CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1817

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LGA1200への対応

2020/12/30 18:04(1年以上前)


CPUクーラー > Thermaltake > UX200 ARGB CL-P065-AL12SW-A

このクーラーはLGA 1200に対応していますか。

書込番号:23879539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2020/12/30 18:08(1年以上前)

対応しています。

LGA1151とLAG1200の取り付けは同じなので問題ありません。

書込番号:23879548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/12/30 18:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
それはほかのクーラーでも同じことが言えるのでしょうか

書込番号:23879556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2020/12/30 18:20(1年以上前)

同じです

書込番号:23879570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/12/30 18:25(1年以上前)

LGA1156〜1200まで、ずっとCPUクーラーの取り付け位置は共通です。
ですので、ここ10年で販売されたモノなら、ほぼ使用可

書込番号:23879583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2020/12/30 18:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
お二人ともありがとうございます!
参考にさせていただきます

書込番号:23879591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホースの長さについて

2020/12/22 23:19(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

こちらの商品の購入を検討しております。
お持ちの方にお聞きしたいのですが、ホースの長さはおよそどれくらいありますでしょうか?

予定としては現在使っているこちらのケースhttps://kakaku.com/item/J0000027431/の右側面に取り付けを予定してます。
マザーエリアにNoctuaのNF−F12PWMを3個取り付け、奥の電源エリアにラジエーターと、真ん中のスチールの取り付け穴部分で分けて取り付けを考えてます。
また、上部には同じくNoctuaのNF−S12APWMの取り付けを3個予定しております。

ホースは届きますでしょうか?
ホースの柔軟性などはどうでしょうか?
最悪ホースが硬くて上部のファンに干渉してあまり曲げられないと言ったことはありますか?

お持ちの方でお答えいただけると幸いです。どうかよろしくお願い致します。

書込番号:23864447

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2020/12/22 23:46(1年以上前)

見落としてました。
ありがとうございました。

書込番号:23864504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属ファンの付け替えに関しまして

2020/12/15 17:54(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H150i RGB PRO XT CW-9060045-WW

クチコミ投稿数:7件

現在こちらの商品の購入を考えております。
現在の使用クーラーはNoctua NH-D15 chromax.blackです。
使用していて問題はないのですがケース内をすっきりさせたく検討しています。

現在使用しているケースがObsidian 500D RGB SEです。
こちらの前面に初めから付属しているLL120RGBを、そのまま使用したいと考えているのですが可能でしょうか。

また可能な場合、付属のファンは400〜2400RPMに対応しているファンですが、
ケース付属のファンは600〜1500RPMになっております。(間違ってたらすみません…)
これにより、数字で見ると冷却性能が落ちる気がするのですが問題ありますでしょうか。
使用しているCPUはcorei7-10700Kです。
主にゲームで使用しております。

初歩的な質問で大変申し訳ございません。
参考のため下記にPCスペックを記載しておきます。
CPU:corei7-10700K
グラボ:RTX3070
メモリ:32GB
電源:850W

他に必要な情報がありましたら質問頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23850737

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/15 18:02(1年以上前)

4pin PWMファンなので、幅広く回転数調整可能で使えますよ。
簡易水冷付属の3 → 1本にする ケーブルは買いなおしたほうがよいと思います。

https://www.amazon.co.jp/104053x2/dp/B07PXLHNZ6/
このようなもの。

書込番号:23850749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/12/15 18:08(1年以上前)

あずたろう様
早速のご返答ありがとうございます。
4pin PWMファンに対する知識が足りていませんでした。もう一度勉強しなおします。

ケーブルの買いなおしについてですが、どのようなメリットがあるのでしょうか。

書込番号:23850756

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/15 18:20(1年以上前)

3つのファンを1つとして扱い、接続はCPU_FANコネクタへ挿してください。(マザーでコントロールなら)
バラバラにファンコネクタ挿しては数的にも大変です。
簡易水冷付属のファン挿しこみケーブルで、やっても構いませんがその場合は必ずiCUEソフトからのコントロールになります。



簡易水冷ポンプ電源は確かSATAから取るタイプだったかと。
ポンプ回転数表示の3pin コネクタは別のマザーファンコネクタでよいです。(ただ、ポンプ回転数の読みだけです)

書込番号:23850777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/15 18:37(1年以上前)

>あずたろう様

ご返信ありがとうございます。
現在iCUEでコントロールしております。(ケースにcommander proが付属していたため)
ですのでこちらのクーラーに変更後もそれで管理しようと考えていたのですが、難しいのでしょうか。
マザボでコントロールする場合なら、教えていただいたケーブルを使ったほうがいいという認識でよろしいでしょうか。

また、今ふと思ったのですがラジエーターをファンでサンドしたり可能なのでしょうか。
付属のファンが用無しになるのももったいないなと思いまして…

初心者で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23850814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/15 18:58(1年以上前)

>マザボでコントロールする場合なら、教えていただいたケーブルを使ったほうがいいという認識でよろしいでしょうか。

まさにそうです。 iCUEやマザーのライティングソフトはよく、ゲームパフォーマンスに影響することあります。
なのでマザー制御が一番良いのです。 悪さしてるかはアンインストールしないとわかりません。

>ラジエーターをファンでサンドしたり可能なのでしょうか。
可能です。自分はそうしています。 但し、ファンが計6つになりますので、あのケーブル2組必要ですね。
(自分のは280oラジなので4ケです)
その場合は光るファンをどちら側に使うかですね。

書込番号:23850833

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/15 19:03(1年以上前)

一つ。

OCガンガンすることもないなら、サンドイッチファンまで不要です。
冷却具合の効果を試すのなら、ご確認楽しみにやってみてください^^

書込番号:23850840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/15 20:14(1年以上前)

>あずたろう様

ライティングソフトがゲームのパフォーマンスに影響することがあるんですね!
全然知りませんでした…
光物=ゲーミングという認識でしたが、実は全く光らさないほうがよかったりするかもしれないということですね。(脱線すみません)

サンドに関してもありがとうございます。
あずたろう様がされているのであれば問題なさそうです笑
冷却性能試すためにやってみようと思います!

色々な情報ありがとうございました。
こちらを購入したいと思います!

書込番号:23850968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースについて

2020/12/12 14:13(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-D15

スレ主 8-4-8さん
クチコミ投稿数:6件

こちらのクーラーと、RM1000xが共存できなるべく冷えそうなケースを探しているのですが、おすすめのケースはありますでしょうか。
なるべく1万円以下だと嬉しいです。



HDDは1つ装着する予定です。

書込番号:23844566

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/12 14:16(1年以上前)

よく冷えそうなケース:

https://kakaku.com/item/J0000033323/

これですね。 その代わり、外への音漏れはある程度は大きくなります。

書込番号:23844571

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/12 14:19(1年以上前)

CPU

GPU

Noise

そのPCケースの比較グラフ3種です。

書込番号:23844575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/12 14:27(1年以上前)

フロントメッシュじゃないこちらなら、そこそこ冷えて、そこそこ煩くない。
https://kakaku.com/item/J0000032094/

書込番号:23844584

ナイスクチコミ!1


スレ主 8-4-8さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/12 14:34(1年以上前)

すごくうるさそうですね。。。
うるさいのは別にヘッドホンするからいいんですが、LEDがない奴でおすすめあれば教えてほしいです。

書込番号:23844589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2020/12/12 14:43(1年以上前)

IN WINのALICEとかで良いのでは?
周りは布なので冷えそうだし、下から上に抜けるデザインだし冷えるんじゃない?

ほぼ、オープンフレームだから音はそのまま聞こえるので、ケースの形をしてるだけだけど

https://review.kakaku.com/review/J0000032113/#tab

書込番号:23844599

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/12 14:56(1年以上前)

Antec DF600 FLUX かな。 価格も丁度よさそう。
LEDはフロントにON/OFFボタンで消せますよ

https://kakaku.com/item/K0001282155/

書込番号:23844619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/12 15:05(1年以上前)

LANCOOL II もフロントのC・Mのボタンでカラーモード8種類とOFFくらいは可能でしょう。
自分も他社ケースで、そのようにほぼ年中OFFで、時にだけONして使用してましたよ。

書込番号:23844633

ナイスクチコミ!0


スレ主 8-4-8さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/12 15:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
すごく冷えそうだけど、持ち運びの際壊しちゃいそうですね。

書込番号:23844684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 8-4-8さん
クチコミ投稿数:6件

2020/12/12 15:34(1年以上前)

>あずたろうさん
年式も新しいし、これで検討してみます。

ありがとうこまざいます。

書込番号:23844687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2020/12/12 15:40(1年以上前)

それなら、長尾のオープンフレームで良かったんじゃないかと思わないでもないが。。。

書込番号:23844700

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2020/12/12 18:17(1年以上前)

並のミドルケースなら、どれでも使えそうな組み合わせですね。

>持ち運びの際壊しちゃいそうですね。
どこに持っていくのでしょうか?
持ち運ぶ頻度が、それなりにあるなら、マザボを含め小型な構成を考慮するのが良いと思いますy

書込番号:23845003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンとポンプとLEDの制御について

2020/12/07 10:19(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i RGB PLATINUM CW-9060039-WW

クチコミ投稿数:7件

この製品水枕から出ているファンコネクターにラジエーターファンを接続しUSBを介してコルセアのアプリでLEDやポンプファンの回転制御を行うみたいですがLEDの制御はiCUEで行いファンとポンプの制御はマザーボード側で制御することは可能でしょうか?

書込番号:23834650

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/07 10:32(1年以上前)

ラジエーターファンは緑の部分をYケーブルでマザーに繋げばマザーから制御可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078NKCS88/

ポンプのほうは、回転制御する意味はないです。
12V印加してフル回転で全く問題ありません。 (寧ろ上げ下げしないほうが安定して壊れにくい)
簡易水冷では殆どそういう仕様です。 また自分のような本格水冷も固定です。

書込番号:23834676

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/07 10:32(1年以上前)

画像

書込番号:23834678

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/07 10:41(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B074KKL71S/
私は少し長めなこちらを買ってました。

書込番号:23834691

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/12/07 10:48(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:23834713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

fanの交換

2020/12/04 13:04(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 手裏剣 弐 SCSK-2000

スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

i7 10700の冷却用に本品を購入しました。

本品、25mmサイズのファンに交換可能とのことですが、静音や冷却にどの程度効果があるのでしょうか。
使用するケースは、130mm程度までのCPUクーラー装着可能との事で、効果があるなら交換を検討したいです。
メーカーのサイトでは、KAZE-FLEX 92 PWMが紹介されていました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23828586

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/04 13:40(1年以上前)


このファンは薄型16mmなのに、25mmファン並みやそれ以上の風量を出してます。

このファンの風量 41.3CFM @2500rpm
同じScythの25oファン KAZE-FLEX 92mm PWM KF9225FD23-P
             48.88CFM @2500rpm

この数値差だと、最大回転数で18%向上くらい?

書込番号:23828638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/04 13:46(1年以上前)

風量の多いファンに交換すれば冷却性能が上がることが期待できるし、騒音の小さいファンに交換すればいくらか静かにはなるでしょう。
それでもどのくらい変化があるかは試してみないことには分かりません。
風量が多くなっても温度が1度も変わらないことはありますし、騒音が少ないファンを使用すれば風量を落として騒音を下げているファンもあるので温度が上がることもあります。

別のCPUクーラーでファンを交換して試したりしたことはありますが、満足できるほど変化のある数値は出ませんでした。
特に静音を気にするとなると冷却はある程度妥協する必要があったりします。

とりあえず試して楽しまれるのが良いでしょう。

書込番号:23828648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/04 13:48(1年以上前)

しかし数値って丸呑みで信じないでください。
ご自分で実際にファン付け替えて試すことが実感としてわかります。


例えばNoctuaのNF-A9x14 HS-PWM chromax.black.swap

    57,5 m³/h @2500rpm CFMへ換算で57.5 → 33.67 です
https://www.cejn.com/ja-jp/guides--support/conversion-tables/

書込番号:23828652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2020/12/04 13:50(1年以上前)

簡単に言うと、冷却能力は風量に比例します。

音は、普通は風量が増えたら煩くなります。
ただし、それぞれのファンの適切な能力範囲というのがあるので、薄いファンで全開にするより厚いファンでゆるゆる回した方がいいとか、そういうことは起きます。

その辺は現在の状況と最大風量を見れば想像は付きます。

風量が多くて静かというファンも存在しますが3000円とか5000円とかになります。

ただ、92mmだと根本的に限界があるので、静音化したいなら120mmを基本に考えた方がいいです。(140mmは逆に煩くなったりします)

それから、ファンももちろん関係するんですが、根本的にはヒートシンクの性能が低いと全体をスポイルしますんで静音化したいなら性能の高いヒートシンクを使わないと根本的な解決にはなりません。

書込番号:23828654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2020/12/04 13:54(1年以上前)

自分的には下記の様に思ってます。

@ フルロードで60℃以下の場合、高回転型のファンを使っても冷却性能のたいして寄与しないのでうるさいなら回転数の低い25mmファンに変えるならあり。
A フルロードで60℃から80℃までなら回転数を上げた25mmファンはそれなりに冷やしてくれる、多分ファンにもよるけど3-5℃くらいは下がる
B フルロードで80℃を超えてしまう場合、ファン交換のメリットはあるけど夏場が心配、自分ならもっと冷えるクーラーを探して換装する。この場合はフィンの熱容量が足りないほうの可能性の方が高いと思う。

クーラーはフィンに熱を蓄えて風で熱を移動するのが原理だから、そもそも、フィン容積が足りなければファンを変えても効果は薄い。逆にフィン容積も十分で風量も十分ならたいして下がらない。

書込番号:23828659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2020/12/04 13:56(1年以上前)

排熱は積み上げなので熱抵抗が単純に積算になり、温度差はその積算に反比例します。

@ CPU内の作り
A CPUのヒートスプレッダー
B グリス
C ヒートシンク
D 風量
E ケースファンの風量や効率

これらを積算した値で消費電力を割ると温度差が出て、室温を加算した値がCPUの温度になるわけです。

なので、グリスのヒートシンクの熱抵抗が高いままでは、いくら風量を増やしたところで効果はたかが知れている、、、という事が起きます。

まぁ、こういう風にモデル化すれば、一番静音で安くつくチューンはグリス、その次がヒートシンクだって分かると思いますけど。

書込番号:23828663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2020/12/04 14:01(1年以上前)

グリスやヒートシンク、、、

書込番号:23828665

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2020/12/04 14:02(1年以上前)

リテールクーラーが2000rpm程なので。負荷をかけたときに静かになるか?ということなら、2500回転の方がうるさいですが。10700のTDPは65W。最近のCPUは一時的に超過するするのでそのときはうるさいでしょうが。平時に轟音と言うこともなさそうです。
ファン交換については、同じ口径/回転数への交換はさほど意味はないかなと。

理想は12cm級クーラーの虎徹あたりですが。高さ13cmってのがネックですね。9cm級の白虎ですら丁度130mm。
サイズの超天が、ファン込みで高さ120mm。吸気が確保できるのなら、候補かなと思います。
>サイズ 超天 SCCT-1000
https://kakaku.com/item/K0001038298/

とはいえ。リテールクーラーで温度と回転数を試してからでも良いかなと思います。

書込番号:23828666

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/12/04 14:13(1年以上前)

トップフローでファン交換可能なら、LEDファンに
代えてみたいですね。最近は、9cmのRGBファンがあります。
Asrockのマザーなら、RGB-LEDとアドレサブルと両対応で万全。

書込番号:23828686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/04 15:26(1年以上前)

>KAZ_chinさん

すでに購入済なんでしょ?

実際に負荷をかけて 温度の具合とか〜ファンの音とか〜 自分でチェックしてないんですか?
データー見る限りでは2000RPMオーバーになっても音は静かみたい?

しかし ヒートパイプも超天等より少ないですしね〜
ファンの風量も少ない。
実際問題 10700で高負荷状態で冷やせるんだろうかって 個人的には懐疑的ですよ。

他のスレですが 10700に超天をって話になったのがあるけど、あれで なんとか10700冷やせるだろう?
って思ったんですけどね〜
明らかに超天以下と 個人的には思う・・・。
さて
ファンを交換しても 対して効果はないですよ。
静音に関しては 十分に静音のファンですから これ以上は無理かと思う。

それよりも、実際に冷やしきれるのか?
はたまた 今は気温が低いから良いけど〜真夏とかにちゃんと冷やせるだけの数値が今でているのだろうか?
とか じっくりチェックして ファンっていうよりは〜 出た結果しだいでは CPUクーラーの交換になるって思うんですけどね・・・。

このCPUクーラーを選ぶくらいですから 薄型のスリムケースと思われる・・・
夏とか 熱が相当にこもりそうな予感がしますけど・・どうなのでしょ?

最悪ケース交換も なんてね〜
参考までにどうぞ。

書込番号:23828794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2020/12/04 15:48(1年以上前)

>KAZ_chinさん
10700ではないですが
Ryzen4750Gで、 noctua NH-L9a-AM4を使ってます、
まあ、制限あるケースではCPUクーラーにはお金をかけたほうがいいので、これをおすすめします、
クーラーの音も結構静かで、気に入っています、まあ、夏場は、これでも90℃超えると思いますが、、、
CPUファンだけ変えるなら、
https://kakaku.com/item/K0001222108/spec/#tab
これなんかどうだろうか。
120cmなら
https://kakaku.com/item/K0001086419/spec/#tab
これとか。

書込番号:23828824

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2020/12/04 18:38(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

おすすめいただいた超天も検討したのですが、ケースのCPUクーラーが高さ138mmまで(カタログ確認しました)との事で、
超天ではケース壁面との18mmのクリアランスで十分空気が取り込めるか?という不安があって、手裏剣2を選択しました。
まだ、開封していないので今ならショップが交換してくれそうで、悩んでいます。

また、現在は白虎2というクーラーを使用しています(i7 2600K)
今回、初めてM2.SSDを使用するので、このM2.SSDにも風があたるトップフローの方が良いか?と思い購入しました。

なお、ケースは横置きケースで気に入っており、このケースを使いたいと思っています。

何か良い解決策やおすすめクーラーあればアドバイスいただきたく、お願いいたします。

書込番号:23829074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2020/12/04 19:22(1年以上前)

自分なら超天が不安で手裏剣がちょっと小さいと思うなら大手裏剣にしたらどうだろう?と思う。

Noctua L9iもあるけど大型というわけではないのでどこまで冷えるか不安なら選択肢としては大手裏剣にした方が良いと思う。

Cryorig C1まで行けば確実に冷えるとは思うけど、これはメモリーの高さとかいろいろ選ぶし、グラボを付けるとすれすれだし、まあまとめて冷やすには都合のいいクーラーだけど
※ C1は持ってたけど、95Wクラスまでは問題はなかったと思う。

書込番号:23829165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2020/12/04 20:05(1年以上前)

>KAZ_chinさん
二重反転って手もあるけど、

書込番号:23829239

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2020/12/04 22:35(1年以上前)

今使用しているケースに変える前に入れ替えたCPUクーラーが残っていたのを思い出し、引っ張り出しました。
型番がわからないのですが・・・

高さが130mm位、ファンの大きさが120mm角位です。

今のケースに変える前、エアーフローを考えて、このCPUファンから白虎2に付け替えた経緯があります。
(試さずに、イメージだけで変えてしまいました。)

こちらを試したほうが良さそうですか?

書込番号:23829612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2020/12/04 22:41(1年以上前)

大きさ的には十分に冷えそうです。
多分、サイズの兜だと思う。

取り付けできるなら試してみれば良いとは思います。(確か大丈夫なはずですが)

書込番号:23829623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/05 02:14(1年以上前)

>KAZ_chinさん

それは サイズの兜ですね。

物は試しで 8コア16スレッドで同じようなものの〜9900Kで65W制限でデーター取ってみた。
CINE20回して100%負荷かけてね〜 アサシンVでファンの最大回転数380RPMほどしか上がらん。
温度は MAX 35℃だった(人の体温ほどにも最大で上がらんという・・・)
まぁ 時期的に〜
室温は低いんですけどね(10℃)

65W制限で 文句言わないで10700を使うのなら それほどの熱は出ない。

並のクーラーだと 15℃程度は アサシンVより上る可能性が高いけど〜
それでも MAX50℃(室温10℃と仮定)

真夏を考慮して〜
室温が30℃まで上がったとしても まぁ 70℃程度で並のクーラーでもイケルと思う。

W制限を外して 95W制限くらいっって考えると CPUクーラーを考える必要がでるかも? でないかも?
参考までにどうぞ。


書込番号:23829872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2020/12/05 08:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん
確認ありがとうございます!

手裏剣2と兜、ほかに白虎2が現在使用しているPCから取り外して流用可能です。
今回の用途では、どれがベストとなりますでしょうか・・・
兜であれば、相当年数使用したので、ファンの交換は考えています。
初めてM2.SSDで、結構発熱するとのことで、トップフローを考えていましたが。

>キンちゃん1234さん
わざわざ評価までいただいてありがとうございます!
そんなに発熱しなさそうで、少し安心しました。
MBがAsRockのH470 Steel Legendで、KなしCPUでもOC作動する?とのことで、ちょっと冷却気になっていました。
まあ、定格で回す分には問題なさそうですね!

書込番号:23830077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/12/05 09:32(1年以上前)

>KAZ_chinさん

OCとか〜じゃないんですよ わかりずらかったかな?

https://pc-answers.net/?p=7961

電力制限がかかってんの。
たとえばね 飯をね、茶碗に10杯食べれる胃袋を持ってるとする。
食べれば 食べるほど 力出ますわな〜

しかし 食費がたまらんので〜
食べれなくしてしまってる訳。

65W分しか食べれないから それだけしか力でない…(力出さないから熱も出ない)

すこしだけ 飯を食わしてやって・・・
まぁ 95W制限程度でつかえれば 9900Kの定格に近いパワーは出せる。

しかし 熱はね 65W制限時よりも 15〜18℃MAX温度が上がる。

65W制限だと 私のテストでは フルコアMAX3800MHz程度になった。
95W制限で〜
フルコアMAXで4300MHz程度で回るかな・・

参考までに5000MHzにOCすると 30℃以上も上がる・・(並みのクーラーでは真夏は持たない)
空冷最強クラス NH-D15やアサシンVでも我が家の夏は無理なのです(室温35℃に達する)

で 制限をすべてはずすと〜 200W以上食うようになるんだっけか?
とても 並みのクーラーでは 話になりません。

クロックをいじってんじゃなくて 電力制限をかけて本来の力を出さないようにして〜
そのかわり 熱が出ない設定って思うとわかりやすいかも? 
(説明の仕方に 異論はあるでしょうが〜まぁ 個人的見解)





書込番号:23830131

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ_chinさん
クチコミ投稿数:157件

2020/12/06 07:13(1年以上前)

皆様、色々とありがとうございます。

とりあえず、この手裏剣2はお店で返品を受けていただけたので、
まずは、手持ちの兜で試してみたいと思います。

ただ、ファンがいまいち調子悪いようで、ファンの交換をしようと思いますが、
KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP https://kakaku.com/item/K0000987277/
で良いのでしょうか??
もしくは、薄型ファンというのも出ているので、クリアランスを少しでも稼ぐ意味で良いかな?とも思ったのですが、
ヒートシンクがでかいので、風量的には厳しくなりますかね??

書込番号:23832143

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング