CPUクーラーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

CPUクーラー のクチコミ掲示板

(14985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1818スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1818

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

今検討中の空冷クーラーが1180gもあるんですけど、Mini-ITXマザーにそのような重量級のクーラーは無謀ですか?
※マザーヒートシンク・メモリー等のクリアランスは大丈夫そうです。

さすがにマザーに対する負担がかかりすぎでしょうか?^^;

キンチャンさんとかMini-ITXにハイエンドクーラー付けてませんでしたっけ?

書込番号:22913575

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 18:44(1年以上前)

AIOは偶に見ますが、こういうのもあったようです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/677319.html

書込番号:22913638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/09/10 18:57(1年以上前)

!視点を変えるのです。
筐体小さいんですよね?上下逆さまにして下から吸い込めるルート作ればもーまんたい!ですがな。

書込番号:22913664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/09/10 19:03(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
マザーボードをケースに固定するとき、Mini-ITXだと4か所でねじ止めだから重いクーラーが負担になるんじゃ、というこっては?


「!視点を変えるのです。ケースを横倒しにしてしまえばもーまんたい!ですがな。」   だと思うんだがや。

書込番号:22913678

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 19:23(1年以上前)

普通の設置より上下逆さまは逆にマザーへの負担大ではないでしょうか。
また横設置は更に偏ったベクトルで上下の支点へのモーメントが異なりそう。。

書込番号:22913721

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 19:27(1年以上前)

http://www.dirac.co.jp/silverarrow-itx/
製品総重量1350gですって。

書込番号:22913729

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 19:29(1年以上前)

あ、すみません。パッケージ全部みたいでした。
ヒートシンク+FAN  870g

書込番号:22913734

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 19:34(1年以上前)

お節介ですが自分はこれを注目中です。
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0131/292499

ヒートシンク770g + FAN 1つ170g

書込番号:22913743

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2019/09/10 20:00(1年以上前)

こんばんは(*^^*)

>Yone−g@♪さん
>クールシルバーメタリックさん

そうなんです。マザーに掛かる負担が気になるんですよね。
ちなみにケースはNZXT H210を予定していて、CPUクーラーのクリアランスは165mmまでです。


>あずたろうさん

色々ご紹介いただきありがとうございます。

SilverArrow ITX
こちらかなり惹かれますがAM3までの対応となっていますがAM4でも大丈夫なんでしょうかね。
あとはもう販売しているところが無さそうです。

SilverArrow T8
こちらも良さそうですが購入できるショップが結構限られてるんですね。

あと同じシリーズ?でこんなのもありますがこちらも中々良さそうです。
Silver Arrow IB-E Extreme
https://kakaku.com/item/K0000761371/

実は私が検討しているのはこちらです。

DARK ROCK PRO 4
https://kakaku.com/item/K0001124127/?lid=myp_favprd_itemview

こちらは検討しているマザーとのクリアランスがとれているとメーカーサイトで確認できたのですが如何せん重い^^;

書込番号:22913806

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2019/09/10 20:03(1年以上前)

うーん、本当は簡易水冷にしたいのですが簡易水冷にするとグラボの長さが限られてしまい、
持ってるグラボでは入らないのでグラボ買い直しになってしまうのでそれはちょっとキツイ^^;

書込番号:22913815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/09/10 20:05(1年以上前)

縦置きフルタワーに風魔弐(見た目だけ凄そう)

3000円のクーラー

>sakki-noさん

私のはmicroATXですけど。
キューブケースですので、垂直にマザーに対して取り付けなんで・・重さは気にもしてない。
一応手持ちだと・・忍者5(ファン三個なんで重くなってる)も NH-D15も R1も全部1Kg越えてるはずです。
これらは一度は キューブのmicroATX 3800X機に取り付けてはいます(今は忍者5)

何の空冷を選んでるのかは分かりませんが・・問題ないのじゃないですか?
普通のケースで重量級は(縦置きのフルタワー)4790K搭載機に まぁまぁ重い風魔弐付けてるけど(1000g) 
別にマザーが撓る?って感じは無いですよ。

参考までに〜
確か以前 重量級のCPUクーラーを グラボのつっかい棒で 支えれるってスレがあったはずです。
どれだったかは忘れました・・
で、これで支えれるって 話になって終わった気がします。

持ってるんじゃないですかね?これも。
https://www.amazon.co.jp/MSI-Graphics-Card-Bolster-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B01LXSA1TT
うまくやると これで重量級のCPUクーラーを支えれるみたい?

ちなみに
負荷が大きくて 発熱が相当じゃないと・・重量級クーラーも3000円クラスも同じになりますよ。

今風魔弐を付けてるのは〜
参考にならんでしょうが・・4790K搭載機(5年ほど前のハイエンド仕様)に元々は〜
NIC L32 CL-P002-AL14RE-A
140mm 静音CPUクーラー(虎徹同等の能力)
フルタワーケース(ケースファンは一切回しておりませんけど)

殻割済ですし、低電圧化その他で 虎徹同等ので全く問題無しに無音状態で冷えておりました。
(真夏の32℃オーバーでも定格なら100%負荷で60℃ほど)
で 風魔弐にかえて データーは全く変わらず。

空冷のクーラーは見た目も重要ですしね〜〜
ん〜風魔弐より前の方が格好良かったかも(大笑い)








書込番号:22913820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 20:11(1年以上前)

DARK ROCK PRO 4はその前のPro3もそうだけど そんなに冷えないというデータを見ています。

圧倒感やデザインは良いけどお止めになったほうが良いと思います。

で紹介した二つは残念ながら今すぐは手に入れられないものばかり。(こんなのがあるよ程度で。)


最後にIB-E Extremeは このような古いデータがあります   が、4.6GHz MAX回転2430rpmは爆音超えた状態です(笑)
せいぜい1500rpmくらいで抑えられれば十分に使用範囲になるかと。(最近は抵抗入りPWM4pinなどありますし)

書込番号:22913837

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2019/09/10 20:30(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

こんばんは(*^^*)

お〜っ、さすが空冷マスター!
問題無さそうとのお言葉心強いです(*^^*)
確かつっかえ棒みたいのは持ってましたので、最悪それで支えるというのもありですね。

>空冷のクーラーは見た目も重要ですしね〜〜

そこかなり重要ですね(笑)
どうもありがとうございました。


>あずたろうさん

DARK ROCK PRO 4はあまり冷えなくてオススメではありませんか。
2つ目にオススメいただいたSilverArrow T8がここの中でもレビューで3900Xがちゃんと冷えてるとのことで、かなり気に
なって来たんですがやはり入手性が… ^^;

うーん、実は3800Xに付けようと思っているのですが、ゲームメインなのでCRYORIG H5 UNIVERSAL V2あたりにしてお
いて最悪フルロードさせないっていうのもありなのかな… ?(笑)

書込番号:22913888

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2019/09/10 20:33(1年以上前)

>sakki-noさん

単純に考えれば基盤面積の小さなITXの方がマザーにかかる負担は小さいような気がしますが、どうでしょう。大きな板と小さな板、重量物を載せたらどちらが大きく撓みますか?という話ですから。

実際はマザー基盤の各部にケースネジ止めする部分があるのでATXもITXも大して変わりないような気がしますが。

書込番号:22913899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2019/09/10 20:43(1年以上前)

>針の先さん

こんばんは(*^^*)

そこっ!
そうなんですよね。私も小さい脳みそでずっと考えてたんですけど、大きいマザーの方が実はたわむんじゃね?
と思ったり、いやその分支点がたくさんあるだろうしとか、結局面積に対しての支点数?はあんま変わらなくて
どっちにしてもMini-ITXだからやわいってことは無いんじゃないかと… ですよね?^^;

書込番号:22913918

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2019/09/10 20:46(1年以上前)

うーん、Thermalright Silver Arrow IB-E Extremeうるさいとのことですが中々冷えそうで良さげだし、ワンズさんで
今安いのでとりあえずこれ買ってみようかな…

ホント空冷って奥が深いですよね。今まで難しそうでなんとなく避けてた(笑)

書込番号:22913923

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2019/09/10 20:51(1年以上前)

Silver Arrow IB-E Extremeは残念ながらダメっぽいですね。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/sebuncha/644530.html

「一方、メモリスロットとのクリアランスについては改善されておらず、標準的なメモリモジュールとほぼ同等の高さ
である33mm高のメモリとの組み合わせでも、ファンがメモリに乗り上げてしまう状況だ。
ファンクリップの仕様上、ファンの搭載位置を上方向にずらすことができないため、デュアルファンで利用する場合、
完全に干渉を回避するためには、一部メーカーから販売されているロープロファイル仕様のメモリが必要だ。」

書込番号:22913933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/09/10 20:52(1年以上前)

とりつけにくそう?

>sakki-noさん

デザインで購入も大いにありでしょう。
ただね〜
最初一見したとき・・これ 取り付けがきびしいって思いました。
取り付けが悪いと・・これ本来の性能が出ない可能性が高いです。

ある空冷CPUクーラーでNH-D15よりも8℃も冷えたってレビューが価格コムにあります。
個人的にね・・ありえないって 思うんですよね〜NH-D15も取り付けに癖があるんで・・
うまく 取り付けできてないので冷えなかったって個人的には思いました。

同じようにR1も取り付けに癖があり・・私では まったく他人のデーターに届かない・・
数値しか出ないんですよね〜

デカイ空冷クーラーをマザーに取り付ける時・・台座っていうか下の固定金具と〜
ヒートシンクの固定ねじを きっちりと合わせて設置して 両方のネジを 二本のドライバーで〜
同時に同じように締め付けていく(某オーバークロッカーのスタイル・・・真似をしております)
目視で真上から 取り付け金具と合わせるのは・・難しそうな気がしますね。

ちなみに 風魔弐もNH-D15でも、R1でもセンターのファンを外せるので・・その状態で上から見える。
ん〜
私なら 躊躇します。

ガンバです。



書込番号:22913938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/09/10 20:59(1年以上前)

自分的にはMini-ITX縛りで考えるならトップフローに行きたくなってしまうけど。。。

批判覚悟で。。。
DRAK ROCK TFとかが面白く感じてしまうけど、きっと冷えないんだろうと思う。
https://www.bequiet.com/en/cpucooler/572

それでもVRM周りを冷やしたくなっちゃうかな?
本当は簡易水冷で排気にして筐体内に熱を貯めないが正解だとは思うけど、グラボ「が付かないのではね。。。

簡易水冷排気にして、外排気のグラボにしたら熱は籠らないと思うけど、ケース次第だね

書込番号:22913951

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件

2019/09/10 21:12(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

DARK ROCK PRO 4取り付けにくそうですか。
なんかCRYORIGの何かと同じ方式でヒートシンク上に穴が空いててそこからネジ止めですよね。
確かに真上からずれずにネジ止めするのはかなり難しそうですよね。

ネットでの個人によるデータって色々ばらつきがあるから、キンちゃん1234さんもそのタイプの方だと思いますが、
結局自分で試してみないとってなっちゃいますよね。
R1ではそうやって自ら試されてかなり苦戦されてましたね。

>もうね〜これ以上は 付け替えやグリス塗り直しは・・いやだ!

これはウケましたけどね(笑)


>揚げないかつパンさん

こんばんは(*^^*)

VRMの冷却は気になりますよね。
一応予定しているマザーは10フェーズなんですが3800Xをフルロードさせると130W位で、仕様としてはまあそこそこ
だとは思ってるんですけど、やはりケース内が狭いですしエアフローはかなり重要ですよね。
うーん、本音は簡易水冷にしたかった^^;

書込番号:22913986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 21:21(1年以上前)

マザー強度的には変わらない?

自分としては寧ろナローフィン &ダブルファン 辺りが取り付けと冷えと両方で適してそうに思えますね。


基本ベースでこんな辺り如何?
https://kakaku.com/item/K0001152530/?lid=20190108pricemenu_hot
価格がお高い

https://kakaku.com/item/K0001055625/
高さが注意だけど

https://kakaku.com/item/K0001177021/
これのダブルファン化も

https://kakaku.com/item/K0001152529/
これも同様に気になった。

https://www.techpowerup.com/forums/threads/h5-universal-vs-h7-quad-lumi-vs-ma620p.257582/
H5のほうが冷えるそうだと。

書込番号:22914012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

温度とつけ方について

2019/09/10 10:43(1年以上前)


CPUクーラー > noctua > NH-D15

スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

現在3900xとNH-D15でPCを組んだのですが、2点お聞きしたいです。

1まず温度についてお聞きしたく、室温29度前後で
・平常で43度
・Cinebench R20やFF15ベンチマークの際に、MAX78度
な感じなのですが、普通はもっと下がるものでしょうか?
比較対象がなくお聞きできればと思います。

2CPUクーラーのつけ方が間違ってないかお聞きしたく
マザーに接続するのはCPUクーラーのみで
基本的にヒートシンク部分はCPUに乗っけてネジ留めするだけでしょうか?
勝手なイメージでヒートシンク部分もマザーに何かしら接続すると思ってたので。。

書込番号:22912855

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2019/09/10 10:58(1年以上前)

>普通はもっと下がるものでしょうか?
Ryzen 3900Xで、負荷時に78度なら、十分冷えているかと思います。

>マザーに接続するのはCPUクーラーのみで
>基本的にヒートシンク部分はCPUに乗っけてネジ留めするだけでしょうか?
>勝手なイメージでヒートシンク部分もマザーに何かしら接続すると思ってたので。。
何を心配されているのかよく分かりませんが。説明書通りです。

書込番号:22912872

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/10 11:45(1年以上前)

CPUの電圧設定がデフォルトなら、そのようなものでしょう。
オフセットで電圧を-50mv 〜 -100mv 或いはもう少しとか軽減できるならかなり熱の低下が可能でしょう。

書込番号:22912924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/09/10 12:31(1年以上前)

自分はR1 Universalだと、同じくらいかもう少し冷えてるかな?だけど、全面3連ファンで排気もファン2つだし、グラボも外排気なのでケース内の熱源を極力少なくしてるので
環境にもよるので、78℃なら問題は全くと思います
FFベンチは同じ理由でもっと低いですがグラボがオリファンなら仕方ないと思います

シンクはマザーに引っかかる仕様では無いですよ

書込番号:22913008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 dai30さん
クチコミ投稿数:213件

2019/09/10 18:04(1年以上前)

>KAZU0002さん
温度の件、安心しました。
とりあえず90度行ったら危険とは勉強したので、今後エアフロー等詰めてみます。
クーラーについては、ヒートシンクもマザーにつなげて冷やすのかと思ってたので、
勘違いでした。

>あずたろうさん
ありがとうございます。電圧等も気にする必要があるのですね。
勉強します。

>揚げないかつパンさん
クーラーは前面2つ、後ろ1つ、トップに2つ付けています。
グラボは下向きにファンが付いてる状態ですが、
ファン全体同回転なのですが、重い処理の時はぶん回すのも
良いのかな?と理解しました。

書込番号:22913547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 NH-D15のオーナーNH-D15の満足度5

2019/10/06 08:43(1年以上前)

3800X R1

>dai30さん

勝手な意見をいいます。
少し高いと思う。

一度取り外して、グリスが満遍なく広がってるか、目視で確認してください。
私は新規でクーラー交換したら 一回目は無条件で取り外して目視でグリスの広がり具合を確認。
そして 二度目 三度目のデーターを見る、三度目が高いと・・過去二回の低い温度を目指して塗り直し付け直します。

はっきり言って〜
ワタシ的には一回塗って取り付けて それで完璧にできてるって思うってのが信じられません。

ツインタワーの場合は、ネジを締め付けるときに、2つのネジを同時に少しずつ締めていかないと〜
きっちりの密着にならない可能性がある。
某オーバークロッカーのように、2つの左右のネジを二個のドライバーで同時に 同じように締め付けるのがベストと思うし、私もやってます。

NH-D15も取り付けに癖ありますからね〜 一度目視で確認& 最低3回はデーターを取るべきだと思う。
取り付け方 グリスの塗り方で 5℃程度は余裕で差が出ます(同じグリスで)

一応ね データーを見ると R1にNH-D15は負けない模様。
一応 R1もNH-D15も持ってます。
9900Kでだと 圧倒的にNH-D15が私のデーターでは冷えた。

3800X でフルコアMAX4200MHz設定では R1 UNIVERSAL で室温30℃オーバーでCINEBENCH15で100%
負荷かけて MAX69.9℃でした。

環境は キューブケース ケースファンなし、エアフロー無視 グラボRX480であります。
参考までにどうぞ。


書込番号:22970685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CoreTemp読みで2700Xエンコ時85℃

2019/09/01 09:03(1年以上前)


CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

Ryzen2700X
Asus X470-F Gaming (biosバージョン4804)
虎徹2購入後1ヵ月半経ちましたが、CoreTemp読みでエンコ時85℃に達するようになりました。以前は75℃未満でした。
エアコンつけて室温は24度。
CoreTemp1.15に更新したせいかと思い1.14に戻しましたがエンコ時の温度はやっぱり変わりません。
wraith prismの時はせいぜい78℃でしたが85℃にもなるとやはり心配です。
アイドル時もCPU温度が40-50℃を行ったり来たりでやはりあまり冷えてないようです。
付属ファンはきちんと回転しており、ファン故障ではなさそうです。

同じように虎徹2を使っていてCPUが突然冷えなくなった方はいらっしゃいますか?

書込番号:22892733

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/09/01 09:55(1年以上前)

こてっつーは少なくともWraith Prismより冷却性能が落ちるってことは無いと思うんですけどね。

ありがちなところで保護シールの剥がし忘れとか?きちっと取り付けできてないとか?

書込番号:22892815

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:249件

2019/09/01 09:58(1年以上前)

>虎徹2購入後1ヵ月半経ちましたが、

よく読んでませんでした。じゃあ剥がし忘れとかじゃないですね。

どちらにしてももう一回グリス塗り直して取り付けなしてみるとか?

書込番号:22892821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/01 10:01(1年以上前)

温度がおかしくなってから一度は取り外して確かめられてますか?
グリスの状態や取り付け時の締め方によるバランスの悪さも考えられます。
丁寧に交互に締めて規定通り最後まで締めきることです。

書込番号:22892832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/09/01 11:02(1年以上前)

>sakki-noさん
保護シールは取付時に捨てたので、剥がし忘れは大丈夫だと思います。

>あずたろうさん
>温度がおかしくなってから一度は取り外して確かめられてますか?
ねじの締まり具合は確かめてなかったですね。
一度ファンを取り外してねじの締まり具合を確かめてみます。

書込番号:22892923

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/09/01 11:56(1年以上前)

フタを開けて取付ネジの締まり具合を確認したところ、ガッチリ締まっていました。
エンコードかけた状態で虎徹2のヒートパイプに触ってみると、CoreTemp測定温度は85℃ですがヒートパイプがぬるいです。
同じく使用中のグラフィックボードのGTX1080のヒートパイプはアイドル時(56℃)でもアツアツなのでこれは変ですね。
どうもヒートパイプに熱が伝わってないように見えます。グリスはシルバーグリスで、購入後1ヵ月はちゃんと冷えていたのですが・・・。

他のクーラーに買い替えようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22893065

ナイスクチコミ!0


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2019/09/02 02:26(1年以上前)

>虎徹2のヒートパイプに触ってみると、CoreTemp測定温度は85℃ですがヒートパイプがぬるいです。同じく使用中のグラフィックボードのGTX1080のヒートパイプはアイドル時(56℃)でもアツアツ

Cpuコア温度とグラボ温度が入れ替わっている??

書込番号:22894928

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2019/09/03 12:00(1年以上前)

CPUグリス

>galaxy1さん
CoreTempのバージョンを変えても計測温度が変わらなかったので、入れ替わりはないと思います・・・多分。

虎徹2を取り外すと、グリスの塗り具合はこんな感じでした。
装着した時から上半分がきちんと塗れていなかったようです。
こんな塗り方でも購入後1ヵ月はエンコ時も最大73℃でよく冷えていたんですよね。
ヒートパイプと土台の堺にも特に目立った亀裂などは見当たりませんでした
最近のWindows 10の1903アップデートで100%負荷時の発熱量が増えたのか・・・原因不明です。

今はThermaltakeのContac Silent 12に付け替えました。
残念ながらこちらは100%負荷時84℃になります。
でももう虎徹2は外してしまったのでContac Silent 12でしばらく我慢しようと思います。


書込番号:22897537

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/09/03 13:24(1年以上前)

塗る量が多すぎると思います。
まんべんなく塗った上で厚さがセロファン並がよいかと。

本運用の前に、CPU温度を表示させながら負荷テストを流す事をお勧めします。

書込番号:22897674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件 虎徹 MarkII SCKTT-2000のオーナー虎徹 MarkII SCKTT-2000の満足度5

2022/06/27 14:09(1年以上前)

>脱落王さん
久しぶりにCPUグリスを塗り直そうとクーラーを取り外したところ
CPUのフチまでグリスがベッタリ垂れてました!
おっしゃるとおり塗る量が多すぎたみたいですね。次からはもっと控えめにグリスを塗ろうと思います。

書込番号:24812568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ポンプヘッドへの給電(接続)方法

2019/08/31 11:26(1年以上前)


CPUクーラー > Corsair > H60 CW-9060007-WW

クチコミ投稿数:65件

ポンプヘッドへの給電はSATA電源ケーブル使用して行う様になっていますが、
ケーブル(コネクタ)を改造して、マザボ上のCPUファン端子へ接続したら駄目なのでしょうか?
(ファン端子の給電能力を超えてしまう?)

マザボはGIGABYTEのX570 I AORUS PRO WIFI [Rev.1.0]で、
ポンプヘッド用の接続端子はありません。

というのも、ポンプの回転数制御の為ではなくて、
ケース内がごちゃごちゃしてしまうので、可能ならばSATA電源ケーブルを使いたくないためです。
(ポンプヘッドへの給電の為だけにSATA電源ケーブルを引き回している状態です。)

書込番号:22890634

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/31 12:33(1年以上前)

BIOSでSYS_FAN1 or 2のFAN コントロールをDCに変えて ポンプはそこで繋ぐ。
ラジエーターファンはCPU_FANのままPWMで。

簡易水冷ポンプはマザーの接続電源10Wくらいで十分動作です。

書込番号:22890746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2019/09/01 02:06(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返答ありがとうございます。

投稿してから気づいたのですが、
新型H60(2018) CW-9060036-WWについてのクチコミなのに、
こちらの旧型の方に投稿してしまいました。

CPUファンヘッダからの給電ですが、とりあえず変換ケーブルを自作して接続してみました。
BIOSでCPUファンをDCモード・フルスピードに設定し、
簡易ベンチを回して見ましたが問題無く冷却出来ているようです。
しばらくこの状態で様子を見ようと思います。

書込番号:22892421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/01 06:06(1年以上前)

おはようございます。
綺麗にMolex端子処理されたのですね。素晴らしいです^^

書込番号:22892546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > サイズ > 虎徹 MarkII SCKTT-2000

クチコミ投稿数:8件

現在core i5 6500を購入した際についてきた純正リテールクーラーを使っているのですが騒音が少し気になるのでこちらのファンに換装しようと思っています。
そこで質問なのですが、純正クーラーの性能はどれほどなのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら回転数やdb値を教えていただけませんか?

書込番号:22889260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2019/08/30 19:49(1年以上前)

>磯部たかなさん

Core i5-8400の付属ファンのデータがあります。基本的には同じものと思います。
2900rpm 42.3dBA となっています。
https://ascii.jp/elem/000/001/672/1672489/

書込番号:22889306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/30 19:49(1年以上前)

何種類かあるのですが、代表的なこれでどうぞ。

書込番号:22889307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/08/30 20:02(1年以上前)

>あずたろうさん
>あさとちんさん
ということは、このファンに換装すると静かになると考えていて大丈夫そうですね。
ありがとうございました!

書込番号:22889329

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/30 21:13(1年以上前)

虎徹Uのファン  KAZEFLEXはMAX1200rpmなので前回でも それほどには煩くないです。 

書込番号:22889518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/08/31 15:13(1年以上前)

>磯部たかなさん

K無しのi5でしょ?
虎徹2で全開に回る事も無いって思いますよ。

i5 6500だったら虎徹以上のクラスのクーラーは無駄と思います。
私は使ってないけど(初代の虎徹は持ってはいます)・・コスパだけなら虎徹2は最強と思っていますよ。
しかしながら〜〜
ケース次第ですが・・まぁ 虎徹が入らないケースなら〜
適当にサイズのトップフロー選べば良いかと?
虎徹同等に近い冷却の超天とかも・・よいかもしれませんね。

参考までにどうぞ。

書込番号:22891055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

何ワットまでのCPUに使えるのですか?

2019/08/30 12:16(1年以上前)


CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterLiquid Lite 120 MLW-D12M-A20PW-R1

クチコミ投稿数:243件

シングルとダブルがありますが
シングルってどのくらいのCPUまでカバーするのでしょうか?
65wとか楽勝なんでしょうか?よろしくおねがいします。

書込番号:22888605

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/08/30 12:42(1年以上前)

空冷でいえば虎徹MARKUくらいに匹敵しますよ。
なので十分に65WCPUなら問題ないですね。

Antec の 120mm簡易水冷で試しましたから。

書込番号:22888647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2019/08/30 20:40(1年以上前)

楽勝かどうかはCPUによると思います。

このCPUで楽勝かどうかと聞かれるなら、大丈夫ですと答えられますが。。。

また、楽勝の意味が問題です。まあ、それでも、TDP 65Wでちょっと怖いと思うのはRyzen7 3700Xとi9 9900くらいでしょうけど。
※ 冷やしきれないとか、動作しないとかいう意味では無いです。

書込番号:22889434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/08 10:15(1年以上前)

https://apac.coolermaster.com/jp/tdp-and-socket-compatibility/
オフィシャル対応表

書込番号:22975228

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2019/10/09 21:53(1年以上前)

個人的には120mmの簡易水冷は微妙です。
少し優秀な120mmファンの空冷と大差ないからです。

どうせ水漏れの心配をするのなら、明確な優位性を持つものを使いたいです。

書込番号:22978465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング