにしても 全く無音ですよ。
真夏に 35℃とかの状況でないと ファンを全開にはなりません。
あとで アサシンにつけてみましょうかね〜
でもね 結構とりかえも 面倒くさいんですよ(大笑い)
書込番号:24471293
1点

>キンちゃん1234さん
ご親切に写真まで撮っていただいてありがたいです。
高負荷でも静かなPCが必要で色々と調べているのですが、新しく発売された12900Kはアサシン3のフル回転でも80度になるらしくnoctuaに交換できる高性能クーラーがないかと。こういう経緯です。
それはともかくファンのゴムカバーを外さないと取り付けられないのは静音性に不安が残りますね。
書込番号:24471354
0点

>1億円PCさん
別に加工もなにも、そのままつきますけど?
指定のURLは見ていません、ってか 出来るんだから見る必要もないわけでして(大笑い)
一応 とりかえた画像を置いておきます。
振動防止のゴムカバーは 先ほど取り外して つけるのが面倒なんで取り外したままですね。
書込番号:24471367
1点

>1億円PCさん
振動防止用のカバーなんて 実際はなくても 同じですけど?
あくまでも 個人的意見です。
まぁね 私のは アサシンも、R1も NH-D15も 全部まな板仕様でして。
一般の人は まな板なんて うるさい・・に決まってるって思い込んでますけどね〜
私の自作PCは音なんぞしません。
ケースファンは、当然ない HDDも マザーにはつないでない(離して外付けでつけております)
CPUクーラーは 回さない 1000RPM以下の回転数 これ 限りなく無音。
音が出るものがないんですから うるさい訳がない。
静かで よく冷える まな板仕様 これが マイベスト。
我道を行く人であります。(大笑い)
蛇足ですが まな板にすれば グラボの熱も一切こもりませんので〜
楽に冷やせると思いますよ。
参考には ならんでしょうけどね。
書込番号:24471378
0点

>1億円PCさん
本当につまらんことですが・・・・
R1は アサシン NH-D15と比べて 私のデーターでは 冷えません。
過去に 8700K機で 無限5の二重反転仕様とテストして比較しましたが・・・
無限5の二重反転仕様の方が、3℃以上は軽く冷えました。
NH-D15やアサシンと比較して 私のデーターでは 8℃近く冷えが悪かったです。
他人のデーター ユーチューバーの清水さんとかのデーターでは この三者はほぼ同等ってなってるんですけどね。
NH-D15ですら・・・忍者5の二重反転が相手だと・・ あとは 言わない(大笑い)
まぁ いろいろ試してみてください。
健闘を祈ります。
書込番号:24471418
1点

>キンちゃん1234さん
>健闘を祈ります。
色々とアドバイスしていただき感謝します。
ただ、やはりファンのゴムカバーは精神衛生上付けておきたいので、R1は候補から外れました。
スレッドは解決済みとして閉じさせていただきます。
書込番号:24471777
0点



ふらふらネットサーフィンしていて見つけたのですが、
下記のリンクの製品カカクコムでのどの製品に当たりますかね?
https://joshinweb.jp/peripheral/40341/4537694300377.html?ACK=ADGSAW&CKV=4537694300377&gclid=Cj0KCQiAhf2MBhDNARIsAKXU5GRHobdNYeGHOaZSEEczMkvI5QZs7YU0Ifh1MlGkEoZrqs8aaApKUUoaAu9rEALw_wcB
なんか安い気がするのですが、
何気にファン回転を液温制御出来るなら興味があります。出来る機種かな?
書込番号:24464180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

末尾SP型番ですね。
自分も気になっていました。
SP無しと何が違うんでしょう?
液温制御は出来ないと思われ。
書込番号:24464205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小豆芝飼いたいさん
ども、
ただ写真見るとラジエーターにコネクターらしきものが見えるんですよね。
流用写真だったら意味無いが…
書込番号:24464207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンハブじゃないでしょうか?
たぶん、この辺り。
https://s.kakaku.com/item/K0001368467/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
書込番号:24464214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品ではないのですか?
末尾SP型番って特定量販店向けの製品とかでは?
格段に安いですけど。
Fractal Design Celsius S24 FD-WCU-CELSIUS-S24-BKO
https://kakaku.com/item/K0001167339/spec/
書込番号:24464222
0点

SPは特定販売店用型番見たいてすね。
ファンHUBで、
制御はポンプとファン共に水温制御できるみたいですね。(2モードあり)
メーカーのHPのマニュアルに、
水温とrpmの関係のグラフ載ってました。
ひとまず疑問は解消しました有り難うございます。
安いな…(^^;
書込番号:24464372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www-ask--corp-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.ask-corp.jp/products/fractal-design/cpu-cooler/amp/celsius-s24.html?amp_js_v=a6&_gsa=1&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#aoh=16379336028244&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.ask-corp.jp%2Fproducts%2Ffractal-design%2Fcpu-cooler%2Fcelsius-s24.html
ask取り扱いの21年6月販売特定販売店モデルみたい
フィッティングにG1/4インチのネジ使ってあったりして遊べそうなクーラーだね
書込番号:24465003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



簡易水冷クーラー「MSI MAG CORELIQUID 360R」が半年で故障し、アスクサポートに問い合わせたところ交換すると連絡が来ました。
故障したクーラーを発送するさいの梱包は製品の箱をプチプチで包むだけで大丈夫でしょうか?
それともダンボールに入れないとダメでしょうか?
横長なのでちょうどいいダンボールが無くて困っています。
大きいダンボールだと無駄に緩衝材を詰めないといけないし、料金も高くなるし...
製品の箱はサイズの規定(80)にピッタリなので、できればそのまま発送したいくらいです。
どうでしょう、プチプチだけ...大丈夫でしょうか?
0点

修理で送る際は大体送料は、こちら負担になりますから、
なるべく規格サイズ内で送りたいところです。
自分はメルカリでも段ボール箱なら、カットしてピッタリに近くなるくらい小さくして送るか、
プチプチなら二重巻き迄で送ったりしていますよ。
書込番号:24441372
1点


自分としてはエアークッションだけで良いと思います。
製品外装を守れる程度で十分だとは思います。
書込番号:24441428
1点

自分なら、最初の包装箱にエアクッションを詰めて梱包し、包装箱にエアーバッグ(プチプチ)を巻きます。
書込番号:24441480
1点

書込番号:24441492
1点

一般的にはエアーバックはエアークッションで作った袋状になったのもです。
若しくはその形状から、車のエアーバックよろしく、箱の中に入れるエアーの袋状の梱包材のことです。
https://www.tresa.co.jp/airquick01/olive/
書込番号:24441494
2点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。動画見てみました。効率的な梱包ですね!
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。揚げないかつパンさんにそう言ってもらえると不安が無くなりました!
.
>キハ65さん
返信ありがとうございます。参考になりました。
皆様ありがとうございました。こういう事は始めてなので大変参考になりました!
いつもは梱包資材をため込んでいるのですが全部処分したところで故障してしまったので悩んでいました。
今回はプチプチでくるんで発送しようとおもいます。
もし修理の場合はあずたろうさんが教えてくれた方法にします。
書込番号:24441615
0点





販売していないのでは?
メーカーでオプションパーツセットの販売がされているか確認してみましょう。
あまり、そういうオプションパーツの販売はされないので、自作するとか結束バンド等で固定するとか自分でどうにかする人が多いかと思います。
結束バンドなら100円均一ショップでも売られているので、長さが足りなければ2本、3本繋いで長くして使いましょう。
書込番号:24417354
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん
みなさま、ありがとうございます。自作にチャレンジしようと思います!
書込番号:24418100
4点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW
ICUEで表示されるデバイス名が最初は良かったのですが、何かの拍子に重複してしまったのでアンインストールして再度インストールしたところ重複は解決したのですが、表示名の最後に重複した際の名がICUE H115i RGB PRO XT(1)ついてしまいました。編集もできず気になっています。どーしたら元の表示名に戻るのでしょうか?
書込番号:24380735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく外部USBポートに挿すキーボード、マウス等の挿す位置を変えてしまうと、(1)だの(2)だの出てきますね。
マザー内部USB2.0ポートへの挿す位置を変えてないのなら、
@CMOSクリア
Aクリーンインストール
行うことになるかもです。
めっちゃ詳しい方なら、レジストリ変更を教えてくれるかもです。
書込番号:24380771
1点

通常はデバイスマネージャの表示タブで【非表示のデバイスの表示】で表示させると()とか#が付く前のドライバーも表示されると思うのだけど、ここで全部アンインストールしてもダメですかね?
書込番号:24381040
1点

どーなるのか不安だったので試してませんでした。
その場合は再起動で再びインストールされますか?
書込番号:24381077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライバーは再セットアップはされますよ。
ただ、番号が戻らない場合も有ったとは思うけど
書込番号:24381092
1点

自分は最大で(8)を見たこともあります(笑)
動作に関係ないので気にしては無いし、上記作業でいつの間にか消えてました。
書込番号:24381105
1点

⑻ですか🤭
なんかこう...初めて自作したPCなのでもやもやした感覚をスッキリさせたかったんですよね笑
ありがとうございます。
書込番号:24381162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりダメでした。
デバイス削除→アンインストール→ケーブル抜き差し→電源オンとか色々やりましたが、(2)になったり(1)に戻ったりで()が消えませんでした。
書込番号:24381247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろぼっとさん
iCUEのバージョンで、もしv3シリーズをお使いでしたらアンインストールをして、v4シリーズを新規インストールすると「(1)」にはならないと思います。
UIがかなり変わり、少し戸惑うかと思いますが、更新頻度が高く特に不具合も無いので、おすすめです。
私も同じ様な症状になり、経験談です。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:24397768
0点

皆様ありがとうございます🙇解決できました😀ほんとに助かりました!
書込番号:24404883
0点



CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i ELITE CAPELLIX CW-9060047-WW

枕から延びているステーブ分が板バネのような役目を持っていますので。普通は締められるところまで締めます。
書込番号:24360036
0点

KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
そうなりますと、ブラケット両端が斜めに引っ張られる感じになるかと思いますが、それでも大丈夫でしたか?
書込番号:24360045
0点

締めすぎると、CPU逝きますよ
ほどほどでいいんです。
書込番号:24360201
1点

AMDタイプの取り付け方法は、別のメーカークーラーの自分のも同じです。
元からあるマザーボードのCPUクーラー引っ掛け(リテンションブラケット)へ
引っ掛けた後に、2つのネジを交互にバランスよく 締めていく感じです。
ネジは最後まで締めきれる位置までやって問題ありません。
書込番号:24360205
0点

>けーるきーるさん
>あずたろうさん
締め付けても問題なさそうと判断したので後日最後まで締め付けてみます。
回答ありがとうございました。
書込番号:24361186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





