CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1818

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

i7-8086kにて

2020/09/01 19:37(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML120L V2 RGB MLW-D12M-A18PC-R2 [ブラック]

スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

質問
口コミレビューが少なく質問します。
ケースの事情から120サイズしか搭載が難しく
i7-8086kに近いCPUの方所感をお願いします。
いけますか?

どんな回答でも可です。

書込番号:23635841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/01 19:57(1年以上前)

Mercury120 RGB
https://review.kakaku.com/review/K0001074052/#tab
これを使いましたが、
その前の空冷クーラーAC601
https://kakaku.com/item/K0001051024/spec/

こちらで66℃だったものが 120mm簡易水冷で70℃になりました。

書込番号:23635871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2020/09/01 20:07(1年以上前)

>kanata506さん
Ryzen7 3700XでH60(120cm簡易水冷)を使っております。
エンコード中は80℃超えますが85℃までは行きません。
これくらいなら行けそうな気がしますが、6コアですし。

書込番号:23635899

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

2020/09/01 20:48(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます

>19ちゃんさん
ありがとうございます
行けそうな気はしますよね
引き続き経験則を待ちながらもう少し検討します。

書込番号:23635986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/09/01 20:51(1年以上前)

低電圧化 

>kanata506さん

ケースがケースですし、8086Kで 初期状態フルオート設定で負荷をかけて 低い温度ってのは無理じゃないかな?

しかし〜
一応 割ってんでしょ?
なら 素の8086Kよりは 一段と低電圧化ができます。

でもって 念のために 65W制限でもかければ 何とかなるんじゃないのかな?

参考までに 殻割済 8700K フルオート状態(19ちゃんさんと同じはず) オフセット -0.077V まぁね -0.1までは落とせるけど大して変わらん、でもって 安定性のため ここらが妥当かと。

CINE20回して MAX58℃ 室温は なんと 34℃。
19ちゃん さんの8700Kよりは・多分 室温が高くて CPU温度は低いと 思うんだけど・・どうかな?

ちなみに CPUクーラーは R1 無限5よりは ちょいと冷えるね。

参考までに・・・
一応 50倍以上のOCを 室温35℃に達する部屋で 常用するために 殻割したってのが 実情であります。
割って 電圧最適化して 高温の部屋でも MAX80℃以下に収まるようになりましたね。

割る前と比べて 20℃近く高負荷状態では下がりましたね。
8086Kも 同じくらい下がってるはず、割ってないCPUと比べるのは意味がないって思う。

まぁね〜
いまは 9900Kとか、3800Xとか 使ってんので無理なOC必要ないので 大人しく使っております。


書込番号:23635992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

2020/09/01 21:13(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます
120サイズの水冷購入してみます。
バランスみながら電力制限で対応したいと思います。
久しぶりの6コアなのでびびっております。

書込番号:23636032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/09/01 21:54(1年以上前)

>kanata506さん

ユーチューブ オーバークロッカーの清水さんがね〜
良い 簡易水冷なら シングルファンでも 重量級の空冷並 以上に冷える製品もある。
って 感じの事をいってましたね。

どこのだったか 忘れた、興味あれば ユーチューブのオーバクロッカー 清水さんの動画 一通り見てると
どこのメーカーのが シングルファンでも 簡易水冷の良いのがあるか 分かるって思いますよ。

できの 悪いメーカーと 出来の良い 簡易水冷のメーカーを 名指しで 言ってたはず。
私は 簡易水冷一切無視なんで 覚えてないけどね= いろいろ 講釈してますよ。

書込番号:23636133

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

2020/09/01 22:02(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
ボー清水さんですね
わたしが使う製品でレビューがあったのは
虎徹っちゃんくらいでしたが
サムネで見たりみなかったりですが
わかりました探してみます。
こちらをAmazonでポチしましたけど
ありがとうございます。

書込番号:23636158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

2020/09/14 20:54(1年以上前)

9分経過時

パーツが揃ったので報告です
第8世代データシートどうりに電力制限してOCCT

9分経過60度程度なのでこのまま使います
ありがとうございました

120mmでも結構いけるのですね

書込番号:23663094

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2020/09/19 17:08(1年以上前)

電力制限すればその通りの電力で動くので、それなりの消費電力になります。
今は無制限にすれば200W越えなんてものもあるので、そういったものをその様に使うには120mmラジエーターでは足りないでしょうね。

書込番号:23673132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

i7-8086kへ変更

2020/09/01 17:21(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > Hyper H412R RR-H412-20PK-R2

スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

状況
CPUをi3-8350kからi7-8086kへ変更する為
クーラーの変更を検討中です。

気に入っているケースの事情により(cougar-QBX)
https://cougargaming.com/products/cases2/qbx/
240ミリ簡易水冷は入りますが120ファン1機しか搭載
できない為水冷は考えていません。
空冷は高さ136ミリならギリギリ入りそうなので
スペック検索から140ミリ以下で探しています。
現在使用のクーラーはCRYORIG-M9Plusで
45倍固定シネベンチ75度くらいです。
シングルファンで使用して余りはケース排気ファンにしています。

8086kはケース事情からオーバークロック常用は
しない予定で考てはいます。

質問
高負荷使用の経験がある方々
定格だったら余裕ですよね?

書込番号:23635592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/01 17:40(1年以上前)

75℃はi3 8350Kでの温度ですか?

8700Kを使用してましたが、熱いので殻割して電圧も下げて使ってようやく安心できる温度でした。
(もちろんケースはミドルタワーで余裕はあります)

8086Kは定格でも更に上を行くので、冷却しっかりしないと熱気の塊になりますよ。


書込番号:23635611

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

2020/09/01 18:05(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます

75度は8350kです。
8086kは殻割表記でeBayで購入
ROCKIT-IHSが取り付けられています。
取り外しまでは動作品ですが最悪動かないかもとは
思います。

定格ならいけるかなとこちらに質問しています。
常用80度超えがちらちら見えたらダウンして使います。
ケースは変えたくないのでクーラー高が縛りになります。
まだクーラーポチしてないので変更は効きますが
選択肢はあまりなく
質問として殻割してない8086k8700k定格に近い
CPUを経験ある方の所感が聞けたらと質問です。

書込番号:23635658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2020/09/01 19:33(1年以上前)

MP4ソフトエンコで最大74℃

シネベンチ3連続で69℃

>kanata506さん
こんばんわ、8700Kにてテストしてたのがありますた、
CPUクーラーは無限五です、CPUは定格運用です。
シネベンチ3連続でも69℃、ソフトウエアエンコードでフルHDをMP4に変換でも74℃までしか上がりませんでした。
以上のことから、定格で使う分なら問題ないと思います、また、そのCPUクーラーでも行けるかと思いますが、かなりファンの音がうるさくなりそうですね、
せめて、無限五くらいが入ればいいのですが。

書込番号:23635831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kanata506さん
クチコミ投稿数:107件

2020/09/01 19:43(1年以上前)

>19ちゃんさん
ありがとうございます。
無限ははいりません。
流石にこんな小さいクーラーで8700k 9700kくらいの方はおられないんでしょうね。
サイドパネルあければアサシンだってはいります。
虎徹も少しはみ出します。
120サイズの簡易水冷を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:23635853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問なのですが...

2020/08/29 20:31(1年以上前)


CPUクーラー > NZXT > KRAKEN X63 RL-KRX63-01

スレ主 RyoMu MMDさん
クチコミ投稿数:4件

質問なのですが、H510iやH510 Eliteに付属しているSmart Device V2がないと、水冷CPUクーラーのKRAKENシリーズのRGB,ケースファンの回転数,RGBの調整は出来ないのでしょうか?また、H510にはケースファンは付属するのでしょうか?

書込番号:23629836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/29 20:59(1年以上前)

いいえ、 このクーラーだけなら必要はありません。

ソフトのCAMでRGBやファンの状態、制御も行い、ハード的にはマザーへの接続だけで済みます。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1076919619.html


Smart Device V2 が便利なのは、LED制御用のRGB LEDコネクタを2つと、ファン制御用の4ピンファンコネクタを3つ備えて、沢山のファンを一括で制御できることです。

書込番号:23629885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RyoMu MMDさん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/29 22:11(1年以上前)

ありがとうございます(*゚v゚*)

書込番号:23630041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却性能に関して

2020/08/28 16:34(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-D15

クチコミ投稿数:7件

ゲーミング用途(MHWなど)でIntel Core i9 10900kを冷却できますか?ベンチなどでは比較的難しいという書き込みを拝見しましたが、実際の使用において、高負荷が続く状態でなければ耐えうるだけの冷却性能はありますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:23627346

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/08/28 17:31(1年以上前)

NH-D15 CPU Compatibility
https://noctua.at/en/nh-d15/cpucomp#manuf_8346_socket_13660_cpu_13718

-->> Comet Lake-S: best turbo/overclocking headroom

書込番号:23627442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/08/28 18:59(1年以上前)

>ZUULさん
ありがとうございます!

書込番号:23627601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 NH-D15のオーナーNH-D15の満足度5

2020/08/29 02:25(1年以上前)

>masaki_greeさん

あ〜 相当に勘違いしてる人みたいですね。
じゃ NH-D15で 10900Kが冷やせないってなると〜
それ 空冷じゃ 冷やせないってなるんですよね・・・。

そんなことたぁない。

一番 簡単なゲーム用のCPU温度を下げる方法から。

https://www.youtube.com/watch?v=lMTA3l4rxSs

ここらは手始め。
ゲームベンチとかだと、当然に ハイパースレッディングをオフにしたほうが スコアは上がる。
9900Kは手持ちで検証済、9700K仕様(ハイパースレッディングオフ)の方がFF14とか スコアが上になる。
なおかつ 温度は低くなる。

つまり〜
温度を下げて なおかつ スコアってか 実ゲームでも フレームレート上がる。
なもんで 私は9900Kを9700K仕様にして 温度を下げて・・その下がった温度の分を 余計にOCして ゲームに使ったりしてました。


ここらわかります?

でもって 10900Kね 私は持ってないけど 一応 価格コム内でも あたり石の人と・・自分でハズレ石認定の人がいますね(10900Kのスレを目を通すとわかります)
CPUってのは 一個ずつ 個性がある、ってか ハズレ石と当たり石ってあるの。

CPUの温度なんてのはね K付きCPUで Zマザーなら 自分で自分の石用にセッティングするもんだと私は思う。
でもって 他人のCPU(同じ10900K)での 温度なんてのは 同じCPUクーラーでも 環境でまったく変わる。

あなたが10900Kを購入して(あたり OR  ハズレ) それが どっちになるか?
それで 答えは違う。

OCとか 低電圧化とか ググって少し勉強してみたらどうです?

設定次第では 虎徹でも余裕で使える設定もできます。
参考までに・・
爆熱と言われた 9900Kですら 虎徹以下の超天で余裕で使ってる人も、価格コム内にいます
(W制限をかける、レビューもありますよ 興味があれば探してみてみると良い)

私は9900Kを今は アサシンVで冷やしてる、NH-D15は 3800Xを冷やしてる。
8700Kは〜R1 UNIVERSAL V2で冷やしてる・・なんてね。

個人的に簡易水冷を信用できない人なので・・空冷しか使いませんので。
空冷クーラーは そこそこ、レビュー入れてますよ。

まぁ 勉強してみたらよいかと。



書込番号:23628250

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/08/29 09:37(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
フルパワーで使うことしか考えておりませんでした。自分で調整すると言うことなんですね。有り難うございます。勉強になりました。

書込番号:23628580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 NH-D15のオーナーNH-D15の満足度5

2020/08/29 16:08(1年以上前)

空冷と簡易水冷比較

>masaki_greeさん

私は他人のデーターは、あまり信用しないんですが・・まぁ 正確性が 高かろう?って思っている人のデーターを。

https://www.youtube.com/watch?v=iQrKf5X4zL4&t=407s

ツインタワーの空冷最強クラスの一角、まぁ ワタシ的には NH-D15やアサシンVより 落ちるんですけどね〜
価格コム内でも R1よりアサシンVで5℃下がったってのも見たりしてるってね。

スレ主さんは 簡易水冷が圧倒的に冷えるって 考えてるかもしれないけど 圧倒的に〜変わるわけじゃない。

これと 簡易水冷の最強クラスと比較データーを。
50倍 OC で 4℃ほど。
51倍で 6℃ほど冷えてる。

価格コムないで データーに信頼性があると 私が思っている 揚げないかつパンさんのデーターでも
簡易水冷のまぁまぁのと、空冷の最強クラスで 2℃程度しか差がなかったって データー出してますね。

でもって
私のデーターでは R1よりNH-D15は 5℃以上ひえてるんですよね〜
さてさて〜 どうなんだろうね?

蛇足ですが このデーターの10900Kは あたり石じゃない。
50倍でまわすのに、1.250Vかかってる・・・かなり外れ石気味かな?
自ら ハズレ石宣言をしてる あずたろうさんの石より 外れてると思う。

超当たり石の まつ王さんのなんぞ・・・50倍は 1.144Vでまわるんだから すごい。

参考までにどうぞ。





書込番号:23629395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/08/29 17:23(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
この動画は見ていたのですが、データの読み方が全くなっていませんでした。勉強になりました。ありがとうございます。
そう言った石ごとの解釈も必要なのですね。簡易水冷は見た目もあまり好きではなくソフトチューブの本格水冷を検討していたので、空冷も含めてもう一度考えてみたいと思います。

書込番号:23629512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen9

2020/08/26 00:22(1年以上前)


CPUクーラー > CRYORIG > CRYORIG C7 G

クチコミ投稿数:2件

TDP的にryzen9搭載の超小型PCが組めそうなクーラーですが、実際のところどうなんでしょうか?
誰か挑戦された方はいますか?

書込番号:23622528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/26 00:45(1年以上前)

無理ですよ、ほとんど冷えません。
インテルの pentium G4560にて使用しましたが、 CPU付属のおまけクーラーと大差ありません。

「値段の割に冷えないね」
https://review.kakaku.com/review/K0000811532/#tab

書込番号:23622559

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2020/08/26 00:48(1年以上前)

多分、無理がある気がします

Ryzen9はTDP 105Wですが、PPTは142Wで意外に熱が出ます
Wraith Prismはあれで意外に対応TDPは高めで140W前後はありそうなので付属クーラーよりも冷えないと思います

書込番号:23622560 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/26 00:49(1年以上前)

高さに湯尾裕あるならC1か、Nocture NH-L12S お勧めです

書込番号:23622562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/09/05 10:56(1年以上前)

TDP的にはいけるかも、と思ったのですが…そうだったんですね…
皆さんありがとうございました。

書込番号:23642983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケースとの干渉具合

2020/08/17 16:33(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterAir MA410M MAM-T4PN-218PC-R1

クチコミ投稿数:38件

恐れ入ります。
こちらのクーラーと
H510 Elite CA-H510E
(CA-H510E-W1)
というケースで使用されている方はいらっしゃいませんでしょうか。

公称値で1.0mm程オーバーしますが、実際の所を知りたいと考えております。

書込番号:23605523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/17 17:14(1年以上前)

NH−D15が収まってます。

0.1mmくらいは気にすることはありません。

メーカにも依りますが3mmくらいまでは余裕は大体持っています。

Thermaltakeのときは6mmも余裕がありました(寧ろいい加減)

書込番号:23605564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/08/17 17:21(1年以上前)

こちらも・・

書込番号:23605573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/08/18 11:15(1年以上前)

あずたろう さま

貴重な情報、ありがとう御座います(^^)
NH-D15 高さ165mm
が入っているなんて驚きです。

4mmオーバーですもんね!
なんだか得した様な気分ですが、ひょっとすると
部品の製造や組み立て工程の精度の問題で、
製品個体ごとにかなりの差が生まれてしまっているのでしょうかね。それなら手放しで喜べはしませんよね 笑

マザーボードによる高さの違いってあるのでしょうか。

初の自作PCに挑戦ですので、本当に助かりました。
心から感謝の意を申し上げます。

書込番号:23606837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング