CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1818

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ネジ止めしたい

2019/10/11 21:09(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 白虎 SCBYK-1000I

クチコミ投稿数:16件

使用しているマザーがメーカー製で、
バックプレートとCPUソケット固定ビスが一体型になっており取り外すことができません。
ネジ穴の位置はマザーボードと同じ高さになっています。
本機種のピンをネジに交換して取り付けることはできますでしょうか?

他で使用している機種はサイドフロー型でネジ式のバックプレートですが、
ネジに長さがありマザーボードから2pほどネジが飛び出る形になっていますので取り付けできませんでした。

或いは(板違いになりますが)付属のバックプレートのネジ穴がマザーボードと同じ高さになるような機種はございますでしょうか?
お分かりになる方よろしくお願いいたします。

書込番号:22982059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2019/10/11 21:13(1年以上前)

補足LGA1150です。

書込番号:22982064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/11 21:18(1年以上前)

ここのスレに投稿は違うと思いますが・・

https://www.amazon.co.jp/dp/B07MSCQSFK/
このようなバックプレートのネジ受け部が飛ぶ出たものは、マザー板とツラ位置になります。
他にも安いものはありますが。

書込番号:22982071

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/11 21:18(1年以上前)

ネジ式のバックプレートは規格品ではないので、大抵はそのクーラー専用になると思いますし。他のクーラーをネジ止め出来たとしても、高さが合っているかが不明なので、そういう流用はお薦めしません。

まずは、バックプレートを取り外す方向で検討した方が良いかと思います。
写真を撮ってUPしてみましょう。

書込番号:22982074

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/11 21:25(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B019XP2FFK/
ネジ穴サイズ2.5mmが合うならこれが安いところ。
何度か利用しました。

LGA1156〜1151まですべて合います。

書込番号:22982098

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/11 21:36(1年以上前)

CPUクーラーそのものと言うとこれです。
最近使ってみました。 ファンは12cmファンだけどヒートシンク小さめなので、それほどは冷えは期待できません。
KなしCPUを普通に使う程度なら全く問題は無いです。
https://kakaku.com/item/K0001055627/

https://www.youtube.com/watch?v=SyWVDqmt5Us

書込番号:22982127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/10/11 21:36(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

バックプレートを紹介いただきましたが交換できません。

ピン式のものであれば高さは一致するはずですので、本機種をねじ止めできればと思った次第です。

書込番号:22982129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/11 21:39(1年以上前)

追記

返信ありがとうございます。
探しているのはサイドフロー型のクーラーです。

書込番号:22982137

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/11 22:07(1年以上前)

なるほど、意味わかりました。

https://kakaku.com/item/K0000932303/
自分はプッシュピンタイプのIZUNAをバックプレート化しました。
このパーツです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00YH78TCI

取り付けというかE リング辺りが貧弱で取り付けにくいですが、
シンプルで一回付けたら安定しています。 安価でお勧めです。

書込番号:22982205

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/10/11 22:40(1年以上前)

ありがとうございます。

要はバックプレートが交換できないので、
白虎をネジ止めするか。
できなければポン付けできるサイドフロー型はないかということです。

書込番号:22982265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/11 22:55(1年以上前)

>要はバックプレートが交換できないので
やはり起点はここですね。
写真見ないとその取れないバックプレートが再利用できるか、お釈迦になってるかわからない。

時間も過ぎましたので私はここまでです。 役に立てずすみませんでした。

書込番号:22982289

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/11 23:00(1年以上前)

これがIZUNAをネジ止め化(バックプレート9にした画像です。
同じ方式で出来ればよいですが・・

書込番号:22982301

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2019/10/11 23:12(1年以上前)


>あずたろうさん

ありがとうございます。
とても参考になります。

書込番号:22982323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/11 23:15(1年以上前)

>あずたろうさん
紹介いただいた商品ですが、
CPUソケット用の穴がありますので使えるかもしれません。
チャレンジしてみようと思います。

書込番号:22982328

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/12 09:41(1年以上前)

両面テープで仮止めしているだけでは?

書込番号:22982855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/12 11:35(1年以上前)

いいえ、ネジ3点がっつり固定されています。

書込番号:22983086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/10/13 10:09(1年以上前)

もともと付いているのはILMバックプレートではないでしょうか

アイネックスではILMバックプレートを外さないで重ねて取り付けると説明されています
ネジで留められるのでこれで希望がかなう様な気がします
CPU側からネジ止めするのでマザーボード裏面に飛び出すのはプッシュピンと同等では

https://www.ainex.jp/products/bs-1156a/

書込番号:22984999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/13 11:41(1年以上前)

ありがとうございます。
ILMプレートと、CPUクーラー用のバックプレートが一体になっているタイプです。

書込番号:22985144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/13 11:48(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
とりあえずCPUクーラーは購入することにしました。
(こちらではなく弐のほうになりますが)
プッシュピンを外して、余っているHyperH412Rのネジが丁度合うようですので試してみたいと思います。

書込番号:22985161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/14 11:58(1年以上前)

手持ちの部品で、白虎弐無事にねじ止めできました。
いろいろ参考になりました。

書込番号:22987066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/23 09:37(1年以上前)

解決しました。

書込番号:23003715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Ryzen 5 3600にオススメの空冷クーラー

2019/10/05 17:22(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

Ryzen 5 3600に使用するクーラーはどれが良いと思いますか?ケースや予算の都合でこの3つが候補になっています。
長時間高負荷が続くときは、ファン回転数はケースファンも含め最大にしようと思っています。
ケースのエアフローは良い方で、正面に12cmファン・背面に9cmファン・側面メッシュです。
室温は26度から27度で運用予定です。

Noctua NH-U9S
クーラー高125mm
9cmファン
ファンなし524g
対応TDP195W(公式サイトの情報は見つからなかった)
http://arbitrage.jpn.org/it/cpu-cooler/#2_Noctua_NH-U9S

CRYORIG H7 QUAD LUMI
クーラー高145mm
12cmファン
ファンなし585g
対応TDP160W
http://arbitrage.jpn.org/it/cpu-cooler/#2_Cryorig_H7_Quad_Lumi

Cooler Master Hyper H411R
クーラー高136.5mm
9cmファン
ファンなし358g
対応TDP100W
https://review.kakaku.com/review/K0001024540/#tab

ファンなしの重量やファンの口径はH7が大きいですが、対応TDPはU9Sの方が大きく悩んでます。また、Noctuaは空冷クーラーの最高峰との噂も耳にしていますが、重量やファン口径が大きいほうが普通は冷えますよね・・・
値段ではHyper H411R(LEDは不要なので412Rでも良い)が一番ですが、ほか2つと比較すると重量も対応TDPも低いのが気になります。価格ドットコムのレビューによるとRyzen 5 3600でも室温26度で最大69度らしいので、割と冷えるらしいです。

書込番号:22969431

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/05 17:43(1年以上前)

PCケースも書かれてないけど・・
背中押して欲しいのですか?

迷わず高いの行っておけば後悔しなくて買い直すことないでしょう。

虎徹Uクラスで十分だけど、背面9cmなら狭そうなケースかな。
高さ制限を書いておかないと、何を重視かそちらの様子が見えません。

書込番号:22969474

ナイスクチコミ!2


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2019/10/05 17:52(1年以上前)

このpcと同じケースです。天板のファンは取り除いてしまいました。
https://zigsow.jp/review/290/263415

重要視するのは冷却性能ですが、値段が3倍近く違うと多少は迷いが出ます。

書込番号:22969500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/05 19:01(1年以上前)

https://news.mynavi.jp/article/20130304-ioNG-M_im520BA10-TERA/2

サイズ W196×D430×H417mm

これだと高さは154mmの虎徹Uは収まる、収まらないの限界あたりですね。

そうなれば超天が価格的、冷却的にバランス良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001038298/

書込番号:22969671

ナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/05 19:25(1年以上前)

今から気温は下がって来るので、正直リテールで充分使えるけど…

グリスを熊さんやMX-4辺りに塗り替えれば良いんじゃないかな?

その3択なら CRYORIG H7 QUAD LUMI で。 ただ冷えすぎて意味ない気がするけどね(^^;)

書込番号:22969725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2019/10/05 19:55(1年以上前)

3択ならH7 QUAD LUMIも良いけど、高くない?

ヤフオク辺りでWraith Prism辺りを落とすという選択肢もある気はするけど。。。未使用品が3500円くらいでごろごろしてるので、うまくすればもう少しお安く買えるし105W(TPP 142W可)のクーラーだし、光るので選択肢としてはありな気もする。

トップフローにはトップフローの良さが有るので難しいところな気がする。

でも虎徹で良い気もする。

取り合えず、付属クーラーを付けて冷却具合を見てどの辺りが妥当か考えるという選択肢もあると思う・

書込番号:22969782

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/10/06 02:06(1年以上前)

CRYORIG H7は以前使っていて中々気に入っていましたが、バックプレート側からのネジどめなのでとても取り付けにくかったです。

でも、CRYORIG H7 QUAD LUMIは取り付け方法が改善され、普通にクーラー側からのネジどめですし、ヒートパイプも増えていて中々良さそうなので私もかなり前に購入を検討したことがありますが、かなり高い在庫しかないのでやめました。

それだけです(笑)

書込番号:22970401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2019/10/06 02:23(1年以上前)

>あずたろうさん

超天は候補に上がっていたのですが、Ryzenとは相性が悪いとレビューに合ったのでやめました。どうやらRyzenのヒートスプレッダが平面なのに対して、クーラー側は微妙に曲面を描いているとか。
あと、購入予定のツクモで売り切れなので・・・
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571225056524/

>kaeru911さん

グリスはSMZ-02Sを使用しています。「長時間放置しても劣化しにくく、スッポンしにくく、割と冷えるグリスをください」と店員に伝えたらコレが出てきました。
CPU付属のWraith Stealthですが、負荷がかかると89度近く(HWMonitorやAMD Ryzen Masterで測定)まで温度が上がるので、ちょっと不安です。

>揚げないかつパンさん

H7 QUAD LUMI高いですね^^;
Wraith Prismは盲点でしたがヤフオクは送料や保証を考えるとちょっと難しそうです。

>sakki-noさん

最初は割と良心的な価格のH7 V2を購入予定でしたが、裏からネジを付けるのは面倒+売り切れているという理由でやめました。

書込番号:22970409

ナイスクチコミ!1


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2019/10/06 02:39(1年以上前)

流石に89度は何かおかしい気がしますが、試しにCooler Master Hyper H412Rを購入して性能不足を感じたら、ツクモの交換保証を使って票の多かったCRYORIG H7 QUAD LUMIに差額交換保証してもらおうかと思います。
CRYORIG H7 QUAD LUMIで冷えなかったらケース的に無理なので、高負荷連続稼働時はクロック制限でも掛けようかと思いますw

Cooler Master Hyper H412Rも取り付けにくいとレビューにありましたが、そのへんも含め勉強や参考になるかもしれません。

書込番号:22970420

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/10/06 02:52(1年以上前)

一度使用した物は交換保証つけても交換してもらえないと思うんですけど?

書込番号:22970426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2019/10/06 03:03(1年以上前)

>sakki-noさん

普通はその通りですが、それがツクモではできるようです。
Ryzen 5 3600を購入するときも店員に性能不足だと困るのでRyzen 7と悩んでいることを伝えたところ、交換保証に加入することを勧められました。
http://torano-maki.net/capture/reputation/tsukumo.html

https://support.tsukumo.co.jp/contents/change_hosyo/

書込番号:22970434

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/10/06 03:23(1年以上前)

そうなんですか!

TSUKUMOさん恐るべし^^;

書込番号:22970447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/06 05:27(1年以上前)

Amazonで買えば有料保証無くても「性能に不満」で交換できるのに。。
まぁ指定店として決められてるなら他人の空言と思われてください。

書込番号:22970486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/10/06 08:04(1年以上前)

二重反転仕様 超天

>saikidowsさん

CPUのヒートスプレッダーは AMDもintelも平面ですよ。
マザーの取り付け具合が違うので インテルはギチギチにCPUを固定するので その圧力で真中部分が少し窪む。
ってもね 5ミクロンから10ミクロン。

AMDは取り付けが緩やか・・なのでフラットのまま。
しかし 緩いのでクーラーを取り外し時にCPUと一緒に外れてしまう・・・通称スッポンが起きる。

そのね〜5ミクロンから10ミクロンのカーブをね、CPUクーラーの設置部分に加工できるって思いますか?
不可能。
真っ平らになってますって。

一応 講釈を垂れるとね、インテルはね CPU全体にグリスを塗ってCPUクーラー取り付けると〜
真ん中のわずかな窪みに、気泡が残る可能性が高い。
なので、ヒートスプレダーにグリスを塗るときに、四隅をマスキングテープで数ミリ囲って空白部分を作る。

そして 取り付け時に、少しグリグリとやって気泡を抜きながらグリスを押し伸ばして取り付けて丁度グリスが広がる様にやるのが ベスト。
AMDはそれが必要ないので楽。

でもって ヒートスプレッダーがRyzenの方が大きい、設置面積が広いのだらか 冷えやすいと私は思う。
超天がRyzenに相性が悪いってのは ありえない。
実際に 超天で3800X機 8700K機に取り付けてテストしております。
レビューもだしてますので目を通してください。

データーはレビューで見てください、室温30℃以上の部屋で3800XをフルコアMAX4200MHz設定で〜
CINEBENCH15で100%負荷かけて 二重反転仕様で風魔弐と同じ冷却数値を出しております。

ハイエンドクラスって言われてる CRYORIG R1 ULRIMATE とか、noctua NH-D15には及びませんが・・
(どちらも持っております) 十分に3600程度は冷やせると思いますよ。
一応
レビューに目を通してみてください。

書込番号:22970619

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/06 10:17(1年以上前)

>saikidowsさん

付属ファンからの交換でしたら候補に挙げてるものではありませんがサイド12mmファン搭載の物がいいと思いますよ

クーラーマスターならこの辺りお勧めします

MasterAir MA410P MAP-T4PN-220PC-R1
https://kakaku.com/item/K0001055626/

Hyper 212 EVO RR-212E-20PK-J1
https://kakaku.com/item/K0000330470/

書込番号:22970873

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2019/10/06 10:31(1年以上前)

多分ですが、9cmファンで状態的にあの状態だと、高さは150mm無いんじゃないですかね?

なので高さの低い物を選んでるのだと思います。
その辺りは、高さ何mmまでと記載してやれば良いんですが、裏の9cmファンの具合から見てもそんなに高さの高いCPUクーラーは選べない感じですかね?

まあ、超天でも良いですし、Wraith Max cooler with RGB LEDでも良いとは思うのですが、これでも良いんじゃないとは思う。

書込番号:22970908

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/06 10:44(1年以上前)

確かに高さ158mmは入るかわからないですね
失礼しました。

仰るようにサイド90mmならトップフロー各種の検討の余地はあると思います。
Wraith PrismやMaxは3600なら十分だと思いますよ。

書込番号:22970934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2019/10/06 14:22(1年以上前)

>あずたろうさん

Amazonって初期不良以外の購入者側の理由で返品すると、返金金額は半額で送料も購入者持ちだった記憶があるのですが、自作パーツは性能に不満で返品すると全額帰ってくるのですか?

>キンちゃん1234さん

レビューや口コミは既に拝見済みでした。室温30度でも相当冷えている印象でした。
AMDもintelもクーラーも平面だったのですね。傷がついたとか言っている人や思ったより冷えないとレビューしている人は、単純に不適切な手順だったのですかね。超天に対するネガティブな印象が一つ減りました。
ただ、問題は超天がツクモで売り切れていること、フック式が難しいと噂されていることです。実際フック式って難しいのですか?

>spritzerさん

申し訳ありません、恐らくケースに入りません。
12cmのサイドフローではH7シリーズやTRUE Spirit 120シリーズ程度しか候補がないと思います。

書込番号:22971377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2019/10/06 14:31(1年以上前)

フック式は力が必要なだけで、難しい訳では無いです。

昔のクーラーはみんなフック式だった、自分はその癖でマイナスドライバーをひっかけて止めますが、この場合は良く外れるので注意が必要なだけ。

まあ、大型クーラーがネジ式なのは重さの為という方が正解だけど。。。

書込番号:22971398

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/10/06 14:58(1年以上前)

Amazonはあんまり返品が多いとバンされるそうですよ。

書込番号:22971447

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/06 15:03(1年以上前)

>saikidowsさん
返品でAmazon販売のものは気にしなくて大丈夫です。 送料も着払い指定でOK。
うろ覚えで申し訳ないですがPC関係でCPU1回、マザー3回、SSD2回、CPUクーラー2回、メモリー2回 お返ししています。
マケプレだけは注意が必要で送料分は差し引かれたりします(ショップすべてではないですが)

書込番号:22971453

ナイスクチコミ!2


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ENERMAX > ETS-N31-02

クチコミ投稿数:790件

色々見てきたのですが、AMD用の空冷はほとんど同じ形状の取付金具になっていますが、ほぼ同じ物と考えて良いのでしょうか?
ちなみにRyzenの一部でも同じような金具で取り付けるようですが、これも同じと考えていいのでしょうか?

書込番号:22968595

ナイスクチコミ!0


返信する
spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/10/05 10:37(1年以上前)

>Bluebird SSSさん

マザー側に引っ掛けのタイプは同じですね
上下引っ掛けの縦幅には変更がありません。

AM4ではAM3などと比べ穴の位置は異なるのでバックプレート採用のクーラーなどはAM4対応の物が必要です。

書込番号:22968638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2019/10/05 11:09(1年以上前)

引っ掛け式は同じですし、もともと付いてるバックプレートを利用した大型クーラーも多いですね
独自バックプレートはどちらかと言うと少数派だと思います

書込番号:22968702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2019/10/05 20:27(1年以上前)

マザーボードに標準で取り付けられているリテンションモジュールを使うときにはAM2から共通です。
ただそれを取り外して取り付けるときにはAM2〜FM2+とAM4は別物になります。

AMD系とすると完全に互換性のないSocket TR4等も入るので...

書込番号:22969841

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー干渉しますか?

2019/10/05 08:17(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterAir G100M MAM-G1CN-924PC-R1

クチコミ投稿数:2件

初めての自作何ですが
microATXのASRockB450MPro4で使用する予定なのですがメモリーを4枚差すつもりなのですがメモリー干渉等はおきますか?
教えて下さい

書込番号:22968372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/05 08:41(1年以上前)

第一スロット、第二スロットに対してこのような位置関係

書込番号:22968410

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/05 08:45(1年以上前)

左の写真(最初の写真)のめもりーはこれ。

高さ40mm F4-3200C14D-16GFX BLACK HS for AMD

https://www.ark-pc.co.jp/i/11737425/

書込番号:22968417

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2019/10/05 09:51(1年以上前)

初心者ならなおさら。メモリに被らないサイズのクーラーをお薦めします。

あと。背の高いクーラーを付けたメモリも避けましょう。マザーボードの定格の範囲(〜2666MHzくらい)なら、クーラーは必要ないですし。初心者ならオーバークロックメモリにて話出すのも控えましょう。
見かけやベンチマークより、安定重視で。

書込番号:22968554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2019/10/05 10:04(1年以上前)

このクーラーは見た目は奇抜だけど、基本性能が、あまり冷えないと言う点でも。。。

書込番号:22968577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/05 12:24(1年以上前)

もう買ったの? まだなら他のクーラーお薦めするけど。

私も出た当初買おうか悩んだけど、レビューや店員さんの話を聞いて買うのを止めました。
見た目の派手さだけで、リテールとあまり変わらないって話。

そもそも使うCPUは何でしょう? 3700Xクラス迄なら、とりあえずリテールで使っても良いんじゃないかと。 今から気温は下がりますから。

私はこれを買う位なら、リテールを使います。

書込番号:22968835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/10/05 16:39(1年以上前)

CPUは3600か2700 2600を選ぶ予定です
まだ購入はしていないので
内容をみて別のクーラーにしようか考えているところです

書込番号:22969339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/10/06 08:13(1年以上前)

>自作初心者 知波さん

見た目重視なら、面白いと思いますけどね〜
ヒートシンクの部分が小さいと思いませんか?
どう考えても冷えるとは思えません。

書込番号:22970629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/06 11:35(1年以上前)

こんにちは 自作初心者 知波さん

皆様の仰る通り、イロモノ扱いクーラーだと思います。あまり冷却能力の高い製品ではありません。

さて、ご質問の回答ですが、ヒートシンク無し(センチュリーマイクロ)だと問題なく4枚挿しで使用できます。
しかし、ヒートシンク付きOCメモリー(G.SKILL)だと、軽く接触します。クーラーの取り付けは可能ですが、メモリーを挿した後に、クーラーを取り付けなければいけません。

使用マザーボードは、ASRock B450M STEEL LEGENDになります。

書込番号:22971044

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/10/06 14:14(1年以上前)

解決済みだけど、どうせ色物?買うなら私はこれを買おうか悩みました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07TH7LW5B/ref
https://www.amazon.co.jp/dp/B07THWQ3CN/ref=UTF8&psc?th=1

M/Bで色やファン制御したければこちらかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TSC3BC1/ref=UTF8&psc
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HKYDHTB/ref=pd_sbs_147_10?_encoding=UTF8&pd_rd_i


虎徹クラスのクーラーで良いんじゃないかと。 まあ事前にケースに入るか調べた方が良いでしょうが…

書込番号:22971360

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 水枕のLEDがつかない.......

2019/10/04 19:11(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H100i RGB PLATINUM CW-9060039-WW

クチコミ投稿数:23件

前者とほとんど同じ症状なんですが、まず接続端子は問題ないはずです。
水枕のみ光らせたくてLEDファンは別のものを使っているので4ピン?はつないでません。
サタケーブルとCPUファンのケーブルとUSBヘッダー?に繋いであります。
ICUEというアプリを取ったのですがそちらには機種がしっかり反映しているのとWindowsの方の接続端子にも反応しています。
それでも光りません。

それで、前者との違いなのですが新品ではなく中古で購入していてほとんど使っていない、なおかつ前者は付いていました。
梱包もめちゃくちゃしっかりしてもらったので配送トラブルも考えにくいのですが、なにか接続間違ってますでしょうか??

書込番号:22967301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 19:13(1年以上前)

マザーボードはb450 BAZOOKAというものを使っています。

書込番号:22967303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2019/10/04 19:33(1年以上前)

ウォータヘッドとUSB2.0ヘッダを繋げたら、iCUEの水冷ヘッダのライティングコントロールで光らせる設定をすれば光るはずですが。。。
デフォルトでもライティングはしてるはずなんですけどね。

iCUEのバージョンは最新ですよね?

SATAケーブルを刺してるならポンプの動作も確認でiCUEで確認できるので、それが動作してるなら問題は無い気がします。

書込番号:22967355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 20:10(1年以上前)

Corsairは少し前のH115iを使用でしたが、ソフトiCUEやCorsai Linkを入れなくても 
SATA繋ぐだけでポンプヘッドは光ってました。 勿論色合いを変えるのはソフトですが。

HWMonitorにてCPU_FANやSYS_FANでそれらしい回転数のものが出てないかです?
最低でも2000rpm以上のものがそうです。 無ければポンプは回ってないことになります。(そして通電自体も)

書込番号:22967436

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 20:20(1年以上前)

自分はサイレントモードで使ってたので、Corsar Linkで1950rpm、HWMonitorでその半分表示でした。

書込番号:22967461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:21(1年以上前)

ライティングコントロールというのはどういうことでしょうか?
色々いじってみても光らないのでここ押スト、ひかるとか分かればと思うのですが.......
口下手ですみません

書込番号:22967465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:22(1年以上前)

バージョンは最新です!>揚げないかつパンさん

書込番号:22967466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:36(1年以上前)

ここなのかなと思い写真送りました。>あずたろうさん

書込番号:22967493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2019/10/04 20:37(1年以上前)

今はこの簡易水冷持ってないけど、iCUEの使い方は今でも使ってるので、簡単にレビューで説明すると

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075286121.html

デバイスで簡易水冷を選ぶと左側に、照明効果のタブが有るので、そこをクリックすると照明の設定が出来る設定画面が出るはずです。
因みにMLファンとLithingNodeProは持ってるのでiCUEは普通に使ってます。

書込番号:22967500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:45(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ここでいじっても光らないということは何が原因なんでしょうか.......

電源からうまく供給出来てないとか、
あとはファンには繋いでないので
繋いでるケーブルとしましてはUSBヘッダー?、CPUファン、サタケーブルです。
もう2つLEDとファンのケーブル、多分ファンにつなぐであろうケーブルは繋いでません。
そこは関係ないのでしょうか?

書込番号:22967519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 20:46(1年以上前)

>はやとん卍さん
その画面でポンプは1962rpmで回ってるし水温も良好です。

ポンプヘッド(水枕)の画像もカラーで光ってるようになってるので、その状態なら現物も光るのが正常です。


書込番号:22967525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2019/10/04 20:52(1年以上前)

自分もあずたろうさんと同意見で光るのが正常で、光らないのは異常なのでは?

試しに、ファンを正式な繋げ方しても光らないなら、まあ、壊れてるとしか思えないけど。。。

書込番号:22967540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 20:55(1年以上前)

>あずたろうさん
本体の不良なのでしょうか?
購入した時は不具合はないと言ってました。

ケーブル全て繋いでないのは原因として考えられますでしょうか?
ファンのケーブルであろう2つは繋がってません。

書込番号:22967549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 21:03(1年以上前)

ファンを繋げたら光りました。
よって接続方法は間違ってないとみてよろしいですか?
サタケーブルで電源をとり
USBヘッダーで商品を読み取り
CPUファンヘッダーでポンプを管理

こんな感じですかね?

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

書込番号:22967563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:04(1年以上前)

@

自分のLED故障した事例2つを紹介します。

@ ファンコンの照明LEDが薄暗くなった
A 同 エナマの簡易水冷 LEDが薄くなった
B 元気なころのそのクーラー

書込番号:22967570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:06(1年以上前)

はい、ファンとポンプ部のLED電源は別です。

ファンは その写真のコネクターから。

ポンプは先ほどから自分も揚げないかつパンさんも仰るようにSATAコネクター繋いだ時点で光ります。

書込番号:22967574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 21:08(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
2人ともありがとうございます。

とてもとても参考になりました。

今回は不良ということですね.......

書込番号:22967582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:11(1年以上前)

デフォルトで光るはずですが、一応念のために「照明効果」 を触ってみてください

書込番号:22967593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/04 21:13(1年以上前)

まさかと思いますが、その中のRGB が 各0,0,0 (000000)になってれば真っ暗になります。

(FFFFFF)と入れれば明るい白になります。

書込番号:22967599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2019/10/04 21:15(1年以上前)

それは自分もまさかです。

確かにスタティックでは設定できますけどね。。。

書込番号:22967602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/04 21:25(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
そのまさかにかけたいと思います。
一旦パソコン切ったのでつけてかくにんします!

書込番号:22967624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > Corsair > H60(2018) CW-9060036-WW

スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

再度失礼します。
二年前程にBTOで購入したPCの簡易水冷から異音がでるようになったので当製品購入し交換しました。

交換後、起動直後はいいのですが、スリープモードから復帰するとHWMonitorのCPUTINの項目がなくなり、TMPIN5が127℃から変化しなくなります。(参考画像をアップします)再起動することにより元に戻ります。

正しく測定できていないだけで、実際に発熱していないのならいいのですが、このまま使用していいのか疑問に思い質問させて頂きました。よろしければご回答をお願いします。


PCスペック
マザーボード Z370-SO1
CPUクーラー:Corsair H60-2018
OS:WINDOWS 10 Home
CPU:Corei7 8700K
メモリー:32GB
GPU:GeForce GTX1060
電源:750W

書込番号:22960425

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 18:36(1年以上前)

画像は左が起動直後で右がスリープから復帰後です

画像をアップできていませんでした。申し訳ございません。

書込番号:22960440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 18:45(1年以上前)

今の状態

一つはHWMonitorが そのZ370-S01を正常に読み込み対応してるかということ。
もう一つは 最新のVer.か?ということ。
さらには BIOS内でのCPUやマザー温度表示はどうなのか?ということです。

当方、いまは温度表示シンプルにこの2つしかないですが、以前は同じような120,130℃超え表示はありました。
実際に アイドル状態でそんな高温になる箇所はないので、ただ単に誤検知 or 読み取り不良として無視です。

書込番号:22960462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/10/01 19:01(1年以上前)

メイン機のほうはごっそり TEMPIN表示出ますけどね^^
ちなみにこのLenovo機はBIOS内で温度表示もFan制御も無いです^^; 

書込番号:22960509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 amodan0607さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/01 19:04(1年以上前)

>あずたろうさん

ご回答ありがとうございます。HWMmonitorのバージョンは最新ですがマザーボードに対応しているかどうかという確認ができませんでした。
ただし、biosで確認した所特に目立った温度にはなっていなかったため気にせず使用することにします。

あずたろうさんのご回答で非常に安心することができました。本当にありがとうございました。

書込番号:22960517

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング