CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1818

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:26件

デスクトップPC初心者です。
CPUファンを此方に付け替えようと思うのですが動画を見た限りですと
最初のはめ込む部分がマザーボードの下から取り付けているのを確認し
商品を見た感じですと上から取り付けるのは難しそうに見えました。

このCPUファンはマザーボードの下からつけないと難しいでしょうか?
下からつけないと行けない場合グラボやマザーボードを1度外さないと行けないので取付に不安です。

書込番号:23164727

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/13 05:00(1年以上前)

PCケースやマザーにも依ります。
このサイズのクーラーなら外してから机上で組むほうがラクですよ。
モノによってはファンのコネクターさえ後で挿しこむのに苦労することもあります。(マザーによって)

あと組んでケースへ納める際に、虎徹のヒートシンクを掴んで、持ちやすいです(笑)

書込番号:23164741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/13 05:20(1年以上前)

>このCPUファンはマザーボードの下からつけないと難しいでしょうか?

下からというか裏からでしょうか?    壮う言う意味ならその通りです。
図の1を裏から合わせて挿しこんでマザー表から、黒い”インシュレーター”を合わせて入れます。
この時ラバー面を基板側にします、それで軽く安定します。

虎徹Uを含めサイズのクーラーはかなり取り付けは簡単なほうです。

書込番号:23164751

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2020/01/13 06:41(1年以上前)

自分も裏のバックパネルからやります。

大型空冷だと手も入らない場合もありますので、手順が変わる場合もありますが虎徹くらいなら、まあ、取り付けは普通で良いと思います。
電源コネクタを付けるのさえ苦労するクーラーもありますから

書込番号:23164797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/13 06:56(1年以上前)

>らむううさん

ケースを立てたままでも、裏にスリットってか隙間空いてるケースならできます。
今時のケースなら、マザー外さなくてもCPUクーラーの交換できるタイプが大部分だと思いますけど。
使ってるケースを裏から見ればわかりますよ。

ケース立てた状態での取り付けになるのでね〜 もう一人誰かに手伝ってもらうと楽ですよ
(裏からバックパネル押さえてもらうと、楽にできます)

一人だとね〜片手で裏からバックパネル押さえながら〜表からねじ止めしていくので〜
妙な体勢になります。
まぁ
私は結構大型の空冷のCPUクーラーを頻繁に交換しますけどね、面倒くさいので一切マザーは取り外しません。
慣れれば取り付け自体は5分もあればできます。

書込番号:23164811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2020/01/13 08:58(1年以上前)

何とも言えません。
ケースのCPU付近に該当する穴が空いているものなら外さなくても構いませんが、そうでないなら外すのは必須となります。
空いていても穴が小さいとかずれているという場合も外さないといけません。
これに関してはAMD、Intel共に同じです。

少なくともマザーボードを最初に取り付けるときには土台部分だけでも取り付けてから入れると思います。
テストをするでしょうからCPUクーラーを取り付けてから入れる人の方が多いと思いますが...

書込番号:23164938

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2020/01/13 09:23(1年以上前)

プッシュピンタイプだとしても、初心者ならなおさらマザーボードを取り外してのCPUクーラー取り付けをお奨めします。横から見ないと、チェックが疎かになりますので。

急がば回れ。頻繁にすることでも無いですし。

書込番号:23164978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2020/01/13 09:42(1年以上前)

http://www.gdm.or.jp/review/2014/1219/95193/attachment/r5_98_800x600

このケースのように、バックプレートを取り付けるのに十分な「穴」があれば、マザボはつけたままでCPUクーラーの交換ができます。

今ご利用のケースは、どこの何でしょうか。

書込番号:23165016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2020/01/13 11:42(1年以上前)

>らむううさん

>グラボやマザーボードを1度外さないと行けないので取付に不安です。

不安を感じると言うことは自作PCではないということでしょうか?メーカー製PCだと制限が多いので取り付け前に一度販売店に装着可能か相談してみては?苦労して取り付けたのに蓋が閉まらなかった、グラボが取り付けできなかった。なんてことはありえます。


PC丸ごとお店に持ち込んでとりつけてもらうことも可能ですのでお店に相談してみてください。もちろん有料になります。

なおCPUクーラーは苦労して取り付ける割りに純正クーラーと大差ない性能になってることが多いです。それくらい最近の純正クーラーは性能が高いです。CPU自体も省電力化が進んでますしね。

書込番号:23165263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/01/13 15:17(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
やっぱりそうなんですね。予めネジなどの場所を覚えて元に戻せる様マザーボードを外してみます。

>揚げないかつパンさん
>キンちゃん1234さん
見た感じですと裏のバックパネルからはできそうもありませんでした・・

>uPD70116さん
自作pcでなくBTOパソコンで組み立てられた物なのでテストは既に済んでいるものです。

>けーるきーるさん
ドスパラのGALLERIAXTを使用しておりまして
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1064247965.html
此方のケースの様です。

>KIMONOSTEREOさん
はい、自作PCでなくドスパラで購入したBTOのPCになります。

書込番号:23165683

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/13 18:02(1年以上前)

マグネイトならCPU背面は大きくカットされてないケースかな。
ガレリアならカットされてて背面作業容易だけど。

書込番号:23165972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/01/16 22:32(1年以上前)

本日虎徹markUの取付に成功しました。
初めてだったのでマザーボードを外したりグラフィックボードを外したりと緊張するする作業で
取付はできたのですが1度グラフィックボードを外したからなのか電源がモニターに映らなかったり
マザーボードのLEDランプのピンを外したりしてしまい電源がおかしくもなり・・・
もはやどこが不具合になったかわからないので最悪修理依頼を出しましたが
もう1度状況を思い出しながら様々な情報を調べて修理に出さずに修復と取付に成功できました。
2日くらい奮闘し本当にPCの取付は初心者だと苦労することばかりなんだなと勉強になり
デスクトップPCのことについてかなり学べパソコンが好きになれた商品でした。

長くなってしまいましたがご回答頂いた>あずたろうさん
>KIMONOSTEREOさん
>けーるきーるさん
>KAZU0002さん
>uPD70116さん
>キンちゃん1234さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。またのお困りの際は是非知恵をお借りさせてください。

書込番号:23172825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/01/18 16:44(1年以上前)

ケースはラックと段ボール

>らむううさん

なるほど 苦労して愛着が出来たようで〜なによりです。
また機会があれば 裏からマザー外さないでクーラー交換できるケースにでも移転して遊んでみると良いかも?

私はもうね横着になってしまって ケースにすら入れなくなっております。
8700K機 段ボールまな板仕様なんて使っておりますし。

蛇足ですが 本日から明日にかけて 手持ちの空冷クーラー王者決定戦(大笑い)
やるかもで・・とっかえひっかえCPUクーラーの交換になりそう 面倒くさい・・・。
重量級、超重量級のクーラーなんでね〜面倒です。

書込番号:23176243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

インテルcorei9 9900k でも大丈夫ですか?

2019/12/28 05:16(1年以上前)


CPUクーラー > CRYORIG > H5 UNIVERSAL V2

クチコミ投稿数:769件

もう購入してしまったんですが…

クマさんグリスとcorei9 9900k と

こちらの空冷クーラー購入しました。

まだ、セッティングはしていません。

見た目と価格で、選んでしまいましたが

使えるでしょうか?

書込番号:23133104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/28 05:55(1年以上前)

BTO PCでは虎徹Uクラスのもあります。 
OCせず使うなら大丈夫でしょう。
また夏場には0.05〜0.1くらいの電圧下げで、更に熱低下に有効です。

95W制限で使われても結構なパフォーマンスは残りますし、省エネと高パフォーマンスの両立化になります。

書込番号:23133119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件

2019/12/28 06:08(1年以上前)

>あずたろうさん
そうですか。

ありがとうございます。安心しました。

後は、ケース内に収まるか、どうか…

グラボが比較的大きめなので、その点が心配です。

書込番号:23133123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/28 07:12(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
ケース・マザーボードは何でしょうか?

書込番号:23133153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件

2019/12/28 11:12(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
マザーボードは、

asus Z370-P

ケースは、ガラスケースの

マジックミラー号。

BTOなので、サイズがわかりません…

書込番号:23133470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/12/28 11:32(1年以上前)

BTOなら、どこのどの製品か、型番を書きましょう。
わからないなら、ケース外観を写メってアップ。

わかる人にはわかるでしょう。

書込番号:23133508

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/28 11:35(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001035736/
これかなー?

これだったら170o高さまでOKなので大丈夫ですね。

書込番号:23133518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件

2019/12/28 11:35(1年以上前)

>けーるきーるさん
帰り次第、調べてアップします。

中くらいのケースなんですが。

書込番号:23133519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件

2019/12/28 11:38(1年以上前)

>あずたろうさん
違います。

もう少し地味なケースなんですが。

書込番号:23133525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/28 11:55(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000330470/spec/#tab
現在のCPUクーラーがこれのようなので(159mm)、
そちらのPC画像で余裕そうですから、問題はなさそうですよ。

書込番号:23133563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件

2019/12/28 15:59(1年以上前)

ケースには

メーカー名 型番は 捜しましたが

見つからず。

購入したレシートは、PC一式でまとめて

金額でしたので、個別にはわかりません。

書込番号:23134035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/28 16:02(1年以上前)

>OCせず使うなら大丈夫でしょう。

OCしないの?せっかくなのに

書込番号:23134038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


miu0209さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2019/12/29 01:46(1年以上前)

もう買って持ってるものを取り付けて試して自分で判断する能力がないのによく別スレで偉そうに虎徹で十分とかアドバイスできるよね。

書込番号:23135060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:769件

2019/12/29 02:12(1年以上前)

サポート会員な為、自分で取り付けると

無効になります。

工賃タダやし、仕方ないですね。


5ギガーには、しません。

corei9 9900k だけで十分幸せであります。

書込番号:23135069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件

2019/12/29 02:13(1年以上前)

虎徹に比べれば

知名度 実績に欠けるかな?

と、思います。

書込番号:23135072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/29 08:38(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
失礼、遅くなりました。

>「使えるでしょうか?」
使えます。

>「虎徹に比べれば 知名度 実績に欠けるかな?」
いいえ、 あ な た が 何 も 知 ら な い だ け です。



P.S. 型番が調べられない"能力の無さ"、
せめて何処のBTOかも書けない"配慮の無さ"、
空気を読まない"不謹慎"、その他色々、頑張って直してきて下さい。

誰にだって「話が通じない、話にならないやり取り」は不快なものです、
周りから見てるだけでも。

別に「馬鹿にしてる」わけではありませんよ。
「馬鹿にされてる」と感じるのです。

書込番号:23135305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:769件

2019/12/29 11:27(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
ケースには、型番書いてないですね。

ショップオリジナルのケースでは

ないでしょうか。

虎徹ほど、知名度はないと思いますよ。

書込番号:23135576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/29 11:52(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
"知名度"って「そのもの以外に比較できる他のものが多数認知できる場合」で使われる単語ですよね?
あなたは虎徹以外にどれだけのCPUクーラーを知っておられる(使ってこられた)のでしょうか?

書込番号:23135619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2019/12/29 15:20(1年以上前)

アカウントネームを度々変える人と頭の悪い会話をする気はありません。おしまい。

書込番号:23135973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:769件

2019/12/29 20:22(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
ワシのハイエンドPCに

嫉妬してるんかいのぅ。

書込番号:23136656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/29 20:54(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
みんなスレ主様のpcスペック知ってるの?

書込番号:23136725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RGBの追加は? どうやるの?

2019/12/20 16:05(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H115i RGB PLATINUM CW-9060038-WW

スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

Define R4のフロントにこれを取り付け、ファンサンドで、殻割りメタル化したi7-7700Kを冷やしてます。
70℃以下で5GHz常用出来て大満足なんですが、どうせなら他のケースファンも光らせたいと思いました。
その場合、RGBの4ピンをHUBで増やしてCorsair linkに繋げるのだと思いますが、それは、このH115iに、Corsair node proを買い足せば同メーカーのファンを一緒に光らせられますか?
それともCommander proも必要なのでしょうか?

書込番号:23118536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/12/20 16:30(1年以上前)

Corsair Lithing Node ProだけでRGB HUBの制御はできます。
ファンの回転数制御をしたいならCommander PROが必要になります。

ただし、ケースファンと簡易水冷のファンが違う場合はRGB HUBがもう一つ必要になります。
多分、この簡易水冷はMLファンなのでケースファンをMLファンにするなら、RGB HUBは1個で行けます

書込番号:23118573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/20 16:35(1年以上前)

このような組み合わせでLED FAN増設可 

「CORSAIR RGB Fan LED Hub」
https://www.amazon.co.jp/dp/B075GWMJ68/

書込番号:23118586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/12/20 16:51(1年以上前)

今、Lithing Node PROを持ってるなら、ファンのライティングコントロールは2系統まで出来るので、RGB HUBのみでもOKになります。

この簡易水冷にLithijng Node PROが付いてるかどうかがコルセアのホームページがメンテ中で分かりませんでしたが。。。
追加のファンはどれにするんですか?

書込番号:23118612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/20 17:25(1年以上前)

https://www.links.co.jp/item/h115i-rgb-platinum/
紹介ビデオでも仕様でも付属には無いですね。
合計のLEDファン数で決めればよいでしょう。

書込番号:23118654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/12/20 17:32(1年以上前)

なんとなくだけど、2ファンパックか3ファンパックをお好みで購入して簡易水冷はそのままというのが一番安い感じがする、
ファンはお好みで

書込番号:23118668

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2019/12/20 19:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
あ!同じファンじゃないとだめなんですね!それは気づきませんでした!
では同じMLを購入しようと思います。
node proとハブとセットになったのが良さそうですね。

>あずたろうさん
この写真のはファンとセットになってるnodo proとハブの接続写真ですね!
参考になります。
H115iについてるMLとセットのやつを購入しようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:23118866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ファン回転数

2019/12/17 15:46(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-U12A

クチコミ投稿数:39件

何度も恐れ入ります

ファン回転数なのですが、前までは70℃超えたらファンの回転数が上がったのですが、ここ最近70℃超えても回転数が変わりません。

この状態でOCCTを回したら温度が90℃軽く超えてしまいます。

設定等は変更してはいないのですが原因がわからすず四苦八苦しております。

何か原因等があるのでしょうか?

書込番号:23112587

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/17 16:07(1年以上前)

コネクター挿しこみ先を変えてないですか? CPU_FANのところを SYS_FANなどへ。
また同様にBIOSのファン設定も変わったとか。
HWMonitorなどをここにアップしてみましょう。

書込番号:23112624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:26件

2019/12/17 20:20(1年以上前)

マザーボードの設定によるのだから
BIOSに入って設定する

書込番号:23113131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/12/17 20:48(1年以上前)

設定が初期化されてCPUクーラーのBIOS設定が元に戻ったとかは考えられないですかね?

後は何かのチューニングソフトが入ってるとか

書込番号:23113208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/12/17 20:54(1年以上前)

>あずたろうさん
>ミネバさまさん

ご返答ありがとうございます。

コネクター差込口を確認したところ、間違えはありませんでした。
念のため、コネクターを抜き差しなおしたところ、ファンは回転するようになりました。

コネクターを抜く際、コンセントも抜いたので、直った要因は定かではありません。

通常通りに使用していてこのような現象になることはあるのでしょうか?

一応HWMonitoの画像を張らせていただきます

書込番号:23113226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/12/17 20:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

いつもお世話になります。

BIOSの設定は、メモリーの周波数(?)を2133から3200(タイミングも変更)しか変更しておりません。

チューニングソフトも入れた覚えがございません。

もぉ何がなんやらで…

書込番号:23113246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/17 22:46(1年以上前)

FANのコネクターでの接触不良は経験ないですが、HD Audioのコネクターでの接触不良は時々ありますよ。(複数のマザーで)
左右のヘッドホンの音質やバランスが崩れてすぐにわかります。
コンタクトスプレーしてからは発生しなくなります。

書込番号:23113501

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/12/18 01:16(1年以上前)

BIOSが初期化されたから直ったのか?ファンケーブルなどの異常なのか?PWMパルスが上手く出力されないのか?

取り合えず、しばらく使ってみて様子見ですかね?

書込番号:23113778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/18 17:44(1年以上前)

>低知能王さん

しかし NH-U12Aって提灯記事では相当冷えるみたいに出てたんだけど〜
3900X使用みたいですけどね〜
この時期で90℃って?

しかしもしもファン全開になると2000RPMだから〜相当煩いはずですし。

1000RPM程度で納めても〜そこそこ冷やせるクーラーってイメージだったけど・・。
なんだかな〜って思いましたよ。

書込番号:23114851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2020/06/24 01:49(1年以上前)

皆様方、返答が遅くなり申し訳ございません

ファン回転数なのですが、一週間ほどまで相変わらず、一定時間したら回転数(再起動したら回復する)が上がらなくなる現象が

続いており諦めておりましたところ、MSIアプリDRAGON CENTERに関する投稿を拝見させていただき、

『このアプリがCPUに何かしらの影響を及ぼす』

投稿を見つけ、DRAGON CENTERをアンインストールしたところ、ここ数日回転が上がらなくなる現象もなくなりました。

これが原因か直ったのかまだ定かではありませんが・・・。

今のところ安定しております。

皆様方に色んなお知恵を拝借したにも関わらず返答が遅れ申し訳ありませんでした。

もしよろしけえればまた分からないことがあれば、お知恵を拝借させて頂けたら幸いです。

ありがとうございました

書込番号:23488656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU温度

2019/12/11 02:53(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-U12A

クチコミ投稿数:39件

質問させていただきます

CPUの温度なのですが

アイドル40〜50℃、ベンチマーク(3DMark使用時)で最高78℃台ゲーム(GTAV 最高設定FHD)プレイ時最高68℃なのですが、CPUの温度は高いでしょうか?

構成は簡単にですが


CPU:Ryzen9 3900X
CPUクーラー:これ
M/B:MSI MEG X570 AC
グラボ:NE6207SS19P2-1040J
メモリ:F4-3200C16D-32GTZRX(BIOSにて2133から3200へ変更)
ケース:Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK

以上になります

ご指摘をいただけたら幸いです


書込番号:23100116

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/12/11 06:38(1年以上前)

このクーラーは使った事は有りませんが、今どきのアイドルの温度としてはやや高めでは無いかと思います。
ゲーム時の最大温度が78℃なら、やっぱり少し高めかな?

夏場なら、こんなものな温度かなと思いますが。。。

グリスの塗り直しをしても直らないなら、CPU供給電圧を0.1-0.05Vくらい下げると温度は下がりますが

書込番号:23100205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/11 09:51(1年以上前)

>低知能王さん
PCがアイドル時に余分なプログラムが動作している可能性があるので、タスクマネージャーのパフォーマンスタブでCPUの使用率が多めになっていないか確認して見て下さい。
(私のPCでは平均すれば2%程度です。)
もし、CPUの使用率が高い場合は、タスクマネージャーのプロセスタブでCPU使用率が高い順にプロセスを並べて、訳が分からない動きをしているプロセスがあった場合は、ネットで調べて対応したり、不要なアプリケーションのプロセスであれば、そのアプリケーションをアンインストールして見て下さい。
上記の対処でCPU使用率が下がれば、アイドル時のCPUの温度は下がると思います。

書込番号:23100455

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2019/12/11 10:36(1年以上前)

>最高78℃台ゲーム(GTAV 最高設定FHD)プレイ時最高68℃なのですが、CPUの温度は高いでしょうか?
許容範囲です(夏場で85度なら十分安全圏内)。

温度からして取り付けにも問題は無いと思いますが。気になるようでしたら、評判のグリスに塗り替えてみるなど、いろいろ試してみましょう。
また、ケースのサイドカバーを開けた状態で温度が劇的に下がるようなら、ケースファンの数/配置も考えてみましょう。
この辺の試行錯誤が自作の醍醐味。

書込番号:23100514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/12/11 12:27(1年以上前)

最大78℃がベンチ中なら電圧がAUTOでシネベンチR20とかやったあとならそんなものかもだけど
どう言う状態で最大78℃なのか?OCCT1時間とかなら優秀じゃ無いですか?
CBR20直後くらいならちょっと高めくらいだと思うけど

書込番号:23100678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/12/11 18:57(1年以上前)

一緒にいるのが200W越えのデオカードだから
この温度なら優秀です。このままで。
定格温度はRyzenが 95℃で、Nvidiaが 89℃だから、
ケース内温度が上がれば、理屈上はビデオカードの方が
先にへたりますね。

書込番号:23101308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/12/11 21:50(1年以上前)

アイドル状態

ゲーム中

優秀か優秀でないかは構成によるけど。。。

下記構成でチェックしました。

CPU:Ryzen9 3900X
マザー:BIOSTAR X570 GT8
クーラー:Cooler Master MA620M
グラボ:ASUS RX 5700XT 8GB(リファレンスモデル)
メモリー:ARD4-U16G48MB-32AA-D 2set 8GB×4(3733 20-20-20-41 1,27Vでテスト)
ケース:LianLi Alpha 330

帰宅後、色々やってみました。
アイドル時の温度:CPU負荷が1%前後まで下がった状態で30-35℃くらい
ゲーム中:色々やりましたが52℃-55℃くらい

自分のグラボは200W越えですが外排気を使ってるのでオリファンと比べると3-5℃くらいは低いかも、多分、その程度、一応、通常は電圧を-0l1Vかけてますが、このテストをするためにAUTOに戻してチェックしました。
室温は18℃でした。

先ず、アイドル時は同じ程度の負荷で有るなら、温度は高いです。また、ゲーム中の温度も自分的には高いと思います。
78℃がどの状態の温度かについては不明ですが、ベンチ中の温度なら、そこそこ優秀、通常時の最大温度ならどこかおかしい。
そんな感じです。ただゲーム中と最大温度の差は自分がベンチとゲーム中を図った差は20℃くらいは有るので、こんなんで済むの?とは思います。

クーラーに付いてはCoolerMasterは12cmシングルでは有りますが、ヒートシンクはそこそこ大きく、冷却性能はNH-U12Aと大差無いか若干劣るかもというクーラーです。
※ レビューでは空冷最強とか言われてますのでCRYORIG R1 Universalとどいう程度と言うなら最大温度は3℃以上高く出てたので、そんな感じとは思います。

エアーフローは自分は14cm×4+12cm×1の構成ですが、これは光るファンを楽しむための構成なので、冷却性能がどの程度有るかについてはちょっと疑問符は有ります。

因みにケースやグリスの塗り方、その他の条件で多少の差異は出ますので何ともですが、ちょっと温度が高くない?という意見に代わりは無いですが、厳密な意味での相対評価は不可能です。
ただ、この温度だからダメというお話では無いです。

書込番号:23101696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/12/11 22:19(1年以上前)

パソコンの冷却設計というのは、
与えられた発熱源(CPU、ビデオ、ストレージ他)に対して、
装備(ケース、クーラー、ファン)と平衡温度のトレードオフ、
で、何度を狙うか、目標は各人の考え次第です。

定格温度オーバーなら困りますが、定格以下なら60℃でも70℃でも
かまわない。さらに手を加えたいなら、水冷とか、グリースとか、
ショップには趣味のパーツがいろいろあって楽しめます。
このサイトは、匿名の同好会のようなもの、

書込番号:23101768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/12/12 19:59(1年以上前)

OCCT 5.4.2

タクスマネージャー

私的な理由で返信が遅れ申し訳ございません

>揚げないかつパンさん
>とにかく暇な人さん
>KAZU0002さん
>ZUULさん

たくさんのご返答ありがとうございました。

ご指摘いただいた点をいくつか実施させていただきました

揚げないかつパンさん、KAZU0002さんが言われていたCPUクーラーのグリスの塗り替えをいたしました。
結果塗り替え時より1、2℃程下がった気がします
アイドル時38〜48℃ぐらいを行ったり来たりしております。

とにかく暇な人さんが言われておりました、CPUの使用率ですが、常に1%前後でした。
不要なアプリケーションのプロセスなのですが詳しくは調べてはいないのですが、怪しい分はなかったと思います

ゲーム等の使用時の温度なのですがその時、ゲーム中の表示の仕方がわからなく、ゲームを終了時CoreTempを見た次第でございます

こちらのゲーム中の温度等はおってお知らせしたいと思います。

あとOCCTを1時間したところマックスで約78℃程でした。

因みに室温は23度ぐらいです

簡単ですが報告になります

書込番号:23103292

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2019/12/12 21:34(1年以上前)

結論はどうなりますか?
現状で満足なのかな。

グリース塗り替えで、2℃下がった、これは大きな戦果?
OCCTを回してマックスで約78℃、これが怖い?

書込番号:23103491

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/12/12 21:41(1年以上前)

いや、まったく、ちゃんと冷えてると思いますよ。

条件がOCCTなら問題ないんじゃん無いんですかね?

書込番号:23103513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/12/12 21:44(1年以上前)

自分はちゃんとストレステストを掛けて78℃なら優秀だと言ってますよ。

書込番号:23103521

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/12/12 21:48(1年以上前)

後、ゲーム時の温度がCore Tempの場合は、バージョンによっては高めに出ます。

条件をきちんと出さなければ分からないことも多いので、その辺りがきちんと把握できて正常だと分かればそれで良いんじゃないですかね?

まあ、電圧調整をすれば性能を落とさずに冷却性能を上げられる場合が多いですね。
やるかやらないかは本人次第ですが

書込番号:23103528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2019/12/12 22:12(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>ZUULさん

ご返答ありがとうございます。

今回自作PCは2台目で前回組み立てたとき、ゲームが出来ればいいや…って思っておりまして、CPUの温度など気にしたことがなく、今回自作にあたって、CPUの温度が上がりすぎるとリスクが・・・なんてスレを拝見し、今自分のPCのCPUクーラーでどのくらいと思い、温度を測ってこのような結果が出たので、PCの中身のことはまだまだ分からないことが多く、こちらで質問させていただいた次第でございます。

今回のPCの構成だったら数年いじらなくてもいいかな…、なんて安易な考えで手を出してしましました

ほんとお恥ずかしい次第です

結論、現状でどうか?と言われれば、皆様方の返答を拝見し、安心させていただきました

電圧等の変更などはもうちょっと慣れてから触っていきたいと思います。
その時またお知恵を拝借いただけたら幸いです

書込番号:23103569

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/12/13 01:30(1年以上前)

OCCT

一応、-0.1Vオフセットした場合のOCCTの結果だけ貼っておきます。

気が向いたらやってみても良いとは思います。

冷却性能は多分、NH-U12Aより少し下あたりのクーラーです。

書込番号:23103864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/12/15 21:40(1年以上前)

>低知能王さん

蛇足ですけどね〜 今の時期に78℃なんてのは〜高い気がしますけどね。
我が家はこの時期はね〜家全体が冷却システムになってるので〜ドンナ事しても42倍の3800Xが50℃すら上がらないですね。(大笑い)



書込番号:23109435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2019/12/15 22:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

お世話になっております

いつも詳しくご指導いただき、ありがとうございます。

前回も発言させていただきましたが、電圧の変更等はもう少し慣れてから扱いたいと思います。

巣の時は是非ともご指導いただけたら幸いです。

書込番号:23109534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これってファンが壊れたら

2019/12/10 00:52(1年以上前)


CPUクーラー > DEEPCOOL > GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3

クチコミ投稿数:24件

このヒートシンクに付属のファンが壊れたら、何か別に取り付けられるFANがあるのでしょうか?
KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-Pとかって付けられるのかな・・・

Deepcool TF 140S(型番:DFr1402512CM) 140×140×25 mm
KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P  140×140×27 mm

厚み、2o程度ならなんとか付けられますかね?

書込番号:23098213

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2019/12/10 01:12(1年以上前)

一応、付けられそうなファンは幾つか有ると思いますが。。。

CRYORIG XF140 https://kakaku.com/item/K0000612522/
でも、五月蠅いって言われてるんだよね。。。

仰るKAZE も付けられそうですが、クリップが少しきついかも知れないですね。

上手くすれば外販もされるかも。。。

書込番号:23098229

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/12/10 02:37(1年以上前)

CPUクーラーの100mmファンって販売されてないんですね。

ファンのブレードが折れたのでストックのクーラーから外した100mmファンもブレードが折れてしまった。

ファンの軸受けがスリーブなのでグリス切れでファンが回らなくなる

しょうがないのでアタッチメントを自作して80mmファンを付けてます(夏は越しました)

書込番号:23098277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/10 09:06(1年以上前)

最終的には正規ファンでダブル化

140oファンでもラウンドタイプは120mmのクリップが付けれますし、
極一部の140mmスクエアファンでも、120o兼用できるものもあります。

ENERMAX UCCLA14P 600rpm 〜1500rpm  (140、120 兼用)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OYZLP5Q/

その他のラウンドタイプ
GELID SILENT PRO14 450rpm〜1500rpm
https://www.amazon.co.jp/dp/B076VBC3YH/

noctua NF-A15 PWM
https://kakaku.com/item/K0000462138/

Thermalright TY-143B
https://kakaku.com/item/K0001160681/

SILVERSTONE SST-FW141
https://kakaku.com/item/K0000758310/

SILVERSTONE SST-FHP141-VF
https://kakaku.com/item/K0000931539/

書込番号:23098524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/10 09:07(1年以上前)

TY-143Bが厚み26.5mm

書込番号:23098525

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/10 10:13(1年以上前)

市販のケースファンを買ってインシュロックでクーラー本体ごと囲む。
多少不格好だが、お手軽である。

書込番号:23098616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/12/10 11:09(1年以上前)

仕様をみると、ファンのサイズ140×140×25 mmとあるので、市販の14cmFANならほとんど使用可能では?
リブの有無を確認は忘れずに。

書込番号:23098691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング