CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1818

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ラジエーターを縦に取り付け出来る?

2020/07/05 02:08(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1

スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のオーナーMasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1の満足度4

本製品の購入を検討中です。

まず、前提条件についてですが、取り付け予定の環境が

PCケース Corsair 550D
マザーボード ASRock Z490 Velocita (LGA1200ソケット)

になります。

ケース内の天井に取り付ける場合、「ラジエーターの厚み+Fanの厚み」がマザーボードの「MOSヒートシンク(40.5mm)」に干渉するので取り付けできません。(ケースとマザーの買い替えは、考えておりません。)

そこで、ケース側面のフタを開放し、ハニカム形状の穴を利用して"ケース内構成品に干渉しない位置"へ、本製品の取り付けを考えています。

この場合は"縦型に垂直の取り付け"になりますが、ラジエーターのホースの長さから、ホース取り付け部分を上にしないと水枕がCPUに届かなくなります。

水枕は、マザーの「電源ヒートシンク」・「MOSヒートシンク」・「メモリースロット」に干渉しないように、ホース取り付け部分が下になるように取り付ける予定です。

前置きが長くて申し訳ありませんが、以上の条件を踏まえての質問ですが、

本製品は、垂直、且つ、ラジエーターのホース取り付け部を上に取り付けても、エア噛みせずに作動するのでしょうか?

書込番号:23512735

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2020/07/05 04:42(1年以上前)

要は,水枕からラジエーターに気泡が移動できるような位置であれば大丈夫です・・・・

書込番号:23512805

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/05 06:49(1年以上前)

他のクーラーですが、縦にこのように取り付けてますよ。

書込番号:23512885

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/07/05 07:18(1年以上前)

縦配置は、普通のフロント吸気などで使われるので大丈夫じゃないですが。。。

多分、グラボの取り付けはしない方がいいことと、メンテナンス性は悪いこと、ホースのポジションコントロールは不可能なことが問題なければ動作自体に問題は有りません。

書込番号:23512919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/07/05 12:55(1年以上前)

GPUが貧弱だと水冷組めていいね

書込番号:23513602

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のオーナーMasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1の満足度4

2020/07/05 13:16(1年以上前)

複数の回答、有難うございます。

現状は「i5-10400付属品のCPUクーラー」を使用しているのですが、マザーの説明書きによると「電源部とMOS」には冷却用Fanが装着されており、干渉を避けるために水冷CPUクーラーの使用を推奨するとのことでしたので....

後だしで申し訳ありませんが、Fanは前面に吸気用X2・背面に排気用X1がケース純正品。
追加で、ケース床面に吸気用X1・側面に吸気用X2・天上に排気用X2を、6系統Fanコンで調整しています。

グラボはGTX-1660 Super OC を実装済みです。

厚みの薄いFanを入手できればケース天井への取り付けが可能なのですが(付属の25mm厚のFanでは、1〜2mm干渉しそう)、

厚みの薄いFanが入手できなくても(天井への取り付けができなかった場合でも)"垂直・縦取り付け"が可能なら購入しても使えますね。

天井取り付けの場合は排気方向に、側面取り付けなら吸気方向にしてみようかと思います。

書込番号:23513643

ナイスクチコミ!0


スレ主 un.nervさん
クチコミ投稿数:71件 MasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1のオーナーMasterLiquid ML240L RGB MLW-D24M-A20PC-R1の満足度4

2020/07/07 16:50(1年以上前)

取り敢えずですが、付属の純正Fanのままでケース天井取り付け出来ました。

取り敢えずというのは、「MOSヒートシンク」が干渉してケース天井の取り付け用穴が使えず....
干渉しない位置にラジエーターをずらし、適当な位置のハニカム穴を利用しての取り付けなので....

色々と弄ってみて思ったのですが、ケース天井の金網部分を切り取り、樹脂製の「天面フタ」を加工してラジエーターを取り付ければ、取り付け高さが上がる分でクリアランスの解消が出来そうで、しかもフタごと外せるのでメンテナンスも楽になりそうかと..(??)。

不具合が発生するようなことがあれば、側面に垂直縦型取り付けなおそうと思います。

皆様の回答に感謝します。

書込番号:23518210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LGA1200マザーボードへの取り付け方

2020/07/03 22:13(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW

スレ主 Aqqさん
クチコミ投稿数:4件

Z490 Extreme4に取り付けようとしたのですが
H115i付属のバックプレートはサイズが合わず取り付けられませんでした。

LGA20XXの場合はバックプレートなしでスタンドオフのみを取り付けるようです。
(YouTubeの動画
How To Install CORSAIR iCUE PRO XT CPU Liquid Coolers (LGA115X, LGA1200, LGA20XX, AM4, sTR4, sTRX4
0:30参照)

LGA1200もこちらに当てはまるようですが
スタンドオフのみを取り付けるといってもナットのようなものは付属していないので
固定のしようがありません。

ご教授いただければ幸いです。

書込番号:23509957

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/07/03 22:23(1年以上前)

普通にLGA115xとサイズは変わらない筈なので、それで取りつかないなら付属品がおかしいか見間違いかくらいしか思いつかないです。
マニュアル通りで付けられるはずなんですが

書込番号:23509984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 22:23(1年以上前)

合わないのですか?
表裏、上下など間違いないですか?

穴位置もLGA115Xシリーズと全く同じなんですが。

写真撮って合わない部分を見てもらってはどうでしょう?

書込番号:23509986

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/07/03 22:39(1年以上前)

>Aqq さん へ


揚げないかつパン さん
あずたろう さん

解答同様に、穴位置もLGA115Xシリーズと全く同じ
なので合わない筈が無い!ので
冷静に合わせましょう。

書込番号:23510042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aqqさん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/03 22:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>nogakenさん

ご教示ありがとうございます。
画像を添付したのですがこの取り付け方ではないということでしょうか?
マザーボードの背面から向きを変えても綺麗にはまることはありませんでした。

よろしくお願い致します。

書込番号:23510060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/07/03 22:48(1年以上前)

通常はこの向きで合ってます、ナットの位置はLGA115xに合わせてるんですよね?

書込番号:23510068

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 22:58(1年以上前)

デスネ。

書込番号:23510093

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aqqさん
クチコミ投稿数:4件

2020/07/04 12:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

お返事ありがとうございます。

無事に解決しました。
バックプレートのナットの位置を移動できることに気がつかず
お時間を取らせてしまいました。

この度は、本当にありがとうございました。

書込番号:23511151

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMMAXX L240 V2 DP-H12RF-GL240V2

スレ主 ぬわーさん
クチコミ投稿数:8件

asus TUF B450-PLUS GAMING【ATX】を使ってます。
4ピンのRGBに刺してるのにマザーボードでの制御が出来ません、

asusのソフトで色を弄ろうとすると赤色以外全て発光しないです、マザーボードのRGBだけは同期します。
原因分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします????
※自作pc初心者



書込番号:23509907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 21:57(1年以上前)

マザーサイトの AURAは古いですね。。
バージョン 1.07.51
2019/04/04108.44 MBytes


こちらの直サイトではバージョンが1.07.79になっています。試されてみては?
https://www.asus.com/campaign/aura/download.php

書込番号:23509926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぬわーさん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/03 22:06(1年以上前)

このバージョンも入れてみたのですが
マザボの装飾しか制御出来ないです(´・ω・`)

書込番号:23509942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 22:24(1年以上前)

ではDeepCoolに意見具申しましょう。

書込番号:23509990

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/07/03 22:27(1年以上前)

今って、RGBのユーティリティはArmoury Crateに統合されてるんじゃなかったかな?

こちらでは管理できませんか?

書込番号:23509999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 22:38(1年以上前)

ですね、Auraの中身も古いですね。昨年末になってます。

書込番号:23510038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 22:40(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/Motherboards/ROG-STRIX-B550-F-GAMING/HelpDesk_Download/
こちらから借りてみたら如何かな。

書込番号:23510046

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬわーさん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/03 23:10(1年以上前)

お2人ともお返事ありがとうございます。
試して見たのですが…やはり赤色だけで他の色を選択すると発光しません、
マザーボード本体のLEDだけ同期してました。

書込番号:23510116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 23:18(1年以上前)

接続はこれですよね?

書込番号:23510137

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬわーさん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/03 23:24(1年以上前)

そうです、
4ピン 12vのところです

書込番号:23510150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 23:37(1年以上前)

方向はあってます?▽マークありますよ

書込番号:23510177

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬわーさん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/03 23:41(1年以上前)

方向はあってるはずです、
マザボ側とコネクター側の表示に従ってます

書込番号:23510188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 23:49(1年以上前)

だったら問い合わせになりますね。残念です。

書込番号:23510211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/07/03 23:51(1年以上前)

操作に問題が無いなら、販売店に確認するしかないですよね?

書込番号:23510213

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬわーさん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/03 23:54(1年以上前)

そうですね(´・ω・`)
お2人とも夜遅くまでありがとうございました、
後日確認してきます。

書込番号:23510222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬわーさん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/05 12:35(1年以上前)

ご報告

販売店に確認したところ販売店では再現され無かった、と言う結果でした。
ピンのさし間違いじゃない?と言われてもうどうしようも無いですね(´・ω・`)

書込番号:23513575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬわーさん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/07 17:51(1年以上前)

※追記
マザーボード(GIGABYTE)
に変えたら制御出来ました...
多分4ピンがイカれてたと思う
あんまりマザーボードの事は考えたくなかったが、
まさかのマザーとは…初歩的な考えに至らなかったのが悔しい。
皆様もお気をつけて

書込番号:23518349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ryzen9 3900xを冷やすには?

2020/07/03 18:35(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW

スレ主 ALOHAKYさん
クチコミ投稿数:12件

自作PC初心者です!

経験者のご意見を伺いたく。

先日RYZEN9 3900xを購入したのですが現在使用しているミドル級の無限五リビジョンBで定格運用なら大丈夫だと勝手に思っておりますが、やはり簡易水冷に変更したほうが良いのでしょうか?簡易水冷を扱った事がないので取り付け含め不安です。

簡易水冷でも今人気であるKRAKEN X63にするか迷ってもおります。現在使用しているPCケースの構造上360ラジエーターは無理です。
設置場所はフロント吸気で考えております。

アドバイスをお待ちしております。

書込番号:23509471

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/07/03 18:46(1年以上前)

>ALOHAKYさん

自分は3900Xで運用しています。
いうほど扱いにくいCPUではないと思います。
自分的にはKraken X62は使ったことが有りますが、この辺りなら十分に運用可能です。

現在は空冷クーラーを使ってます。
CoolerMaster MA620Mというクーラーですが、電圧をオフセットで-0,075V下げる程度で問題はなく運用しています。
https://kakaku.com/item/K0001206915/

特にそこまで冷えるクーラーでもないですが、運用に不安が有るほどでもないです。
自分がこれを使う理由は取り付け、取り外しのしやすさのためです。(スッポンは嫌なので)

書込番号:23509489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 19:03(1年以上前)

A1スロットが やばい

取り付けは、特にヘッド部は空冷クーラーより簡単です。

ただ、メモリー第一スロット(A1)に対してギリギリor 干渉ありますので、4枚挿しの際は注意です。

あとラジエーターをPCケースに固定の際も、30mm長ねじで、ファンと共縫いになりますから、ちょっと面倒です。
排気取り付けなら、短いねじでラジエーター固定でき、反対側にファン取り付けなので、めっちゃ簡単です。

Ryzen 9 3900xならそんな心配するほどの熱量はないので排気設置でも十分かな。

書込番号:23509515

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/07/03 19:20(1年以上前)

Ryzenの冷却仕様は
3900Xまでクーラー同梱あり、Prism
3950Xからクーラー同梱なし、水冷推奨

まずは、同梱のクーラーで足りているか。
次に、工作趣味があって、水冷に意欲があるのか、
使ったことはないですが、実際どうなんでしょう、
水冷というのはうっとおしかないですか。

書込番号:23509548

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALOHAKYさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/03 19:25(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご教示ありがとうございます。
今は空冷なんですね!こんな空冷がるとは知らなかったです。

空冷で行くなら気持ちの問題ですがNH-D15 chromax.blackを検討してます。
でもメモリーF4-3600C16D-32GTZNCを4枚挿しているのでファンが干渉するし、折角のLED照明が見えなくなるので勿体ないなあーと
悩んでもおります。簡易水冷だとその点が支障無くなるので、、、、。

書込番号:23509557

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALOHAKYさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/03 19:30(1年以上前)

>あずたろうさん

ご教示ありがとうございます。

メモリー4枚挿しなんですよ!よってMBのヒートシンク側にラジエーターホースを持っていく方法になるのかな??
YouTubeで色々動画チェックしているんですけど、、、、現状の無限五じゃ厳しいのかな??一回組んでみてCPUに負荷かけて温度チェックすれば済む話なんですけどね。

書込番号:23509572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/07/03 19:36(1年以上前)

>ALOHAKYさん

恰好は悪いけど、このように90度傾けて取り付ければ、大丈夫です。

書込番号:23509584

ナイスクチコミ!1


スレ主 ALOHAKYさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/03 19:37(1年以上前)

>ZUULさん

ご教示ありがとうございます。

3900xのリテールクーラーは五月蠅いとか期待するほど冷えないとクチコミは多いので現状の無限5で行けるのではないか??
因みに今のCPUはRYZEN5 1600AFなんです!無限五だと通常時平均35度で高負荷時でも60度ぐらいです。
いっきに3900xにスペックUPするので発熱だけが心配なんです!現状と同じような温度で日々安心運用したいだけなんです。

書込番号:23509586

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/07/03 19:43(1年以上前)

>ALOHAKYさん

実は、AUTOでも運用自体は問題ないんですけどね、電圧下げた方が色々利点が有るので電圧下げてるだけです

まあ、一度、無限で運用してから決めてもいいかな?とは思います

自分のクーラーはRGBメモリーはある程度見えます

書込番号:23509601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/07/03 19:57(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001152530/?lid=20190108pricemenu_ranking_3_pricedown

3900Xにこれ使ってます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CX4ZW83/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
メモリは4枚使ってますが、当たりもしないですし光物もばっちりです。
Cinebenchずっとやってるような作業じゃなければ問題ないかと。

簡易水冷は定期的な交換とチェックが面倒なのでパスです。 水漏れとモータートラブルが怖い…
10年ぶりに組んだ際、流行に乗って光物簡易水冷付けましたが、配線グチャグチャですわ。

書込番号:23509640

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/07/03 20:01(1年以上前)

画像の貼り忘れ

こんな感じです。

書込番号:23509648

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/07/03 20:05(1年以上前)

温度を心配なら、他のデバイスを含めて総合的に考える必要がありますね。
定格温度は、Ryzen95℃、ビデオ90〜93℃、LAN70℃、SSD70℃、、、
この構成では、一番最後までもつのがCPUとなります。
LANが真っ先に倒れるでしょう。
3900Xをフル稼働なら、発熱は心配ですね。

書込番号:23509660

ナイスクチコミ!2


スレ主 ALOHAKYさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/03 20:12(1年以上前)

現状

皆さんが写真掲載頂いたので現状の写真撮りました。

書込番号:23509676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALOHAKYさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/03 20:52(1年以上前)

皆さんありがとうございました、未だ悩んでおりますが取り敢えず1回簡易水冷にチャレンジしたいと思います。

そこで最後の質問です。フロントに吸気で取り付けるときラジエーターとファンの付け方が何となく私の考えと違うのですが、
どっちが正当なんでしょうか?

私見ではラジエーター/ファン/ケースフロントだと思ってますが人によってはファン/ラジエーター/ケースフロントで運用している方が
いるのですがファンから出る風でラジエーター内の冷却水を冷やす構造なのだから後者は間違っているような気がするのですが??

どっちでも構わないのでしょうか?

書込番号:23509768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2020/07/03 21:02(1年以上前)

>私見ではラジエーター/ファン/ケースフロントだと思ってますが人によってはファン/ラジエーター/ケースフロントで運用している方が
>いるのですがファンから出る風でラジエーター内の冷却水を冷やす構造なのだから後者は間違っているような気がするのですが??

一応水冷では「ファン/ラジエーター/ケースフロント」のほうが冷えるそうです。
ガチな水冷で有名なEKWBがそう言ってるし、GIGABYTEの渡辺技師(中の人)もそう言っています。
プッシュよりプルのほうが効率がいい、ということだそうです。

ケースによっては「ファン/ラジエーター/ケースフロント」の順番では取り付けできない(ラジエーターからボースが出ているところがケースに干渉する、等)こともあるのですが(^_^;)

書込番号:23509796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ALOHAKYさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/03 21:09(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

ご教示ありがとうございます。
プッシュしか頭になくてプルなんですね!!設置が間違っているなんて言ってしまい申し訳ない気持ちです。
また1つ勉強になりました、ありがとうございました。

簡易水冷チャレンジに意欲向上になりました。
私に出来るかは不安ではありますが、、、、

書込番号:23509816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却性能について

2020/06/29 16:58(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 超天 SCCT-1000

クチコミ投稿数:3件

初めての投稿ですので、情報不足等あったらすみません。
初自作PCのCPUクーラーをリテールクーラーからこちらに変更し経過を見ているのですが
思ったほど冷えず、何かの作業ミスがあるのか
こちらの製品の性能的な限界なのか分からず知恵を貸していただければ幸いです。

【基本構成】
CPU:Ryzen7 3700X
MB:ASRock B450 STEEL LEGEND
ケース:Antec P7 Silent
ケースファンにKAZE FLEX 120 SU1225FD12H-RPを1基増設し
リア排気方向にて取り付け、元々ついていたリアファンは前面吸気方向に移設しました。

この状態でリテールクーラー/超天で温度推移を見ているのですが
アイドル時は特に違いは見られないのですが
Cinebench20実行中で4〜5℃ほど超天の方がHWmonitor上のCPU温度が高く
ファンの回転数が落ちた分静音性は上がっているものの
こんなものなのかなぁと感じています。
ちなみにCPUグリスは超天付属のものを使用しました。
(リテールも元々塗布されていたものをそのまま利用していました。)

静音性が上がったという部分では満足しているものの
高負荷時の冷却性能がリテール以下という部分が引っかかり投稿させていただきました。
なにか私の不手際がありそうな箇所があれば教えていただけると幸いです。

書込番号:23501302

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/29 17:03(1年以上前)

虎徹Uをやや下回る程度のクーラーです。 
期待して良いほどではないですよ。

悩むより、一からしっかり付け直すことです。
Intelマザーのようにプッシュピンの嵌り具合を心配しないでよいのだから、AMDなら簡単なはず。

TOPフローで冷却良いは、これですよ。
https://kakaku.com/item/K0000833804/

書込番号:23501309

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/29 17:45(1年以上前)

レビューを見る限り、さすがにリテールよりは冷えるようです。

気になるのが、交互にCPUクーラーを交換して調査しているようですが、
その際、グリスはクーラー側、CPU側ともキレイに除去しているのでしょうか?
同じグリスで比較するとより平等な比較になると思います。


他、考えられる要因など
・天井が塞がっているケースなので思うように熱気が排気できていない
→サイドフロー型CPUクーラーに変える

・BIOSでファンの回転速度を上げてみる
→75℃超過時は強制的にフル回転になるので意味はなくなるけど

書込番号:23501376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/06/29 20:16(1年以上前)

超天の方がヒートシンクは大きいので冷やしやすいのではあるのですが、回転数は最大1200rpmですから、リテールファンもそこそこ大きいし、ファンもHighなら4000rpmまで回りますし、一応、WraithPrismはうるさいけど冷えるいうクーラーですしね。

まあ、エアーフローの問題もあるので、はっきりはしませんが

書込番号:23501683

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/06/29 20:26(1年以上前)

サイズのクーラーがAMDの純正クーラーに
勝てなかった、そういうレポに見えます。

平衡して何度あたりにいるのか、動作に影響するほど
高温なのか、連れのビデオカードは爆熱なのか、
そのへんも知りたいところ。

書込番号:23501702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/29 20:56(1年以上前)

どうも、しげち2です。

あ?、それ、もしかしたらちゃんとマザボにはまっていないのかも。
AMDとIntelで取り付け方が異なるので一概に言えないかもしれませんが、Intel core2quadという、昔のCPUで、現在の石より高熱を発する石ですが、初めてつけたとき、あまり冷えずにおかしいなと。

なかなか、きちんと真っ直ぐに石に対して真っ直ぐ着かなくて、ピタッとハマると、リテールの比ではない、性能を示しましたよ。

スレ主さんと同じ石を使っていないため、同じ目線で語れませんが、もしやと思いまして。

書込番号:23501778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2020/06/30 00:05(1年以上前)

3800Xでの超天と風魔弐とのCINE20でのデーター

>爬虫類好きのHALさん

付属のクーラーより 4〜5℃高いってだけじゃ いまいちなんですよね。
実際の数値だしてもらえますかね?

一応 3800Xで 室温30℃でCINE20を回して〜って感じで私も超天のレビューだしてんですよね。
一応 MAX72℃ほどでしたけど。
二重反転仕様で 風魔弐と同じ冷却力発揮してましたよ私のデーターでは。

一応 風魔弐と同じスコアではあったのですけどってね、レビューや超天にスレもたてておりますけど。
二重反転仕様で CINE20で 室温30℃で MAX72℃ シングルファンだと 4℃ほどは自己データーで下がってますんで。
それを逆算して シングルでMAX76℃ってところでしょうか?
3800Xの方が 3700Xよりは 基本的に熱出るはずなのですが?

一応 風魔弐との比較データー。
左が超天(二重反転) 右が風魔弐

どう考えてもね 付属のクーラーが超天より4〜5℃冷えて〜 紛いなりにもツインタワーで風魔弐同等ってのはね〜
私には考えられないのですけどね・・・数値出してもらいたいと思います。

書込番号:23502219

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/06/30 01:45(1年以上前)

Scythe Choten 過負荷時

>爬虫類好きのHALさん

>Cinebench20実行中で4〜5℃ほど超天の方がHWmonitor上のCPU温度が高くファンの回転数が落ちた分静音性は上がっているもののこんなものなのかなぁと感じています。

超天のレビューがありますが正直あまり冷えるクーラーではありません。(SS)

Scythe Choten TUF Gaming Alliance Review
https://www.tomshardware.com/reviews/scythe-choten-tuf-gaming-alliance,5995-2.html

このクラスのScythe製品全般に言えることですがヒートシンクの出来はそこそこなのに付属ファンの性能が低すぎる(静音向けにし過ぎている)のですぐに限界域に到達します。
また通常利用されてるケースイン環境ではWraith Prismの場合ほぼダイレクトに冷却されるのに対し超天はパイプの長さがありやや熱伝導率が落ちるのもあるかと。

個人的に3700XでWraith Prism固定ファン速度(1600rpm)で利用していますがこの環境から性能的に買い替え検討するのであれば120mmサイドフロータイプでもヒートシンク中型かファン最大速度を1800rpm前後確保できる物、値段的には5,000〜以上のクーラーにしなければ交換した効果を実感しないとは思います。

書込番号:23502318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/06/30 04:56(1年以上前)

超天装着時

リテールクーラー装着時

>あずたろうさん
一度つけ直して見ましたが状況としては変わらずでした。
圧着したグリス面を見てもずれてたりはなかったようです。

>脱落王さん
書き方が悪くすいません、初めに投稿した時点では交互に付け替えた訳ではなく
リテールクーラー(デフォルトで塗布されていたグリス)から超天(付属グリス)に付け替え
記録していたリテールでの結果と見比べた結果から投稿いたしました。
(添付したSSはその後、リテールクラー@超天付属グリスで載せ直したものの結果です。)
M.2SSDの利用やヒートシンク未搭載のメモリを利用しているため
トップフロー型がいいかと思い超天を選びましたが
ケース自体のエアフローの問題なのか予想以上に冷えない(どちらも)ので
サイドフローに交換することも視野に入れようと思います。
ちなみにファンコントロール設定はどちらも共通で前面吸気のケースファンはフルスピード
CPUファンはパフォーマンス、リア排気ファンはカスタム(同設定)です。

>揚げないかつパンさん
WraithPrismはLowで使用しています。
素人考えですが超天の方が高さがある分、ケース内を循環した暖気を
再吸気してしまっている可能性があるのかなと思います。

>ZUULさん
遅ればせながらSSを載せましたが、これからの季節、どちらのクーラーにせよ、常用するには怖い温度です。
クーラー以外の構成は変わらないので影響に差が出るのかは不明ですが
発熱元になりそうな他構成体は
GPU:ZOTAC GeForce RTX 2070 super mini
SSD:crucial CT1000P1SSD8JP
RAM:crucial CT2K8G4DFS832A
電源:RAIDMAX RX-800AE-M
となっており、M.2SSDはMB付属のヒートシンクを取り付けM.2_1のスロットにて利用しています。

>しげち2さん
2度ほどリテール⇔超天で付け直しをして試してみましたが
リテールの方が僅かに冷える状態は変わらなかったですね…

>キンちゃん1234さん
SSを拝見するとi7 8700kと表示されておりますが?

>spritzerさん
参考になるご意見ありがとうございます。
まだましなリテールクーラーでもかなり温度が高めではあるので
ハイエンドクラスのクーラーへの換装も視野に入れていこうと思います。

書込番号:23502393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2020/06/30 09:44(1年以上前)

室温30℃ CINE15 MAX73℃

忍者5 CINE20室温28℃

>爬虫類好きのHALさん

確かにデーターを間違えて貼ってますね、CPUは違うけど風魔弐同等の冷却って見てもらえると良いかと。

で、超天と付属クーラーのデーター見させてもらいました。
これが CINE20でってことですね?
室温が不明ですが〜 今の時期なんで 25〜30℃程度の間かと推測します。
なんとなくだけど、超天にしては冷えてないって気がするかな?

参考までに 私の3800Xで超天で 室温30℃で CINE15のデーターを置いておきます。
CPUの消費が 私のがMAX95W スレ主さんのが MAX90Wなんで 似たような状況かと。

参考までに 今の3800X機で忍者5で フルコアマックス4,200MHz設定 室温 28℃での
CINE20のデーターも おいておきますかね〜 ちなみにCINE15だと MAX64℃程度になる。
ある程度の重量級だと こんなものかな?

蛇足ですが 電圧妙に高いですね、MAX1.5Vですか・・・CPUが壊れそうな気がするほど高い。
私のが 余裕見て 42倍で 1.218Vですからね〜 ギリなら 1.200で回る。

1.50Vで 4350MHzでCINE20を最後まで回っていたら 90Wで済むわけがない。
W制限かかってる感じの妙な設定かな〜 CINE20のスコアはどの程度なのだろうか興味がありますね。。
まぁ ここらは自由ですけど。




書込番号:23502711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/06/30 15:29(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

室温計がないので正確な室温は不明ですが、エアコン26℃設定でほぼほぼ動いてないのでおおよそ26℃かと思われます。

CPUの電圧等は全く手を付けていないデフォルト設定でこの状態で
4300MHzを超えるのは特に大きな負荷をかけてない時に一瞬超える程度で
CINEBENCH等全コアに負荷がかかってる状態では4000MHzを少し超える程度ですね。
その時、コア電圧が1.287V程度なので、そんなに気にしなくていいかと思ってましたが
少し低電圧化も挑戦するべきなのかな。ここまでくると超天とは関係ない話題になりますが。
ベンチスコアは良くて4800cbを少し超えるぐらいで、大体4700cb後半です。

書込番号:23503348

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/06/30 16:08(1年以上前)

超天装着時とリテールクーラー装着時のHWMonitorの画像を見ました。

超天が冷えない(ように見える)のは、冷却能力が高いせいで
CPU全体のクロックが上がっているためではないでしょうか?

※RYZENには冷却能力に応じてクロックを上げる傾向があります。

瞬時の値ではなく、HWInfoなどを使ってCSV出力、Excel等でグラフ化するともっと分かりやすいと思います。

書込番号:23503422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 超天 SCCT-1000のオーナー超天 SCCT-1000の満足度5

2020/06/30 16:34(1年以上前)

CINE20で4700台

>爬虫類好きのHALさん

あ〜デフォルトね。
電圧モリモリで〜1.50Vですか・・・
マザーのメーカーや種類で色々個性つけてますんで・・まぁ そういう設定のマザー使ってるってことです。

まぁ CINE20で4700〜4800程度のスコアだと、クロック電圧固定で 4000MHz 1.185V程度。
私の忍者5で、室温28℃でMAX80Wで〜温度はMAX61℃程度になりますね。

一応ね クーラーって話じゃなくなってしまいますが、超天ってだけの話じゃなくて。
付属のクーラーの2600RPMなんて轟音に 何ともないってのがまぁ 不思議。
私の忍者5で CINE20 4700台程度のスコアの設定だと ファンはMAX600RPMほどしか回らない。
当然に無音状態です。

さて、付属のクーラーから交換する人には、うるさい付属のクーラーに嫌気がさしてって人も多い。
なもんで、 とにかく静音に特化してる サイズのクーラーが売れ筋になってるってのが現実。

一応ね 空冷限定の人なんで、NH-D15とか アサシンVとか、R2とか 空冷の重量級は全部持ってますし、サイズの 無限5 風魔弐 超天 忍者5 ここらも全部持っています。
虎徹は初代を持ってますね・・マザー弐個壊してくれましたので以後使ってないけど(大笑い)

同じベンチを回して 同じ程度のスコアの設定で、圧倒的に低い温度にして〜
 ほかのCPUくーらーにて、付属のクーラーより 圧倒的に低回転で静かに使うって まぁ そういう考え方もありです。




書込番号:23503458

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/07/01 02:23(1年以上前)

CB R20実行中温度 w/Wraith Prism

>爬虫類好きのHALさん

超天とリテールクーラー装着時のSSを拝見させてもらいましたが両方共ですが温度が高すぎかなと。
ファン最大回転でその状態だと何らかの異常(設定ミスなど)はありそうです。
クーラーとCPUが上手く接触していないとか超天の方は保護シールの外し忘れなどありますがWraith Prismでも温度が高いので他の要因の可能性が高いとは思いますね。

一応環境は異なりますが私物の3700XでCB R20時の温度を見てみました。(SS)

スレ主さんとモニタリングソフトは合わせたのでHWMonitorを使用
室温28℃エアコン無し Wraith Prismファン速度 1600rpm固定、BIOSはメモリをD.O.C.P 3200MHzにセットのみで他デフォルト。
PBO Auto(=OFF)、CPB Auto、電源プランはRyzen Balanced。
クーラーは昨年秋から付けっぱなしな状態です。

SSを見ていただければわかりますがCB R20計測中オールコアで3.95GHz〜(電圧1.2V前後)、温度72℃程度、終わる直前に73℃という結果で環境が異なるとはいえスレ主さんとは10℃前後離れています。
スレ主さんと違うところをマーキングしておきましたが、SS一番下のCore電力が私の環境だと10W以上低く推移しているのが何か関係してるかと思われます。


とりあえず正常な状態ではなさそうですのでBIOSの更新とCMOSクリアの実施、関係あるかはわかりませんがChipset Driverなども最新版へ更新した方がいいでしょう。
現状からハイエンドクーラーへの交換で多少マシにはなると思いますが根本的な所に原因がありそうですのでこれを解決しなければただ力業で押さえつけるだけになりますよ。

書込番号:23504531

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

装着済み Intel ブラケットの外し方

2020/06/28 17:37(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i RGB PLATINUM CW-9060039-WW

スレ主 kiitoksiaさん
クチコミ投稿数:28件

過去の動画や記事を見ても、ブラケットは未装着になっているのですが、
最近のロットは Intel ブラケットが装着済みになっているようです。
中央付近に切り込みと思しき箇所があるので、「差し込んで」あるのかと思いますが、
硬すぎて外れません。 どのように外せばいいでしょう?
最近コワシが多いので少しビビってます。

ケース: Thermaltake Core V71
M/B: Gigabyte aorus X570-Pro
CPU: AMD ryzen5 3600
GPU: RX 500-XT (Gigabyte)
現 CPU クーラー: MA610P (空冷)

こないだ Asus の X570 のボード(GPU ロックが薄い金属)を使ってたのですが、
大型空冷クーラと大型 GPU で M/B をやっつけてしまって Gigabyte にしました。
GPU ロックが狭くて手が入らないので水冷を決心。

書込番号:23499268

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/06/28 17:52(1年以上前)

マニュアルを見ましたが単に引っ張るだけみたいですね。

書込番号:23499305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/28 18:03(1年以上前)

ただ嵌ってるだけです。少し左右にぐりぐりして引っ張れば取れますよ。

書込番号:23499326

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiitoksiaさん
クチコミ投稿数:28件

2020/06/28 18:12(1年以上前)

揚げないかつパンさん、またお世話になります。
前回は失礼しました。ナイス付けずに PC がデータもろとも吹っ飛んでしまいました。
紆余曲折の結果、この環境になりました。

なんとか抜けました。
それにしても 200m 全力疾走するほどのパワーが必要でした。素手でやるのがマチガイか。

ところで上記環境でボトムに設置しようと考えていますが、トップの方がベターでしょうか。
ストレージは 5 インチベイか M2.SSD 外付けケースなんで、ストレージ・ケージは除去済み。トップだとサンドイッチがベターということになるんでしょうね。ビトム・シングルとはどうでしょうか?

書込番号:23499342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/28 18:21(1年以上前)

クーラー設置位置やプッシュ方向などは、自分であれこれ試し、データにて決めることが楽しみではないですか?

書込番号:23499360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/06/28 18:22(1年以上前)

いえいえ、別に気にする事では無いです

自分はボトム設置はやったことが無いので分かりませんが、ボトム設置だとグラボの温度が少し上がるかなくらいが懸念材料ですね
ただ、トップに排気ファンは付けられますから理には適ってるとは思います
自分的にはやっぱりトップにつけるかな?とは思いますが

書込番号:23499364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiitoksiaさん
クチコミ投稿数:28件

2020/06/28 18:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。
20cm ファン使ってみたくてこのケースにしたのですが、ボトムに設置した場合、ビデオカードに直接当たるかと思うのですが、フロントの 20cm x 2 とのエアフローとの兼ね合いが悪くなるということでしょうか。現在トップにも 20cm x 1 が回ってます。

書込番号:23499398

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/06/28 18:41(1年以上前)

いや、ボトム設置だとCPUを冷やした熱気が自然に上がるのでそれだけですが

書込番号:23499407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/28 18:46(1年以上前)


普通ならボトムにラジエータ設置は、排気方向でケース内空気をラジエーターへ吹き付ける方向だと思いますが。

書込番号:23499416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/28 18:47(1年以上前)

「普通なら」ですけどね。 外気吸気にはカッコ悪くてしないかな。。

書込番号:23499424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/06/28 18:49(1年以上前)

えっ、吸気じゃなく排気に使うの?
ボトム設置だと、吸気だ思ってた
自分はケース下に排気はしたく無いなー

書込番号:23499429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/06/28 18:57(1年以上前)

意図は分かったけど、それは、、、
自分もやらないかな?

書込番号:23499453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/28 18:59(1年以上前)

よくたまり易い床の埃をガンガン吸い込みます。

書込番号:23499457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2020/06/28 19:02(1年以上前)

ですよね?

書込番号:23499467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiitoksiaさん
クチコミ投稿数:28件

2020/06/28 19:07(1年以上前)

やっぱり私も揚げないかつパンさん同様ボトム吸気の認識です。
>あずたろうさん
「よくたまり易い床の埃をガンガン吸い込みます。」
確かに。

取り敢えずボトム吸気でやってみます。
あまりにもヨゴレがヒドイなら、トップ・サンドイッチも考えます。
ありがとうございました。

書込番号:23499477

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2020/06/29 05:13(1年以上前)

ボトム設置ですか ??
一般的なお話ですが,昔エアー噛みに悩まされました。
ラジエーターの位置が水枕より低い場合に生じやすく悩ませられた経験があります。
最近の製品や件のクーラーについてではありませんので,参考までに・・・・

書込番号:23500313

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiitoksiaさん
クチコミ投稿数:28件

2020/06/29 09:27(1年以上前)

Core V71 ケースの水冷設置

>沼さんさん
「昔エアー噛みに悩まされました」

ナルホド、そういう(盲点)落とし穴があるんですね。
確かにトップの場合の揚力とボトムじゃ比較にならないと思います。
恐らくボトム設置は想定外という設計かと思われます。

当初はフロント設置のつもりだったんですが、PWM ファンでないので、結線に困るだろうし、360mm だと「5インチベイが使えなくなる」だのとケースのスレッドで読んだため、240mm にしたのですが。
フロントに 240mm だと冷却面で力不足になるでしょうかね?

書込番号:23500580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/06/29 11:05(1年以上前)

>kiitoksiaさん
ポンプ揚程ではなく、泡自体が上のほうに溜まり易いからです。

また図のようなフロント設置で、外気吸気なら冷却力は高いですよ
自分も別のPCケースですが、それで行っています。

書込番号:23500701

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiitoksiaさん
クチコミ投稿数:28件

2020/06/29 11:15(1年以上前)

あずたろうさん、またお世話になります。

>フロント設置で、外気吸気なら冷却力は高い

20cm x 2 を外してまで 240 ラジエーターでやる効果が期待できるかの意味のつもりでした。
モチロン、360 を使えばベストなのは承知です。

書込番号:23500717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング